JPH09107373A - ローカル通信システム - Google Patents

ローカル通信システム

Info

Publication number
JPH09107373A
JPH09107373A JP8151331A JP15133196A JPH09107373A JP H09107373 A JPH09107373 A JP H09107373A JP 8151331 A JP8151331 A JP 8151331A JP 15133196 A JP15133196 A JP 15133196A JP H09107373 A JPH09107373 A JP H09107373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
station
broadcast
stations
acknowledgment signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8151331A
Other languages
English (en)
Inventor
James Sterling Andrew
ジェイムス スターリング アンドリュー
Heck Patrick
ヘック パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commun & Control Electron Ltd
Original Assignee
Commun & Control Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commun & Control Electron Ltd filed Critical Commun & Control Electron Ltd
Publication of JPH09107373A publication Critical patent/JPH09107373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1877Measures taken prior to transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1803Stop-and-wait protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリアル・データ・チャンネルを介してのメ
ッセージ通信用に相互接続された多数の局を含むローカ
ル通信システムである。 【解決手段】 第1の局は他局の個々に対して指定型メ
ッセージを送信するか、他局の全部または部分集合に対
して同報通信型メッセージを送信する。同報通信メッセ
ージの場合、いずれかの受信側局でメッセージを受け入
れられない局が共通の否定応答信号(NAK=1)を送
信し(913)、第1の局は5回までメッセージを再送
信する。各受信局は受信バッファがそれまでのメッセー
ジで占有されているためにメッセージを受け入れできな
いことがある。このような場合、受け入れできないメッ
セージが受信局の受信バッファを占有しているメッセー
ジと同一であると判定されたなら否定応答信号の生成は
抑止される。このようにして、不必要な通信を回避し、
通信の確実性を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、シリアル・データ・チ
ャンネル経由のメッセージ通信用に相互接続された複数
局を含むローカル通信システムに関する。本発明は、当
該システムで使用する装置、および当該システムに使用
する診断装置にも関する。
【0002】なお、本明細書の記述は本件出願の優先権
の基礎たるイギリス国特許出願第GB9511914.
5号(1995年6月12日出願)の明細書の記載に基
づくものであって、当該イギリス国特許出願の番号を参
照することによって当該イギリス国特許出願の明細書の
記載内容が本明細書の一部分を構成するものとする。
【0003】
【従来の技術】この種のシステムは、例えばKnapp とHe
tzelが、1992年3月24〜27日ウィーンで開催の
音響工学会92回大会で発表した"Audio Local Area Ne
tworkChip For Cars"(自動車用オーディオLANチッ
プ)という論文に説明されている。Knapp とHetzelは自
動車オーディオ・システムの各種部材間でのデジタル・
オーディオ信号伝送用として周知のSPDIFフォーマ
ットを使用し、オーディオ信号と平行して制御メッセー
ジ伝送用に8チャンネルをこのフォーマットに組み込む
ことを提案している。
【0004】略してA−LANとして知られているKnap
p とHetzelのシステムでは、各局(各装置)が8つの制
御チャンネルの1つに送信しつつ、残りの7チャンネル
で他局からのメッセージを受信するように構成配置され
ている。
【0005】このようなシステムを実現するにあたって
は幾つかの具体的な問題が起こる。第1に、前述したよ
うなチャンネルの割り当てはリング・ネットワーク内に
接続される局数を制限する。参考文献では、複数のリン
グを設け、局の1つを他のリングへのゲートウェイとし
て機能させ、どのようにこの制限を越えられるかを示し
ている。しかし、このようなゲートウェイは実装が複雑
かつ高価で、しかもA−LANシステムへ9番目の局を
追加するコストを大きく増加させる。
【0006】第2に、各局は幾つかのチャンネルで同時
に関連のないメッセージも受信しなければならなくな
る。これには例えばバッファ等の高価な通信管理設備が
必要でメッセージに優先順位をつけなければならない。
同時に、低価格システムでは制御メッセージに用いるこ
とのできる処理能力が限られ、受信局の入力バッファが
それまでのメッセージでまだ占拠されているため特定の
メッセージがしばしば受信されないことが予想される。
【0007】上記に鑑み、前述の種類のシステムで1つ
の制御チャンネルを全ての局で共有するような改良が提
案されている。改良システムでは制御メッセージを特定
局に送出する、または、全ての局または特定の局のグル
ープで受信するように「同報通信(broadcast) 」するこ
とができる。システムが同報通信メッセージの幾多の個
別の確認(応答)で混雑しないようにするため、提案さ
れているシステムでは、同報通信メッセージが少なくと
も受信局の1つで受信されなかった場合に送信局で受信
すべき否定応答(negative acknowledgement)信号だけを
提供する。一方で、(1つの局から他の1つの特定局へ
送信した)直接にアドレスされたメッセージでは、メッ
セージが受信された場合に宛先局が肯定応答(positive
acknowledgement)を提供し、メッセージが受信されなけ
れば否定応答が提供される。各メッセージはそれ自身の
制御メッセージ・フレームに格納され、肯定確認と否定
応答の信号挿入専用に制御メッセージ・フレーム内に独
立したビット位置を設ける。このようにすると、送信局
はあて先局で受信されないメッセージ(例えば受信バッ
ファが一杯のため、またはメッセージが雑音で撹乱され
たため)と、少なくとも指定メッセージの場合宛先局が
存在しないかまたは間違っているような状況(主なエラ
ー)とを識別することができる。
【0008】この改良システムでは、同報通信メッセー
ジに対して否定応答を受信した場合、受信局の少なくと
も1つがメッセージを受け入れなかったことを表わして
いるので、最大5回まで、否定応答を受信しなくなるま
でメッセージ送信を再試行する。しかし、受信局の1つ
が元の同報通信メッセージを受け入れない場合、該シス
テムでは典型的に最大再試行回数までの必要以上の再試
行が定常的に行なわれることになる。これは、第1の再
試行メッセージが送信された時点で、元のメッセージを
正しく受信した他局は受信バッファがまだ処理していな
い元のメッセージで占有されているので再試行メッセー
ジを受け入れられないからである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前述
した改良システムの利点を保持しつつメッセージの確認
ないし肯定応答(acknowledgement) により前述の問題を
