JPH09113418A - 自動車自動運転ロボットの制御方法 - Google Patents

自動車自動運転ロボットの制御方法

Info

Publication number
JPH09113418A
JPH09113418A JP7291930A JP29193095A JPH09113418A JP H09113418 A JPH09113418 A JP H09113418A JP 7291930 A JP7291930 A JP 7291930A JP 29193095 A JP29193095 A JP 29193095A JP H09113418 A JPH09113418 A JP H09113418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
vehicle speed
correction
target value
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7291930A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sugishima
凱夫 杉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP7291930A priority Critical patent/JPH09113418A/ja
Publication of JPH09113418A publication Critical patent/JPH09113418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車自動運転ロボットに任意の車速偏差内
で滑らかに運転を行わせることにより、人間ドライバー
に近い滑らかな運転を実現するようにした自動車自動運
転ロボットの制御方法を提供すること。 【解決手段】 車速の原目標値V0 、車速の制御誤差の
上限値Vmax および下限値Vmin から修正曲線V1 を自
動的に計算し、前記原目標値V0 、修正曲線V1 および
修正係数kから車速の修正目標値Vref を求め、この修
正目標値Vrefによって車速を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シャシダイナモ
メータの回転ドラム上に駆動輪を載せて自動車を走行さ
せて、自動車の動的な走行性能試験を室内で行う実車走
行シミュレート運転において、自動車を自動運転する自
動車自動運転ロボットの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の各種モード運転にお
ける排ガスの測定や燃費の試験などの目的のために、シ
ャシダイナモメータによって実車走行シミュレート運転
が行われており、近時、この実車走行シミュレート運転
に、油圧や空気圧あるいはDCモータなどによって複数
のアクチュエータを個々に駆動し、これらのアクチュエ
ータによってアクセルペダル、ブレーキペダル、クラッ
チペダルなどの踏込み操作や、シフトレバーの切換えを
行えるようにした自動車自動運転ロボットが用いられる
ようになってきている。
【0003】上記実車走行シミュレート運転において
は、予め決められた運転プログラム(走行パターン)で
自動車を走行させる必要があるが、その基本となるの
は、車速の原目標値である。この原目標値は、図2にお
いて符号Aで示すように、1秒ごとの車速を表す点を直
線的に結んでいったものである。
【0004】また、前記図2において、原目標値Aの上
下をこれに対して所定の間隔で沿うように描かれた曲線
B,Cは、それぞれ車速制御誤差の上限、下限の許容範
囲を表す曲線であり、例えば、次のようにして作成され
る。すなわち、ある時点tnにおける原目標値(時速)
をAn km/hとするとき、前記時点tn より1秒前の
時点tn-1 における誤差上限値Bn-1 を、(An +1)
km/hとし、前記時点tn より1秒後の時点tn+1
おける誤差下限値Cn+1 を、(An −1)km/hとし
たもので、前記曲線B,Cは、これらの点をそれぞれ順
次結んでなるものである。
【0005】そして、従来の実車走行シミュレート運転
においては、原目標値をそのままか、あるいは、フィル
タを入れることにより少し滑らかにしたものを車速目標
値として使用していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記実車走
行シミュレート運転を人間ドライバーが行う場合は、許
容誤差の範囲、つまり、前記曲線BとCとの間の範囲を
意図的に利用し、急激に加速したり減速するといった運
転操作を行わないで、良好な排ガスデータを得るように
している。
【0007】一方、前記実車走行シミュレート運転を自
動車自動運転ロボットが行う場合は、目標値に余りにも
忠実に運転を行ってしまうので、人間が運転した場合と
は大幅に異なった排ガスデータが得られてしまう。
【0008】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、その目的は、自動車自動運転ロボットに任意
の車速偏差内で滑らかに運転を行わせることにより、人
間ドライバーに近い滑らかな運転を実現するようにした
自動車自動運転ロボットの制御方法を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の自動車自動運転ロボットの制御方法は、
車速の原目標値、車速の制御誤差の上限値および下限値
から修正曲線を自動的に計算し、前記原目標値、修正曲
線および修正係数から車速の修正目標値を求め、この修
