JPH0910796A - 循環式硝化脱窒法の運転制御方法 - Google Patents

循環式硝化脱窒法の運転制御方法

Info

Publication number
JPH0910796A
JPH0910796A JP16566295A JP16566295A JPH0910796A JP H0910796 A JPH0910796 A JP H0910796A JP 16566295 A JP16566295 A JP 16566295A JP 16566295 A JP16566295 A JP 16566295A JP H0910796 A JPH0910796 A JP H0910796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrification
meter
tank
circulation
aerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16566295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608256B2 (ja
Inventor
Miyoko Kusumi
美代子 久住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP16566295A priority Critical patent/JP3608256B2/ja
Publication of JPH0910796A publication Critical patent/JPH0910796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608256B2 publication Critical patent/JP3608256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 好気槽における硝化効率を向上させ、嫌気槽
における脱窒効果を高めることができる循環式硝化脱窒
法の運転制御方法の提供を目的とする。 【構成】 原水3を嫌気槽で脱窒細菌により脱窒を行う
工程と、好気槽で硝化細菌により硝化を行う工程を含む
循環式硝化脱窒法において、原水の流入口に流量計14
と吸光光度計15を配備するとともに、硝化液循環ポン
プ6の流路16に流量計17を配備し、更に好気槽の上
流側にアンモニア計20とATU−Rr計21及びDO
計22を配備して、硝化反応に基づく酸素消費速度とD
O計22で測定された値を硝化反応制御装置25に入力
し、上記循環量制御装置18の出力信号に基づいて硝化
液循環ポンプ6の駆動を制御するとともに、硝化反応制
御装置25の出力信号に基づいてDO制御26を実施し
て複数段の好気槽への送風量制御を行うようにした循環
式硝化脱窒法の運転制御方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は循環式硝化脱窒法を用い
て廃水中の有機物及び窒素を高効率に除去する運転制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から下水等の廃水中の有機物を効率
的に除去するとともに、閉鎖性水域の富栄養化の原因物
質と考えられている窒素及びリンを除去する方法が種々
提案されている。この富栄養化とは、水域中のN,P等
の栄養塩類の濃度が増大し、これらを栄養素とする生物
活動が活発となって生態系が変化することを指してい
る。特に湖沼等に生活排水とか工場廃水が大量に流入す
ると、上記の富栄養化が急速に進行することが知られて
いる。
【0003】近時、窒素の除去率を高めることが要求さ
れており、窒素に関する規制も厳しくなることが予想さ
れるので、これを除去することができる高度処理プロセ
スを採用する施設が増加するものと考えられる。
【0004】生物学的に窒素とリンを同時に除去する方
法として、従来の活性汚泥法の変法として循環式硝化脱
窒法が注目されている。この循環式硝化脱窒法とは、例
えば図2に示したように、生物反応槽を溶存酸素(以下
DOと略称)の存在しない嫌気槽1a,1bとDOの存
在する複数段の好気槽2a,2b,2cとに仕切り、こ
の嫌気槽1a,1bにより、流入する原水3を無酸素状
態下で撹拌機構10による撹拌を行って活性汚泥中の脱
窒菌による脱窒を行い、次に好気槽2a,2b,2cの
内方に配置した散気管4にブロワ5から空気を供給する
ことにより、エアレーションによる酸素の存在下で活性
汚泥による有機物の酸化分解と硝化菌によるアンモニア
の硝化を行う。そして最終段の好気槽2cの硝化液を硝
化液循環ポンプ6を用いて嫌気槽1aに送り込むことに
より、嫌気槽1a,1bの脱窒効果が促進される。
【0005】脱窒菌とは、嫌気条件下で硝酸呼吸により
〔N02−N〕及び〔N03−N〕を〔N2〕や〔NO2
に還元する細菌を指している。又、原水中のリンは嫌気
槽1a,1b内で放出され、好気槽2a,2b,2c内
で活性汚泥に取り込まれて除去される。7は最終沈澱池
であり、この最終沈澱池7の上澄液は、処理水11とし
て図外の消毒槽等を経由してから放流され、該最終沈澱
池7内に沈降した汚泥の一部は汚泥返送ポンプ8により
嫌気槽1aに返送され、他の汚泥は余剰汚泥引抜ポンプ
9から図外の余剰汚泥処理装置に送り込まれて処理され
る。
【0006】かかる循環式硝化脱窒法を用いることによ
り、通常の標準活性汚泥法で達成される有機物除去効果
と同程度の効果が得られる上、窒素とリンに関しては活
性汚泥法よりも高い除去率が達成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の循環式硝化脱窒法の場合、効率的な運転制御方
法の確立が困難であり、特に好気槽における硝化効率
と、それに伴う嫌気槽における脱窒効果をともに充分に
高めることが困難であるという課題があった。
【0008】前記循環式硝化脱窒法における動作態様
は、嫌気槽1a,1bにおける脱窒反応と、好気槽2
a,2b,2cにおける硝化反応とに大別することが出
来るが、反応の律速となっているのは後者,即ち硝化反
応である。特に循環式硝化脱窒法によって効率的に窒素
を除去するためには、嫌気槽における脱窒と好気槽にお
ける硝化を最適な運転条件に保持することが要求される
上、窒素除去工程は硝化工程に影響される度合が高いた
め、良好な窒素除去を行うためには硝化工程が良好に行
われていることが必要である。
【0009】硝化が良好に進行している場合には、脱窒
反応の良否が窒素除去率を左右するので、高い窒素除去
率を維持するには硝化反応と脱窒反応のバランスを良好
に保持することが要求される。又、好気槽内でのDO濃
度は、流入負荷変動とか水量に起因して常に変化してい
る。
【0010】脱窒とは溶存酸素(DO)が存在しない条
件下での硝酸呼吸であり、脱窒反応が良好に行われるた
めには水素供与体としての基質の存在が不可欠である。
又、脱窒反応が良好に行われない原因としては、BOD
(生物化学的酸素要求量)と硝化体窒素の比(BOD/
N比と呼称)の不足とか、〔NO3−N〕基質の不足が
考えられる。
【0011】一般に上記〔BOD/N比〕は化学量論的
に2.86以上必要であるとされている。従って流入負
荷変動が大きい処理場ではそれに応じて循環量も変化さ
せる必要がある。
【0012】そこで本発明はこのような循環式硝化脱窒
法が有している課題を解消して、好気槽のDO濃度に起
因する硝化反応の低下を防止し、ひいては嫌気槽におけ
る脱窒反応を高めて常に安定した処理水が得られる循環
式硝化脱窒法の運転制御方法を提供することを目的とす
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、原水を嫌気槽で脱窒細菌により脱窒を行
う工程と、複数段の好気槽で硝化細菌により硝化を行う
工程と、沈澱槽で固液分離して上澄液を処理水として放
流する工程とを含む循環式硝化脱窒法において、原水の
流入口に流量計と吸光光度計を配備するとともに、硝化
液循環ポンプにより嫌気槽に硝化液を送り込む流路に流
量計を配備し、更に好気槽の上流側にアンモニア計と全
酸素消費速度から硝化反応に伴う酸素消費速度を差し引
いた値の計測器及び溶存酸素計を配備して、アンモニア
計の測定値は前記各流量計及吸光光度計の測定値ととも
に循環量制御装置に入力し、硝化反応に基づく酸素消費
速度と溶存酸素計で測定された値を硝化反応制御装置に
入力して、上記循環量制御装置の出力信号に基づいて硝
化液循環ポンプの駆動を制御するとともに、硝化反応制
御装置の出力信号に基づいてDO制御を実施して複数段
の好気槽への送風量制御を行うようにした循環式硝化脱
窒法の運転制御方法を提供する。
【0014】具体的には上記循環量制御装置の出力信号
に基づいて、BODと硝化体窒素の比〔BOD/N〕比
が3以下にならないように循環量を決定して硝化液循環
ポンプの駆動制御を実施する。
【0015】
【作用】かかる活性汚泥循環変法の運転制御方法によれ
ば、原水が嫌気槽もしくは嫌気条件下で脱窒され、好気
槽もしくは好気条件下での曝気と硝化細菌の作用に基づ
く硝化が行われる一方、原水の流量とUV値とが流量計
と吸光光度計によって計測され、この計測値に基づいて
BOD濃度が求められて循環量制御装置に入力される。
原水は嫌気槽での撹拌作用と脱窒細菌の作用に基づいて
脱窒が行われ、次にアンモニア計によって硝酸性窒素の
濃度が計測されて循環量制御装置に入力されて流入窒素
負荷量が求められる。
【0016】次に原水は好気槽におけるブロワの駆動に
