JPH09105638A - 振動ジャイロ - Google Patents

振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH09105638A
JPH09105638A JP7291734A JP29173495A JPH09105638A JP H09105638 A JPH09105638 A JP H09105638A JP 7291734 A JP7291734 A JP 7291734A JP 29173495 A JP29173495 A JP 29173495A JP H09105638 A JPH09105638 A JP H09105638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
signal
vibrating
feedback
piezoelectric elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7291734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996157B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ebara
原 和 博 江
Katsumi Fujimoto
本 克 己 藤
Koji Nishiyama
山 浩 司 西
Takeshi Nakamura
村 武 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7291734A priority Critical patent/JP2996157B2/ja
Priority to US08/728,847 priority patent/US6158281A/en
Priority to KR1019960045338A priority patent/KR100310140B1/ko
Priority to KR1019960047481A priority patent/KR970022312A/ko
Publication of JPH09105638A publication Critical patent/JPH09105638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996157B2 publication Critical patent/JP2996157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5642Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
    • G01C19/5649Signal processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動体を低電圧電源でも十分に励振すること
ができ、かつ良好な感度を有する振動ジャイロを得る。 【解決手段】 振動ジャイロ10は、振動子12を含
む。振動子12は3角柱状の振動体14を含み、その側
面に圧電素子16a,16b,16cを形成する。圧電
素子16a,16bに抵抗26,28を接続し、抵抗2
6,28と圧電素子16cとの間に発振回路30を接続
する。位相反転器34から、接地用端子として用いられ
る振動体14に、帰還用の圧電素子16cの出力信号と
逆相の信号を入力する。圧電素子16a,16bの出力
信号を差動回路36に入力する。差動回路36を同期検
波回路38に接続し、さらに平滑回路40およびDCア
ンプ42に順次接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は振動ジャイロに関
し、特に、振動体の屈曲振動を利用して回転角速度を検
出するための振動ジャイロに関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の振動ジャイロの一例を示
す図解図である。振動ジャイロ1は振動子2を含む。振
動子2は、図6に示すように、たとえば正3角柱状の振
動体3を含む。振動体3の3つの側面には、それぞれ圧
電素子4a,4b,4cが形成される。圧電素子4a,
4bは振動子2を屈曲振動させるための駆動用として用
いられるとともに、回転角速度に対応した信号を得るた
めの検出用としても用いられる。また、圧電素子4c
は、振動子2を駆動するときの帰還用として用いられ
る。
【0003】圧電素子4a,4bと圧電素子4cとの間
には、抵抗を介して発振回路5が接続される。また、振
動体3が接地用端子として用いられ、電源電圧の中間点
に接続される。さらに、圧電素子4a,4bの出力信号
は、差動回路6に入力される。差動回路6の出力信号
は、発振回路5の信号に同期して、同期検波回路7で検
波される。さらに、同期検波回路7の出力信号は平滑回
路8で平滑され、さらにDCアンプ9で増幅される。
【0004】この振動ジャイロ1では、図11に示すよ
うな駆動信号が、圧電素子4a,4bに入力される。こ
の駆動信号によって、振動体3は圧電素子4c形成面に
直交する方向に屈曲振動する。この状態で、振動体3の
軸を中心として回転すると、コリオリ力によって振動体
3の振動方向が変わる。それにより、圧電素子4a,4
b間に出力信号の差が生じる。したがって、差動回路6
で圧電素子4a,4bの出力信号の差をとれば、回転角
速度に対応した信号を得ることができる。差動回路6の
出力信号は同期検波回路7で検波され、平滑回路8で平
滑されたのち、DCアンプ9で増幅される。そして、こ
