JPH05312685A - 自動車自動運転ロボットの制御方法 - Google Patents

自動車自動運転ロボットの制御方法

Info

Publication number
JPH05312685A
JPH05312685A JP4143232A JP14323292A JPH05312685A JP H05312685 A JPH05312685 A JP H05312685A JP 4143232 A JP4143232 A JP 4143232A JP 14323292 A JP14323292 A JP 14323292A JP H05312685 A JPH05312685 A JP H05312685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
acceleration
gear ratio
accelerator
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4143232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969493B2 (ja
Inventor
Hiroji Kamisaka
博二 上坂
Shinji Noguchi
進治 野口
Tokihiro Tsukamoto
時弘 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP4143232A priority Critical patent/JP2969493B2/ja
Priority to DE4314730A priority patent/DE4314730C2/de
Priority to US08/058,416 priority patent/US5396792A/en
Publication of JPH05312685A publication Critical patent/JPH05312685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969493B2 publication Critical patent/JP2969493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/0072Wheeled or endless-tracked vehicles the wheels of the vehicle co-operating with rotatable rolls
    • G01M17/0074Details, e.g. roller construction, vehicle restraining devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロボット運転におけるアクセルゲインを自動
的かつ精度よく決めることができ、これによって、試験
自動車のシミュレート運転を確実に行なえるようにした
ロボットの制御方法を提供すること。 【構成】 同一変速位置において相異なる走行状態で自
動車を走行させたときのスロットル開度と加速度とに基
づいてPゲインGthを求め、これに変速比に基づいた係
数を乗じたものをアクセルゲインとして用いている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シャシダイナモメータ
のローラ上に駆動輪を載せて自動車を走行させて、自動
車の動的な走行性能試験を室内で行う実車走行シミュレ
ート運転において、自動車を自動運転する自動車自動運
転ロボットの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の動的な走行性能試験
のため、シャシダイナモメータによって実車走行シミュ
レート運転が行われており、近時、この実車走行シミュ
レート運転に、油圧や空気圧あるいはDCモータなどに
よって複数のアクチュエータを個々に駆動し、このアク
チュエータによってアクセルペダル,ブレーキペダル,
クラッチペダルなどの踏込み操作や、シフトレバーの切
換えを行えるようにした自動車自動運転ロボット(以
下、ロボットと云う)が用いられるようになってきてい
る。
【0003】ところで、上記ロボットによって、予め決
められた走行パターンで自動車をシミュレート運転させ
るためには、アクセル制御系のゲイン(以下、アクセル
ゲインと云う)を適性に決める必要がある。このアクセ
ルゲインを高く設定すると、制御系における信号に発振
が生じ、安定な運転が行われず、また、アクセルゲイン
が低いと、走行パターンによって定められた目標に達し
ないといった不都合がある。
【0004】そして、従来においては、加速運転、減速
運転を繰り返し行い、アクセルゲインを変えた場合にお
ける応答特性の安定性を観察し、試行錯誤によって、各
変速位置(例えば1st、2ndなど)毎に最適なアクセル
ゲインを決定していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の制御方法によれば、アクセルゲインを決定するのに
熟練を要するところから、最適なアクセルゲインを得る
までにかなりに時間がかかると共に、得られるアクセル
ゲインに個人差が生ずると云った不都合があった。
【0006】本発明は、上述の事柄に留意してなされた
もので、その目的とするところは、ロボット運転におけ
るアクセルゲインを自動的かつ精度よく決めることがで
き、これによって、試験自動車のシミュレート運転を確
実に行なえるようにしたロボットの制御方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るロボットの制御方法は、同一変速位置
において相異なる走行状態で自動車を走行させたときの
スロットル開度と加速度とに基づいてPゲインを求め、
これに変速比に基づいた係数を乗じたものをアクセルゲ
インとして用いている。
【0008】この場合、Pゲインを、同一変速位置にお
いて定常走行に必要なアクセルの操作量と一定の加速度
を発生するのに必要なアクセルの操作量との差に基づい
てPゲインを求めるようにしたり、また、同一変速位置
において相異なるスロットル開度で自動車を走行したと