低減することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリアル・デ
ータ・チャンネルを介してメッセージを交換するように
相互接続された複数の局を有するローカル通信システム
を提供し、ここで、第1の局は、第2の局を含む複数の
他局へ同報通信型メッセージを送信するように動作可能
であり、第2の局は同報通信メッセージに対して受け入
れテストを実行し、およびメッセージの非受け入れ時に
第1の局へ否定応答信号を提供するように動作可能であ
り、第1の局は他局の少なくとも1つが生成した前記否
定応答信号に応答して同報通信メッセージを自動的に再
送するように動作可能であり、および第2の局が以前に
受け入れた同報通信メッセージの再送である、受け入れ
なかった受信した同報通信メッセージの場合には否定応
答信号の生成を抑止するように第2の局を構成したこと
を特徴とする。この機構により、第2の局は第2の局で
それまでに受け入れたメッセージの不必要な再送を行な
わせなくなる。
【0011】第2の局では受信したメッセージがすでに
受け入れたメッセージの再送かを、例えば新規に受信し
たメッセージとすでに受信バッファにあるメッセージの
全部または一部を比較することによって判定する。特
に、第1の局が送信した各メッセージが第1の局をその
メッセージの情報源として指定するような場合、メッセ
ージ全体の比較で同じ第1の局から受信した同一メッセ
ージがすでにバッファにあるメッセージの再送である旨
を確認する。
【0012】本発明の1つの特定の実施例において、各
メッセージはさらに巡回冗長性検査(cyclic redundancy
check:CRC)ワードを含み、元のメッセージと再送
メッセージの同一性は新規メッセージとすでにバッファ
にあるメッセージのCRCワードの比較により簡単に判
定される。
【0013】第1の局はさらに、先のメッセージの再送
が同一のメッセージ内容を有する新規メッセージから区
別できるように同報通信各メッセージを形成するように
構成することもできる。これは本発明の1つの実施例に
おいて、各同報通信メッセージ内に第1の局が送信した
直前の同報通信メッセージとは異なることが保証されて
いるが、任意のメッセージの再送全体で同一となる識別
番号を含めることで実現される。これによって、通常動
作中に第1の局がそれ以外は同一の一連のメッセージを
送信する場合でも、第2の局は再送メッセージを識別で
きる。
【0014】第1の局もまた他局のそれぞれ1つに宛先
指向型(directed type) メッセージを送信するように動
作可能である。第1の局からのメッセージを受信する第
2の局はメッセージに受け入れテストを実行し、テスト
が満たされれば、第1の局に肯定応答メッセージを提供
し、テストが満たされなければ、第1の局に前記否定応
答メッセージを提供する。第1の局は肯定および/また
は否定応答信号の有無にしたがってメッセージの再送を
行なうか否か、またメッセージが宛先指向型メッセージ
か同報通信メッセージかを決定する。
【0015】各局はそれぞれ受信メッセージ・バッファ
を含み、局でのメッセージ受信時には前記受け入れテス
トはその局のメッセージ・バッファがすでに満杯かを判
定するテストを含むようにしてもよい。
【0016】本発明は、さらに、本発明によるシステム
内の第2の局として使用するための装置も提供し、該装
置はシリアル・データ・チャンネルから前記データ・チ
ャンネルに接続された複数局あての少なくとも同報通信
型メッセージを受信するための手段と、任意の同報通信
メッセージを受け入れられない場合に否定応答信号を生
成するための手段とを含み、第2の局は同報通信メッセ
ージがすでに受け入れたメッセージの再送の場合に否定
応答信号の生成を抑止するための手段をさらに含む。
【0017】本発明は、さらに、前述したような本発明
によるシステムで第1の局として使用するための装置も
提供し、該装置はシリアル・データ・チャンネル経由で
複数局に同報通信メッセージを送信するための手段と、
前記複数局の少なくとも1つが生成した否定応答信号に
応じて任意の同報通信メッセージを再送するための手段
を含み、各同報通信メッセージは元のメッセージと再送
メッセージとを区別するように識別される。
【0018】本発明は、さらに、前述したようなシステ
ムで使用する診断装置も提供し、該装置はデータ・チャ
ンネルへ接続するための手段と、同報通信メッセージお
よび負の認識信号をモニタするように動作するイベント
検出手段と、イベント検出手段からのデータを処理して
本発明による動作を確認するように動作可能なデータ取
り扱い手段とを含む。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0020】図1に示すシステムは、ローカル・エリア
・ネットワーク(LAN)内の局(またはノード)とし
て接続された9台のオーディオ関連装置101〜109
を含むが、以下の説明から9台以上の多数局に対応でき
ることが明らかになろう。この実施例のシステムでは、
装置類は:制御兼表示ユニット101、コンパクトディ
スク・メモリ(CD−ROM)読み取り装置102、ラ
ジオ・チューナ103、CDチェンジャ・ユニット10
4、オーディオ電力増幅器105、ファクシミリ送受信
ユニット(FAX)106、ビデオ記録システム(VC
R/CAMCORDER)107、ビデオ・チューナ1
08、電話機109である。制御兼表示ユニット101
の表示機能は例えばCD−ROM102によるメモリ装
置から読み取った情報の表示および/またはチューナ1
08またはVTR107からのビデオ信号の表示を提供
できる。
【0021】LAN相互接続はインタフェース・モジュ
ール121〜129を連結する9本の一方向性2点間光
ファイバ・リンク111〜119を含み、そのそれぞれ
は実質的に構造的に同一で、ノードが全部リング内に接
続されるようになっている。各光ファイバ・リンクはデ
ジタル・オーディオ/ビデオ信号と、CD−ROMデー
タと、制御メッセージとの組み合せを詳細については後
述するような信号フレーム構造にしたがって伝送する。
指定した局(以下システム・マスタと称する)たとえば
制御兼表示ユニット101がフレームサンプル速度20
〜50KHz(CDサンプリングとしては44.1kH
zが好ましい)でフレーム構造を連続的に生成する。ネ
ットワーク上の1つの局がシステム・マスタとして起動
時に指定されるが、システム・マスタの役割を別の局に
後で再割り当てすることもできる。
【0022】光ファイバ・リングへの局のインタフェー
スのデータ構造を図2に模式的に図示してある。リング
119〜111から、メディア・アクセス制御(MA
C)/物理層300(詳細については後述する)が制御
データの通信管理層302とともにインタフェース・モ
ジュール121内に設けてある。通信管理層302はア
ドレスの初期化と確認を管理し、定義されたタイミング
規則にしたがった再送信による高信頼性メッセージ伝送
を保証する。ソース・データ304のデータ取り扱いと
制御データ306のアプリケーション・プロトコルは局
レベル101で提供し、アプリケーション・プロトコル
は局に対する装置/下位装置(デバイス/サブデバイ
ス)のグループわけと制御階層、製品間で交換される情
報のフォーマット、装置/下位装置の動作、アプリケー
ション・レベルのタイミングを定義する。インタフェー
ス・ノード121は物理的に局内に存在し得ることが容
易に理解されよう。このような場合、物理的には別の実
体であっても、図3に図示したような、インタフェース
123Aがラジオ・カセット・プレーや103内部に増
幅器310、チューナ312、テープ再生デッキ31
4、オーディオ/ビデオ制御装置(AVC)316、ユ
ーザI/O318のような下位装置と一緒に設けてある
ような場合、機能的観点からは下位装置であると見なす
ことができる。下位装置の相互接続は図示しておらず、
また本発明とは関係がないが、当業者には容易に明らか
になろう。
【0023】図4は局を光ファイバー・リングに接続す
るインタフェース・ノード(この場合ノード121)の
模式図である。LANへ接続された全ての局はソース・
データならびに制御データを生成および/または受信で
きる。制御データは量が少なく、バーストとして到着
し、ユーザ/イベント(例えばユーザの命令または状態
変化)駆動型であるが、ソース・データは連続大容量の
ストリーム(例えばオーディオ、圧縮ビデオ、CD−R
OMデータ)である。
【0024】ソフトウェアおよびハードウェアの条件
は、各局を光ファイバー/リンクに接続するインタフェ
ース・ノード内で制御およびデータ/チャンネル選択機
能の一部の実行を提供することにより前述したようなA
−LANシステムに比べ減少している。
【0025】図5は、国際電気標準会議(ジュネーブ)
のIEC958:1989規格に準拠、またSony-Phili
psデジタル・インタフェース・フォーマット(SPDI
F)としても周知の信号の構造を示す。SPDIF信号
は2つの製品の間の2点間接続に、典型的にはフレーム
速度32KHz、44.1KHz、48KHzでデジタ
ル・オーディオ信号を伝送するように設計されている。
信号は192フレームのブロックに分割され、各フレー
ムは32ビットの2つのサブフレームを含む。各サブフ
レームはオーディオ信号情報を伝送する20ビットのAU
DIO フィールドと、プリアンブルX、Y、またはZ、補
助データ・フィールドAUX 、有効性ビットV、ユーザ・
ビットU、チャンネル状態ビットC、パリティ・ビット
Pを含む各種制御および情報ビットのフィールドを含
む。SPDIFではこれらのフィールド全部の意味を規
定しており、特定システムの設計者が使用できるように
ユーザ・ビットUだけは例外として自由になっている。
A−LANシステムの場合には、リング・トポロジー2
接続された多数の製品に高品質オーディオおよび制御信
号を伝送するように設計されているので、このユーザ・
ビットUをシステム制御に使用している。
【0026】本発明において使用するメッセージ・サブ
フレームの構造を図6に示す。図5のSPDIF構造の
32ビット反復サブフレームの代わりに、図6のメッセ
ージサブフレームは4ビットのプレアンブル(左または
右チャンネルとブロックの開始を表わす)、4つの「透
過(トランスペアレント)チャンネル」ビットTC0−
3、6バイト(48ビット)のソース・データ(オーデ
ィオ、ビデオ等)と、さらに8ビットを有する64ビッ
トのサブフレームとなっている。さらなる8ビットはS
PDIFの3つのビットV、U、Cと予約ビット、Sブ
ロック・ビット、2つの制御ビットCF−0およびCF
−1、およびパリティ・ビットPを含む。
【0027】双方向シリアル通信で4つの「透過」チャ
ンネルを提供するためと、追加のマイクロコントローラ
を必要とせずに専用シリアル接続の必要を排除するた
め、各サブフレームのビットTC0〜3は4つの並列チ
ャンネルでの透過シリアル通信に予約されている。サン
プリング周波数44.1kHzでは、本発明の透過シリ
アル接続能力は1チャンネル当たり毎秒88.2Kbで
ある。
【0028】図6に示してあるように、信号は順次の4
8個のメッセージフレームからなるブロックに分割され
る。フレーム・サンプリング周波数44.1kHzで
は、制御データ速度は176.4kbpsで、毎秒約9
20制御フレームになる。制御フレームは図7に図示し
たように(MAC層(図2の参照番号300)におい
て)構成して次のような順次の制御機能を提供する。
【0029】仲裁ARB(2ビット):ループ内の先行
局がすでにフレームを「捕えた」場合(第1の局が宛先
でないかぎり)第1の局による制御メッセージフレーム
へのアクセスを防止する。
【0030】スレーブ・アドレス(12ビット):メッ
セージ宛先のアドレス。アドレスは3つの部分からなる
構造で、4ビットでアプリケーション領域(例えばオー
ディオ/ビデオまたは電気通信)を識別し、5ビットで
装置の種類(例えば増幅器、CDチェンジャ、表示装
置)を識別し、3ビットで装置番号を識別する。理解さ
れるように、これによって各アプリケーション領域で3
2の装置種類それぞれが8つまで可能で、全体としてア
ドレス可能なノード数は4096になる。
【0031】マスタ・アドレス(12ビット):メッセ
ージの発生局のアドレスである。スレーブアドレスと同
じ構造を取る。
【0032】メッセージ種別(4ビット):メッセージ
が特定局に向けられたものか、または全ての局または指
定した局グループに向けられた同報通信メッセージか、
およびメッセージのその他の属性を表わす。
【0033】メッセージ長(4ビット):後続の制御メ
ッセージの長さをバイト数で表わしたもの。
【0034】制御データ(128ビット):制御フィー
ルドは指定メッセージにおいて最大16ビットの制御デ
ータの容量を有しているが、もっと少ないデータを伝送
することができる(前記メッセージ長を参照)。詳細に
ついては後述するように、本システムでの最大長は同報
通信メッセージの場合に15バイトしかなく、16番目
のバイトの空間は制御データの代わりに識別番号IDN
Oが占有する。
【0035】CRC(16ビット):巡回冗長性検査の
ための16ビットを提供することで高度の信頼性を提供
する。
【0036】肯定応答ACK(2ビット):送信メッセ
ージを正しく受信したこと(アドレス指定モードにおい
て)の肯定の検証(positive verification) を提供す
る。これらのビットは受信側局で変更することができ、
リング・ネットワークを巡回したあとで送信側局で変更
した態様において検証される。
【0037】否定応答NAK(2ビット):同報通信メ
ッセージの非受け入れの通知と指定メッセージの非受け
入れの場合でも装置が存在することの通知を提供する。
これらのビットは受信側局で変更でき送信側局で変更し
た態様において検証される。
【0038】自由(10ビット):システムの特化した
機能および/または拡張が可能である。メッセージをシ
ステム・マスタを介して渡す必要がある場合、ドイツ特
許出願DE19503215.2号(95P10、本発
明の優先権日付において公開されていない)に説明され
ているように、これらの末尾2ビットは1サブフレーム
だけ制御メッセージ・フレームを遅延できるように提供
される。残りのビットは特定用途を有しておらず「0」
に設定される。
【0039】システム内での肯定応答メッセージの生成
と受け渡しは図8および図9の流れ図に図示してある。
図8の流れ図は送信側(第1の局)における動作を示
し、次のようなステップからなる。
【0040】ステップ:動作/決定 001 始め 002 再試行回数=5:メッセージの送信は6回まで
許容され、再試行カウンタは初期に5に設定される。
【0041】003 メッセージ送信:起始局が第2の
局へ直接または多数の局への同報通信としてメッセージ
の送信を開始する。ACKとNAKはメッセージの送信
で「0」にリセットされる。
【0042】004 待機:送信が完了するまで。
【0043】005 同報通信アドレス?:送信が完了
した時点でメッセージが同報通信メッセージであるかの
テストを行なう。
【0044】006 第2のACK?:メッセージが同
報通信メッセージの場合、非受け入れテストを受信局で
実行する。少なくとも1つの受信側局で正しくメッセー
ジが受信されなかった場合または受け入れできない場合
にNAKが1に設定される。
【0045】007 第1のACK?:メッセージが同
報通信メッセージではない場合に(すなわち別の局に直
接向けられている場合)、完全性のテストを実行する。
メッセージが受け入れられた場合には、受信側局でAC
Kを1に設定する。メッセージは認識されたが受け入れ
られなかった場合には、NAKを1に設定する。
【0046】008 結果=OK:同報通信メッセージ
の欠落テスト(non-completeness test) が否定である場
合(ステップ006)、または、従来の直接アドレス型
メッセージの欠落テスト(completeness test) が肯定で
ある場合(ステップ007)、メッセージ送信が成功し
たと見なす。
【0047】009 再試行回数=0?:同報通信メッ
セージの欠落(non-completeness)テストを満たしている
場合(ステップ006)または通常メッセージの欠落(c
ompleteness)テストが満たされない場合(ステップ00
7)に再送カウンタが0に達したかを調べる。
【0048】010 デクリメント:再試行回数=0?
(ステップ009)が負の場合、再試行カウンタをデク
リメントしてメッセージ送信をさらに試みる(ステップ
003に戻る)。
【0049】011 結果=失敗:再試行カウンタが0
まで減っても結果=OKが得られなかった場合、送信が
失敗したと見なす。
【0050】012 終了:送信手順完了、一定の結果
(OKまたは失敗)が得られる。
【0051】図9は制御メッセージを受信する局で実行
するこれに対応した処理を示す。
【0052】ステップ 動作/決定 901 始め 902 メッセージ受信:受信側局のインタフェース回
路が制御メッセージ・フレームを認識し、メッセージが
受信側局に直接向けられたものか、または特にこの受信
側局に向けられた同報通信メッセージなのかを検出す
る。メッセージが送信された態様において、確認応答ビ
ットは、ACK=0かつNAK=0にリセットされる。
但し同報通信メッセージの場合、リング・ネットワーク
内の先行する局がすでにACK=1および/またはNA
K=1に設定していることがある。
【0053】903 同報通信メッセージ?:メッセー
ジが同報通信メッセージの場合には制御をステップ90
9に渡す。受信メッセージが現在の受信局に直接にアド
レスされると、制御はステップ904に進む。
【0054】904 受け入れ?:受信側局の受信バッ
ファが新規制御メッセージを受け入れた場合、制御をス
テップ905に渡す。それ以外の場合制御はステップ9
08に渡す。
【0055】905 確認応答送信:ACKビットが1
に設定されて制御メッセージ・フレームがネットワーク
を巡回し直接にアドレスされたメッセージが正しく受信
されたことを表わす。
【0056】906 新規メッセージ通知:インタフェ
ース回路が受信側局の機能要素に対して新規メッセージ
を受信しバッファに待機中であることを知らせる。
【0057】907 終わり 908 否定応答:ステップ904でバッファが満杯で
あれば制御メッセージがリングを巡回する時にNAKビ
ットを1に設定し、メッセージが受け入れられなかった
ことを送信側局に通知する。制御は直接ステップ907
(終わり)に渡される。
【0058】909 同報通信メッセージ受け入れ?:
同報通信メッセージを受信バッファに受け入れた場合、
制御をステップ910に渡す。それ以外の場合制御をス
テップ912に渡す。
【0059】910 メッセージが正しく受信され同報
通信モードで受け入れられた場合、制御フレームの肯定
応答ビットはACK=1に設定されるがNAKビットは
変更されない。
【0060】911 新規メッセージの通知:受信バッ
ファに新規メッセージがあることを受信側局の機能要素
に通知する。
【0061】912 再試行?:同報通信モード・メッ
セージが受け入れられなかった場合、メッセージは受信
側局の受信バッファにすでに存在するメッセージの再送
かを判定する。その場合には制御を直接907に渡す
(終わり)。
【0062】913 受け入れられなかった同報通信メ
ッセージがすでに受信バッファにあるメッセージの再送
ではない場合、制御メッセージ・フレームをリング・ネ
ットワーク内の次の局に渡す際にNAKビット=1に設
定して、否定応答を送信側局に与える。制御はステップ
907に渡す(終わり)。
【0063】以上のような方法で、本実施例では、受信
バッファ内にすでに正しく受け入れられているメッセー
ジの単なる再送であるようなあるメッセージを受け入れ
できない場合に、否定応答信号を抑止することにより、
送信側局における不必要な再送信を回避している。それ
以外の場合、再送メッセージは多くの局では記されるこ
とになるが、これは単に、これらの局の受信バッファが
すでに送信した同じメッセージで占有されているためで
あることが理解されよう。このような場合、最大再送回
数が不必要に実行され、実際に全ての局が正しくメッセ
ージを受信した場合に同報通信メッセージの不完全な受
け入れが送信側局で不正に仮定されることになりかねな
い。したがって同報通信メッセージ再送の場合に否定応
答を抑止することでネットワーク内の局において不必要
な通信および通信管理のオーバーヘッドを回避する。
【0064】受信した同報通信メッセージがすでに受信
バッファにあるメッセージの再送か否かを判定するステ
ップ912は各種の実施が可能である。本実施例で実施
した特定の方法は、単純に新規メッセージとすでにバッ
ファ内にあるメッセージのCRC(巡回冗長性検査)ビ
ットとを比較するものであるが、これはメッセージの内
容および/または送信側局の同一性が変化した場合ほぼ
確実に変化するからである。すでにバッファにあるメッ
セージとの比較に使用するCRCビットは受信した新規
メッセージから取り出すことができ、またはメッセージ
の他のビットから、通常のエラー検査方法と同様に計算
することができる。両方が利用できる場合、計算したC
RCビットを受信した新規メッセージのCRCビットと
比較して、同時に新規メッセージの送信におけるエラー
を検出することができる。受信したCRCと計算したC
RCが一致しない場合、受信側局ではメッセージが再送
メッセージではないと仮定して否定応答信号をステップ
913で送信することができる。
【0065】本実施例において、インタフェース回路は
受信したメッセージが第2の局内で処理するために受信
バッファからすでに取り出してある先に受信したメッセ
ージの再送かどうかを判定しようとしない。そのため第
2の局では、同一メッセージを2度処理することになる
が、このことによる利点は、インタフェース回路の単純
な変更がネットワーク全体としての負荷を有意に減少で
きることと、より高レベルの通信プロトコルが第2の局
で2度にわたり受信されたメッセージを処理するように
簡単に構成できることは注意すべきである。
【0066】送信側局が一連の同一メッセージを受信側
局に頻繁に送信しようとするようなシステムでは、ある
メッセージの全ての再送で同一だが、同一の送信側局か
らの先行する同報通信メッセージに含まれるIDNOと
は異なることが保証されるようなメッセージ識別IDN
Oをメッセージ内に提供することにより、元のメッセー
ジから再送を識別できる。図7に図示したように、ID
NOフィールドは制御メッセージ・フレーム内の最後の
データ・バイト(ビット154からビット161)を置
き換えることができる。したがって、同報通信メッセー
ジにおいて、制御フレーム当たり送信可能なバイト数が
直接にアドレスされたメッセージのバイト数より1つ少
なくなることが理解されよう。識別番号IDNOは、例
えばインタフェース回路内の簡単なカウンタ回路を用
い、同報通信メッセージが設定されるたびにインクリメ
ントされるようにして、インタフェース回路が同報通信
メッセージに対して自動的に生成することができる。当
然のことながら、再送メッセージと元のメッセージとを
識別するための他の機構を実施することができる。
【0067】制御フレームのビット2〜13で特定のT
YPEフィールドおよび/または特定の宛先アドレスを
使用することにより、同報通信メッセージを識別でき
る。受信側局のあるクラスだけが特定の「グループ同報
通信メッセージ」に応答するような「グループ同報通
信」も実施できる。例えば、オーディオの音量変更メッ
セージをネットワーク全体に分散している多数の増幅器
下位装置へ送信しつつ他の局の通信管理負荷を増加させ
ないことが望ましい場合が多い。増幅器下位装置へのグ
ループ同報通信アドレスをこの目的で定義して使用する
ことができる。
【0068】利用可能なソース・データ・バイト空間を
どのように使用するかの例について図10から図13を
参照して説明する。各局のインタフェースは3つの入力
ポートと3つの出力ポートをソースデータ用に提供し、
フレーム当たりソース・データ12バイトの最大ソース
・データ容量で、各ポートは例えばフレーム当たり1×
8、2×8、2×16、2×24、または2×32ビッ
トを伝送するように設定できる。SPDIFプロトコル
に適合することが局に要求される場合、ポートの1つが
メッセージ・フレーム内で伝送すべきSPDIF情報
(V、C、U)を提供できる(図6)。Sブロック・ビ
ットは192個のメッセージ・フレームごとにSPDI
Fブロックの境界を表わす。
【0069】図10は光ファイバ接続176〜178に
より接続された電力増幅器170、ラジオ/デジタル信
号プロセッサ(DSP)172、CDチェンジャ174
を含むオーディオ・システムを表わす。ソース・ビット
の使用方法は、 CDチェンジャ→ラジオ/DSP:2×16ビット ラジオ/DSP→電力増幅器:2×16または2×24
ビット 図11は光ファイバ接続190〜194で接続された電
力増幅器180、ラジオ/DSP192、CDチェンジ
ャ184、電話機186、マイクロホン188を含むオ
ーディオ/電話システムを示す。ソース・ビットの使用
方法は、 CDチェンジャ→ラジオ/DSP:2×16ビット ラジオ/DSP→電力増幅器:2×16ビット 電話機→ラジオ/DSP:2×8ビット マイクロホン→電話機2×8ビット 図12は光ファイバ接続208〜213で接続されたC
Dチェンジャ196、ラジオ198、ナビゲーション・
コンピュータ200、CD−ROM読取り装置202、
電話機204、マイクロホン206を含むオーディオ/
電話/ナビゲーション・システムを示す。ソースビット
の使用方法は、 CDチェンジャ→ラジオ:2×16ビット 電話機→ラジオ:2×8ビット マイクロホン→電話機2×8ビット CD−ROM→ナビゲーション・コンピュータ:2×1
6ビット 図13は光ファイバ接続232〜239で接続されたC
Dチェンジャ216、ラジオ218、ナビゲーション・
