JPH09294913A - 排煙脱硝方法および装置 - Google Patents

排煙脱硝方法および装置

Info

Publication number
JPH09294913A
JPH09294913A JP8112302A JP11230296A JPH09294913A JP H09294913 A JPH09294913 A JP H09294913A JP 8112302 A JP8112302 A JP 8112302A JP 11230296 A JP11230296 A JP 11230296A JP H09294913 A JPH09294913 A JP H09294913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
decomposition
catalyst
ammonia
flue gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8112302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368371B2 (ja
Inventor
Kenichi Nagai
健一 長井
Toshio Hama
利雄 濱
Naoko Hirata
直子 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP11230296A priority Critical patent/JP3368371B2/ja
Publication of JPH09294913A publication Critical patent/JPH09294913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368371B2 publication Critical patent/JP3368371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多量の尿素を用いる必要をなくす。効率よく
窒素酸化物を除去することができる。法的な規制が多い
アンモニアの大量輸送、貯蔵を必要としないようにす
る。 【解決手段】 炉1から放出される排煙中の窒素酸化物
を還元除去するに当たり、オンサイトで尿素を触媒8の
存在下に分解してアンモニアを生成し、このアンモニア
を還元剤として用いることを特徴とする排煙脱硝方法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ごみ焼却設備、
各種ボイラー設備等の固定発生源から放出される排煙中
に含まれる大量の窒素酸化物(NOx)を除去する排煙
脱硝方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の排煙脱硝方法としては、ごみ焼却
設備、各種ボイラー設備等の炉内に直接尿素を吹込み、
熱によりこれを分解させてアンモニアを生成させ、この
アンモニアを還元剤として使用する無触媒脱硝方法と、
還元剤としてアンモニアを使用し、触媒の存在下で窒素
酸化物を還元する触媒脱硝方法とが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の無触媒脱硝方法
では、尿素を熱により分解させてアンモニアを生成さ
せ、このアンモニアを還元剤として使用しているが、尿
素の分解効率が悪いので、NOxに対して当モル以上の
多量の尿素を必要とし、その結果コストが高くなるとと
もに、アンモニアの洩れが多くなって煙突から白煙が発
生するという問題がある。しかも、脱硝効率も悪い。
【0004】また、従来の触媒脱硝方法では、毒性が強
く、しかも臭気の強いアンモニアガスを大量に輸送、貯
蔵する必要がある。そのため、これが万一洩れたときに
は危険性が大きく、したがって法的な規制も多い。
【0005】この発明の目的は、上記問題を解決し、多
量の尿素を用いる必要がなく、効率よく窒素酸化物を除
去することができ、しかも法的な規制が多いアンモニア
の大量輸送、貯蔵を必要としない排煙脱硝方法および装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による排煙脱硝
方法は、固定発生源から放出される排煙中の窒素酸化物
を還元除去するに当たり、オンサイトすなわち現場で尿
素を触媒の存在下に分解してアンモニアを生成し、この
アンモニアを還元剤として用いることを特徴とするもの
である。
【0007】この発明の排煙脱硝方法によれば、オンサ
イトすなわち現場で尿素を分解してアンモニアを生成
し、このアンモニアを還元剤として用いるので、法的な
規制が多いアンモニアの大量輸送、貯蔵を必要としな
い。また、尿素を触媒の存在下に分解してアンモニアを
生成しているので、尿素の分解効率が向上し、アンモニ
アの生成率が向上する。
【0008】上記排煙脱硝方法において、尿素分解用の
触媒として、多孔質の担体にタングステンもしくはモリ
ブデン、あるいはこれらの混合物が担持されたものを用
いることが好ましい。
【0009】また、上記排煙脱硝方法において、尿素の
分解は200〜400℃の範囲内で行なうことが好まし
