JPH09108609A - ウォーターブース水の再循環方法 - Google Patents
ウォーターブース水の再循環方法Info
- Publication number
- JPH09108609A JPH09108609A JP29750195A JP29750195A JPH09108609A JP H09108609 A JPH09108609 A JP H09108609A JP 29750195 A JP29750195 A JP 29750195A JP 29750195 A JP29750195 A JP 29750195A JP H09108609 A JPH09108609 A JP H09108609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- acid
- booth
- coating material
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 凝集の状態が分離、除去に適した形態とな
り、その結果、分離速度が早く、また循環系内に錆を発
生させることがない水溶性塗料を含有するウォーターブ
ース水の再循環方法の提供。 【解決手段】 水性塗料による塗装におけるウォーター
ブース水中に含まれる水性塗料成分を凝集剤を添加して
凝集、分離、除去した後、処理水をウォーターブース水
として再循環する方法において、前記凝集剤としてクエ
ン酸、乳酸およびこはく酸よりなる群から選ばれた少な
くとも1種を使用することを特徴とするウォーターブー
ス水の再循環方法。
り、その結果、分離速度が早く、また循環系内に錆を発
生させることがない水溶性塗料を含有するウォーターブ
ース水の再循環方法の提供。 【解決手段】 水性塗料による塗装におけるウォーター
ブース水中に含まれる水性塗料成分を凝集剤を添加して
凝集、分離、除去した後、処理水をウォーターブース水
として再循環する方法において、前記凝集剤としてクエ
ン酸、乳酸およびこはく酸よりなる群から選ばれた少な
くとも1種を使用することを特徴とするウォーターブー
ス水の再循環方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性塗料成分を含
むウォーターブース水の再循環方法に関する。
むウォーターブース水の再循環方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ウォーターブースを使用して水性塗料を
塗装する場合、オーバースプレーされた塗装ミストがウ
ォーターブース水に溶解し、安定な水溶液となる。この
ため、ウォーターブース中の塗料濃度は次第に高くな
り、臭気が強くなり、粘着性物が増し、循環ポンプ内へ
の付着堆積を生じる。また、ウォーターブース水の増粘
によるポンプ負荷等多くの障害を生じる。
塗装する場合、オーバースプレーされた塗装ミストがウ
ォーターブース水に溶解し、安定な水溶液となる。この
ため、ウォーターブース中の塗料濃度は次第に高くな
り、臭気が強くなり、粘着性物が増し、循環ポンプ内へ
の付着堆積を生じる。また、ウォーターブース水の増粘
によるポンプ負荷等多くの障害を生じる。
【0003】このため、ウォーターブース水中の塗料成
分を中和剤を加えて凝集、除去する方法が考えられる。
一般には水性塗料のウォーターブース水はアルカリ性で
あるため、酸による中和が行われる。
分を中和剤を加えて凝集、除去する方法が考えられる。
一般には水性塗料のウォーターブース水はアルカリ性で
あるため、酸による中和が行われる。
【0004】この種の酸としては、一般的には硫酸や塩
酸のような安価、かつ少量で済む無機強酸が用いられて
いるが、安全性を配慮すると大へん濃度を薄めて使用し
なければならず、添加量が結果的に増大し、廃水量が増
加し、また循環系内に錆を発生させてしまう。
酸のような安価、かつ少量で済む無機強酸が用いられて
いるが、安全性を配慮すると大へん濃度を薄めて使用し
なければならず、添加量が結果的に増大し、廃水量が増
加し、また循環系内に錆を発生させてしまう。
【0005】このような問題点を回避するため、塩類を
使用したつぎのような種々の技術が提案されている。
使用したつぎのような種々の技術が提案されている。
【0006】すなわち、一定濃度になったウォーターブ
ース水は無機硫酸塩(Na2SO4、K2SO4)、無機塩
化物(KCl、NaCl)等の酸性無機物を加え、アル
カリ性側にあるウォーターブース水を中和することによ
り塗料を一日静置し、底に沈殿した凝集物を気泡発生装
置の使用により浮上させ浮上物をかきとるという技術
(特開昭55−22377)、上記無機塩の代りに塩化
アルミニウムと高分子凝集剤を使用した技術(特開昭5
2−71538)、リン酸(75%)と消石灰あるいは
硫酸(50%)と水酸化バリウムといった酸とアルカリ
を交互に添加し、酸中和、アルカリ中和をくり返す中で
ウォーターブース水中の塗料成分を凝集せしめる技術
(特開昭51−96163)、また、メチロールメラミ
ンまたはこのアルキルエーテル化物と酸からなるメラミ
ン・アルデビト酸コロイド溶液とすることによるウォー
ターブース水中の塗料成分の凝集化させる技術(特開昭
62−266159)等酸及び酸塩物と他物質の併用に
よりブース水中の塗料を凝集させる種々の技術が提案さ
れている。
ース水は無機硫酸塩(Na2SO4、K2SO4)、無機塩
化物(KCl、NaCl)等の酸性無機物を加え、アル
カリ性側にあるウォーターブース水を中和することによ
り塗料を一日静置し、底に沈殿した凝集物を気泡発生装
置の使用により浮上させ浮上物をかきとるという技術
(特開昭55−22377)、上記無機塩の代りに塩化
アルミニウムと高分子凝集剤を使用した技術(特開昭5
2−71538)、リン酸(75%)と消石灰あるいは
硫酸(50%)と水酸化バリウムといった酸とアルカリ
を交互に添加し、酸中和、アルカリ中和をくり返す中で
ウォーターブース水中の塗料成分を凝集せしめる技術
(特開昭51−96163)、また、メチロールメラミ
ンまたはこのアルキルエーテル化物と酸からなるメラミ
ン・アルデビト酸コロイド溶液とすることによるウォー
ターブース水中の塗料成分の凝集化させる技術(特開昭
62−266159)等酸及び酸塩物と他物質の併用に
よりブース水中の塗料を凝集させる種々の技術が提案さ
れている。
【0007】特開昭51−53534号公報によれば、
ウォーターブース水に用いる解膠組成物について提案さ
れており、これによればその組成物は、(a)ポリアミ
ノポリカルボン酸の水溶性塩類;ニトリロ三酢酸の水溶
性塩類;及びそれらの混合物から選択された第1の成
分、(b)トリエタノールアミンと、蓚酸、酒石酸、ク
エン酸、グルコン酸及びグルコヘプトン酸の少なくとも
1種類のアルカリ金属塩との混合物からなる第2の成
分、(c)水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及びそれ
らの混合物から選択された第3の成分を含む、ものであ
り、複雑な成分組成のものであるうえ、第2成分におけ
るクエン酸などの成分も遊離の酸としてではなく、水溶
性塩として使用されるものである。
ウォーターブース水に用いる解膠組成物について提案さ
れており、これによればその組成物は、(a)ポリアミ
ノポリカルボン酸の水溶性塩類;ニトリロ三酢酸の水溶
性塩類;及びそれらの混合物から選択された第1の成
分、(b)トリエタノールアミンと、蓚酸、酒石酸、ク
エン酸、グルコン酸及びグルコヘプトン酸の少なくとも
1種類のアルカリ金属塩との混合物からなる第2の成
分、(c)水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及びそれ
らの混合物から選択された第3の成分を含む、ものであ
り、複雑な成分組成のものであるうえ、第2成分におけ
るクエン酸などの成分も遊離の酸としてではなく、水溶
性塩として使用されるものである。
【0008】これらの技術は、ブース内底部に凝集物が
沈殿して回収に工夫を要すること、凝集に酸による中
和、アルカリによるpH調整のくり返し工程を要するこ
と、比較的凝集剤添加量が多く、ウォーターブース水を
再循環使用するには不向きであることなど、まだ種々の
問題をかかえている。このため添加量が少なく、毒性が
なく、取扱い易く、経済的かつ凝集分離に労力を要しな
い凝集物の分離、ウォーターブース水の再利用方法が望
まれている。
沈殿して回収に工夫を要すること、凝集に酸による中
和、アルカリによるpH調整のくり返し工程を要するこ
と、比較的凝集剤添加量が多く、ウォーターブース水を
再循環使用するには不向きであることなど、まだ種々の
問題をかかえている。このため添加量が少なく、毒性が
なく、取扱い易く、経済的かつ凝集分離に労力を要しな
い凝集物の分離、ウォーターブース水の再利用方法が望
まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、凝集の状態が分離、除去に適した形態となり、その
結果、分離速度が早く、また循環系内に錆を発生させる
ことがない水溶性塗料を含有するウォーターブース水の
再循環方法を提供する点にある。
は、凝集の状態が分離、除去に適した形態となり、その
結果、分離速度が早く、また循環系内に錆を発生させる
ことがない水溶性塗料を含有するウォーターブース水の
再循環方法を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、水性塗料によ
る塗装におけるウォーターブース水中に含まれる水性塗
料成分を凝集剤を添加して凝集、分離、除去した後、処