きの加速度をそれぞれ求め、スロットルの開度差と加速
度差とに基づいて求めるようにしてもよい。
【0009】
【作用】上記制御方法によれば、アクセルゲインを熟練
を要することなく自動的かつ短時間に求めることができ
る。そして、アクセルゲインが変速比と関連性をもたせ
て決められるので、試験自動車のシミュレート運転を確
実に行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照しなが
ら説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例に係るアクセル
制御系の構成を概略的に示すブロック図で、この図にお
いて、1は目標速度パターン発生器で、試験対象である
自動車(図外)をシミュレート運転させるための走行パ
ターン(速度および加速度の変化)を発する。2はスロ
ットル制御系で、目標速度パターン発生器1からの目標
速度と、車速計9によって測定された自動車の実速度と
の差に、ある大きさのゲイン(アクセルゲイン)を乗じ
た制御信号を出力する。すなわち、このスロットル制御
系2は所謂P(比例)制御を行う。
【0012】3はスロットル制御系2からの制御信号に
基づいてスロットル(図外)の開度を調節するスロット
ルアクチュエータ、4はスロットル開度計、5はエンジ
ン、6はエンジン回転計、7は変速機パワーレイン、8
はシャシダイナモメータのローラ、9は車速計、10は車
速計9の出力である速度を微分して加速度を算出する微
分器である。11は演算回路で、目標速度パターン発生器
1からの目標速度、目標加速度、スロットル開度計4か
らのスロットル開度、エンジン回転計6からのエンジン
回転数、車速計9からの実速度、微分器10からの加速度
をそれぞれ表す信号が入力される。
【0013】12は自動車を所定の定速度で走行させた
(クルーズ走行)ときのスロットル開度θC を記憶する
クルーズ走行開度メモリ、13は自動車を加速走行したと
きのスロットル開度θA を記憶する加速走行開度メモ
リ、14は自動車をクルーズ走行させたときの加速度AC
(この場合、ゼロ)を記憶するクルーズ走行加速度メモ
リ、15は自動車を加速走行したときの加速度AA を記憶
する加速走行加速度メモリである。
【0014】そして、16は変速比メモリで、各変速位置
における変速比を記憶すると共に、基準となるギヤの変
速比と他のギヤの変速比との比である比変速比kG をメ
モリしている。例えば各ギヤ毎の変速比を、1stから順
次、r1 ,r2 ,r3 ,r4,r5 とし、基準となるギ
ヤを2ndとすると、k1 =r1 /r2 、k2 =1、k3
=r3 /r2 、k4 =r4 /r2 、k5 =r5 /r2
なる。
【0015】17はP(比例)ゲイン発生器で、加速走行
開度メモリ13から出力されるスロットル開度θA とクル
ーズ走行開度メモリ12から出力されるスロットル開度θ
C との差(クルーズ走行時のスロットル開度と加速走行
時のスロットル開度との差)θACと、加速走行加速度メ
モリ15から出力される加速度AA とクルーズ走行加速度
メモリ14から出力される加速度AC との差AAC〔クルー
ズ走行時の加速度(この場合、ゼロ)と加速走行時の加
速度との差〕とが入力され、θACおよびAACを用いて所
定の演算を行ってPゲインGthを得るものである。
【0016】18は変速位置別ゲイン発生器で、変速比メ
モリ16から出力される比変速比kGと、Pゲイン発生器1
7から出力されるPゲインGthとに基づいて、kG ・G
thなる信号(これがアクセルゲイン)を出力するように
構成されている。このアクセルゲインkG ・Gthは、ス
ロットル制御系2に入力される。なお、19, 20, 21は突
き合わせ点を示す。
【0017】次に、上述のように構成されたアクセル制
御系の動作について説明する。目標速度パターン発生器
1によって、一定速度および一定加速度の目標速度を発
生し、スロットル制御系2において目標速度を実現する
ように制御する。そして、同一変速位置において、一定
の速度を維持しながら自動車をクルーズ走行させたとき
のスロットル開度θC と加速度AC (=0)とを、クル
ーズ走行開度メモリ12とクルーズ走行加速度メモリ14に
それぞれ記憶する。また、前記クルーズ走行させたとき
と同じ変速位置において、一定の加速度で自動車を走行
させたときのスロットル開度θA と加速度AA とを、加
速走行開度メモリ13と加速走行加速度メモリ15にそれぞ
れ記憶する。
【0018】そして、クルーズ走行時のスロットル開度
と加速走行時のスロットル開度との差θACが得られ、一
方、加速度AA とAC とに基づいて、クルーズ走行時の
加速度と加速走行時の加速度との差AACが得られる。こ
れらの差θAC,AACはPゲイン発生器17に入力される。
このPゲイン発生器17においては、所定の演算が行わ
れ、K1 ×θAC/AAC+K2 (但し、K1 , 2 は定
数)なる量で表されるPゲインGthが出力される。そし
て、このPゲインGthは、変速位置別ゲイン発生器18に
入力される。
【0019】一方、一定速度で走行しているときのエン
ジン回転数とローラ8の回転速度とから各変速位置にお
ける各ギヤ毎の変速比を求めることができるから、これ
が変速比メモリ16に記憶されており、この変速比メモリ
16から比変速比kG が出力され、これが変速位置別ゲイ
ン発生器18に入力される。従って、変速位置別ゲイン発
生器18において、前記PゲインGthと比変速比kG とが
乗算されて、ある変速位置におけるアクセルゲインkG
・Gthが得られる。このアクセルゲインkG ・Gthは、
スロットル制御系2に入力され、目標速度パターン発生
器1からの目標速度と、車速計9によって測定された自
動車の実速度との差に乗ぜられ、所定の制御に供せられ
る。
【0020】上記実施例においては、同一変速位置にお
いて、クルーズ走行および加速走行したときのスロット
ル開度θC と加速走行時のスロットル開度θA との差θ
ACと、クルーズ走行時の加速度AC (=0)と加速走行
時の加速度AA との差AACとに基づいて、PゲインGth
を求めるようにしていたが、同一変速位置において、2
つの異なる加速度で加速走行したときにおけるスロット
ル開度の差と加速度の差とに基づいて求めるようにして
もよい。