く、250〜350℃の範囲内で行うことが望ましい
が、これに限定されるものではない。上記温度範囲外で
は尿素の分解効率が十分ではなく、アンモニアの生成率
が悪くなるおそれがあるからである。
【0010】この発明による排煙脱硝装置は、固定発生
源から放出される排煙中の窒素酸化物を還元除去する装
置であって、固定発生源と脱硝器とが配管により接続さ
れ、尿素分解用触媒を有する尿素分解器から伸びたアン
モニア供給管が、上記配管に接続されているものであ
る。
【0011】この発明の排煙脱硝装置によれば、尿素分
解器で触媒の存在下に尿素から分解生成されたアンモニ
アが、アンモニア供給管および配管を通って窒素酸化物
を含む排煙とともに脱硝器に送り込まれる。したがっ
て、法的な規制が多いアンモニアの大量輸送、貯蔵を必
要としない。また、尿素を触媒の存在下に分解してアン
モニアを生成しているので、尿素の分解効率が向上し、
アンモニアの生成率が向上する。
【0012】上記排煙脱硝装置において、尿素分解器
が、それぞれ尿素分解用触媒を有する2以上の尿素分解
チャンバと、各尿素分解チャンバ内に尿素水を供給する
手段と、各尿素分解チャンバ内に、尿素の分解により生
成したアンモニアを脱硝器に搬送する搬送ガスを供給す
る手段と、各尿素分解チャンバ内を加熱する手段とを備
えており、尿素水が、尿素水供給手段によりいずれかの
尿素分解チャンバに切換えて供給されるとともに、搬送
ガスが、搬送ガス供給手段によりいずれかの尿素分解チ
ャンバに切換えて供給されるようになされていることが
ある。この場合、尿素水および搬送ガスを同じ尿素分解
チャンバに供給するようにすれば、触媒の存在下に分解
生成されたアンモニアが、搬送ガスにより脱硝器に送ら
れる。そして、所定時間経過後、尿素水および搬送ガス
の供給先が他の尿素分解チャンバに切換えられる。この
とき、他の尿素分解チャンバ内の尿素分解用触媒は乾燥
状態に保たれているので、常に乾燥した触媒を用いて尿
素が分解され、尿素の分解効率が向上する。触媒が濡れ
たままの状態にあると、温度が下がって分解効率が低下
する。さらに、1つの尿素分解チャンバ内で尿素の分解
を行っているのと同時に、他の尿素分解チャンバ内の触
媒を交換することができ、脱硝作業を停止する必要がな
くなる。
【0013】また、上記排煙脱硝装置において、尿素分
解器が、尿素分解用触媒を有する1つの尿素分解チャン
バと、尿素分解チャンバ内に尿素水を供給する手段と、
尿素分解チャンバ内に、尿素の分解により生成したアン
モニアを脱硝器に搬送する搬送ガスを供給する手段と、
尿素分解チャンバ内を加熱する手段とを備えており、尿
素分解用触媒が円筒状でかつその軸心を中心として回転
するようになされ、尿素水供給手段が、尿素分解用触媒
の一部に尿素水を噴霧するようになされていることがあ
る。この場合、尿素水を尿素分解用触媒の一部に噴霧す
るとともに、搬送ガスを尿素分解チャンバに供給する
と、触媒の存在下に分解生成されたアンモニアが、搬送
ガスにより脱硝器に送られる。そして、尿素分解用触媒
が円筒状でかつその軸心を中心として回転するようにな
され、尿素水供給手段が、尿素分解用触媒の一部に尿素
水を噴霧するようになされているので、尿素水が噴霧さ
れた触媒の一部分が、再び尿素水の噴霧部に戻る間に乾
燥させられる。したがって、常に乾燥した触媒を用いて
尿素を分解することができるので、尿素の分解効率が向
上する。触媒が濡れたままの状態にあると、温度が下が
って分解効率が低下する。
【0014】上記2つの排煙脱硝装置において、搬送ガ
スとしては、たとえば大気や、窒素ガス等の不活性ガス
が用いられる。
【0015】上記すべての排煙脱硝装置において、尿素
分解用触媒が、多孔質の担体にタングステンもしくはモ
リブデン、あるいはこれらの混合物が担持されたもので
あることが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図面を参照して説明する。
【0017】図1に示すように、排煙脱硝装置は、ごみ
焼却設備、各種ボイラー設備等の炉(1) と、配管(2) を
介して炉(1) に接続された脱硝塔(3) (脱硝器)とを備
えている。配管(2) の途中には集塵機(4) が設けられて
いる。配管(2) における集塵機(4) と脱硝塔(3) との間
の部分に、尿素分解用触媒を有する尿素分解器(5) から
伸びたアンモニア供給管(6) が接続されている。脱硝塔
(3) の後流側には煙突(7) が接続されている。
【0018】脱硝塔(3) 内には、たとえばチタニア担体
にモリブデンが担持されてなる脱硝触媒(図示略)が配
置されている。
【0019】図2に示すように、尿素分解器(5) は、そ
れぞれ尿素分解用触媒(8) を有する2以上、たとえば2
つの尿素分解チャンバ(9) と、各尿素分解チャンバ(9)
内に尿素水を供給する手段と、各尿素分解チャンバ(9)
内に、尿素の分解により生成したアンモニアを脱硝塔
(3) に搬送する搬送ガスを供給する手段と、各尿素分解
チャンバ(9) 内を加熱する電気ヒータ(10)(加熱手段)
とを備えている。
【0020】尿素分解用触媒(8) は、多孔質の担体にタ
ングステンもしくはモリブデン、あるいはこれらの混合