の信号を測定することにより、振動子2に加わった回転
角速度を検出することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな振動ジャイロでは、接地用端子が電源電圧の中間点
に接続されているため、図11に示すように、駆動用の
圧電素子には最大電源電圧の1/2の電圧Aしか印加さ
れない。そのため、特に乾電池などの低電圧電源を用い
た場合、振動体の励振を十分に行うことができない。振
動体が十分に励振されないと、振動ジャイロの感度が低
下する。そこで、周辺回路で感度の低下分を補うなどの
手段が用いられてきたが、このような手段を用いると、
振動子ノイズや回路のノイズなども増幅されてしまうた
め、S/N比が悪くなる。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、低
電圧電源でも振動体を十分に励振することができ、かつ
良好な感度を有する振動ジャイロを提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、柱状の振動
体と、振動体の側面に形成される駆動手段および帰還手
段と、振動体を振動させるために駆動手段と帰還用端子
との間に接続される発振回路とを含み、帰還手段の出力
信号と逆相の信号が接地用端子に入力される、振動ジャ
イロである。この振動ジャイロにおいて、帰還手段の出
力信号と逆相の信号は増幅された後に接地用端子に入力
されてもよい。駆動手段および帰還手段は圧電素子で形
成することができ、この場合、振動体が接地用端子とし
て用いられる。また、振動体は圧電体で形成することが
でき、この場合、駆動手段、帰還手段および接地用端子
は振動体上に電極として形成される。
【0008】接地用端子に帰還手段の出力信号と逆相の
信号を入力することにより、帰還手段と接地用端子との
間に大きい電圧の信号が印加され、それによって振動体
が励振される。このとき、帰還用端子の出力信号が増幅
されれば、帰還手段と接地用端子との間に印加される信
号の電圧は大きくなる。
【0009】
【発明の効果】この発明によれば、帰還手段と接地用端
子との間に大きい電圧の信号が印加されることにより、
帰還手段側においても、振動体を屈曲振動させるための
駆動力が発生する。したがって、駆動手段側と帰還手段
側の両方で振動体が駆動され、乾電池などの低電圧電源
を用いても、十分に振動体を励振することができる。し
たがって、振動体の振幅を大きくすることができ、感度
よく回転角速度を検出することができる。また、帰還手
段の出力信号と逆相の信号が増幅されることによって、
より大きい電圧で振動子を駆動することができ、振動体
の振幅をさらに大きくすることができる。そのため、さ
らに良好な感度で、回転角速度を検出することができ
る。
【0010】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0011】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の振動ジャイロの
一例を示す図解図である。振動ジャイロ10は、振動子
12を含む。振動子12は、図2に示すように、たとえ
ば正3角柱状の振動体14を含む。振動体14は、たと
えばエリンバ,鉄−ニッケル合金,石英,ガラス,水
晶,セラミックなど、一般的に機械的な振動を生じる材
料で形成される。
【0012】振動体14の側面には、圧電素子16a,
16bおよび16cが形成される。圧電素子16aは、
図3に示すように、圧電セラミックなどで形成された圧
電板18aを含み、その両面に電極20a,22aが形
成されている。そして、一方の電極22aが、振動体1
4に貼着されている。同様に、圧電素子16b,16c
は圧電板18b,18cを含み、その両面に電極20
b,22bおよび電極20c,22cが形成されてい
る。そして、これらの圧電素子16b,16cの一方の
電極22b,22cが、振動体14に貼着されている。
圧電素子16a,16bは、振動体14に屈曲振動を与
えるための駆動手段として用いられるとともに、回転角
速度に対応した信号を得るための検出手段としても用い
られる。また、圧電素子16cは、振動体14を屈曲振
動させるときの帰還手段として用いられる。
【0013】さらに、振動体14のノード点付近の稜線
部には、支持部材24a,24bが取り付けられる。支
持部材24a,24bは、たとえば金属線をコ字状にす
ることによって形成される。そして、支持部材24a,
24bの端部は、支持台などに固定される。
【0014】圧電素子16a,16bには、それぞれ抵
抗26,28が接続される。そして、これらの抵抗2
6,28と帰還用の圧電素子16cとの間に、発振回路
30が接続される。さらに、振動子12の接地用端子に
は位相反転器34が接続され、帰還用の圧電素子16c
の出力信号と逆相の信号が入力される。接地用端子とし
ては振動体14が用いられるが、信号入力用としてはた
とえば支持部材24a,24bが用いられる。
【0015】圧電素子16a,16bは、差動回路36
の入力端に接続される。差動回路36の出力信号は、同
期検波回路38で検波される。同期検波回路38では、
たとえば発振回路の信号に同期して、差動回路36の出
力信号が検波される。同期検波回路38は平滑回路40
に接続され、さらに平滑回路40はDCアンプ42に接
続される。
【0016】この振動ジャイロ10を使用する場合、圧
電素子16a,16bに図11に示すような駆動信号が
入力される。この駆動信号によって圧電素子16a,1
6bは伸縮を繰り返し、振動体14は圧電素子16c形
成面に直交する方向に屈曲振動する。また、位相反転器
