JPH09108537A - 窒素酸化物除去用還元剤および窒素酸化物の除去方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用還元剤および窒素酸化物の除去方法

Info

Publication number
JPH09108537A
JPH09108537A JP7267128A JP26712895A JPH09108537A JP H09108537 A JPH09108537 A JP H09108537A JP 7267128 A JP7267128 A JP 7267128A JP 26712895 A JP26712895 A JP 26712895A JP H09108537 A JPH09108537 A JP H09108537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
azobis
denitration
aliphatic azo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7267128A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Tamura
昌三 田村
Yasuyuki Maeno
泰之 前野
Yukio Akasaka
行男 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYOMO TECHNICAL RES CENTER KK
Original Assignee
JIYOMO TECHNICAL RES CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYOMO TECHNICAL RES CENTER KK filed Critical JIYOMO TECHNICAL RES CENTER KK
Priority to JP7267128A priority Critical patent/JPH09108537A/ja
Publication of JPH09108537A publication Critical patent/JPH09108537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 都市部におけるNOx低減のため、排ガス温
度が800℃を切る小出力のNOx発生源や、NOx発
生源の低負荷時においても無触媒脱硝が起こり、かつ取
扱の容易な常温付近で固体の還元剤が望まれていた。 【解決手段】 脂肪族アゾ化合物を還元剤とすること
で、無触媒条件で700℃付近でも十分に高い脱硝率を
示した。また遷移金属成分を含む触媒と接触させる方法
においても、アンモニア法と同等の脱硝率が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無触媒還元法及び
触媒還元法による排ガス脱硝プロセスに係わり、特に有
毒で危険な液化アンモニアガスに代えて、取扱いが容易
な固体状の脱硝剤を使用し、好適に脱硝反応を行なわせ
る脱硝方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発電所、焼結炉、各種化学工場、自動車
などから排出される窒素酸化物(以下NOxと略記する
ことがある)は、光化学スモッグの原因物質とされてい
るため、NOxの効果的な処理手段が必要とされてい
る。従来から多く提案されている排煙脱硝方法のうち、
アンモニアを還元剤とし、遷移金属の酸化物を触媒とし
て用いるNOxの接触還元法は、排ガス中に酸素が1容
量%以上含まれていても、アンモニアは選択的にNOx
と反応するので、還元剤が少なくて済むという点で有利
な方法とされている。このような従来の脱硝装置におい
ては、アンモニアは高圧の圧縮ガス容器から供給され
る。しかし、このような液化アンモニアが充填された高
圧容器は管理が難しく、ガス流出の危険性があり、特に
人家の密集する地区での使用に不安があった。
【0003】NOxの還元剤として、アンモニア以外の
含窒素化合物を用いて、触媒による脱硝を行なう方法と
しては、アミン、ヒドラジン、尿素等を用いた例が特公
昭58−1616号公報、メラミン、シアヌル酸、ビウ
レットを用いた例が特開平2−241520号公報等に
開示されている。これらの方法においては、常温常圧で
固体である含窒素化合物を還元剤として使用しているた
めに、還元剤の管理が容易であり、貯蔵に際しての危険
が少ないため、都市部に存在するNOx発生源の脱硝プ
ロセスとして有望視されている。
【0004】また、触媒を用いることなく脱硝する方法
としては、アミン、ヒドラジン、尿素、アミド、カルバ
ミン酸アンモニウム等を用いた例が特開昭52−778
77号公報、ビウレット、ジメチロール尿素、メチロー
ル尿素、グアニジン炭酸塩、グアニル尿素硫酸塩、ヘキ
サメチルテトラミン、尿素、ジメチル尿素、メチル尿
素、1,1’アゾビスホルムアミド、メラミン等を用い
た例が特表昭63−502085号公報、アセトニトリ
ル、メチルイソシアネート、トリアジン系化合物等の炭
素−窒素多重結合を有する化合物を用いた例が特開昭5
4−116379号公報、尿素と過酸化水素を用いた例
が特開昭57−87816号公報、ピリジンを用いた例
が特公昭60−31539号公報等に開示されている。
また、イソシアヌル酸の熱分解によって生じるイソシア
ン酸ガスとNOxを接触させる方法が、「ネイチャー」
誌;第324巻、第6098号、658〜675頁に記
載されている。これは、イソシアヌル酸を360℃以上
の温度に加熱してイソシアン酸ガスを発生させ、このガ
スを、NOxを含む排ガスと共に、ステンレス球を充填
した450〜900℃の反応層中に通過させる方法であ
る。
【0005】これらの無触媒脱硝方法は、高価であっ
て、かつ嵩張り、大きな体積を占める脱硝触媒を使用す
ることなく、NOxの処理が可能なため、特に、都市部
に存在する小出力のNOx発生源の脱硝プロセスとして
有望視されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の無触媒
脱硝方法の多くは、金属或いは金属酸化物が存在しない
状態で高い脱硝率を得るためには、実際上、排ガスの温
度を800℃以上にしなければならない。ところが、都
市部に存在する小出力のNOx発生源や、NOx発生源
の低負荷時には、排ガス温度が800℃を切るものが少
なくない。このため、800℃よりも低い温度でも無触
媒脱硝が起こり、かつ取扱の容易な常温付近で固体であ
る還元剤が望まれていた。また、触媒を使用する脱硝装
置においても、液化アンモニアとは異なり、管理や取扱
いが容易で、特に人家の密集する都市部においても好ま
しく使用できるような還元剤が要望されている。
【0007】本発明の課題は、脱硝の効率が高い、新た
な脱硝用還元剤を提供することである。また、本発明の
課題は、無触媒脱硝法においても使用でき、特に排ガス
の温度が800℃未満である条件下でも高い脱硝率を有
する還元剤を提供することである。また、本発明の課題
は、触媒脱硝法においても使用でき、常温で固体であっ
て、取扱いないし管理が容易であり、しかもアンモニア
等と同等以上の脱硝率を発揮する還元剤を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、常温常圧
で固体の窒素含有有機化合物を種々検討した結果、脂肪
族アゾ化合物が、無触媒の条件下で、700℃付近の温
度でも十分に高い脱硝率を示すことを見出した。また、
これらの脂肪族アゾ化合物は、遷移金属成分を含む触媒
と接触させる方法においても、高い効率で脱硝が可能で
あることを見出し、本発明を完成させた。
【0009】本発明で用いる脱硝剤(還元剤)である脂
肪族アゾ化合物は、常温常圧で固体である。こうした脂
肪族アゾ化合物の好適例を例示すると、アゾジカルボン
アミド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,
2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’
−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、1,
1’−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリル、
ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、4,
4’−アゾビス−4−シアノバレリックアシッド及び
2,2’−アゾビス−[2−アミジンプロパン]ジヒド
ロクロライドを例示することができる。これらは、1種
或いは2種以上の混合状態で使用できる。これらの化合
物は、入手が容易であり、しかも常温で固体であるため
に、液化アンモニアとは異なり、貯蔵時における危険性
がない。
【0010】脂肪族アゾ化合物を排ガス中に供給する方
法としては、粉体状、溶液状、スラリー状又はガス状の
いずれでも良い。粉体状で供給する場合は、ミルに脂肪
族アゾ化合物の固体を供給して粉砕し、分級した微粉
を、空気、窒素、低温の排ガス等のキャリアーガスによ
って搬送し、排ガス中に導く。
【0011】4,4’−アゾビス−4−シアノバレリッ
クアシッド及び2,2’−アゾビス−[2−アミジンプ
ロパン]ジヒドロクロライドは、水に溶解するため、水
溶液の状態で排ガス中に噴霧できる。無触媒脱硝を行な
う場合には、水溶液での噴霧は排ガスの温度を低下させ
るが、脂肪族アゾ化合物は、低い温度範囲でも無触媒脱
硝反応が起こるために、排ガスの温度が後述の温度範囲
を下回らなければ、特に問題にはならない。また、水に
溶解し難い脂肪族アゾ化合物については、水と混合して
スラリーを製造し、このスラリーを供給しても良い。脂
肪族アゾ化合物のうち、アルコール等の溶媒に溶解する
ものは、溶媒と一緒に噴霧しても良い。しかし、この場
合には、溶媒の燃焼を考慮しないと、未燃分が増加した
り、一酸化炭素濃度が高くなることがある。
【0012】脂肪族アゾ化合物を、溶液状態或いはスラ
リー状態で排ガス中に供給すると、排ガスの煙道に設置
したノズルが詰まることがある。このような場合は、水
或いは溶媒を単独で注入するラインを設けることで、ノ
ズルの詰まりを防ぐことができる。このようなラインと
装置を設けることで、NOx発生源の停止時に、脱硝剤
の供給ラインの全てを水で置換することが容易になる。
このようにすれば、次の起動時に供給ラインの詰まりを
チェックする必要がなく、NOx発生源の始動後直ちに
還元剤を供給できるようになるため、装置管理上好まし
い。
【0013】さらに、これらの脂肪族アゾ化合物の多く
は、融点が低く、加熱により容易にガス化或いは分解ガ
ス化するため、ガス状にして供給することもできる。こ
の場合は、脂肪族アゾ化合物を水溶液或いはスラリー状
態でガス化炉に導き、ガス化した脂肪族アゾ化合物を、
空気、窒素、排ガス等のキャリアーガスによって排ガス
へと搬送することができる。
【0014】脱硝触媒を用いずに脱硝する場合は、脱硝
が可能な温度範囲は500〜1000℃である。排ガス
の温度が500℃未満であると、脱硝率が不十分とな
り、1000℃を超えると、逆に排ガス中のNOxが増
加してしまうため、好ましくない。排ガスの温度は、更
に好ましくは600〜900℃であり、より一層好まし
くは700から900℃であって、これによって脱硝効
率が特に著しく向上する。特に、本発明の脱硝剤は、8
00℃未満、特に750℃〜500℃、好ましくは75
0℃〜600℃、一層好ましくは650℃〜750℃の
温度範囲の排ガスを使用する用途において、従来の脱硝
剤よりも特に著しい脱硝率の向上を示すものである。し
かし、むろん750℃〜1000℃の温度範囲内におい
ても、通常の脱硝剤と同等以上の高い脱硝率を示すこと
も確認した。
【0015】一方、脱硝触媒を用いる場合は、従来のア
ンモニア法における遷移金属成分を含む触媒をそのまま
使用することができる。この触媒は、好ましくは、VI
II族金属、チタン、ジルコニウム、バナジウム、モリ
ブデン、タングステンから選ばれる1種或いは2種以上
の遷移金属によって構成されており、前記触媒の状態
が、金属状、酸化物状、または金属と酸化物との混合物
である。この中でも、特に、酸化チタン或いは酸化ジル
コニウムを主成分とし、モリブデン、バナジウム、タン
グステンの酸化物の少なくとも1種を含む触媒を用いる
ことが好ましい。
【0016】また、硫黄酸化物を実質上含まない都市ガ
スなどの燃焼排ガスを処理する場合には、結晶性アルミ
ノシリケートに銅を担持した触媒や、酸化鉄等のVII
I族金属の鉄族を主成分とする触媒を使用することがで
きる。また、ガスタービン等における脱硝では、一酸化
炭素除去の目的で、VIII族金属の白金族金属を担持
した触媒を使用することもできる。
【0017】触媒の形状としては、通風の圧力損失を少
なくするために、板状またはハニカム状のパラレルフロ
ー型触媒が好ましい。触媒の強度や耐摩耗性が不足する
場合は、触媒にアルミナ(Al2 3 )やシリカ(Si
2 )あるいはこれらに触媒成分を混合したものを含浸
させて使用することもできる。
【0018】脱硝触媒を用いる場合の排ガスの温度は、
触媒の種類にもよるが、250〜600℃、好ましくは
300〜500℃、より好ましくは350℃〜400℃
の温度の排ガスに導く。ダストの少ない排ガスの場合
は、ステンレス材等を煙道に設置しただけでも触媒効果
が見られ、この場合は450〜600℃の温度で脱硝反
応が進む。結晶性アルミノシリケートに銅を担持した触
媒を用いる場合は、250〜400℃で十分な脱硝率が
得られる。脱硝触媒を用いる場合であっても、250℃
未満では脱硝率が低下するため好ましくない。また、6
00℃を超えると逆に排ガス中のNOxが増加してしま
うため好ましくない。
【0019】
【実施例】次に、本発明を実施例により説明する。 〔実験1:無触媒脱硝試験〕都市ガス燃焼排ガスを想定
した模擬ガスにより、脱硝試験を行った。ガス組成は、
酸素0.5容量%、一酸化炭素0.5容量%、水25容
量%、NOx430容量ppm、残部は窒素である。ま
ず、脂肪族アゾ化合物のキャリアーガスを混合する前の
模擬ガスを950℃の炉で予熱し、これに、脂肪族アゾ
化合物10gを入れて、270℃に加熱した昇華炉中を
通ったキャリアーガス(窒素:1Nl/min)と混合
した後、反応炉に導く。反応炉の温度は、700℃及び
800℃とした。予熱管、昇華管及び反応管は、石英製
である。反応管の直径は5cm、加熱部分の長さは45
cmであり、最終的なガス流量は7.3Nl/minで
ある。尚、比較例でシアヌル酸の試験を行なったが、シ
アヌル酸は昇華し難いため、昇華炉の温度を350℃と
した。
【0020】NOx含有量は、化学発光式NOxメータ
で測定した。NOxの濃度を、脱硝剤の添加前及び添加
後にそれぞれ測定し、式(1)に従ってNOxの分解率
(脱硝率)を算出した。この結果を表1に示す。
【0021】
【数1】 脱硝率(%)=[NOx(入口)−NOx(出口)] ÷[NOx(入口)]×100 ・・・・(1)
【0022】表1の実施例1〜11において、「ADC
A」はアゾジカルボンアミドを示し、「AIBN」は
2,2’−アゾビスイソブチロニトリルを示し、「AM
BN」は2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリ
ルを示し、「ADVN」は2,2’−アゾビス−2,4
−ジメチルバレロニトリルを示し、「ACVA」は4,
4’−アゾビス−4−シアノバレリックアシッドを示
し、「MAIB」はジメチル−2,2’−アゾビスイソ
ブチレートを示す。また、比較例1〜8においては、ε
カプロラクタム、メラミン、尿素及びシアヌル酸を用い
て、実施例1〜11と同様に試験した。これらは、従
来、無触媒脱硝が可能な還元剤として知られているもの
である。
【0023】
【表1】
【0024】表1から分かるように、本発明の脱硝剤を
使用した場合には、800℃と700℃の両方で、高い
脱硝率を示している。また、比較例1〜4から分かるよ
うに、800℃での脱硝率については、本発明の脱硝剤
は、従来の脱硝剤と同等以上である。そして、700℃
になると、メラミン、シアヌル酸、尿素、シアヌル酸、
特にシアヌル酸の脱硝率の低下が著しく、排ガスの温度
が下がった場合に脱硝効果が弱いことが分る。
【0025】〔実験2:触媒を用いた脱硝試験〕本実験
においては、石炭の燃焼排ガスを想定した模擬ガスによ
り脱硝試験を行った。ガス組成は、酸素3容量%、炭酸
ガス12容量%、水12容量%、NOx200ppm、
二酸化硫黄500ppm、三酸化硫黄16ppm、残部
は窒素である。本実験においては、下記の各脱硝用触媒
を使用した。
【0026】(触媒1)酸化チタンを30%、硫酸イオ
ンを2.7%含有するメタチタン酸スラリー1kgに、
メタバナジン酸アンモニウム20.4g、モリブデン酸
アンモニウム77gを添加し、ニーダで30分間混合
し、ペーストを得た。モリブデン/チタン原子組成比は
0.12であり、バナジウム/チタン原子組成比は0.
047である。これを180℃で12時間乾燥した後、
プレス成型機で10φ×3Lの円筒状に成型し、成型体
をルツボに入れて大気中で、550℃で、2時間焼成し
た。その後、焼成体を10〜20メッシュに破砕し、粒
状触媒を得た。
【0027】(触媒2)結晶性アルミノシリケートとし
て、SiO2 /Al2 3 比17.1の水素型モルデナ
イトを用い、これに酢酸銅を銅金属としてモルデナイト
の3質量%になるように混練して担持した。これを、1
50℃で2時間乾燥後、プレス成型機で10φ×3Lの
円筒状に成型し、成型体を大気中で、500℃で、2時
間焼成した。これを粉砕して、10〜20メッシュにふ
るい分けたものを触媒とした。
【0028】上記の触媒1または2を10mlを、35
0℃に設定した反応容器にセットし、上記混合ガスを空
間速度120,000h-1で流通させ、脱硝試験を実施
した。還元剤は、4,4’−アゾビス−4−シアノバレ
リックアシッド(ACVA)とし、3g/lの溶液を1
l/hで供給した。また、比較例としてアンモニアと尿
素を使用した。この際、アンモニアは240ppmとな
るように供給し、尿素は0.7g/lの水溶液を1l/
hで供給した。脱硝率は、式(1)に従って算出した。
この結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】実施例12、13においては、脂肪族アゾ
化合物(ACVA)を用いて、触媒の存在下における脱
硝性能を調べた。比較例9、10、11と比較しても、
本発明の脱硝剤を使用すると、従来のアンモニア法と同
様に、320〜350℃で高い脱硝性能を示すことが分
る。
【0031】なお、実施例12において、触媒を除いた
以外は実施例12と同様にして、350℃で脱硝試験を
行った。この結果、350℃で触媒が存在しないと、脱
硝反応が起こらないことが分った。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、従来の無触媒脱硝法に
比較してより低い温度で脱硝が可能である。このため、
低負荷時に排ガス温度が低下した場合や、排ガス温度の
低い小出力のNOx発生源においても、効率良く脱硝が
可能になる。また、脱硝触媒を使用すれば、従来のアン
モニア法と同等の脱硝率が得られるため、高圧容器の管
理が難しく、ガス流出の危険性があり、人家の密集する
地区での使用に不安がある液化アンモニアに代る還元剤
として使用できる。以上のことから、都市部における大
気汚染防止に大きな効果を奏すると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/10 B01J 23/38 A 23/12 23/70 A 23/16 29/20 A 23/38 B01D 53/34 ZAB 23/70 53/36 ZAB 29/20 102C 102A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素酸化物を含有する排ガスから窒素酸
    化物を除去するための還元剤であって、脂肪族アゾ化合
    物からなることを特徴とする、窒素酸化物除去用還元
    剤。
  2. 【請求項2】 前記脂肪族アゾ化合物が、アゾジカルボ
    ンアミド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、
    2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,
    2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、
    1,1’−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリ
    ル、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、
    4,4’−アゾビス−4−シアノバレリックアシッド及
    び2,2’−アゾビス−[2−アミジンプロパン]ジヒ
    ドロクロライドから選ばれる1種或いは2種以上の脂肪
    族アゾ化合物であることを特徴とする、請求項1記載の
    窒素酸化物除去用還元剤。
  3. 【請求項3】 窒素酸化物を含有する排ガスに脂肪族ア
    ゾ化合物を接触させることを特徴とする、窒素酸化物の
    除去方法。
  4. 【請求項4】 前記脂肪族アゾ化合物が、アゾジカルボ
    ンアミド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、
    2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,
    2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、
    1,1’−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリ
    ル、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、
    4,4’−アゾビス−4−シアノバレリックアシッド及
    び2,2’−アゾビス−[2−アミジンプロパン]ジヒ
    ドロクロライドから選ばれる1種或いは2種以上の脂肪
    族アゾ化合物であることを特徴とする、請求項3記載の
    窒素酸化物の除去方法。
  5. 【請求項5】 前記脂肪族アゾ化合物を、粉体状、溶液
    状、スラリー状又はガス状で、温度が500℃〜100
    0℃、酸素濃度が0.1〜5%の排ガス中に供給し、無
    触媒で脱硝することを特徴とする、請求項3または4記
    載の窒素酸化物の除去方法。
  6. 【請求項6】 前記脂肪族アゾ化合物を、粉体状、溶液
    状、スラリー状又はガス状で、温度が250℃〜600
    ℃、酸素濃度が0.1〜5%の排ガス中に供給し、遷移
    金属から構成される触媒を用いて脱硝することを特徴と
    する、請求項3または4記載の窒素酸化物の除去方法。
  7. 【請求項7】 前記触媒が、VIII族金属、チタン、
    ジルコニウム、バナジウム、モリブデン、タングステン
    から選ばれる1種或いは2種以上の遷移金属によって構
    成されており、前記触媒の状態が、金属状、酸化物状、
    または金属と酸化物との混合物であることを特徴とす
    る、請求項6記載の窒素酸化物の除去方法。
  8. 【請求項8】 前記触媒が、銅を担持した結晶性アルミ
    ノシリケートを主成分とすることを特徴とする、請求項
    6記載の窒素酸化物の除去方法。
  9. 【請求項9】 前記触媒に、シリカ、アルミナ、結晶性
    アルミノシリケート、銅を担持した結晶性アルミノシリ
    ケートから選ばれる1種或いは2種以上を加えたことを
    特徴とする、請求項6〜8のいずれか一つの請求項に記
    載の窒素酸化物の除去方法。
JP7267128A 1995-10-16 1995-10-16 窒素酸化物除去用還元剤および窒素酸化物の除去方法 Pending JPH09108537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267128A JPH09108537A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 窒素酸化物除去用還元剤および窒素酸化物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267128A JPH09108537A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 窒素酸化物除去用還元剤および窒素酸化物の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09108537A true JPH09108537A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17440467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267128A Pending JPH09108537A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 窒素酸化物除去用還元剤および窒素酸化物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09108537A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054270A1 (fr) * 1998-04-20 1999-10-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. PROCEDE DE REDUCTION DE NO¿x?
WO2009072360A1 (ja) 2007-12-03 2009-06-11 Central Glass Company, Limited ClO3Fの除去方法
CN104549280A (zh) * 2015-01-26 2015-04-29 上海梅思泰克环境股份有限公司 一种scr脱硝催化剂的制备方法
JP2018102866A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 アース製薬株式会社 除菌剤
JP2020106176A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 Dowaメタルマイン株式会社 重金属含有排ガスの処理方法
KR102656338B1 (ko) * 2022-12-26 2024-04-11 주식회사 동진쎄미켐 발포제용 포름아마이드 저감 첨가제 및 이를 포함하는 발포제 조성물

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054270A1 (fr) * 1998-04-20 1999-10-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. PROCEDE DE REDUCTION DE NO¿x?
US6651565B1 (en) 1998-04-20 2003-11-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Method of reducing NOx
WO2009072360A1 (ja) 2007-12-03 2009-06-11 Central Glass Company, Limited ClO3Fの除去方法
CN104549280A (zh) * 2015-01-26 2015-04-29 上海梅思泰克环境股份有限公司 一种scr脱硝催化剂的制备方法
JP2018102866A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 アース製薬株式会社 除菌剤
JP2020106176A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 Dowaメタルマイン株式会社 重金属含有排ガスの処理方法
KR102656338B1 (ko) * 2022-12-26 2024-04-11 주식회사 동진쎄미켐 발포제용 포름아마이드 저감 첨가제 및 이를 포함하는 발포제 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791933B2 (ja) 尿素からアンモニアを製造する方法及びその使用
US8663567B2 (en) Catalyst for removing nitrogen oxides
JP4512238B2 (ja) 廃ガス流から窒素酸化物を除去する方法
JP2000279751A (ja) 加圧流動床ボイラの脱硝方法及び脱硝装置
JPH06501198A (ja) ガス流からNO↓xを除去するための方法およびその装置
US6491885B1 (en) Exhaust gas processing method
KR102093799B1 (ko) 금속 필터를 이용한 일체형 배가스 처리 장치
JP3992083B2 (ja) 固体還元剤を用いる排煙脱硝方法および装置
JPH09108537A (ja) 窒素酸化物除去用還元剤および窒素酸化物の除去方法
JPH09884A (ja) 排ガス中の亜酸化窒素などの除去方法と装置および触媒
KR101892973B1 (ko) 탈질촉매의 조제방법
JP2001027112A (ja) 脱硝装置
JPH09294913A (ja) 排煙脱硝方法および装置
KR100460665B1 (ko) 폐가스에 함유된 질소 산화물 및 다이옥신의 동시 제거방법
JPH02191524A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH08131832A (ja) アンモニア分解触媒及びアンモニアの分解除去方法
JPH09290136A (ja) 排ガスの浄化方法及び浄化装置
JPH05212244A (ja) 排ガス脱硝方法
JPS581616B2 (ja) 脱硝反応塔
JP2001340764A (ja) 排ガス処理用触媒の製造方法
KR20220156030A (ko) 공정 오프가스에서 NOx 및 산화이질소의 제거 방법
KR100485087B1 (ko) 폐가스중에 포함된 질소산화물과 다이옥신을 동시에 제거하는 방법
JPH02258018A (ja) 燃焼排ガスの脱硝方法
JPH09159140A (ja) ごみ焼却炉の排ガス処理方法
WO1993007954A1 (en) A method of removing nitrogen oxides from a gas flow by using a combustion exchanger