正目標値によって車速を制御することを特徴としてい
る。
【0010】より具体的には、車速の原目標値を表す曲
線をV0 、車速制御誤差の上限の許容範囲を表す曲線を
max 、下限の許容範囲を表す曲線をVmin とし、前記
曲線Vmax の極小点をp2 、前記曲線Vmin の極大点を
1 およびp3 、前記曲線V0 の始点をp0 、終点をp
4 とするとき、前記点p0 ,p1 ,p2 ,p3 およびp
4 を通る曲線を求めてこれを修正曲線V1 とし、最終的
に制御に用いる車速目標値Vref を、 Vref =kV1 +(1−k)V0 ……(1) 但し、kは修正係数(0≦k<1)なる式によって求
め、この修正車速目標値Vref に基づいて車速を制御す
るようにしている。
【0011】上記(1)式では、曲線V0 の始点p0
終点p4 および曲線Vmax の極小点p2 、曲線Vmin
極大点p1 およびp3 を通る修正曲線V1 を用いるよう
にしているが、これに代えて、曲線V0 と前記点p1
2 , 3 との間の点を適宜求めてp1 ’,p2 ’,p
3 ’とし、点p0 ,p1 ’,p2 ’,p3 ’およびp4
を通る修正曲線V2 を用いるようにしてもよい。このと
きの車速目標値Vrefは、下記のように表される。 Vref =kV2 +(1−k)V0 ……(2) 但し、kは修正係数(0≦k<1)
【0012】上記自動車自動運転ロボットの制御方法に
よれば、修正係数kを適宜設定することにより、人間ド
ライバーがアクセルペダル操作を少なくして、排ガスデ
ータを良くするような運転を自動車自動運転ロボットに
行わせることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の詳細を、図を参
照しながら説明する。
【0014】図1は、この発明の一つの実施の形態を説
明するための図であり、この図において、V0 は車速の
原目標値を表す曲線である。Vmax 、Vmin はそれぞれ
車速制御誤差の上限、下限の許容範囲を表す曲線で、例
えば上記図2に示した手法で作成される。
【0015】まず、前記上限曲線Vmax における極小点
をp2 とし、下限曲線Vmin における極大点をp1 およ
びp3 とし、原目標値曲線V0 の始点をp0 、終点をp
4 とする。
【0016】次に、上記各点p0 〜p4 を通る曲線を求
め、これを修正曲線V1 とする。この曲線は、例えばス
プライン曲線でよいが、これに限られるものではない。
この修正曲線V1 は、その速度変化が少なく、人間ドラ
イバーが運転するときの車速は、この曲線V1 にほぼ近
い。
【0017】そして、最終的に制御に用いる修正目標値
をVref とすると、この修正目標値Vref を、次式
(1)によって求める。 Vref =kV1 +(1−k)V0 ……(1)
【0018】そして、上記(1)式において、kは修正
係数であり、0〜1の値を任意にとることができる。例
えば、k=0とすると、Vref =V0 となり、このとき
の修正目標値を表す曲線Vref は、原目標値曲線V0
等しくなる。また、k=1とすると、Vref =V1 とな
り、このときの修正目標値曲線Vref は、修正曲線V1
と等しくなる。
【0019】しかしながら、前記修正曲線V1 は、図1
に示すように、上限曲線Vmax の極小点p2 や下限曲線
min の極大点をp1 ,p3 を含むものであるので、少
しの誤差でもあると、所望の車速を維持できなくなるお
それがあるため、実用的には、修正係数kは、0≦k<
1の範囲に設定するのが好ましい。
【0020】そして、前記修正係数kの値を、前記範囲
において適当に選ぶことにより、人間ドライバーがアク
セルペダル操作を少なくして、排ガスデータを良くする
ような運転を自動車自動運転ロボットに行わせることが
できる。
【0021】上述の実施の形態においては、曲線V0
始点p0 、終点p4 および曲線Vmax の極小点p2 、曲
線Vmin の極大点p1 およびp3 を通る修正曲線V1
用いるようにしているが、これに代えて、次のようにし
てもよい。
【0022】すなわち、曲線V0 と前記点p1 ,p2 ,
3 との間の点を適宜求めてp1 ’,p2 ’,p3 ’と
し、点p0 、p1 ’,p2 ’,p3 ’p4 を通る修正曲
線V2 を求めるのである。この場合、点p1 ’,p3
は、極大値p1 ,p2 の例えば1.2倍、また、点
2 ’は、極小値p2 の0.8倍というように設定すれ
ばよい。そして、前記極大値あるいは極小値に乗ぜられ
る数値(1.2、または0.8といった数値)は、曲線
max と曲線Vmin とによって形成される幅内を逸脱し
ない範囲であれば任意に設定できることはいうまでもな
い。このときの、車速目標値Vref は、下記のように表
される。 Vref =kV2 +(1−k)V0 ……(2) 但し、kは修正係数(0≦k<1)
【0023】この発明は、上述の実施の形態に限られる
ものではなく、例えば、車速制御の許容範囲を示す上限
曲線Vmax および下限曲線Vmin は、上記スプライン曲
線に限られるものではなく、他の手法によって任意に設
定してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、自動車自動運転ロボットに任意の車速偏差内で滑ら
かに運転を行わせることにより、人間ドライバーに近い
滑らかな運転を実現することができ、したがって、排ガ
スの認証試験においても有利な結果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の自動車自動運転ロボットの制御方法
を説明するための図である。
【図2】従来技術を説明するための図である。
【符号の説明】
0 …車速の原目標値を表す曲線、Vmax …車速制御誤
差の上限の許容範囲を表す曲線、Vmin …車速制御誤差
の下限の許容範囲を表す曲線、V1 …修正曲線、p0
曲線V0 の始点、p1 ,p3 …曲線Vmin の極大点、p
1 ’,p3 ’…曲線Vmin の極大点と曲線V0 との間の
点、p2 …曲線Vmax の極小点、p2 ’…曲線Vmax
極小点と曲線V0 との間の点、p4 …曲線V0 の終点。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車速の原目標値、車速の制御誤差の上限
    値および下限値から修正曲線を自動的に計算し、前記原
    目標値、修正曲線および修正係数から車速の修正目標値
    を求め、この修正目標値によって車速を制御することを
    特徴とする自動車自動運転ロボットの制御方法。
  2. 【請求項2】 車速の原目標値を表す曲線をV0 、車速
    制御誤差の上限の許容範囲を表す曲線をVmax 、下限の
    許容範囲を表す曲線をVmin とし、前記曲線Vmax の極
    小点をp2 、前記曲線Vmin の極大点をp1 および
    3 、前記曲線V0 の始点をp0 、終点をp4 とすると
    き、前記点p0 ,p1 ,p2 ,p3 およびp4 を通る曲
    線を求めてこれを修正曲線V1 とし、最終的に制御に用
    いる車速目標値Vref を、 Vref =kV1 +(1−k)V0 但し、kは修正係数(0≦k<1)なる式によって求
    め、この修正車速目標値Vref に基づいて車速を制御す
    ることを特徴とする自動車自動運転ロボットの制御方
    法。
  3. 【請求項3】 車速の原目標値を表す曲線をV0 、車速
    制御誤差の上限の許容範囲を表す曲線をVmax 、下限の
    許容範囲を表す曲線をVmin とし、前記曲線Vmax の極
    小点をp2 、前記曲線Vmin の極大点をp1 および
    3 、前記曲線V0 の始点をp0 、終点をp4 とすると
    き、前記曲線V0 と前記極大点p1 およびp3 との間に
    それぞれ点p1 ’およびp3 ’を定め、前記曲線V0
    極小点p2との間に点p2 ’を定め、前記点p0
    1 ’,p2 ’,p3 ’およびp4 を通る曲線を求めて
    これを修正曲線V2 とし、最終的に制御に用いる車速目
    標値Vref を、 Vref =kV2 +(1−k)V0 但し、kは修正係数(0≦k<1)なる式によって求
    め、この修正車速目標値Vref に基づいて車速を制御す
    ることを特徴とする自動車自動運転ロボットの制御方
    法。
JP7291930A 1995-10-14 1995-10-14 自動車自動運転ロボットの制御方法 Pending JPH09113418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291930A JPH09113418A (ja) 1995-10-14 1995-10-14 自動車自動運転ロボットの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291930A JPH09113418A (ja) 1995-10-14 1995-10-14 自動車自動運転ロボットの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113418A true JPH09113418A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17775314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7291930A Pending JPH09113418A (ja) 1995-10-14 1995-10-14 自動車自動運転ロボットの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113418A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120387A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 A & D Co Ltd 車両走行制御システム
JP2009008517A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Meidensha Corp 車両速度制御方法
JP2015129644A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 株式会社小野測器 速度指令パターン算出装置およびスロットル制御装置
JP2016020859A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社小野測器 速度指令パターン表示装置および速度指令システム
WO2017073132A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社明電舎 車両試験装置および車両試験装置の車速偏差算出方法
JP2019105506A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社明電舎 車速指令生成装置及び車速指令生成方法
WO2021106290A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社明電舎 車速指令生成装置及び車速指令生成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120387A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 A & D Co Ltd 車両走行制御システム
JP4606994B2 (ja) * 2005-10-27 2011-01-05 株式会社エー・アンド・デイ 車両走行制御システム
JP2009008517A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Meidensha Corp 車両速度制御方法
JP2015129644A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 株式会社小野測器 速度指令パターン算出装置およびスロットル制御装置
JP2016020859A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社小野測器 速度指令パターン表示装置および速度指令システム
WO2017073132A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社明電舎 車両試験装置および車両試験装置の車速偏差算出方法
JP2017083359A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社明電舎 車両試験装置および車両試験装置の車速偏差算出方法
US10379004B2 (en) 2015-10-30 2019-08-13 Meidensha Corporation Vehicle testing device and vehicle speed deviation calculation method for vehicle testing device
JP2019105506A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社明電舎 車速指令生成装置及び車速指令生成方法
WO2021106290A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社明電舎 車速指令生成装置及び車速指令生成方法
US11884290B2 (en) 2019-11-29 2024-01-30 Meidensha Corporation Vehicle speed command generation device and vehicle speed command generation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504542B2 (ja) 車両速度制御装置
JP2001330133A (ja) 駆動力制御装置
JPH05312685A (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
JPH09113418A (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
JP2001349808A (ja) 車両モデル構築方法、並びに同方法により構築したモデルを備えた装置及びモデルを記録した記録媒体
JP6962278B2 (ja) ドライブロボットの車速制御装置
Mizutani et al. Vehicle speed control by a robotic driver considering time delay and parametric variations
JPH09218136A (ja) 自動車自動運転ロボット
JP4253078B2 (ja) 車両自動運転装置で用いる走行性能マップの作成方法
JP3081763B2 (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
WO2021106290A1 (ja) 車速指令生成装置及び車速指令生成方法
JP2000338004A (ja) 自動車運転システムの走行性能学習方法、自動車運転システム、および、走行性能学習プログラムを記録した記録媒体
JPH10197409A (ja) 車両自動運転装置の車速制御方法
JP3477299B2 (ja) 車両自動運転装置の車速制御方法
JP4621395B2 (ja) 自動車自動運転システム
JP3535732B2 (ja) 車両自動運転装置の制御方法
JP3310527B2 (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
JP3613974B2 (ja) 車速制御装置
JP3742577B2 (ja) エンジン自動運転装置およびその制御方法並びに車両自動運転装置およびその制御方法
JP2000314683A (ja) エンジン試験装置
JPH10197412A (ja) 車両自動運転装置の制御方法およびエンジン自動運転装置の制御方法
Xu et al. A traffic-in-loop simulation system for validation of emission control strategy in diesel engine
JP2683648B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4521246B2 (ja) スロットル制御装置
JP2000314681A (ja) エンジン試験装置