物が担持されたものである。
【0021】尿素水供給手段は尿素水タンク(11)を備え
ており、この尿素水タンク(11)に、尿素水供給管(12)の
一端が接続されている。尿素水供給管(12)の他端部は切
換え弁(13)を介して尿素分解チャンバ(9) の数と同数の
分岐管(14)に接続されており、各分岐管(14)は各尿素分
解チャンバ(9) に接続されている。各分岐管(14)の先端
に尿素水を噴霧するためのノズル(15)が取付けられてい
る。尿素水タンク(11)内の尿素水は、ポンプ(16)により
尿素水供給管(12)を通っていずれかの分岐管(14)に送ら
れ、その先端のノズル(15)からいずれかの尿素分解チャ
ンバ(9) 内に噴霧されるようになっている。
【0022】搬送ガス供給手段は、一端部が搬送ガス源
(図示略)に接続されるとともに他端部が各尿素分解チ
ャンバ(9) に接続された搬送ガス供給管(17)を備えてい
る。そして、搬送ガスは、搬送ガス供給手段によりいず
れかの尿素分解チャンバ(9)に切換えて供給されるよう
になされている。
【0023】各尿素分解チャンバ(9) にはガス出口管(1
8)が接続され、各ガス出口管(18)の先端がアンモニア供
給管(6) に接続されている。
【0024】上記排煙脱硝装置を用いての排煙脱硝方法
は、次の通りである。まず、窒素酸化物を含んだ排煙は
集塵機(4) を経て脱硝塔(3) に送られている。そして、
尿素分解器(5) の各尿素分解チャンバ(9) 内を、電気ヒ
ータ(10)により200〜400℃に加熱保持しておく。
また、これと同時に、尿素水供給手段により尿素水をい
ずれかの尿素分解チャンバ(9) 内に噴霧するとともに、
搬送ガス供給手段により尿素水を噴霧したのと同じ尿素
分解チャンバ(9) 内に搬送ガスを供給する。すると、触
媒(8) の存在下に尿素が分解してアンモニアを生成す
る。このアンモニアは、同じ尿素分解チャンバ(9) 内に
吹き出された搬送ガスにより搬送され、ガス出口管(18)
からアンモニア供給管(6) を通って配管(2) における集
塵機(4) と脱硝塔(3) との間の部分に送り込まれ、排煙
とともに脱硝塔(3) に入る。そして、脱硝塔(3) 内にお
いて、触媒の存在下に、アンモニアを還元剤として窒素
酸化物が除去される。所定時間経過した後、切換え弁(1
3)により尿素水および搬送ガスの供給先を他の尿素分解
チャンバ(9) に切換える。このとき、他の尿素分解チャ
ンバ(9) 内の尿素分解用触媒(8) は乾燥状態に保たれて
いるので、常に乾燥した触媒を用いて尿素を分解するこ
とができ、尿素の分解効率が向上する。
【0025】図3は尿素分解器の変形例を示す。
【0026】図3において、尿素分解器(20)は、尿素分
解用触媒(21)が収納された1つの尿素分解チャンバ(22)
を備えている。尿素分解チャンバ(22)内に尿素水を供給
する手段と、尿素分解チャンバ(22)内に尿素の分解によ
り生成したアンモニアを脱硝塔(3) に搬送する搬送ガス
を供給する手段と、尿素分解チャンバ(22)内を加熱する
電気ヒータ(10)(加熱手段)とを備えている。尿素分解
チャンバ(22)にアンモニア供給管(6) が接続されてい
る。
【0027】尿素水供給手段は、尿素水タンク(図示
略)と、一端が尿素水タンクに接続されるとともに他端
が尿素分解チャンバ(22)に接続された尿素水供給管(23)
と、尿素水供給管(23)の尿素分解チャンバ(22)側端部に
取付けられた尿素水を噴霧するためのノズル(24)とを備
えている。尿素水タンク内の尿素水は、ポンプ(図示
略)により尿素水供給管(23)先端のノズル(24)から尿素
分解チャンバ(22)内に噴霧されるようになっている。
【0028】搬送ガス供給手段は、一端部が搬送ガス源
(図示略)に接続されるとともに他端部が尿素分解チャ
ンバ(22)に接続された搬送ガス供給管(25)を備えてい
る。
【0029】尿素分解用触媒(21)は、多孔質の担体にタ
ングステンもしくはモリブデン、あるいはこれらの混合
物が担持されたものであり、横向き円筒状に形成されて
いる。触媒(21)の軸心部には連結部材(28)を介して回転
軸(27)が取付けられており、この回転軸(27)が尿素分解
チャンバ(22)の周壁に回転自在に支持されるとともに、
図示しない適当な公知の手段により回転させられるよう
になっている。尿素水供給手段は、尿素分解用触媒(21)
の上部に尿素水を噴霧するようになっている。
【0030】この尿素分解器(20)の場合、尿素分解器(2
0)の尿素分解チャンバ(22)内を、電気ヒータ(10)により
200〜400℃に加熱保持しておき、触媒(21)を所定
の回転数で回転させつつ、尿素水を尿素分解チャンバ(2
2)内の触媒(21)の上部に向けて噴霧し、触媒(21)の存在
下に尿素を分解させてアンモニアを生成する。触媒(21)
は回転させられているので、触媒(21)における尿素水の
噴霧された一部分が、再び尿素水の噴霧部に戻る間に乾
燥させられる。したがって、常に乾燥した触媒を用いて
尿素を分解することができ、尿素の分解効率が向上す
る。
【0031】
【実施例】以下、この発明の具体的な実施例について、
比較例とともに説明する。