34で帰還信号が反転させられ、帰還信号と逆相の信号
が接地用端子に入力される。このとき、図4(A)に示
すように、帰還信号の振幅をBとすると、図4(B)に
示すように、振幅Bを有しかつ駆動信号と逆相の信号が
振動体14に印加される。そのため、帰還用の圧電素子
16cには、電圧2Bの信号が印加されることになる。
この信号によって、圧電素子16cに振動体14を屈曲
振動させるための駆動力が発生し、駆動用の圧電素子1
6a,16bによる駆動力とともに振動体14を屈曲振
動させる。これらの駆動力によって、振動体14は、圧
電素子16c形成面に直交する方向に屈曲振動する。こ
のとき、圧電素子16a,16bに発生する信号は同位
相で同レベルであり、差動回路36から信号は出力され
ない。したがって、振動ジャイロ10に回転角速度が加
わっていないことがわかる。
【0017】この状態で、振動体14の軸を中心として
回転すると、コリオリ力によって振動体14の振動方向
が変わる。それにより、圧電素子16a,16bに発生
する信号に差が生じ、その差が差動回路36から出力さ
れる。差動回路36から出力される信号は、回転角速度
に対応した信号である。したがって、同期検波回路38
で差動回路36の出力信号を検波し、平滑回路40で平
滑すれば、回転角速度に対応した直流信号が得られる。
この直流信号が、DCアンプ42で増幅される。したが
って、DCアンプ42の出力信号を測定することによ
り、振動ジャイロ10に加わった回転角速度を検出する
ことができる。
【0018】この振動ジャイロ10では、接地用端子に
帰還信号と逆相の信号が入力されているため、駆動用の
圧電素子16a,16bだけでなく、帰還用の圧電素子
16cにも駆動力が発生する。したがって、乾電池など
の低電圧電源を使用しても、十分に振動体14を励振す
ることができる。つまり、振動体14の振幅が従来の振
動ジャイロに比べて大きくなり、回転角速度の検出感度
を大きくすることができる。
【0019】圧電素子16cから出力される帰還信号
は、発振回路30で増幅されて圧電素子16a,16b
に印加されている。つまり、帰還信号の振幅Bは駆動信
号の振幅Aより小さい。そのため、圧電素子16cの両
面に印加される電圧2Bは、最大電源電圧より小さくな
る。しかしながら、帰還信号を反転して増幅すれば、圧
電素子16cの両面に最大電源電圧を印加することがで
きる。したがって、帰還信号を反転して増幅せずに振動
体14に入力する場合に比べて、振動体14の屈曲振動
の振幅をさらに大きくすることができる。
【0020】上述の振動ジャイロ10では、振動子12
の圧電素子16a,16bを駆動手段および検出手段と
して用い、圧電素子16cを帰還手段として用いたが、
図5に示すように、圧電素子16a,16bを駆動手段
および帰還手段として用い、圧電素子16cを駆動手段
として用いてもよい。この場合、圧電素子16a,16
bの出力信号が合成されて、発振回路30に帰還され
る。また、圧電素子16a,16bの出力信号が加算器
44で加算された後にその位相が反転され、振動体14
に入力される。この場合においても、帰還用の圧電素子
16a,16bに大きい電圧の信号が印加されることに
なり、振動体14を屈曲振動させるための駆動力が発生
する。それにより、振動体14の屈曲振動の振幅を大き
くすることができる。したがって、高感度で回転角速度
を検出することができる。
【0021】また、振動子12としては、図6および図
7に示すように、円柱状の振動体14を用いてもよい。
この振動体14は、圧電体材料で形成されている。振動
体14の側面には、6つの電極50a,50b,50
c,50d,50e,50fが形成される。これらの電
極50a〜50fは、振動体14の長手方向に延びて形
成される。そして、1つおきの電極50b,50d,5
0fが両端で接続され、接地用端子として用いられる。
振動体14は、電極50a,50c,50eと隣接する
電極(接地用端子)との間で分極処理される。
【0022】この振動子12を用いる場合においても、
図8に示すように、電極50a,50cを駆動手段およ
び検出手段として用い、電極50eを帰還手段として用
いることができる。この場合も、図1に示す振動ジャイ
ロと同様にして、回転角速度を検出することができる。
また、図9に示すように、電極50a,50bを帰還手
段および検出手段として用い、電極50cを駆動手段と
して用いることができる。この場合も、図5に示す振動
ジャイロと同様にして、回転角速度を検出することがで
きる。
【0023】これらの振動ジャイロ10においても、接
地端子として用いられる電極50b,50d,50fに
帰還信号と逆相の信号が入力される。それにより、帰還
用電極と接地用電極との間に大きい電圧を有する信号が
印加され、振動体14の屈曲振動の振幅を大きくするこ
とができる。したがって、従来の振動ジャイロに比べ
て、高感度で回転角速度を検出することができる。これ
らの振動ジャイロ10においても、帰還信号を反転する
だけでなく、それを増幅して電極50b,50d,50
fに与えてもよい。それにより、振動体14の屈曲振動
の振幅をより大きくすることができ、より高感度な振動
ジャイロを得ることができる。
【0024】なお、振動体14の形状としては、4角柱
状や6角柱状など、他の形状に形成してもよい。つま
り、振動子の接地用端子に帰還信号と逆相の信号を与え
ることによって、振動体の振幅を大きくすることがで
き、感度の良好な振動ジャイロを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の振動ジャイロの一例を示す図解図で
ある。
【図2】図1に示す振動ジャイロの振動子を示す斜視図
である。
【図3】図2に示す振動子の断面図である。
【図4】圧電素子16cから出力される帰還信号と接地
用端子に入力される信号とを示す波形図である。
【図5】この発明の振動ジャイロの他の例を示す図解図
である。
【図6】この発明の振動ジャイロに用いられる振動子の
他の例を示す斜視図である。
【図7】図6に示す振動子の断面図である。
【図8】図6に示す振動子を用いた振動ジャイロの一例
を示す図解図である。
【図9】図6に示す振動子を用いた振動ジャイロの他の
例を示す図解図である。
【図10】従来の振動ジャイロの一例を示す図解図であ
る。
【図11】図10に示す振動ジャイロに入力される駆動
信号を示す波形図である。
【符号の説明】
10 振動ジャイロ 12 振動子 14 振動体 16a,16b,16c 圧電素子 24a,24b 支持部材 30 発振回路 34 反転回路 36 差動回路 38 同期検波回路 40 平滑回路 42 DCアンプ 50a〜50f 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中 村 武 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状の振動体、 前記振動体の側面に形成される駆動手段および帰還手
    段、および前記振動体を振動させるために前記駆動手段
    と前記帰還手段との間に接続される発振回路を含み、 前記帰還手段の出力信号と逆相の信号が接地用端子に入
    力される、振動ジャイロ。
  2. 【請求項2】 前記帰還手段の出力信号と逆相の信号は
    増幅された後に前記接地用端子に入力される、請求項1
    に記載の振動ジャイロ。
  3. 【請求項3】 前記駆動手段および前記帰還手段は圧電
    素子で形成され、前記振動体が前記接地用端子として用
    いられる、請求項1または請求項2に記載の振動ジャイ
    ロ。
  4. 【請求項4】 前記振動体は圧電体で形成され、前記駆
    動手段、前記帰還手段および前記接地用端子は前記振動
    体上に電極として形成される、請求項1または請求項2
    に記載の振動ジャイロ。
JP7291734A 1995-10-11 1995-10-12 振動ジャイロ Expired - Lifetime JP2996157B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291734A JP2996157B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 振動ジャイロ
US08/728,847 US6158281A (en) 1995-10-12 1996-10-10 Vibration gyroscope
KR1019960045338A KR100310140B1 (ko) 1995-10-11 1996-10-11 진동자이로스코프
KR1019960047481A KR970022312A (ko) 1995-10-11 1996-10-22 유체의 비중 측정방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291734A JP2996157B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 振動ジャイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09105638A true JPH09105638A (ja) 1997-04-22
JP2996157B2 JP2996157B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=17772715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7291734A Expired - Lifetime JP2996157B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-12 振動ジャイロ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6158281A (ja)
JP (1) JP2996157B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564638B1 (en) 1999-01-13 2003-05-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating gyroscope having an enhanced sensitivity
JP2008170165A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sony Corp 振動型ジャイロセンサ、制御回路及び電子機器
JP2009098081A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nec Tokin Corp 振動子駆動回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456445B2 (ja) * 1999-05-17 2003-10-14 株式会社村田製作所 センサ装置
JP5088540B2 (ja) * 2007-05-16 2012-12-05 ソニー株式会社 検出装置、検出方法及び電子機器
EP2407765A4 (en) * 2009-05-27 2015-01-07 Panasonic Corp PHYSICAL QUANTITIES DETECTOR

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063455B2 (ja) * 1989-04-06 1994-01-12 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
US5349857A (en) * 1988-08-12 1994-09-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibratory gyroscope
US5117148A (en) * 1989-11-07 1992-05-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrator
EP0477540B1 (en) * 1990-08-27 1995-08-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Detecting circuit for vibrating gyroscope
EP0488370B1 (en) * 1990-11-29 1996-05-22 Tokin Corporation Gyroscope using circular rod type piezoelectric vibrator
EP0517259B1 (en) * 1991-06-07 1996-05-15 Akai Electric Co., Ltd. Vibration control apparatus
JP3292934B2 (ja) * 1992-04-10 2002-06-17 エヌイーシートーキン株式会社 圧電振動ジャイロ及び圧電振動ジャイロの共振周波数の調整方法
JP3016986B2 (ja) * 1993-02-17 2000-03-06 三菱電機株式会社 振動ジャイロ用検出回路
JPH0762616B2 (ja) * 1993-03-08 1995-07-05 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
JPH07139952A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JP3178212B2 (ja) * 1993-12-28 2001-06-18 株式会社村田製作所 発振回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564638B1 (en) 1999-01-13 2003-05-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating gyroscope having an enhanced sensitivity
JP2008170165A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sony Corp 振動型ジャイロセンサ、制御回路及び電子機器
JP2009098081A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nec Tokin Corp 振動子駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2996157B2 (ja) 1999-12-27
US6158281A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000337881A (ja) ジャイロスコープの駆動検出装置
JP2996157B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3494096B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH07139952A (ja) 振動ジャイロ
JPH0650761A (ja) 振動ジャイロ
JP3966719B2 (ja) 角速度測定装置
US5850119A (en) Vibration gyroscope
JPH08184443A (ja) 振動ジャイロ
JPH09105637A (ja) 振動ジャイロ
JP4345130B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3265840B2 (ja) 圧電振動子の駆動検出回路
JP3356012B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3356013B2 (ja) 振動ジャイロ
KR100310140B1 (ko) 진동자이로스코프
JPH08338729A (ja) 自励振回路及びこれを用いた圧電振動角速度計
JPH0650762A (ja) 振動ジャイロ
JPH10170271A (ja) 角速度検出装置
JP2557287B2 (ja) 圧電振動ジャイロ
JPH0251066A (ja) 振動ジャイロ
JP3407635B2 (ja) 振動ジャイロ用振動子
JPH0933259A (ja) 圧電振動ジャイロ用駆動検出回路
JP2000258164A (ja) 振動ジャイロ
JPH09113280A (ja) 振動ジャイロ
JP2000002541A (ja) 振動ジャイロ
JPH0829179A (ja) 圧電振動ジャイロ用駆動検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term