【0021】すなわち、図2において、22は目標開度パ
ターン発生器、23は第1加速走行におけるスロットル開
度θ1 を記憶する第1加速走行開度メモリ、24は第2加
速走行におけるスロットル開度θ2 を記憶する第1加速
走行開度メモリ、25は第1加速走行における加速度A1
を記憶する第1加速走行加速度メモリ、26は第2加速走
行における加速度A2 を記憶する第2加速走行加速度メ
モリである。他の構成部材は、前記図1に示したものと
同様である。
【0022】この実施例におけるPゲインGthは、K3
×θ21/A21+K4 (但し、K3 ,4 は定数)とな
る。このPゲインGthに比変速比kG を乗算したものが
ある変速位置におけるアクセルゲインkG ・Gthとなる
ことは、前記実施例と同じである。そして、この実施例
によれば、より現実の運転に則した制御を行うことがで
きる。
【0023】上記図1および図2に示した実施例におい
ては、何れもPゲインGthに比変速比kG を乗算するよ
うにしたものであったが、本発明は、これに限られるも
のではなく、各ギア毎にアクセルゲインを個別に求める
ようにしてもよい。
【0024】すなわち、図3はこのような場合における
構成例を示し、この図は、前記図1に示した構成の一部
を変形したもので、図1における変速比メモリ1に示し
た符号と同一のものは同一部材であるので、その説明は
省略する。図3に示した実施例においては、Pゲイン発
生器17の出力側にPゲイン設定器27を設けると共に、こ
のPゲイン設定器27に対して変速位置信号を入力するよ
うにしている。このようにした場合、前記実施例と同様
に、変速位置毎のアクセルゲインを求めることができ
る。
【0025】なお、図2に示した実施例のものにも、上
述のように、Pゲイン発生器17の出力側にPゲイン設定
器27を設けると共に、このPゲイン設定器27を対して変
速位置信号を入力するように構成してもよいことは云う
までもない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ロボット運転におけるアクセルゲインを個人差なく、誰
にでも簡単に、自動的かつ精度よく決めることができ
る。従って、制御系を適切に調整できるので、試験自動
車のシミュレート運転を確実に行なうことができる。そ
して、ロボットに対して、クルーズ走行時のスロットル
開度や加速走行時のスロットル開度を自動的に学習させ
ることができる。また、前記各スロットル開度をを用い
ることにより、PI制御のみならず、フィードフォーワ
ード制御をも用いることができ、自動車自動運転ロボッ
トの制御方法を種々の手法によって行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車自動運転ロボットの制御方
法を説明するためのアクセル制御系の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の他の実施例に係るアクセル制御系の構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例に係るアクセル制御
系の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
th…Pゲイン、kG ・Gth…アクセル制御系のゲイ
ン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一変速位置において相異なる走行状態
    で自動車を走行させたときのスロットル開度と加速度と
    に基づいてPゲインを求め、これに変速比に基づいた係
    数を乗じたものをアクセル制御系のゲインとして用いる
    ことを特徴とする自動車自動運転ロボットの制御方法。
  2. 【請求項2】 同一変速位置において定常走行に必要な
    アクセルの操作量と一定の加速度を発生するのに必要な
    アクセルの操作量との差に基づいてPゲインを求め、こ
    れに変速比に基づいた係数を乗じたものをアクセル制御
    系のゲインとして用いることを特徴とする自動車自動運
    転ロボットの制御方法。
  3. 【請求項3】 同一変速位置において相異なるスロット
    ル開度で自動車を走行したときの加速度をそれぞれ求
    め、スロットルの開度差と加速度差とに基づいてPゲイ
    ンを求め、これに変速比に基づいた係数を乗じたものを
    アクセル制御系のゲインとして用いることを特徴とする
    自動車自動運転ロボットの制御方法。
JP4143232A 1992-05-09 1992-05-09 自動車自動運転ロボットの制御方法 Expired - Fee Related JP2969493B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143232A JP2969493B2 (ja) 1992-05-09 1992-05-09 自動車自動運転ロボットの制御方法
DE4314730A DE4314730C2 (de) 1992-05-09 1993-05-04 Verfahren zum Betreiben eines ein Kraftfahrzeug automatisch steuernden Fahrroboters
US08/058,416 US5396792A (en) 1992-05-09 1993-05-07 Apparatus and method of controlling a robot to automatically simulate driving of a motorcar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143232A JP2969493B2 (ja) 1992-05-09 1992-05-09 自動車自動運転ロボットの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05312685A true JPH05312685A (ja) 1993-11-22
JP2969493B2 JP2969493B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=15333977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143232A Expired - Fee Related JP2969493B2 (ja) 1992-05-09 1992-05-09 自動車自動運転ロボットの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5396792A (ja)
JP (1) JP2969493B2 (ja)
DE (1) DE4314730C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325019A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Meidensha Corp 車両速度制御装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865266A (en) * 1996-05-02 1999-02-02 Chrysler Corporation Steering wheel linkage for robotic system for automated durability road (ADR) facility
US5991674A (en) 1996-05-02 1999-11-23 Chrysler Corporation Floor shifter linkage for robotic control of vehicle
US5835867A (en) * 1996-05-02 1998-11-10 Chrysler Corporation Base plate for robotic system for automated durability road (ADR) facility
US5913945A (en) * 1996-05-02 1999-06-22 Daimlerchrysler Corporation Pedal linkage for robotic control of vehicle
US5821718A (en) * 1996-05-07 1998-10-13 Chrysler Corporation Robotic system for automated durability road (ADR) facility
US5867089A (en) * 1996-09-03 1999-02-02 Chrysler Corporation Base-to-remotely controlled vehicle communications for automated durability road (ADR) facility
US5938705A (en) * 1996-09-03 1999-08-17 Chrysler Corporation Vehicle controller (VCON) for automated durability road (ADR) facility
US6061613A (en) * 1996-09-03 2000-05-09 Chrysler Corporation Base station for automated durability road (ADR) facility
US6141620A (en) * 1996-09-03 2000-10-31 Chrysler Corporation Vehicle control system for automated durability road (ADR) facility
US5908454A (en) * 1996-09-03 1999-06-01 Chrysler Corporation Operator interface for automated durability road (ADR) facility
US5906647A (en) * 1996-09-03 1999-05-25 Chrysler Corporation Vehicle mounted guidance antenna for automated durability road (ADR) facility
GB2322354B (en) * 1997-02-25 2000-05-10 Fki Engineering Plc Robot for operating motor vehicle control
US6044696A (en) * 1997-04-10 2000-04-04 Northern California Diagnostic Laboratories Apparatus for testing and evaluating the performance of an automobile
DE19916468C1 (de) * 1999-04-12 2000-12-21 Ticona Gmbh Schnelle Oxidation von Polyarylensulfid-Fasermaterial
JP2000315106A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Yaskawa Electric Corp プログラマブルコントローラ
ATE289061T1 (de) * 1999-09-13 2005-02-15 Avl List Gmbh Verfahren zur analyse des fahrverhaltens von kraftfahrzeugen
DE10236620A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-19 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug, Fahrprüfeinrichtung, Fahrprüfprogramm und Prüfstand
US7272476B2 (en) * 2004-11-05 2007-09-18 Environmental Systems Products Holdings Inc. Universal automotive maintenance component controller apparatus