【0032】実施例1 この実施例は図4に示す装置を用いて行ったものであ
る。
【0033】図4において、尿素分解塔(30)内に尿素分
解用触媒(31)が配置され、尿素分解塔(30)の周囲にその
内部を加熱するための電気ヒータ(32)が配置されてい
る。
【0034】そして、尿素分解用触媒(31)として、多孔
質担体にモリブデンを担持させたものを使用し、電気ヒ
ータ(32)により尿素分解塔(30)内を200〜400℃の
間の種々の温度に加熱保持し、各温度において尿素分解
塔(30)内に尿素水を噴霧するとともに、尿素分解塔(30)
内に搬送ガスを吹込み、尿素分解塔(30)から出てきたガ
ス中のアンモニア量を分析した。そして、各加熱保持温
度における尿素からアンモニアへの転換率(%)を調べ
た。アンモニア転換率は、次の式で表される。
【0035】アンモニア転換率(%)=生成NH3 量(m
ol) /(尿素噴霧量×2(mol) ) 実施例2 尿素分解用触媒(31)として、多孔質担体にタングステン
を担持させたものを用いた他は、上記実施例1と同様に
して、各加熱保持温度における尿素からアンモニアへの
アンモニア転換率(%)を調べた。
【0036】比較例1 尿素分解塔(30)内に尿素分解用触媒を配置しなかった他
は、上記実施例1と同様にして、各加熱保持温度におけ
る尿素からアンモニアへのアンモニア転換率(%)を調
べた。
【0037】実施例1〜2および比較例1の結果を表1
に示す。
【0038】
【表1】
【0039】実施例3 この実施例は図5に示す装置を用いて行ったものであ
る。
【0040】図5において、図4に示すのと同じ構造の
尿素分解塔(30)の後流側に脱硝塔(40)が配置されてい
る。脱硝塔(40)内にはチタニア担体にモリブデンが担持
された脱硝触媒(41)が配置され、脱硝塔(40)の周囲にそ
の内部を加熱するための電気ヒータ(42)が配置されてい
る。
【0041】そして、尿素分解用触媒(31)として、多孔
質担体にモリブデンを担持させたものを使用し、電気ヒ
ータ(32)により尿素分解塔(30)内を200〜400℃の
間の種々の温度に加熱保持し、各温度において尿素分解
塔(30)内に尿素水を噴霧するとともに、尿素分解塔(30)
内に搬送ガスを吹込み、尿素分解塔(30)から出てきたガ
ス中にNOガスを混入させた後、これを電気ヒータ(42)
により300℃に加熱保持された脱硝塔(40)内に送り込
み、尿素分解塔(30)での各加熱保持温度における脱硝率
(%)を調べた。なお、尿素分解用触媒および脱硝触媒
の粒径はそれぞれ8〜14メッシュある。また、試験条
件は以下の通りである。
【0042】試験条件 尿素分解用触媒の部分でのSV値:6000(h-1) 脱硝触媒の部分でのSV値:40000(h-1) 尿素体またはNH3 体の窒素/No:1.1モル比 実施例4 尿素分解用触媒(31)として、多孔質担体にタングステン
を担持させたものを用いた他は、上記実施例3と同様に
して、尿素分解塔(30)での各加熱保持温度における脱硝
率(%)を調べた。
【0043】比較例2 尿素分解塔(30)内に尿素分解用触媒を配置しなかった他
は、上記実施例3と同様にして、尿素分解塔(30)での各
加熱保持温度における脱硝率(%)を調べた。
【0044】実施例3〜4および比較例2の結果を表2
に示す。
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】この発明の請求項1の排煙脱硝方法およ
び請求項4の排煙脱硝装置によれば、上述のように、オ
ンサイトすなわち現場で尿素を分解してアンモニアを生
成し、このアンモニアを還元剤として用いるので、法的
な規制が多いアンモニアの大量輸送、貯蔵を必要とせ
ず、安全性が向上する。また、尿素を触媒の存在下に分
解してアンモニアを生成しているので、尿素の分解効率
が向上してアンモニアの生成率が向上し、その結果脱硝
効率が向上するとともに、尿素の使用量が低減してコス
トが安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の排煙脱硝装置の実施形態を示す概略
図である。
【図2】図1に示す装置の尿素分解器の構成を示す図で
ある。
【図3】尿素分解器の変形例の構成を示す図である。
【図4】実施例1〜2および比較例1に使用した装置を
示す概略図である。
【図5】実施例3〜4および比較例2に使用した装置を
示す概略図である。
【符号の説明】
(1) 炉(固定発生源) (2) 配管 (3) 脱硝塔(脱硝器) (5)(20) 尿素分解器 (6) アンモニア供給管 (8)(21) 尿素分解用触媒 (9)(22) 尿素分解チャンバ (10) 電気ヒータ(加熱手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定発生源から放出される排煙中の窒素
    酸化物を還元除去するに当たり、オンサイトで尿素を触
    媒の存在下に分解してアンモニアを生成し、このアンモ
    ニアを還元剤として用いることを特徴とする排煙脱硝方
    法。
  2. 【請求項2】 尿素分解用の触媒として、多孔質の担体
    にタングステンもしくはモリブデン、あるいはこれらの
    混合物が担持されたものを用いる請求項1記載の排煙脱