理水をウォーターブース水として再循環する方法におい
て、前記凝集剤として、各種無機酸をはじめ義酸、酢
酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、マレイン
酸、フマル酸、リンゴ酸、こはく酸、グルコン酸などの
有機酸を用いて種々の実験を繰り返した。
る塗装におけるウォーターブース水中に含まれる水性塗
料成分を凝集剤を添加して凝集、分離、除去した後、処
理水をウォーターブース水として再循環する方法におい
て、前記凝集剤として、各種無機酸をはじめ義酸、酢
酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、マレイン
酸、フマル酸、リンゴ酸、こはく酸、グルコン酸などの
有機酸を用いて種々の実験を繰り返した。
【0011】その結果は、酸の種類により微妙に凝集物
の性状が異なり、クエン酸、乳酸およびこはく酸よりな
る群から選ばれた少なくとも1種の酸を用いた場合にの
み、凝集物が比較的大きなフロック状になり、かつ分
離、除去が容易な性状を有し、他の有機酸である乳酸、
こはく酸などからの凝集物は、クエン酸による凝集物と
較べると、その取扱い易さの点で大きな差をつけられて
いたのは正に驚くべきことであった。
の性状が異なり、クエン酸、乳酸およびこはく酸よりな
る群から選ばれた少なくとも1種の酸を用いた場合にの
み、凝集物が比較的大きなフロック状になり、かつ分
離、除去が容易な性状を有し、他の有機酸である乳酸、
こはく酸などからの凝集物は、クエン酸による凝集物と
較べると、その取扱い易さの点で大きな差をつけられて
いたのは正に驚くべきことであった。
【0012】さらに、本発明においては凝集剤を添加後
反応がある程度進んだ時点で系を撹拌して系内に空気を
まき込んで泡を生じさせると、泡が凝集途中の凝集物内
に拡散し、発泡状凝集物になる。一定時間撹拌後静置す
ると大きな固形状に成形され、浮上するので、一層凝集
物の分離、除去を容易なものとすることができる。
反応がある程度進んだ時点で系を撹拌して系内に空気を
まき込んで泡を生じさせると、泡が凝集途中の凝集物内
に拡散し、発泡状凝集物になる。一定時間撹拌後静置す
ると大きな固形状に成形され、浮上するので、一層凝集
物の分離、除去を容易なものとすることができる。
【0013】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれにより限定されるものではない。
本発明はこれにより限定されるものではない。
【0014】実施例1 (A)10%水溶性塗料含有廃液:100g(pH:10) (B)50%クエン酸水 : 5g A液100gを200mlのビーカー中に採取し、撹拌
しながらB液を徐々に添加し、淡黄色の凝集物の分離が
確認できた時点で強く撹拌し、その後撹拌を止め、数分
間静置し、発泡状の凝集物がビーカー表面に一つの円形
体状になって浮上した。その時のpHは5.41であっ
た。この凝集物(出願と同時に提出した物件提出書の写
真参照)は簡単にすくい取ることができ、残りの溶液の
濾過は極めて容易であった。
しながらB液を徐々に添加し、淡黄色の凝集物の分離が
確認できた時点で強く撹拌し、その後撹拌を止め、数分
間静置し、発泡状の凝集物がビーカー表面に一つの円形
体状になって浮上した。その時のpHは5.41であっ
た。この凝集物(出願と同時に提出した物件提出書の写
真参照)は簡単にすくい取ることができ、残りの溶液の
濾過は極めて容易であった。
【0015】実施例2 (A)10%水溶性塗料含有廃液:100g(pH:10) (B)50%クエン酸水 : 6g A液100gを200mlのビーカー中に採取し、撹拌
しながらB液を徐々に添加し、淡黄色の凝集物の分離が
確認できた時点で強く撹拌し、その後撹拌を止め、数分
間静置し、発泡状の凝集物がビーカー上に島状に浮上し
た。その時のpHは4.83であった。この凝集物は簡
単にすくい取ることができ、残りの溶液の濾過は極めて
簡単であった。
しながらB液を徐々に添加し、淡黄色の凝集物の分離が
確認できた時点で強く撹拌し、その後撹拌を止め、数分
間静置し、発泡状の凝集物がビーカー上に島状に浮上し
た。その時のpHは4.83であった。この凝集物は簡
単にすくい取ることができ、残りの溶液の濾過は極めて
簡単であった。
【0016】実施例3 (A)10%水溶性塗料含有廃液:100g(pH:10) (B)50%乳酸水 : 6g A液100gを200mlのビーカー中に採取し、撹拌
しながらB液を徐々に添加し、淡黄色の凝集物の分離が
確認できた時点で強く撹拌し、その後撹拌を止め、数分
間静置、発泡状の凝集物の浮上を見た。その時のpHは
6.3であった。この凝集物はクエン酸の場合よりはや
ゝ劣るが、かなりすくい取りやすく、残りの溶液の濾過
も比較的容易であった。
しながらB液を徐々に添加し、淡黄色の凝集物の分離が
確認できた時点で強く撹拌し、その後撹拌を止め、数分
間静置、発泡状の凝集物の浮上を見た。その時のpHは
6.3であった。この凝集物はクエン酸の場合よりはや
ゝ劣るが、かなりすくい取りやすく、残りの溶液の濾過
も比較的容易であった。
【0017】実施例4 (A)10%水溶性塗料含有液:100g(pH:10) (B)50%こはく酸水 : 8g A液100gを200mlのビーカー中に採取し、撹拌
しながらB液を徐々に添加し、淡黄色の凝集物の分離が
確認できた時点で強く撹拌し、その後撹拌を止め、数分
間静置し、発泡状の凝集物の浮上を見た。この凝集物は
クエン酸の場合よりはやゝ劣るが、それでもかなりすく
い取りやすく、残りの溶液の濾過も比較的容易であっ
た。
しながらB液を徐々に添加し、淡黄色の凝集物の分離が
確認できた時点で強く撹拌し、その後撹拌を止め、数分
間静置し、発泡状の凝集物の浮上を見た。この凝集物は
クエン酸の場合よりはやゝ劣るが、それでもかなりすく
い取りやすく、残りの溶液の濾過も比較的容易であっ
た。
【0018】比較例1 (A)10%水溶性塗料含有液:100g (B)1N H2SO4 :23.1g A液100gを200mlのビーカー中に採取し、撹拌
しながらB液を徐々に添加後、数分間静置し、小塊状の
凝集物(出願と同時に提出した物件提出書の写真参照)
が液中に生成したが、大きな固形での凝集物の浮上は見
られなかった。この時のpHは6.25であった。
しながらB液を徐々に添加後、数分間静置し、小塊状の
凝集物(出願と同時に提出した物件提出書の写真参照)
が液中に生成したが、大きな固形での凝集物の浮上は見
られなかった。この時のpHは6.25であった。
【0019】比較例2 (A)10%水溶性塗料含有液:100g (B)1N HCl :63.3g A液100gを200mlのビーカー中に採取し、撹拌
しながらB液を徐々に添加し、その後、数分間静置し、
小塊状の凝集物(出願と同時に提出した物件提出書の写
真参照)が液中に生成したが、大きな固形での凝集物の
浮上は見られなかった。この時のpHは6.0であっ
た。
しながらB液を徐々に添加し、その後、数分間静置し、
小塊状の凝集物(出願と同時に提出した物件提出書の写
真参照)が液中に生成したが、大きな固形での凝集物の
浮上は見られなかった。この時のpHは6.0であっ
た。
【0020】
【効果】本発明によれば、凝集物のほとんどをすくい取
ったり、かき出したりして除去できるので、濾過工程の
負担が極めて少ない。これに較べて、例えば硫酸や塩酸
を用いた場合の凝集物は液中に浮遊した状態の凝集物で
あるため、液表面をなめるようにしてすくい取る方式で
は凝集物を集めることができず、結局工業的には濾過に
たよらざるを得ない。しかしながら、このように浮遊状
態の凝集物を含む液の濾過は容易ではなく、フィルター
などの目ずまりも著しい。フマル酸のような他の有機酸
を使用した場合でも、可成り浮遊物が多く、凝集物のほ
とんどをかき出したり、すくい出すことができない。
ったり、かき出したりして除去できるので、濾過工程の
負担が極めて少ない。これに較べて、例えば硫酸や塩酸
を用いた場合の凝集物は液中に浮遊した状態の凝集物で
あるため、液表面をなめるようにしてすくい取る方式で
は凝集物を集めることができず、結局工業的には濾過に
たよらざるを得ない。しかしながら、このように浮遊状
態の凝集物を含む液の濾過は容易ではなく、フィルター
などの目ずまりも著しい。フマル酸のような他の有機酸
を使用した場合でも、可成り浮遊物が多く、凝集物のほ
とんどをかき出したり、すくい出すことができない。
Claims (1)
- 【請求項1】 水性塗料による塗装におけるウォーター
ブース水中に含まれる水性塗料成分を凝集剤を添加して
凝集、分離、除去した後、処理水をウォーターブース水
として再循環する方法において、前記凝集剤としてクエ
ン酸、乳酸およびこはく酸よりなる群から選ばれた少な
くとも1種を使用することを特徴とするウォーターブー
ス水の再循環方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29750195A JPH09108609A (ja) | 1995-10-20 | 1995-10-20 | ウォーターブース水の再循環方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29750195A JPH09108609A (ja) | 1995-10-20 | 1995-10-20 | ウォーターブース水の再循環方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09108609A true JPH09108609A (ja) | 1997-04-28 |