DE102010046475A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Prüfstand und Verfahren zum Prüfen des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
CN107121996B (zh) * 2017-07-04 2022-07-01 南京信息工程大学 一种恒温恒湿控制装置及控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050994A (en) * 1958-07-16 1962-08-28 Exxon Research Engineering Co Road simulation system
GB1080453A (en) * 1963-06-27 1967-08-23 Mobil Oil Company Ltd Mileage accumulation dynamometer
US3363455A (en) * 1965-03-09 1968-01-16 Dynamic Prec Controls Corp Apparatus for testing the differential of a motor vehicle
US3465578A (en) * 1966-07-05 1969-09-09 Robert Stoddart Douglas Chassis dynamometer
DE2004979B2 (de) * 1970-02-04 1974-04-18 Dr.-Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zum selbsttätigen Betätigen der Bedienungseinrichtungen von Fahrzeugen, insbesondere Kraftfahrzeugen
JPS6033027A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 Horiba Ltd シヤシダイナモメータの制御装置
US4960008A (en) * 1988-06-30 1990-10-02 Yen Frank Y Automotive transmission linkage system
JP2727229B2 (ja) * 1989-06-07 1998-03-11 株式会社小野測器 エンジン試験装置における自動運転時のスロットル予測制御装置
JP2611475B2 (ja) * 1990-02-07 1997-05-21 日産自動車株式会社 車両の自動運転装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325019A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Meidensha Corp 車両速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4314730A1 (de) 1993-11-11
DE4314730C2 (de) 1997-03-13
US5396792A (en) 1995-03-14
JP2969493B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05312685A (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
US5270628A (en) Method and apparatus for automatic robotic control of a vehicle
JP6504542B2 (ja) 車両速度制御装置
JP2727229B2 (ja) エンジン試験装置における自動運転時のスロットル予測制御装置
JP6962278B2 (ja) ドライブロボットの車速制御装置
Mizutani et al. Vehicle speed control by a robotic driver considering time delay and parametric variations
JPH10197409A (ja) 車両自動運転装置の車速制御方法
JP2000338008A (ja) 車両自動運転装置の制御システムおよび制御方法
JPH09218136A (ja) 自動車自動運転ロボット
JP3503187B2 (ja) 車両速度制御装置
JPH09113418A (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
JP4253078B2 (ja) 車両自動運転装置で用いる走行性能マップの作成方法
JP3032683B2 (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
JP3535732B2 (ja) 車両自動運転装置の制御方法
JP3742577B2 (ja) エンジン自動運転装置およびその制御方法並びに車両自動運転装置およびその制御方法
JP3310527B2 (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
JP3595462B2 (ja) エンジン試験装置
JP2000314683A (ja) エンジン試験装置
JP3216986B2 (ja) 二軸シャシダイナモメータを用いた自動車自動運転ロボットにおける走行制御方法
JPH0625711B2 (ja) 自動車自動運転用ロボットの制御方法
JPH0725659Y2 (ja) 走行テストパターンの作成装置
JPH10197412A (ja) 車両自動運転装置の制御方法およびエンジン自動運転装置の制御方法
JP3832205B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の加減速度制御装置
JP4354136B2 (ja) 車両自動運転装置およびその制御方法並びにエンジン自動運転装置およびその制御方法
JPH11193731A (ja) 駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees