JPH09102726A - 振動子 - Google Patents

振動子

Info

Publication number
JPH09102726A
JPH09102726A JP25977195A JP25977195A JPH09102726A JP H09102726 A JPH09102726 A JP H09102726A JP 25977195 A JP25977195 A JP 25977195A JP 25977195 A JP25977195 A JP 25977195A JP H09102726 A JPH09102726 A JP H09102726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
cover
conductor
vibrating
sealing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25977195A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Sakaguchi
誠一郎 坂口
Masaya Nakatani
将也 中谷
Hideki Higashiya
秀樹 東谷
Mitsuhiro Furukawa
光弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25977195A priority Critical patent/JPH09102726A/ja
Publication of JPH09102726A publication Critical patent/JPH09102726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は振動子に関するもので、貫通孔の気
密性を高めることを目的としたものである。 【解決手段】 カバー3の貫通孔17内は導電体18と
封止膜22で封口し、この封止膜22はプラズマCVD
法で形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動体通信機器など
に用いる水晶などからなる振動子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の振動子は、振動板と、こ
の振動板の表、裏面を覆うとともにその外周部で前記振
動板の外周部を挟持した第1、第2のカバーとを備え、
前記振動板は前記第1、第2のカバーによる挟持部内方
に舌片状の振動部を有し、この振動板の表、裏面には励
振用電極を形成して構成していた。
【0003】従来、振動部の表、裏の励振用電極のリー
ド電極と第1または第2のカバー外の第1、第2の外部
電極との接続は、第1あるいは第2のカバーの貫通孔内
に設けた導電体を介して行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では第1あ
るいは第2のカバーに設けた貫通孔はサンドブラスト法
により形成されていたので、貫通孔の内壁面に大きな凹
凸が形成されたり、貫通孔の貫通側の縁が部分的に欠け
たりしていた。また、第1あるいは第2のカバーに設け
た貫通孔は蒸着法あるいはスパッタリング法で形成され
た導電体だけで封口していた。この蒸着法あるいはスパ
ッタリング法での付着粒子は直進性が強いため、貫通孔
内面の大きな凹凸の影や、貫通孔の貫通側の縁の欠けを
十分に覆うことができなかった。そのため、貫通孔の封
口が確実に行われず、貫通孔部分の気密性が低いという
問題があった。
【0005】そこで本発明は、貫通孔部分における気密
性を高めることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そしてこの目的を達成す
るために本発明は、振動板と、この振動板の表、裏面を
覆うとともにその外周部で前記振動板の外周部を挟持し
た第1、第2のカバーと、これらの第1または第2のカ
バーの少なくとも一方の振動板とは反対側面に設けた第
1、第2の外部電極を備え、前記振動板は前記第1、第
2のカバーによる挟持部内方に舌片状の振動部を有し、
この振動部の表、裏面には励振用電極を形成し、これら
の表、裏の励振用電極からはそれぞれ振動部の根元部を
介してリード電極を引き出し、これら表、裏のリード電
極の一方は第1の接続部を形成し、他方のリード電極は
前記一方のリード電極側に貫通後第2の接続部を形成
し、これらの第1、第2の接続部は第1あるいは第2の
カバーの貫通孔内面に設けた導電体を介してそれぞれ前
記第1、第2の外部電極と導通させ、前記カバーの貫通
孔内に封止膜をプラズマCVD(ケミカル ベーパー
デポジション)法により形成させたものであり、第1ま
たは第2のカバーの貫通孔の導電体上だけでなく貫通孔
内面の大きな凹凸の影や、径小部分の縁の欠けの部分ま
でも封止膜で覆われることになるので、気密性が高くな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、振動板と、この振動板の表、裏面を覆うとともにそ
の外周部で前記振動板の外周部を挟持した第1、第2の
カバーと、これらの第1または第2のカバーの少なくと
も一方の振動板とは反対側面に設けた第1、第2の外部
電極を備え、前記振動板は前記第1、第2のカバーによ
る挟持部内方に舌片状の振動部を有し、この振動部の