コンピュータ220、CD−ROM読み取り装置22
2、ビデオ再生装置(例えばビデオCDプレーヤ)22
4、表示装置226、電話機228、マイクロホン23
0を含むオーディオ/ビデオ・電話・ナビゲーション・
システムを示す。ソース・ビットの使用方法は、 オーディオ:CDチェンジャ→ラジオ または ビデオ:ビデオCD→ディスプレイ:2×16ビット 電話機→ラジオ:2×8ビット マイクロホン→電話機2×8ビット CD−ROM→ナビゲーション・コンピュータ:2×1
6ビット 上記の実施例はこれに限定されるものではなく、96ビ
ット(下位フレーム当たり6バイト)のフレーム・デー
タ容量をどのように使用するかを示すために用いられる
ものであることは理解されよう。
【0070】本発明は前述したような特定の実施例に制
限されるものではなく、複数装置が共有チャンネルを介
して否定応答を通信する必要がある場合に適用できるこ
とが理解されよう。光ファイバによるリング・ネットワ
ークは単一バス・ワイヤまたは無線通信媒体と置き換え
ることができる。
【0071】実装を小型化するには、ACK=0が検出
されたとき(ステップ007:N)に、すなわちメッセ
ージが旨く送信されなかったことを意味するとき、前述
の実施例の第1の局はNAKビットの状態に依存して異
なった反応をすることはない。しかし前述したようにメ
ッセージが認識されたが宛先局で受け入れられなかった
場合(NAK=1)と、宛先局が存在しないように見え
る場合(NAK=0)を識別してそれぞれの場合に特に
適切な動作を行なうことが可能である。
【0072】本発明の開示を熟読することにより、その
他の変更が当業者には明らかであろう。このような変更
はローカル通信システム、電子装置、およびこれらの要
素部分の設計、製造、使用において既知の、また本明細
書ですでに述べた特徴の代わりまたはこれに加えて使用
することができるようなその他の特徴も含み得るもので
ある。
【0073】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明によれ
ば、シリアル・データ・チャンネルを介してメッセージ
を交換するように相互接続された複数の局を有するロー
カル通信システムにおいて、第1の局は他局の個々に対
して指定型メッセージを送信するか、他局の全部または
部分集合に対して同報通信型メッセージを送信し、同報
通信メッセージの場合、いずれかの受信側局でメッセー
ジを受け入れられない局が共通の否定応答信号(NAK
=1)を送信し(913)、第1の局は5回までメッセ
ージを再送信し、各受信局は受信バッファがそれまでの
メッセージで占有されているためにメッセージを受け入
れできない場合に、受け入れできないメッセージが受信
局の受信バッファを占有しているメッセージと同一であ
ると判定されたなら否定応答信号の生成を抑止すること
によって、不必要な通信を回避し、通信の確実性を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現するローカル通信システムを示す
ブロック図である。
【図2】図1のシステムで使用する制御および供給源デ
ータ構造を示すブロック図である。
【図3】一体型インタフェースを有する局を表わすブロ
ック図である。
【図4】図1のインタフェース・モジュールの1つを示
す略図である。
【図5】周知のSPDIFフォーマットにより送信した
デジタル信号のフレーム構造を示す説明図である。
【図6】図1のシステムにおいて装置間で送信されるデ
ジタル信号のフレーム構造を示す説明図である。
【図7】図6のメッセージ・フレームで使用する制御フ
レームの構造を示す説明図である。
【図8】図1のシステムにおいて送信局側が実行するメ
ッセージ肯定応答の手順を示すフローチャートである。
【図9】図1のシステムにおいて受信局側が実行するメ
ッセージ肯定応答の手順を示すフローチャートである。
【図10】特定のネットワーク機能を表わす各種の局の
組み合せの一例を示すブロック図である。
【図11】特定のネットワーク機能を表わす各種の局の
組み合せの一例を示すブロック図である。
【図12】特定のネットワーク機能を表わす各種の局の
組み合せの一例を示すブロック図である。
【図13】特定のネットワーク機能を表わす各種の局の
組み合せの一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 制御兼表示装置 102 CD−ROM読み取り装置 103 ラジオ・チューナ 104 CDチェンジャ・ユニット 105 オーディオ電力増幅器 106 ファクシミリ送受信ユニット 107 ビデオ記録システム 108 ビデオ・チューナ 109 電話機 111〜119 光ファイバ・リンク 121〜129 インタフェース・モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596084936 Stirling House, Sti rling Road The Surr ey Research Park Gu ildford, Surrey GU2 5RF England (72)発明者 アンドリュー ジェイムス スターリング 英国 ケイティー17 3エルピー ベリー エプソムダウンズ ルーデン ウェイ 68 (72)発明者 パトリック ヘック ドイツ デー−76303 カールスバード ポストファッハ 74 22 60 ベッカー アウトモーティブ システムズ内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリアル・データ・チャンネルを介して
    メッセージを交換するように相互接続された複数の局を
    有するローカル通信システムにおいて、 第1の局は第2の局を含む複数の他局へ同報通信型メッ
    セージを送信するように動作可能であり、前記第2の局
    は同報通信メッセージに対して受け入れテストを実行
    し、および前記メッセージの非受け入れ時に前記第1の
    局へ否定応答信号を提供するように動作可能であり、前
    記第1の局は前記他局の少なくとも1つが生成した前記
    否定応答信号に応答して同報通信メッセージを自動的に
    再送するように動作可能であり、および前記第2の局が
    以前に受け入れた同報通信メッセージの再送である、受
    け入れなかった受信した同報通信メッセージの場合には
    前記否定応答信号の生成を抑止するように前記第2の局
    を構成したことを特徴とするローカル通信システム。
  2. 【請求項2】 前記第2の局は、受信メッセージの処理
    に先立って、その受信メッセージを一時記憶するための
    受信バッファを含み、および前記受け入れテストは、前
    記受信バッファが以前に受信した処理待ちのメッセージ
    で占有されているかのテストを含むことを特徴とする請
    求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記第2の局は、新規に受信したメッセ
    ージが以前に受信したメッセージの再送かどうかを、前
    記新規に受信したメッセージの少なくとも一部を前記以
    前に受信したメッセージの少なくとも一部と比較するこ
    とにより判定することを特徴とする請求項1または2に
    記載のシステム。
  4. 【請求項4】 各メッセージは、有効メッセージ内容の
    全体に依存するエラー保護ワードを含み、および前記第
    2の局は、前記新規に受信したメッセージが前記以前に
    受信したメッセージの再送かどうかを、前記新規に受信
    したメッセージおよび前記以前に受信したメッセージの
    前記エラー保護ワードを比較することにより判定するこ
    とを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記第1の局は、先のメッセージの再送
    を同一の有効メッセージ内容を有する新規のメッセージ
    から識別できるように各同報通信メッセージを形成する
    ように構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載のシステム。
  6. 【請求項6】 メッセージ識別ワードが各同報通信メッ
    セージに含まれ、前記メッセージ識別ワードは元のメッ
    セージの全ての再送において同一であり、および前記有
    効メッセージ内容とは無関係に、前記第1の局の新規な
    同報通信メッセージの各々に対して異なることを特徴と
    する請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記第1の局は前記他局のそれぞれひと
    つに対して指定型メッセージを送信するようにも動作可
    能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記
    載のシステム。
  8. 【請求項8】 先の指定型メッセージの再送は、同一の
    メッセージ内容を有する新規メッセージから識別可能に
    なるように形成され、および同報通信メッセージより多
    くの情報を伝送できるようになしたことを特徴とする請
    求項7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記第1の局から指定型メッセージを受
    信する前記第2の局は、前記受け入れテストを前記メッ
    セージに対して実行し、および前記テストが満足された
    場合に肯定応答信号を生成するように構成したことを特
    徴とする請求項7または8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記第1の局は、肯定および/または
    否定応答信号の有無によって、および前記メッセージが
    指定型メッセージであるかまたは同報通信型メッセージ
    であるかによって、前記メッセージを再送するかしない
    かを決定するように動作可能であることを特徴とする請
    求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記同報通信型メッセージは、当該シ
    ステム内の全部の局の特定のサブセットに向けられるよ
    うにして、前記第2の局が前記第2の局を含まない複数
    の他局に向けられた同報通信メッセージを無視できるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに
    記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記否定応答信号は、前記第1の局に
    より送出した前記メッセージを搬送するメッセージ・フ
    レーム内のあらかじめ定めたフィールドを変更すること
    により生成することを特徴とする請求項1〜11のいず
    れかに記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記局をリング・ネットワーク内で接
    続する一連の単方向データ・リンクにより前記シリアル
    ・データ・チャンネルを設けたことを特徴とする請求項
    1〜12のいずれかに記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記シリアル・データ・チャンネル
    は、単一のシリアル・データ・リンクを経て1つまたは
    2つ以上の大容量ソース・データ・チャンネルに多重化
    した制御チャンネルであることを特徴とする請求項1〜
    13のいずれかに記載のシステム。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれかに記載のシ
    ステムにおいて前記第2の局として使用するための装置
    であって、前記データ・チャンネルに接続された複数局
    に向けられた少なくとも同報通信型メッセージをシリア
    ル・データ・チャンネルを経て受信するための手段と、
    前記装置により任意の同報通信メッセージを受け入れで
    きない場合に否定応答信号を生成するための手段とを具
    え、前記第2の局は受け入れできない前記同報通信メッ
    セージが以前に受け入れたメッセージの再送であるとき
    に前記否定応答信号の生成を抑止するための手段をさら
    に具えたことを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 請求項2から請求項14までのいずれ
    かに記載のシステムの前記第2の局の技術的特徴の全部
    をさらに具えたことを特徴とする請求項13に記載の装
    置。
  17. 【請求項17】 請求項5、6、8および10のいずれ
    かに記載のシステムの前記第1の局の技術的特徴の全部
    を有することを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 請求項1から14までのいずれかに記
    載のシステムの前記第1の局および前記第2の局の技術
    的特徴の全部を組み合せたことを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】 請求項1から14までのいずれかに記
    載のシステムで使用するための診断装置であって、前記
    データ・チャンネルに接続するための手段と、同報通信
    メッセージおよび否定応答信号を監視するように動作可
    能なイベント検出手段と、該イベント検出手段からのデ
    ータを処理して前記請求項に記載の動作を確認するよう
    に動作可能なデータ取り扱い手段とを具えたことを特徴
    とする装置。
  20. 【請求項20】 シリアル・データ・チャンネルを介し
    てメッセージを交換するように相互接続された複数の局
    を有するローカル通信システムであって、第1の局は第
    2の局を含む複数の他局へ同報通信型メッセージを送信
    するように動作可能であり、前記第2の局は、少なくと
    も1つの受信メッセージを、それを処理するのに先立っ
    て保持しておくための受信バッファを有し、および前記
    受信バッファが以前に受信した1つまたは複数のメッセ
    ージにより依然として占有されているために前記メッセ
    ージを受け入れられない場合に、前記第1の局へ否定応
    答信号を供給するように構成され、前記第1の局は、前
    記他局のいずれかによって生成された前記否定応答信号
    に応答して同報通信メッセージを自動的に再送するよう
    に動作可能であり、および前記第2の局は、受け入れで
    きないが、前記受信バッファを占有している以前に受信
    したメッセージと同一と判断された受信同報通信メッセ
    ージの場合には、前記否定応答信号の生成を抑止するよ
    うに構成されたことを特徴とするローカル通信システ
    ム。
JP8151331A 1995-06-12 1996-06-12 ローカル通信システム Pending JPH09107373A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9511914A GB2302243B (en) 1995-06-12 1995-06-12 Communication system message acknowledgement
GB9511914.5 1995-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09107373A true JPH09107373A (ja) 1997-04-22

Family

ID=10775932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8151331A Pending JPH09107373A (ja) 1995-06-12 1996-06-12 ローカル通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5923662A (ja)
EP (1) EP0749225B1 (ja)
JP (1) JPH09107373A (ja)
DE (1) DE69628092T2 (ja)
GB (1) GB2302243B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502058A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 クリプサル インテグレイテッド システムズ ピーティーワイ リミテッド 無線ネットワーク通信システム及びプロトコル
US7581017B2 (en) 2001-11-22 2009-08-25 Panasonic Corporation Data transmission system, data transmission apparatus, data reception apparatus, and data transmission method

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2897711B2 (ja) * 1996-02-05 1999-05-31 日本電気株式会社 伝送制御システム
GB2315962B (en) * 1996-07-31 2001-07-04 Internat Mobile Satellite Orga Method and apparatus for transmitting data
JP2001511971A (ja) 1997-02-17 2001-08-14 コミュニケイション アンド コントロール エレクトロニクス リミテッド ローカル通信システム
US6178174B1 (en) * 1997-08-26 2001-01-23 International Business Machines Corporation Optimistic, eager rendezvous transmission mode and combined rendezvous modes for message processing systems
US6128283A (en) * 1997-12-03 2000-10-03 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for data transmission using a positive group acknowledgement protocol
US7076716B1 (en) * 1998-04-13 2006-07-11 Intel Corporation Early acknowledgement of primary packets
JP3444532B2 (ja) * 1998-11-20 2003-09-08 松下電器産業株式会社 時分割多重無線通信装置及び方法
DE19927639A1 (de) 1999-06-17 2000-12-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur wiederholten Übertragung von Nachrichten in einem zentral gesteuerten Kommunikationsnetz
US6781986B1 (en) 1999-06-25 2004-08-24 Nortel Networks Limited Scalable high capacity switch architecture method, apparatus and system
US6865609B1 (en) * 1999-08-17 2005-03-08 Sharewave, Inc. Multimedia extensions for wireless local area network
DE19954758A1 (de) 1999-11-15 2001-05-23 Becker Gmbh Verfahren zum Datenaustausch für eine Multimediaanlage sowie Multimediaanlage für ein Fahrzeug
GB0000573D0 (en) 2000-01-12 2000-03-01 Nokia Mobile Phones Ltd Receiver based isochronous transmissions
US7225383B1 (en) 2000-01-19 2007-05-29 Sun Microsystems, Inc. System and method for enhancing communication between devices in a computer system
EP1124351A3 (en) * 2000-02-11 2003-11-05 Alcatel USA Sourcing, L.P. Communication protocol for nodes connected in a daisy chain
GB0012409D0 (en) * 2000-05-23 2000-07-12 Koninkl Philips Electronics Nv Radio system and stations for, and method of, multicast communication
GB0012410D0 (en) * 2000-05-23 2000-07-12 Koninkl Philips Electronics Nv Radio system and apparatus for, and method of, multicast communication
GB0015621D0 (en) * 2000-06-27 2000-08-16 Koninkl Philips Electronics Nv Multicast radio communication system and apparatus
US7089289B1 (en) 2000-07-18 2006-08-08 International Business Machines Corporation Mechanisms for efficient message passing with copy avoidance in a distributed system using advanced network devices
US6735620B1 (en) 2000-07-18 2004-05-11 International Business Machines Corporation Efficient protocol for retransmit logic in reliable zero copy message transport
US6799200B1 (en) * 2000-07-18 2004-09-28 International Business Machines Corporaiton Mechanisms for efficient message passing with copy avoidance in a distributed system
US6990098B1 (en) * 2000-09-11 2006-01-24 Sun Microsystems, Inc. Reliable multicast using merged acknowledgements
DE10060168A1 (de) * 2000-12-04 2002-06-13 Harman Becker Automotive Sys Verfahren zur Datenübertragung
US6807578B2 (en) * 2001-03-14 2004-10-19 International Business Machines Corporation Nack suppression for multicast protocols in mostly one-way networks
US7103071B1 (en) * 2001-03-30 2006-09-05 Cypress Semiconductor Corp. Communication protocol for the broadcast of first/last event detection over a single communication channel
US7107358B2 (en) * 2001-09-12 2006-09-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bridge for an industrial control system using data manipulation techniques
CA2369196A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-24 Alcatel Canada Inc. System and method of downloading data for a communication switch
US7218895B1 (en) * 2002-11-14 2007-05-15 Cisco Technology, Inc. System, method, and apparatus for testing voice quality in a communication network
US7596653B2 (en) * 2004-11-08 2009-09-29 Intel Corporation Technique for broadcasting messages on a point-to-point interconnect
EP1827041A4 (en) * 2004-11-09 2008-12-17 Ntt Docomo Inc MOBILE TELECOMMUNICATION SYSTEM, WIRELESS MANAGEMENT STATION, MOBILE STATION AND WIRELESS BASE STATION
KR100897892B1 (ko) * 2004-11-09 2009-05-18 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 이동 통신 시스템, 무선 기지국 및 이동국
WO2006054721A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Ntt Docomo, Inc. 移動通信方法及び移動局
EP1780910A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-02 Motorola, Inc. Method of identifying repeating messages, and corresponding wireless communication arrangement
WO2008024282A2 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling arq and harq transmissions and retranmissions in a wireless communication system
US7716398B2 (en) * 2006-12-20 2010-05-11 Idt Canada Inc. Bifurcate buffer
US20080298443A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Silicon Storage Technology, Inc. Method for efficient wireless transmission and reception of audio digital signals
US20080298338A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Christopher Deng Method for efficient transmission and reception of audio digital signals
US20090097503A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Richa Jain Method and system for transmission of decoded multi-channel digital audio in spdif format