Family
ID=17847336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29750195A Pending JPH09108609A (ja) | 1995-10-20 | 1995-10-20 | ウォーターブース水の再循環方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09108609A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002126756A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-08 | Suishou Yuka Kogyo Kk | 廃液処理剤およびそれを用いた廃液処理方法 |
CN100410192C (zh) * | 2006-09-11 | 2008-08-13 | 金东纸业(江苏)股份有限公司 | 循环利用涂料废水的方法 |
-
1995
- 1995-10-20 JP JP29750195A patent/JPH09108609A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002126756A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-08 | Suishou Yuka Kogyo Kk | 廃液処理剤およびそれを用いた廃液処理方法 |
CN100410192C (zh) * | 2006-09-11 | 2008-08-13 | 金东纸业(江苏)股份有限公司 | 循环利用涂料废水的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2510812B2 (ja) | アルミニウム塩を用いる水ベ―スペイント系からペイント固形物を除去する方法 | |
JPS61157388A (ja) | ヘクトライトベーススラリーおよびその使用法 | |
US5076939A (en) | Method for detackification of paint spray operation wastes | |
JP2000084568A (ja) | 樹脂含有廃水の処理方法 | |
EP0293129B1 (en) | Process for detackification of paint spray operation wastes using melamine formaldehyde | |
JP2561216B2 (ja) | メラミンアルデヒド系ポリマー使用による脱インキ廃棄物を処理する方法 | |
JPH09108609A (ja) | ウォーターブース水の再循環方法 | |
JPH05228477A (ja) | 水系塗料を含む系からの固形分の改良された除去方法 | |
US5143624A (en) | Methods for detackification of paint spray operation wastes | |
US5073205A (en) | Method for detackification of paint stray operation wastes | |
JP4786786B2 (ja) | 床洗浄廃液処理剤、床洗浄廃液処理方法及び床洗浄廃液の再利用方法 | |
JPS586209A (ja) | 着色水の清澄剤 | |
JPH05146786A (ja) | 塗装ブース被処理水の浄化処理方法 | |
JPH05507649A (ja) | 二重層水酸化物配合物をベースとする凝固剤 | |
EP0622428B1 (en) | Paint denaturant | |
SU1386584A1 (ru) | Способ очистки сточных вод от соединений т желых металлов | |
JP2004167455A (ja) | カチオン性樹脂組成物を含む排水の処理方法 | |
JP2676840B2 (ja) | 塗装ブース循環水の処理方法 | |
JP2015221404A (ja) | 塗料廃液の処理方法 | |
JPH0584492A (ja) | 溶剤型/水性ペイント系からの固体の除去法 | |
JP2715616B2 (ja) | 塗料汚水の浄化処理方法 | |
JPH11114598A (ja) | アルミニウム含有汚泥の処理方法 | |
EP0280440A1 (en) | Paint spray booth detackification method | |
JPS583616A (ja) | 塗装排水処理装置 | |
JPS5946677B2 (ja) | 未塗着水性塗料の回収方法 |