    硝方法。
  3. 【請求項3】 尿素の分解を200〜400℃の範囲内
    で行なう請求項1または2記載の排煙脱硝方法。
  4. 【請求項4】 固定発生源から放出される排煙中の窒素
    酸化物を還元除去する装置であって、固定発生源と脱硝
    器とが配管により接続され、尿素分解用触媒を有する尿
    素分解器から伸びたアンモニア供給管が、上記配管に接
    続されている排煙脱硝装置。
  5. 【請求項5】 尿素分解器が、それぞれ尿素分解用触媒
    を有する2以上の尿素分解チャンバと、各尿素分解チャ
    ンバ内に尿素水を供給する手段と、各尿素分解チャンバ
    内に、尿素の分解により生成したアンモニアを脱硝器に
    搬送する搬送ガスを供給する手段と、各尿素分解チャン
    バ内を加熱する手段とを備えており、尿素水が、尿素水
    供給手段によりいずれかの尿素分解チャンバに切換えて
    供給されるとともに、搬送ガスが、搬送ガス供給手段に
    よりいずれかの尿素分解チャンバに切換えて供給される
    ようになされている請求項4記載の排煙脱硝装置。
  6. 【請求項6】 尿素分解器が、尿素分解用触媒を有する
    1つの尿素分解チャンバと、尿素分解チャンバ内に尿素
    水を供給する手段と、尿素分解チャンバ内に、尿素の分
    解により生成したアンモニアを脱硝器に搬送する搬送ガ
    スを供給する手段と、尿素分解チャンバ内を加熱する手
    段とを備えており、尿素分解用触媒が円筒状でかつその
    軸心を中心として回転するようになされ、尿素水供給手
    段が、尿素分解用触媒の一部に尿素水を噴霧するように
    なされている請求項4記載の排煙脱硝装置。
  7. 【請求項7】 尿素分解用触媒が、多孔質の担体にタン
    グステンもしくはモリブデン、あるいはこれらの混合物
    が担持されたものである請求項4〜6のうちのいずれか
    1つに記載の排煙脱硝装置。
JP11230296A 1996-05-07 1996-05-07 排煙脱硝装置 Expired - Fee Related JP3368371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230296A JP3368371B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 排煙脱硝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230296A JP3368371B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 排煙脱硝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09294913A true JPH09294913A (ja) 1997-11-18
JP3368371B2 JP3368371B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=14583286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230296A Expired - Fee Related JP3368371B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 排煙脱硝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368371B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289168B1 (ko) * 1998-07-29 2001-05-02 박호군 배연중의질소산화물저감방법
US6511644B1 (en) 2000-08-28 2003-01-28 The Chemithon Corporation Method for removing contaminants in reactors
US6761868B2 (en) 2001-05-16 2004-07-13 The Chemithon Corporation Process for quantitatively converting urea to ammonia on demand
US6887449B2 (en) 2002-11-21 2005-05-03 The Chemithon Corporation Method of quantitatively producing ammonia from urea
JP2006223937A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Babcock Hitachi Kk 尿素の分解触媒、それを用いた排ガス脱硝方法及び装置
WO2009149983A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur nachbehandlung des abgases einer brennkraftmaschine
CN117138573A (zh) * 2023-10-27 2023-12-01 南京东南工业装备股份有限公司 一种燃烧尾气的处理装置及处理系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289168B1 (ko) * 1998-07-29 2001-05-02 박호군 배연중의질소산화물저감방법
US6511644B1 (en) 2000-08-28 2003-01-28 The Chemithon Corporation Method for removing contaminants in reactors
US6761868B2 (en) 2001-05-16 2004-07-13 The Chemithon Corporation Process for quantitatively converting urea to ammonia on demand
US7008603B2 (en) 2001-05-16 2006-03-07 The Chemithon Corporation Process and apparatus for quantitatively converting urea to ammonia on demand
US6887449B2 (en) 2002-11-21 2005-05-03 The Chemithon Corporation Method of quantitatively producing ammonia from urea
JP2006223937A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Babcock Hitachi Kk 尿素の分解触媒、それを用いた排ガス脱硝方法及び装置
JP4646063B2 (ja) * 2005-02-15 2011-03-09 バブコック日立株式会社 尿素の分解触媒を用いた排ガス脱硝方法及び装置
WO2009149983A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur nachbehandlung des abgases einer brennkraftmaschine
CN117138573A (zh) * 2023-10-27 2023-12-01 南京东南工业装备股份有限公司 一种燃烧尾气的处理装置及处理系统
CN117138573B (zh) * 2023-10-27 2024-01-23 南京东南工业装备股份有限公司 一种燃烧尾气的处理装置及处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368371B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001025646A (ja) 廃ガス流から窒素酸化物を除去する方法
CN100488598C (zh) 处理废气的方法和装置
CN205598926U (zh) 一种循环流化床锅炉烟气sncr和scr耦合脱硝装置
JP3655802B2 (ja) 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置
JP2000279751A (ja) 加圧流動床ボイラの脱硝方法及び脱硝装置
CN210814723U (zh) 一种水泥窑高温除尘脱硫脱硝装置
KR102093799B1 (ko) 금속 필터를 이용한 일체형 배가스 처리 장치
ES2206878T3 (es) Procedimiento para la desnitracion de gases de la combustion.
JPH11171535A (ja) アンモニア発生方法及び排ガス処理方法
JP2018126674A (ja) 排ガス処理システムおよび排ガス処理方法
JPH09294913A (ja) 排煙脱硝方法および装置
JPH06319950A (ja) 固体還元剤を用いる排煙脱硝方法および装置
JP2004218996A (ja) アンモニア含有排ガス処理装置および方法
CN109529616A (zh) 水泥窑炉烟气脱硝装置
JP2007301524A (ja) 脱硝方法および脱硝設備
CN102083529B (zh) 废气处理催化剂
JPH02268811A (ja) 尿素の加水分解によるアンモニアを用いる脱硝方法
JPH05503662A (ja) シアヌル酸の触媒分解法およびその生成物を窒素酸化物の放散を減少させるために使用する方法
CN209378764U (zh) 可高效脱硝的危废焚烧尾气处理装置
JP3366417B2 (ja) 選択還元脱硝法における硫安析出防止方法
JP2001027112A (ja) 脱硝装置
CN212236738U (zh) 一种气体净化系统
JP5945093B2 (ja) 水銀除去装置
JPH0515739A (ja) 脱硝用還元剤の供給装置および脱硝用還元剤分解触媒
KR100828703B1 (ko) 소각로용 질소산화물 처리장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees