JPH0716595A - 活性汚泥循環変法の運転制御方法 - Google Patents

活性汚泥循環変法の運転制御方法

Info

Publication number
JPH0716595A
JPH0716595A JP16110393A JP16110393A JPH0716595A JP H0716595 A JPH0716595 A JP H0716595A JP 16110393 A JP16110393 A JP 16110393A JP 16110393 A JP16110393 A JP 16110393A JP H0716595 A JPH0716595 A JP H0716595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anaerobic
tank
aerobic
nitrification
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16110393A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Wada
信行 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP16110393A priority Critical patent/JPH0716595A/ja
Publication of JPH0716595A publication Critical patent/JPH0716595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 好気槽における硝化効率を向上させ、それに
伴って嫌気槽における脱窒効果を高めることができる活
性汚泥循環変法の運転制御方法を提供することを目的と
する。 【構成】 嫌気槽1a,1bと好気槽2a,2b,2
c,2dとの間に、原水の撹拌機構13,13と散気管
14,14とを具備する嫌気−好気両用槽11a,11
bを配備して、各槽からサンプリングされた試料のNO
X−N濃度を測定して嫌気槽1a,1bでのNOX−N濃
度の減少量と好気槽2a,2b,2c,2dでのNOX
−Nの増加量を求め、この値をそれぞれ嫌気槽と好気槽
の滞留時間で除して脱窒速度と硝化速度を演算し、この
脱窒速度と硝化速度の比から撹拌機構13,13もしく
はバルブ15,15の開度を適宜に駆動調整することに
より、嫌気/好気比を制御するようにした運転制御方法
を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は嫌気−好気活性汚泥循環
変法を用いて廃水中の有機物及び窒素を高効率に除去す
る運転制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から下水等の廃水中の有機物を効率
的に除去するとともに、閉鎖性水域の富栄養化の原因物
質と考えられている窒素及びリンを除去する方法が種々
提案されている。この富栄養化とは、水域中のN,P等
の栄養塩類の濃度が増大し、これらを栄養素とする生物
活動が活発となって生態系が変化することを指してい
る。特に湖沼等に生活排水とか工場廃水が大量に流入す
ると、上記の富栄養化が急速に進行することが知られて
いる。
【0003】近時、窒素の除去率を高めることが要求さ
れており、窒素に関する規制も厳しくなることが予想さ
れるので、これを除去することができる高度処理プロセ
スを採用する施設が増加するものと考えられる。
【0004】廃水中の窒素とかリンを除去する手段とし
て、物理化学的な方法及び生物学的方法が提案されてい
るが、物理化学的方法はコストが嵩む関係から普及して
いない現状にある。例えば物理化学的方法として実用化
されているリン除去方法に凝集沈澱及び晶析手段がある
が、この手段はコストや維持管理面で難点がある。
【0005】一方、生物学的に窒素とリンを同時に除去
する方法として、従来の活性汚泥法の変法として嫌気−
好気活性汚泥法が注目されている。(例えば水質汚濁研
究、第12巻,第7号 441−448,1989を参
照。) この嫌気−好気活性汚泥法とは、例えば図2に示したよ
うに、生物反応槽を溶存酸素(通常DOと略称)の存在
しない嫌気槽1a,1bとDOの存在する好気槽2a,
2b,2cとに仕切り、この嫌気槽1a,1bにより、
流入する原水3を無酸素状態下で撹拌機構10による撹
拌を行って活性汚泥中の脱窒菌による脱窒を行い、次に
好気槽2a,2b,2cの内方に配置した散気管4にブ
ロワ5から空気を供給することにより、エアレーション
による酸素の存在下で活性汚泥による有機物の酸化分解
と硝化菌によるアンモニアの硝化を行う。そして最終段
の好気槽2cの硝化液を硝化液循環ポンプ6を用いて嫌
気槽1aに送り込むことにより、嫌気槽1a,1bの脱
窒効果が促進される。
【0006】上記脱窒菌とは、嫌気条件下で硝酸呼吸に
よりN02−N及びN03−NをN2やNO2に還元する細
菌を指している。又、原水中のリンは嫌気槽1a,1b
内で放出され、好気槽2a,2b,2c内で活性汚泥に
取り込まれて除去される。7は最終沈澱池であり、この
最終沈澱池7の上澄液は、図外の消毒槽等を経由してか
ら放流され、該最終沈澱池7内に沈降した汚泥の一部は
汚泥返送ポンプ8により嫌気槽1aに返送され、他の汚
泥は余剰汚泥ポンプ9から図外の余剰汚泥処理装置に送
り込まれて処理される。
【0007】かかる嫌気−好気活性汚泥処理方法を用い
ることにより、通常の標準活性汚泥法で達成される有機
物除去効果と同程度の効果が得られる上、窒素とリンに
関しては活性汚泥法よりも高い除去率が達成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の嫌気−好気活性汚泥処理法の場合、効率的な運
転制御方法の確立が困難であり、特に好気槽における硝
化効率と、それに伴う嫌気槽における脱窒効果をともに
充分に高めることが困難であるという課題があった。
【0009】即ち、前記嫌気−好気活性汚泥法における
動作態様は、嫌気槽1a,1bにおける脱窒反応と、好
気槽2a,2b,2cにおける硝化反応とに大別するこ
とが出来るが、反応の律速となっているのは後者,即ち
硝化反応である。
【0010】特に嫌気−好気活性汚泥処理法によって効
率的に窒素を除去するためには、嫌気槽における脱窒と
好気槽における硝化を最適な運転条件に保持することが
要求される上、窒素除去工程は硝化工程に影響される度
合が高いため、良好な窒素除去を行うためには硝化工程
が良好に行われていることが必要である。この硝化反応
は、前記したように硝化菌によって引き起こされるが、
この硝化菌の活性は、pH,水温等の微妙な変化により
容易に影響を受けることが知られている。
【0011】又、硝化が良好に進行している場合には、
脱窒反応の良否が窒素除去率を左右するので、高い窒素
除去率を維持するには硝化反応と脱窒反応のバランスを
良好に保持することが要求される。
【0012】又、窒素除去に関わる制御因子には、ML
SS(活性汚泥浮遊物)濃度,SRT(汚泥滞留時
間),DO濃度,pH,循環比,汚泥返送比,嫌気/好
気比(嫌気槽と好気槽の容積比)等があり、これらの因
子を最適に制御することが要求される。しかしながらこ
れらの制御因子は固定値として用いられていることが多
く、流入水の質的,量的変化に対応して制御されている
とは言い難い状況にある。
【0013】そこで本発明はこのような嫌気−好気活性
汚泥処理が有している課題を解消して、特に上記制御因
子の中で反応槽の嫌気/好気比を任意にコントロールす
ることにより、好気槽における硝化効率を向上させ、そ
れに伴って嫌気槽における脱窒効果を高めることができ
る活性汚泥循環変法の運転制御方法を提供することを目
的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、原水を嫌気槽で脱窒細菌により脱窒を行
う工程と、好気槽で硝化細菌により硝化を行う工程と、
沈澱槽で固液分離して上澄液を処理水として放流する工
程とを含む活性汚泥循環変法処理において、上記嫌気槽
と好気槽との間に、原水の撹拌機構とエア吹出機構とを
具備する嫌気−好気両用槽を配備して、演算によって求
めた脱窒速度と硝化速度の比から上記撹拌機構もしくは
エア吹出機構を適宜に駆動することにより、嫌気−好気
両用槽の嫌気/好気比を制御するようにした運転制御方
法を提供する。
【0015】実際の運転時には、各槽からサンプリング
された試料のNOX−N濃度を測定して嫌気槽でのNOX
−N濃度の減少量と好気槽でのNOX−Nの増加量を求
め、この値をそれぞれ嫌気槽と好気槽の滞留時間で除し
て脱窒速度と硝化速度を演算する。又、上記嫌気槽、嫌
気−好気両用槽、好気槽は、同一の生物反応槽を仕切板
で区切って、少なくとも6区画以上に分割構成してあ
る。
【0016】
【作用】かかる活性汚泥循環変法の運転制御方法によれ
ば、原水が嫌気槽もしくは嫌気条件下で脱窒され、好気
槽もしくは好気条件下での曝気と硝化細菌の作用に基づ
く硝化が行われる一方、各槽からサンプリングされた試
料がNOX−N測定装置に取り込まれてNOX−N濃度が
測定され、嫌気槽でのNOX−N濃度の減少量と好気槽
でのNOX−Nの増加量が求められ、硝化速度及び脱窒
速度演算装置によって上記求められた値がそれぞれ嫌気
槽と好気槽の滞留時間で除それて脱窒速度と硝化速度が
演算される。
【0017】そして求められた脱窒速度と硝化速度の比
から、嫌気−好気両用槽コントローラから撹拌機構もし
くはエア吹出機構に対する運転制御信号が出力されて、
嫌気−好気両用槽の嫌気/好気比が制御され、次に続く
好気槽での硝化反応が促進され、ひいては嫌気槽におけ
る窒素除去率が向上するという作用が得られる。
【0018】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明にかかる活性汚
泥循環変法の運転制御方法の一実施例を、前記従来の構
成部分と同一の構成部分に同一の符号を付して詳述す
る。図中の1a,1bは廃水の脱窒を行うための嫌気
槽、11a,11bは嫌気−好気両用槽、2a,2b,
2c,2dは硝化を行うための好気槽であり、この嫌気
槽1a,1bと嫌気−好気両用槽11a,11b及び好
気槽2a,2b,2c,2dとは同一の生物反応槽を仕
切板12で区切って少なくとも6区画以上に分割構成さ
れている。
【0019】上記嫌気槽1a,1bの内方には、撹拌機
構10,10が配置されており、嫌気−好気両用槽11
a,11b内には、撹拌機構13,13とエア吹出機構
としての散気管14,14とが配置されている。又、好
気槽2a,2b,2c,2dにはエア吹出機構としての
散気管4,4,4,4が配置され、外部に上記散気管1
4,14及び散気管4,4,4,4にエアを供給するた
めのブロワ5が配備されている。特に嫌気−好気両用槽
11a,11bの散気管14,14にエアを供給する管
路の途中には、開閉度調整可能なバルブ15,15が配
備されている。
【0020】16はNOX−N測定装置、17は硝化速
度及び脱窒速度演算装置、18は嫌気−好気両用槽コン
トローラである。
【0021】かかる装置の基本的作用は以下の通りであ
る。図1に示したように、先ず廃棄物としての原水3が
嫌気槽1aから嫌気槽1bへ流入し、水中にある撹拌機
構10,10の撹拌作用と脱窒細菌の作用に基づいて、
NO3−N、NO2−NイオンのN2への還元、即ち脱窒
が行われる。
【0022】次に原水が嫌気−好気両用槽11a,11
bに流入して、後述する制御方法に基づいて撹拌機構1
3,13の撹拌作用による脱窒、あるいはバルブ15,
15の開閉制御によるエアレーションに基づく硝化の何
れかの反応が行われる。
【0023】次に原水は好気槽2a,2b,2c,2d
に流入してブロワ5の駆動に伴って散気管4,4,4,
4からのエアレーションによる曝気が行われ、硝化細菌
の作用に基づいてアンモニア性窒素NH4−NのNO2
N又はNO3−Nへの酸化、即ち硝化が行われる。
【0024】上記の作用時に、各槽からサンプリングさ
れた試料がNOX−N測定装置16に取り込まれてNOX
−N濃度が測定され、嫌気槽1a,1bでのNOX−N
濃度の減少量と好気槽2a,2b,2c,2dでのNO
X−Nの増加量を求め、次に硝化速度及び脱窒速度演算
装置17によって上記求められた値をそれぞれ嫌気槽と
好気槽の滞留時間で除して脱窒速度と硝化速度が演算さ
れる。
【0025】そして求められた脱窒速度と硝化速度の比
から、嫌気−好気両用槽コントローラ18から撹拌機構
13,13もしくはバルブ15,15の運転制御信号が
出力され、該撹拌機構13,13の駆動状態もしくはバ
ルブ15,15の開度が調整されて、嫌気−好気両用槽
11a,11bの嫌気/好気比が制御される。
【0026】尚、図1中には記載されていないが、好気
槽2dの硝化液が硝化液循環ポンプを用いて嫌気槽1a
に送り込まれることにより、該嫌気槽1a,1bの脱窒
効果が促進される。特に廃水中のリンは嫌気槽1a,1
b内で放出され、好気槽2a,2b,2c,2d内で活
性汚泥に取り込まれて除去される。
【0027】更に図外の最終沈澱池内に沈降した汚泥の
一部を汚泥返送ポンプにより嫌気槽1aに返送し、他の
汚泥は余剰汚泥処理装置に送り込まれて処理される。最
終沈澱池の上澄液は、図外の消毒槽等を経由してから放
流される。
【0028】上記嫌気−好気両用槽11a,11bの制
御方法を具体的に説明する。前記したように硝化反応は
硝化菌によるアンモニア性窒素の酸化作用であり、硝化
速度はアンモニア性窒素の減少速度又はNOX−N(N
2−N+NO3−N)の増加速度として以下に記すMich
aelis-Menten型の式で表現できる。硝化速度をKNとす
ると、 KN(mgNH4 +−N/gas・hr)=KNmax・N/(KNH+N)・・・・・・・・・・(1) ここでKNmax:最大硝化速度(mgNH4 +−N/gas・hr) N:アンモニア性窒素濃度(mg/l) KNH:アンモニア性窒素の半飽和定数(mg/l) =100・051T-1・158 このKNHは、水温15℃で0.4(mg/l)と非常に
小さく、従って酸化速度は実用上は0次反応であるとみ
なすことができる。
【0029】他方の脱窒反応は、 2NO3 -+5(H2) → N2↑+2OH-+2H2O・・・・・・・・・・(2) (2)式は硝酸性窒素に関して次式のように表現でき
る。脱窒速度をKDNとすると、 KDN(mgNO3 -−N/gas・hr)=KDNmax・D/(KNO+D)・・・・・・・・(3) ここでKDNmax:最大脱窒速度(mgNO3 -−N/gas・hr) D:硝酸性窒素濃度(mg/l) KNO:硝酸性窒素の半飽和定数(mg/l) このKNOは、水温20℃で0.08〜0.16(mg/
l)と非常に小さく、従って脱窒速度は実用上は0次反
応であるとみなすことができる。
【0030】このようにして求められた脱窒速度KDN
硝化速度KNの比に基づいて、前記嫌気−好気両用槽コ
ントローラ18から撹拌機構13,13もしくはバルブ
15,15の運転状態を制御する信号が出力されて、嫌
気−好気両用槽11a,11bの嫌気/好気比を制御す
ることが本発明の特徴となっている。
【0031】上記嫌気−好気両用槽11a,11bの動
作切り替えを実施する本実施例によれば、一般に水温と
か流入水質の変化により、脱窒槽及び硝化槽の必要滞留
時間は変動するが、槽容量比を切り替えることにより対
応可能であり、脱窒槽や硝化槽の組み合わせにより多段
化とか後脱窒槽を設ける方式にも容易に変更可能である
という利点を有している。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる活性汚泥循環変法の運転制御方法によれば、原水が
嫌気槽で脱窒され、好気槽での曝気と硝化細菌の作用に
基づく硝化が行われる一方、各槽からサンプリングされ
た試料から硝化速度及び脱窒速度が演算により求めら
れ、この脱窒速度と硝化速度の比から、嫌気−好気両用
槽の撹拌機構もしくはエア吹出機構に対する運転制御信
号が出力されて、嫌気/好気比が制御することにより、
好気槽における硝化効率と、それに伴う嫌気槽における
脱窒効果を充分に高めることができる。
【0033】特に嫌気−好気活性汚泥処理法によって効
率的に窒素を除去するためには、嫌気槽における脱窒と
好気槽における硝化を最適な運転条件に保持することが
要求される上、窒素除去工程は硝化工程に影響される度
合が高いため、高い窒素除去率を維持するには硝化反応
と脱窒反応のバランスを良好に保持することが要求され
るものであるが、本発明では窒素除去に関わる制御因子
の中で反応槽の嫌気/好気比を任意にコントロールする
ことにより、律速となっている好気槽もしくは好気条件
下での硝化反応が促進され、これに伴って嫌気槽におけ
る窒素除去率を向上させることができる活性汚泥循環変
法の運転制御方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる活性汚泥循環変法の運転制御方
法の一実施例を示す概要図。
【図2】従来の嫌気−好気活性汚泥処理の一例を示す概
要図。
【符号の説明】 1a,1b…嫌気槽 2a,2b,2c,2d…好気槽 4,14…散気管 5…ブロワ 10,13…撹拌機構 11a,11b…嫌気−好気両用槽 12…仕切板 15…バルブ 16…NOX−N測定装置 17…硝化速度及び脱窒速度演算装置 18…嫌気−好気両用槽コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水を嫌気槽で脱窒細菌により脱窒を行
    う工程と、好気槽で硝化細菌により硝化を行う工程と、
    沈澱槽で固液分離して上澄液を処理水として放流する工
    程とを含む活性汚泥循環変法処理において、 上記嫌気槽と好気槽との間に、原水の撹拌機構とエア吹
    出機構とを具備する嫌気−好気両用槽を配備して、演算
    によって求めた脱窒速度と硝化速度の比から上記撹拌機
    構もしくはエア吹出機構を適宜に駆動することにより、
    嫌気−好気両用槽の嫌気/好気比を制御するようにした
    ことを特徴とする活性汚泥循環変法の運転制御方法。
  2. 【請求項2】 原水を嫌気槽で脱窒細菌により脱窒を行
    う工程と、好気槽で硝化細菌により硝化を行う工程と、
    沈澱槽で固液分離して上澄液を処理水として放流する工
    程とを含む活性汚泥循環変法処理において、 上記嫌気槽と好気槽との間に、原水の撹拌機構とエア吹
    出機構とを具備する嫌気−好気両用槽を配備し、各槽か
    らサンプリングされた試料のNOX−N濃度を測定して
    嫌気槽でのNOX−N濃度の減少量と好気槽でのNOX
    Nの増加量を求め、この値をそれぞれ嫌気槽と好気槽の
    滞留時間で除して脱窒速度と硝化速度を演算し、求めら
    れた脱窒速度と硝化速度の比から、上記撹拌機構もしく
    はエア吹出機構を適宜に駆動することにより、嫌気−好
    気両用槽の嫌気/好気比を制御するようにしたことを特
    徴とする活性汚泥循環変法の運転制御方法。
  3. 【請求項3】 上記嫌気槽、嫌気−好気両用槽、好気槽
    は、同一の生物反応槽を仕切板で区切って、少なくとも
    6区画以上に分割構成した請求項1,2記載の活性汚泥
    循環変法の運転制御方法。
JP16110393A 1993-06-30 1993-06-30 活性汚泥循環変法の運転制御方法 Pending JPH0716595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16110393A JPH0716595A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 活性汚泥循環変法の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16110393A JPH0716595A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 活性汚泥循環変法の運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716595A true JPH0716595A (ja) 1995-01-20

Family

ID=15728668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16110393A Pending JPH0716595A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 活性汚泥循環変法の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716595A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996949B1 (en) * 1999-02-17 2006-02-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packing container and method of manufacturing the containers
CN1326786C (zh) * 2003-08-22 2007-07-18 株式会社神钢环境舒立净 有机废水的处理方法及其装置
JP2013212490A (ja) * 2011-11-08 2013-10-17 Toshiba Corp 窒素・リン除去処理方法及び窒素・リン除去処理装置
JP2015024369A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社クボタ 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法
JP2015054255A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社クボタ 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法
WO2015072207A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 株式会社東芝 有機排水処理装置、有機排水の処理方法及び有機排水処理装置の制御プログラム
JP2016190181A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社日立製作所 水処理装置
JP2017177105A (ja) * 2017-06-07 2017-10-05 株式会社東芝 有機排水処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996949B1 (en) * 1999-02-17 2006-02-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packing container and method of manufacturing the containers
CN1326786C (zh) * 2003-08-22 2007-07-18 株式会社神钢环境舒立净 有机废水的处理方法及其装置
JP2013212490A (ja) * 2011-11-08 2013-10-17 Toshiba Corp 窒素・リン除去処理方法及び窒素・リン除去処理装置
JP2015024369A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社クボタ 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法
JP2015054255A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社クボタ 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法
WO2015072207A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 株式会社東芝 有機排水処理装置、有機排水の処理方法及び有機排水処理装置の制御プログラム
JP2016190181A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社日立製作所 水処理装置
JP2017177105A (ja) * 2017-06-07 2017-10-05 株式会社東芝 有機排水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076928A (en) Process for biological wastewater treatment
US7172699B1 (en) Energy efficient wastewater treatment for nitrogen and phosphorus removal
Cheng et al. Nitrification/denitrification in intermittent aeration process for swine wastewater treatment
JP2006281003A (ja) 生物学的排水処理方法
JPH0716595A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
Saaymant et al. The effect of chemical bulking control on biological nutrient removal in a full scale activated sludge plant
JPH0724492A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH07299495A (ja) 活性汚泥循環変法における硝化促進方法及び硝化速度予測方法
JPH07148496A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP3379199B2 (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH07136687A (ja) 低水温期における活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH05154496A (ja) 嫌気−好気活性汚泥処理装置の運転制御方法
JP3608256B2 (ja) 循環式硝化脱窒法の運転制御方法
JPH0722757B2 (ja) 窒素と燐の生物学的除去方法及びその処理装置
KR100321680B1 (ko) 유로변경에의한폐수의영양염류처리방법
JPH0724493A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH05192688A (ja) 緩衝槽を用いた嫌気−好気活性汚泥処理装置
JPH0691292A (ja) 嫌気−好気活性汚泥処理装置の運転制御方法
JP3782738B2 (ja) 排水処理方法
JP3303475B2 (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP2003094096A (ja) 有機性廃棄物の処理方法、処理装置、汚泥
JPH08192179A (ja) 活性汚泥法における汚泥滞留時間設定装置
JPH08117789A (ja) 二段式活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP2005000715A (ja) 曝気攪拌機の運転制御方法
JPH05317884A (ja) 嫌気−好気活性汚泥処理装置