伴うエアレーションによって硝化菌の作用に基づいてア
ンモニア性窒素の酸化である硝化が行われ、全酸素消費
速度から硝化反応に伴う酸素消費速度を差し引いた値の
計測器(ATU−Rr計)によって硝化反応にかかる酸
素消費速度〔Nt−Rr〕が計測されるとともに、溶存
酸素計によってDOが測定される。そして前記循環量制
御装置の出力信号に基づいて硝化液循環ポンプの駆動が
最適に制御され、更に硝化反応制御装置の出力信号に基
づいてブロワの送風量をコントロールするDO制御が実
施される。
【0017】特に好気槽の前段部分での硝化菌の活性の
低下に基づく硝化反応の不安定化を防止して、該好気槽
での硝化反応が促進され、ひいては嫌気槽における窒素
除去率が向上するという作用が得られる。
【0018】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明にかかる循環式
硝化脱窒法の運転制御方法の具体的な実施例を、前記従
来の構成部分と同一の構成部分に同一の符号を付して詳
述する。図1中の1a,1bは廃水の脱窒を行うための
嫌気槽、12は嫌気−好気両用槽、2a,2b,2c,
2d,2eは硝化を行うための複数段の好気槽であり、
この嫌気槽1a,1bと嫌気−好気両用槽12及び好気
槽2a,2b,2c,2d,2eとは同一の生物反応槽
を仕切板13,13で区切って分割構成されている。
【0019】上記嫌気槽1a,1bには撹拌機構10,
10が配備され、嫌気−好気両用槽12には撹拌機構付
き散気管12aが配備されており、更に好気槽2a,2
b,2c,2d,2e内にはエア吹出機構としての散気
管4が配置されて、外部に上記各散気管4にエアを供給
するためのブロワ5が配備されている。6は硝化液の一
部を好気槽2eから嫌気槽1aに送り込む流路16に配
備された硝化液循環ポンプである。
【0020】7は最終沈澱池、8は汚泥の一部を嫌気槽
1aに返送する汚泥返送ポンプ、9は他の汚泥を図外の
余剰汚泥処理装置に送り込む余剰汚泥引抜ポンプであ
る。この余剰汚泥引抜ポンプには通常タイマーが付設さ
れていて、所定時間毎に余剰汚泥の引抜動作を行うよう
に設定されている。
【0021】本実施例では、原水3の流入口に原水の流
量計14とUV計15(吸光光度計)が配備され、好気
槽2eから嫌気槽1aに硝化液の一部を送り込む流路1
6に中途部に硝化液の流量計17が配備されていて、各
流量計14,17及びUV計15の測定値が循環量制御
装置18に入力されている。
【0022】好気槽2aにアンモニア計20(NH4
N計)とATU−Rr計21及びDO計22とが付設さ
れており、このアンモニア計20の測定値は循環量制御
装置18に入力され、ATU−Rr計21で測定された
値に基づいて演算された〔Nt−Rr〕値23及びDO
計22で測定された〔DO〕値24が制御部としての硝
化反応制御装置25に入力される。尚、硝化反応制御装
置25には別途に調査した流入水質分析値30が入力さ
れている。
【0023】そして循環量制御装置18の出力信号に基
づいて硝化液循環ポンプ6の駆動が制御され、硝化反応
制御装置25の出力信号に基づいてDO制御26を実施
してブロワ5の駆動制御を行い、各散気管4への送風量
がコントロールされる。
【0024】尚、上記の実施例では嫌気槽1a,1bと
複数段の好気槽2a,2b,2c,2d,2eとの間に
嫌気−好気両用槽12を配置したが、この嫌気−好気両
用槽12を単に嫌気槽とした装置例にしてもよい。
【0025】かかる装置の基本的作用は以下の通りであ
る。図1に示したように先ず原水3の流量とUV値が流
量計14とUV計15によって計測され、この計測値に
基づいてBOD濃度が求められて循環量制御装置18に
入力される。原水は嫌気槽1a,1bへ流入し、水中に
ある撹拌機構10,10の撹拌作用と脱窒細菌の作用に
基づいて、〔NO3−N〕、〔NO2−N〕イオンのN2
への還元、即ち脱窒が行われる。同時にアンモニア計2
0によって硝酸性窒素〔NH4−N〕の濃度が計測され
て循環量制御装置18に入力されて流入窒素負荷量が求
められる。
【0026】次に原水3が嫌気−好気両用槽12から好
気槽2a,2b,2c,2d,2eに流入して、ブロワ
5の駆動に伴って散気管4,4,4からのエアレーショ
ンによる曝気が行われ、硝化菌の作用に基づいてアンモ
ニア性窒素〔NH4−N〕の〔NO2−N〕又は〔NO3
−N〕への酸化、即ち硝化が行われる。
【0027】硝化反応は硝化菌によるアンモニア性窒素
の酸化作用であり、硝化速度はアンモニア性窒素の減少
速度又は〔NOX−N〕,〔NO2−N+NO3−N〕の
増加速度として表わすことができる。
【0028】他方の脱窒反応は 2NO3 -+5(H2) → N2↑+2OH-+2H2O として表わすことができる。
【0029】上記の作用時に、好気槽2aからサンプリ
ングされた試料の〔NH4−N〕濃度がアンモニア計2
0により測定されるとともにATU−Rr計21によっ
て硝化反応にかかる酸素消費速度〔Nt−Rr〕23
と、DO計22によって〔DO〕24が測定され、後述
する演算に基づいてブロワ5の送風量をコントロールす
るDO制御26が実施される。
【0030】更に好気槽2eの硝化液が流路16及び硝
化液循環ポンプ6により嫌気槽1aに送り込まれること
により、該嫌気槽での脱窒効果が促進される。特に廃水
中のリンは嫌気槽内で放出され、好気槽内で活性汚泥に
取り込まれて除去される。
【0031】最終沈澱池7内に沈降した汚泥の一部は汚
泥返送ポンプ8により嫌気槽1aに返送され、他の汚泥
は余剰汚泥引抜ポンプ9により余剰汚泥処理装置に送り
込まれて処理される。最終沈澱池7の上澄液は処理水1
1として図外の消毒槽等を経由してから放流される。
【0032】上記のATU−Rr計21は、好気槽2に
おける硝化反応の進行状況をモニターするために用いら
れる。即ち、酸素利用速度(oxygen utilization rate
respiration,以下Rrと略称する)には有機物の酸化
分解の際に消費される酸素量と、活性汚泥の内生呼吸に
消費される酸素量及び硝化反応で消費される酸素量とが
含まれる。
【0033】この値は有機物の除去や内生呼吸による呼
吸速度、即ち、全酸素消費速度から硝化反応に伴う酸素
消費速度を差し引いた値として表わされる。従って硝化
反応の進行状況は、Rrと硝化抑制剤であるN−アリル
チオ尿素(化学式C482S,以下ATUと略称す
る)を添加して測定したRrの差(ATU−Rr)から
求めることができる。
【0034】上記の差を〔Nt−Rr〕とすると、 〔Nt−Rr〕=〔Rr〕−〔ATU−Rr〕・・・・・・・・・・(1) となる。つまり〔Nt−Rr〕は硝化に伴う酸素消費速
度であり、この値が小さければ硝化反応が終了し、大き
ければ硝化反応が終了していないものと判断することが
できる。又、〔Nt−Rr〕は硝化反応に基づく酸素消
費量を表すので、この値から好気槽2a内の硝化速度を
推定することが可能である。
【0035】次に硝化反応制御装置25により、流入窒
素負荷量に対して好気槽2で硝化反応が終了する硝化速
度μ(mg/l)を演算によって求める。ここで予め調
査しておいて硝化速度と、硝化に要する呼吸速度の関係
から硝化速度μに相当する〔Nt−Rr〕を求める。そ
してこの〔Nt−Rr〕に対して上記により実測した
〔Nt−Rr〕が一致するような設定値を求め、ブロワ
5の送風量をコントロールするDO制御26が実施され
る。
【0036】硝化反応は次式で表わされる。 NH4 ++2O2 → NO3 -+H2O+2H+ ・・・・・・・・・・・・(2) 好気槽内で硝化が完全に終了すると、この好気槽へ流入
するアンモニア性窒素〔NH4−N〕が全部〔NH3
N〕に酸化されるので、上記(2)式から好気槽出口で
の〔NH3−N〕濃度を求めることができる。
【0037】次に求められた〔NH3−N〕濃度と循環
量から求められる〔NH3−N〕量及びUV計15から
計測されたBOD濃度と原水3の流入量とから、前記B
ODと硝化体窒素の比〔BOD/N〕比が2.8以上、
好ましくは3以下にならないように循環量を決定して硝
化液循環ポンプ6の駆動制御を実施する。
【0038】そして前記(1)式における〔Nt−R
r〕の値が大きく、硝化反応を高めなければならない時
には、汚泥返送ポンプ8による最終沈澱池7から嫌気槽
1に戻す汚泥量を多くして活性汚泥浮遊物であるMLS
Sを高め、好気槽2による硝化が順調に行われている場
合には、硝化液循環ポンプ6による好気槽2eから嫌気
槽1aに対する硝化液の返送量を多くして循環比を高め
ることにより、窒素の除去率を大きくすることができ
る。
【0039】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる循環式硝化脱窒法の運転制御方法によれば、原水が
嫌気槽で脱窒され、好気槽での曝気と硝化細菌の作用に
基づく硝化が行われる一方、原水の流量とUV値とが流
量計と吸光光度計によって計測され、この計測値に基づ
いてBOD濃度が求められて循環量制御装置に入力さ
れ、更に好気槽におけるブロワの駆動に伴うエアレーシ
ョンによって硝化が行われるのと同時に全酸素消費速度
から硝化反応に伴う酸素消費速度を差し引いた値の計測
器(ATU−Rr計)によって硝化反応にかかる酸素消
費速度〔Nt−Rr〕が計測され、溶存酸素計によって
DOが測定される。
【0040】そして循環量制御装置の出力信号に基づい
て硝化液循環ポンプの駆動が最適に制御され、更に硝化
反応制御装置の出力信号に基づいてブロワの送風量をコ
ントロールするDO制御が実施されるので、特に好気槽
の前段部分での硝化菌の活性の低下に基づく硝化反応の
不安定化を防止して、該好気槽での硝化反応が促進さ
れ、ひいては嫌気槽における窒素除去率が向上するとい
う効果が得られる。
【0041】特に循環式硝化脱窒法によって効率的に窒
素を除去するためには、嫌気槽における脱窒と好気槽に
おける硝化を最適な運転条件に保持することが要求され
る上、窒素除去工程は硝化工程に影響される度合が高い
ため、高い窒素除去率を維持するには硝化反応と脱窒反
応のバランスを良好に保持することが要求され、これに
伴って嫌気槽における窒素除去率を向上させることがで
きる運転制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかる循環式硝化脱窒法の運転制御
方法の一例を示す概要図。
【図2】従来の循環式硝化脱窒法の一例を示す概要図。
【符号の説明】
1a,1b…嫌気槽 2a,2b,2c,2d,2e…好気槽 4…散気管 5…ブロワ 6…硝化液循環ポンプ 7…最終沈澱池 8…汚泥返送ポンプ 9…余剰汚泥引抜ポンプ 12…嫌気−好気両用槽 13…仕切板 14,17…流量計 15…吸光光度計 18…循環量制御装置 20…アンモニア計 21…ATU−Rr計 22…溶存酸素計 25…硝化反応制御装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水を嫌気槽で脱窒細菌により脱窒を行
    う工程と、複数段の好気槽で硝化細菌により硝化を行う
    工程と、沈澱槽で固液分離して上澄液を処理水として放
    流する工程とを含む循環式硝化脱窒法において、 原水の流入口に流量計と吸光光度計を配備するととも
    に、硝化液循環ポンプにより嫌気槽に硝化液を送り込む
    流路に流量計を配備し、更に好気槽の上流側にアンモニ
    ア計と全酸素消費速度から硝化反応に伴う酸素消費速度
    を差し引いた値の計測器及び溶存酸素計を配備して、ア
    ンモニア計の測定値は前記各流量計及吸光光度計の測定
    値とともに循環量制御装置に入力し、硝化反応に基づく
    酸素消費速度と溶存酸素計で測定された値を硝化反応制
    御装置に入力して、上記循環量制御装置の出力信号に基
    づいて硝化液循環ポンプの駆動を制御するとともに、硝
    化反応制御装置の出力信号に基づいてDO制御を実施し
    て複数段の好気槽への送風量制御を行うことを特徴とす
    る循環式硝化脱窒法の運転制御方法。
  2. 【請求項2】 上記循環量制御装置の出力信号に基づい
    て、BODと硝化体窒素の比〔BOD/N〕比が3以下
    にならないように循環量を決定して硝化液循環ポンプの
    駆動制御を実施するようにした請求項1記載の循環式硝
    化脱窒法の運転制御方法。
JP16566295A 1995-06-30 1995-06-30 循環式硝化脱窒法の運転制御方法 Expired - Lifetime JP3608256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566295A JP3608256B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 循環式硝化脱窒法の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566295A JP3608256B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 循環式硝化脱窒法の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0910796A true JPH0910796A (ja) 1997-01-14
JP3608256B2 JP3608256B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=15816637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16566295A Expired - Lifetime JP3608256B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 循環式硝化脱窒法の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608256B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137881A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Hitachi Ltd 下水処理シミュレーション装置
JP2002307094A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Toshiba Corp 下水処理システム
JP2011147858A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Hitachi Ltd 下水処理装置及び下水処理方法
JP2012200705A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Swing Corp 窒素含有排水の処理方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137881A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Hitachi Ltd 下水処理シミュレーション装置
JP2002307094A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Toshiba Corp 下水処理システム
JP2011147858A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Hitachi Ltd 下水処理装置及び下水処理方法
JP2012200705A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Swing Corp 窒素含有排水の処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3608256B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314563B2 (en) Membrane coupled activated sludge method and apparatus operating anoxic/anaerobic process alternately for removal of nitrogen and phosphorous
JPH0724492A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH0910796A (ja) 循環式硝化脱窒法の運転制御方法
JPH07148496A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP3379199B2 (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH0716595A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH07299495A (ja) 活性汚泥循環変法における硝化促進方法及び硝化速度予測方法
JP3649632B2 (ja) 生物学的窒素除去方法
JPH07136687A (ja) 低水温期における活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP3303352B2 (ja) 回分式活性汚泥処理の運転制御方法
JP3942488B2 (ja) 間欠曝気法の制御方法及び装置
JPH05154496A (ja) 嫌気−好気活性汚泥処理装置の運転制御方法
JPH0938683A (ja) 生物学的水処理装置
JP3303475B2 (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH05192688A (ja) 緩衝槽を用いた嫌気−好気活性汚泥処理装置
KR100810960B1 (ko) 표준활성슬러지시설을 이용한 경제적인 질소, 인 제거장치
JPH07275888A (ja) 活性汚泥循環変法の硝化促進方法
JP3782738B2 (ja) 排水処理方法
JPH08323393A (ja) 循環式硝化脱窒法の水質シミュレーション装置
JPH08117793A (ja) 循環式硝化脱窒法における硝化反応および脱窒反応の状態監視方法
JPH0947780A (ja) 循環式硝化脱窒法における硝化反応制御方法及び装置
JPH08192179A (ja) 活性汚泥法における汚泥滞留時間設定装置
JPH08117789A (ja) 二段式活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH06182390A (ja) 回分式活性汚泥処理の運転制御方法
JPH05253597A (ja) 活性汚泥処理における硝化反応制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term