表、裏面には励振用電極を形成し、これらの表、裏の励
振用電極からはそれぞれ振動部の根元部を介してリード
電極を引き出し、これら表、裏のリード電極の一方は第
1の接続部を形成し、他方のリード電極は前記一方のリ
ード電極側に貫通後第2の接続部を形成し、これらの第
1、第2の接続部は第1あるいは第2のカバーの貫通孔
内面に設けた導電体を介してそれぞれ前記第1、第2の
外部電極と導通させ、前記カバーの貫通孔内に設けた導
電体上にプラズマCVD法による封止膜を形成したもの
であり、気密性の優れた振動子とすることができる。
【0008】請求項2に記載の発明は、貫通孔に設ける
導電体としてクロムまたはチタンを下地に銅を形成し、
さらにクロムまたはチタンを形成したもので導電体とカ
バーとの接着性を向上させたものである。
【0009】請求項3に記載の発明は、封止膜がSiO
Nで構成したもので、SiONの封止膜は応力が大き
く、導電体との接着性に優れたものとなる。
【0010】請求項4に記載の発明は、貫通孔に設ける
導電体がチタンを下地に銅を形成したもので、水晶から
なるカバーとの密着性を向上させたものである。
【0011】また、請求項5に示す発明は、請求項4に
用いた導電体を形成した貫通孔内にSiNとSiONの
順で構成した封止膜を形成したもので、封止性の向上を
図ったものである。
【0012】さらに請求項6に記載の発明は、封止膜を
形成した貫通孔内に外部電極の一部を流入させ、さらに
気密性の向上を図ったものである。
【0013】以下、本発明の実施の形態を図面を用いて
説明する。 (実施の形態1)図1において1は振動板で、板厚10
0μmの水晶板で構成されている。振動板1の表、裏面
には、板厚400μmの水晶板よりなる第1、第2のカ
バー2、3が直接接合されている。尚、この図1におけ
る4、5は外部電極で、第2のカバー3の裏面の対角線
部分に配置されている。前記振動板1は、図2及び図3
に示すようにその内方にU字状の切溝6が形成され、こ
れにより舌片状の振動部7が形成されている。
【0014】この振動部7の表、裏面には励振用電極
8、9が形成され、各々振動部7の根本部10を介して
そのリード電極11、12が引き出されている。この内
リード電極11の端部は、図2から図5に示すごとく振
動板1をスルーホール13により貫通し、その後図3に
示すごとく振動部7の側方を通って根元部10の反対側
に延長されて接続部14を形成している。またリード電
極12は、根元部10側において接続部15を形成して
いる。そしてこれらの接続部14、15に対応する第2
のカバー3に形成された貫通孔16、17内の導電体1
8を介して各々外部電極4、5に接続されている。
【0015】尚第1、第2のカバー2、3は、その外周
部で振動板1の表、裏面の外周部を挟持し、また直接接
合されているものであるが、それは振動板1の切溝6の
外周部において接合されているのであって、リード電極
11が振動部7の側方を通過している部分についてはそ
の外方において第2のカバー3と接合されている。そし
て、このように振動板1の裏面側において、振動部7の
側方にリード電極11を形成するために、図5、図6か
ら明らかなように振動板1は第1、第2のカバー2、3
との挟持部分だけを板厚を厚くし、振動部7およびリー
ド電極11、12を形成する部分などはエッチングによ
り板厚を薄くしている。
【0016】図4は、このエッチング工程後の振動板1
を明確に表しており、枠線19に対応する裏面部分がエ
ッチングによりその板厚が薄くなっているのである。ま
た、この枠線19の外周部分が第1、第2のカバー2、
3によって挟持接合される部分であり、この図4から明
らかなように振動板1の長手方向側の挟持幅20は、短
方向の挟持幅21よりも広くしている。
【0017】また図3のごとくリード電極11を振動部
7の側方に設けたので、当然のこととして振動部7は振
動板1の中心部より一方側にずれている。
【0018】尚、根元部10における切溝6の切り込み
は図4のごとく半円形状になっており、これにより過大
な衝撃が加わった際にもクラックが生じにくくなるので
ある。
【0019】それでは本実施例における特徴部分につい
て説明する。本実施例においては図5、図6に示すごと
くカバー3に設けた貫通孔16、17は振動板1側(サ
ンドブラストの貫通側)が径小となった円錐形状をして
いる。
【0020】先ず1例としてこの貫通孔16、17の内
面にクロムまたはチタンを下地にして銅とクロムまたは
銅とチタンを蒸着法あるいはスパッタリング法により付
着させて導電体18を形成する。クロムまたはチタンは
水晶と銅との接着力を強めるために数百から数千Å付着
させ、銅は導通をとるため数千Åから数μm付着させ
る。また、このあと形成する封止膜との接着力を強める
ためクロムまたはチタンを数百から数千Å付着させる。
【0021】この導電体18の上方は貫通孔16、17
の上方径小部分を封口するとともに、上記接続部14、
15に電気的に接続され、またこの導電体18の下方
は、カバー3の振動板1とは反対側面において貫通孔1
6、17の開口縁に沿って広がっている。
【0022】この状態で前記貫通孔16、17の上方径
小部を覆った導電体18部分を覆うごとく貫通孔16、
17内にSiONを封止膜22としてプラズマCVD法
で10μm程度形成する。成膜には平行平板型(容量結
合型)で、電極形状は450mm角、電極間隔25mm
の装置を用い、RF周波数13.56MHz、RF電力
500W、ガス圧力1Torr.、基板温度350℃の
条件で、原料ガスとしてSiH4、N2O、N2を用い封
止膜22を形成した。
【0023】また、他の例として、図5、図6に示した
カバー3に設けた貫通孔16、17の内面にクロムまた
はチタンを下地にして銅を蒸着法あるいはスパッタリン
グ法により付着させて、導電体18を形成する。クロム
またはチタンは水晶と銅との接着力を強めるために数百
から数千Å付着させ、銅は導通をとるため数千Åから数
μm付着させる。
【0024】この導電体18の上方は貫通孔16、17
の上方径小部分を封口するとともに、上記接続部14、
15に電気的に接続され、またこの導電体18の下方
は、カバー3の振動板1とは反対側面において貫通孔1
6、17の開口縁に沿って広がっている。
【0025】この状態で前記貫通孔16、17の上方径
小部を覆った導電体18部分を覆うごとく貫通孔16、
17内に封止膜22をSiN、SiONの順序で積層し
てプラズマCVD法で形成した。膜厚はSiNが1μm
程度、SiONが10μm程度とした。成膜には平行平
板型(容量結合型)で、電極形状は450mm角、電極
間隔25mmの装置を用い、RF周波数13.56MH
z、RF電力500W、ガス圧力1Torr.、基板温
度350℃の条件で、原料ガスとしてSiNではSiH
4、N2を用い、SiONではSiH4、N2O、N2を用
い、封止膜22を形成した。
【0026】SiONは銅に対する接着力が弱く、Si
Nは銅に対する接着力が強いためSiNを接着層として
用いた。また、SiN膜は応力が大きく、数μm以上形
成すると自分自身の応力で割れるため、応力の小さいS
iNを封止層として用いた。
【0027】以上の実施例で、プラズマCVD法はスパ
ッタリング法や真空蒸着法より付着粒子の貫通孔内への
回り込みが良いため、貫通孔16、17の上方径小部を
十分覆い、導電体18と封止膜22とで封口体をなし、
良好な気密性が確保される。
【0028】さらに、封止膜22を形成した状態で外部
電極4、5をスクリーン印刷等で形成すれば、その貫通
孔16、17部分は図1、図5、図6のごとく、この貫
通孔16、17内に外部電極4、5の一部が若干落ち込
むようになる。この外部電極4、5も封口体の一部とな
ることによってさらに気密性が高まる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明は、振動板と、この
振動板の表、裏面を覆うとともに、その外周部で前記振
動板の外周部を挟持した第1、第2のカバーと、これら
の第1または第2のカバーの少なくとも一方の振動板と
は反対側面に設けた第1、第2の外部電極を備え、前記
振動板は、前記第1、第2のカバーによる挟持部内方に
舌片状の振動部を有し、この振動部の表、裏面には励振
用電極を形成し、これらの表、裏の励振用電極からはそ
れぞれ振動部の根元部を介してリード電極を引き出し、
これら表、裏のリード電極の一方は第1の接続部を形成
し、他方のリード電極は、前記一方のリード電極側に貫
通後、第2の接続部を形成し、これらの第1、第2の接
続部は第1、あるいは第2のカバーの貫通孔内面に設け
た導電体を介してそれぞれ前記第1、第2の外部電極と
導通させ、前記カバーの貫通孔内に封止膜をプラズマC
VD法により形成したものであるため、貫通孔内面の導
電体表面がクロムまたはチタンの場合、プラズマCVD
法により形成した封止膜SiONとの接着力が強く、貫
通孔内面の導電体表面が銅の場合は、SiNとの接着力
が強い。またプラズマCVD法はスパッタリング法や真
空蒸着法より付着粒子の貫通孔内への回り込みが良い。
これらのため、封止膜は貫通孔の上方径小部を十分覆い
かつ強く接着し、良好な気密性が確保される。
【0030】また、貫通孔のこの封止膜の外面側に外部
電極の一部を流入させることにより、この外部電極も封
口体の一部となり、さらに気密性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の振動子の実施の形態の斜視図
【図2】図1の振動板の表面状態を説明するための分解
斜視図
【図3】図1の振動板の裏面状態を説明するための分解
斜視図
【図4】振動板の上面図
【図5】図4の振動板にカバーを接合した振動子のA−
A断面図
【図6】図4の振動板にカバーを接合した振動子のB−
B断面図
【符号の説明】
1 振動板 2 カバー 3 カバー 4 外部電極 5 外部電極 6 U字状の切溝 7 振動部 8 励振用電極 9 励振用電極 10 根元部 11 リード電極 12 リード電極 13 スルーホール 14 接続部 15 接続部 16 貫通孔 17 貫通孔 18 導電体 22 封止膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 光弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板と、この振動板の表、裏面を覆う
    とともにその外周部で前記振動板の外周部を挟持した第
    1、第2のカバーと、これらの第1または第2のカバー
    の少なくとも一方の振動板とは反対側面に設けた第1、
    第2の外部電極を備え、前記振動板は前記第1、第2の
    カバーによる挟持部内方に舌片状の振動部を有し、この
    振動部の表、裏面には励振用電極を形成し、これらの
    表、裏の励振用電極からはそれぞれ振動部の根元部を介
    してリード電極を引き出し、これら表、裏のリード電極
    の一方は第1の接続部を形成し、他方のリード電極は前
    記一方のリード電極側に貫通後第2の接続部を形成し、
    これらの第1、第2の接続部は第1あるいは第2のカバ
    ーの貫通孔内面に設けた導電体を介してそれぞれ前記第
    1、第2の外部電極と導通させ、前記カバーの貫通孔内
    に設けた導電体上にプラズマCVD法による封止膜を形
    成した振動子。
  2. 【請求項2】 貫通孔内面に設けた導電体はクロムまた
    はチタンを下地に銅を形成し、さらにクロムまたはチタ
    ンを形成した請求項1に記載の振動子。
  3. 【請求項3】 貫通孔内面に設けた導電体上に形成する
    封止膜がSiON(シリコンオキシナイトライド)であ
    る請求項2記載の振動子。
  4. 【請求項4】 貫通孔内面に設けた導電体をチタンを下
    地に銅を形成した請求項1に記載の振動子。
  5. 【請求項5】 貫通孔内面に設けた導電体上に形成する
    封止膜がSiN(シリコンナイトライド),SiON
    (シリコンオキシナイトライド)の順序で積層してなる
    請求項4記載の振動子。
  6. 【請求項6】 封止膜を形成した貫通孔内に外部電極の
    一部を流入させた請求項1記載の振動子。
JP25977195A 1995-10-06 1995-10-06 振動子 Pending JPH09102726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25977195A JPH09102726A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25977195A JPH09102726A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102726A true JPH09102726A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17338748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25977195A Pending JPH09102726A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201067A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子及び水晶振動子の製造方法
JP2009201065A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子及び水晶振動子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201067A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子及び水晶振動子の製造方法
JP2009201065A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子及び水晶振動子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080442B2 (en) Manufacturing method of acoustic sensor
JP3265889B2 (ja) 表面弾性波装置及びその製造方法
CN104113810A (zh) Mems麦克风及其制备方法与电子设备
JPWO2006080388A1 (ja) 電子素子パッケージの製造方法および電子素子パッケージ
CN108419189A (zh) 压电传感器
CN108217581A (zh) 一种mems压电传感器及其制作方法
JPH10209799A (ja) 振動子
JPH09102726A (ja) 振動子
JPH098592A (ja) 発振子
JP2001320257A (ja) 圧電共振部品
JP3498568B2 (ja) 圧電振動子ユニットおよび圧電発振器
CN110876108B (zh) Mems传声器
JPH1032293A (ja) 電子部品の製造方法
JP2021145072A (ja) パッケージ及びパッケージの製造方法
JPH07283676A (ja) 振動子の製造方法
JPH088677A (ja) 圧電部品
JPH09135146A (ja) 振動子
JP2019174271A (ja) 赤外線センサ及び赤外線センサの製造方法
TWI727718B (zh) 微機電換能裝置及其製造方法
JPH08316762A (ja) 振動子の製造方法
KR101118627B1 (ko) Mems 마이크로폰 및 제조방법
US20240064473A1 (en) Transducer and method for manufacturing same
JP7233984B2 (ja) パッケージ及びパッケージの製造方法
JPH10314672A (ja) プレート型超音波振動子
JP2001036990A (ja) 圧電型電気音響変換器