US20090097487A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Brajabandhu Mishra Method and system for transmission of digital audio in spdif format to one or more receivers
US20090116579A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Arya Abraham Interprocessor communication link for a load control system
US8729814B2 (en) * 2009-11-25 2014-05-20 Lutron Electronics Co., Inc. Two-wire analog FET-based dimmer switch
US8629758B2 (en) * 2011-01-04 2014-01-14 Critical Alert Systems, LLC System and method for transmitting messages received from a paging network on a paging device to electronic devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888767A (en) * 1984-12-25 1989-12-19 Nec Corporation Repeat request signal transmission method for multi-station packet communication
JPS6276840A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Hitachi Ltd ノ−ド装置
US4926375A (en) * 1987-05-05 1990-05-15 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Multiple nodes broadcast communication method with receiver identification by bit position in transferred massage
US4807224A (en) * 1987-08-21 1989-02-21 Naron Steven E Multicast data distribution system and method
US4998245A (en) * 1987-12-17 1991-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information transmission system having collective data transmission and collection devices
US5097469A (en) * 1989-05-19 1992-03-17 Concord Communications, Inc. Passive monitor for broadcast communication network
US5216675A (en) * 1990-05-23 1993-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Reliable broadcast protocol
JP2995348B2 (ja) * 1991-03-28 1999-12-27 マツダ株式会社 多重伝送方法
JPH04305754A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重伝送方式
EP0519111B1 (de) * 1991-06-21 1997-05-02 BECKER GmbH Verfahren zur gemeinsamen Übertragung von digitalen Audio- und Steuerdaten auf einer gemeinsamen Busleitung, Bussystem zur Durchführung des Verfahrens und Schnittstelle zum Einsatz bei dem Verfahren
JPH06205008A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sony Corp 通信方法
US5444718A (en) * 1993-11-30 1995-08-22 At&T Corp. Retransmission protocol for wireless communications
US5517507A (en) * 1993-12-03 1996-05-14 Motorola, Inc. Notification by energy burst of messages with unacceptable quality

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7581017B2 (en) 2001-11-22 2009-08-25 Panasonic Corporation Data transmission system, data transmission apparatus, data reception apparatus, and data transmission method
JP2007502058A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 クリプサル インテグレイテッド システムズ ピーティーワイ リミテッド 無線ネットワーク通信システム及びプロトコル
US8000307B2 (en) 2003-08-08 2011-08-16 Clipsal Integrated Systems Pty Ltd Radio network communication system and protocol
US8724614B2 (en) 2003-08-08 2014-05-13 Clipsal Integrated Systems Pty Ltd Radio network communication system and protocol

Also Published As

Publication number Publication date
GB2302243A (en) 1997-01-08
EP0749225B1 (en) 2003-05-14
GB9511914D0 (en) 1995-08-09
DE69628092T2 (de) 2004-04-01
US5923662A (en) 1999-07-13
EP0749225A3 (en) 1997-03-12
GB2302243B (en) 2000-03-01
EP0749225A2 (en) 1996-12-18
DE69628092D1 (de) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09107373A (ja) ローカル通信システム
US6343331B1 (en) Local communication system and apparatus for use therein
US4210780A (en) Multiple access digital communications system
US5383185A (en) Method and apparatus for data collision detection in a multi-processor communication system
JPH0638600B2 (ja) ローカルエリアネットワークシステム
JP2000174786A (ja) データ処理装置
EP0276468B1 (en) Data transmission control method
JPH0458215B2 (ja)
JPS62206942A (ja) デ−タ伝送方式
EP0482828B1 (en) Message-oriented bank controller interface
JP2005004607A (ja) バスシステムおよびデータの同報通信方法
JP2677895B2 (ja) 多重伝送方式
JPH06252895A (ja) データ伝送方式
JP2624265B2 (ja) データ伝送装置
JPH09233107A (ja) 通信システム
CN117215986A (zh) 一种通信装置、通信系统及通信方法
JP2000151668A (ja) リング式ネットワークの監視システム
JPS63267039A (ja) ネツトワ−クシステム
JP2000101626A (ja) リピータ装置
JPH06103222A (ja) バス転送方式
JPH07115430A (ja) 通信システム
JPS62204638A (ja) ステ−シヨンアドレス設定方式
JPH0756837A (ja) 通信サーバ及びlan端末
JPH05160836A (ja) ローカルエリアネットワークの折返し試験方式
JP2000295261A (ja) 通信方法、及び通信システム