JPH09102605A - アキュミュレーションモード電界効果トランジスタ - Google Patents

アキュミュレーションモード電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH09102605A
JPH09102605A JP8160631A JP16063196A JPH09102605A JP H09102605 A JPH09102605 A JP H09102605A JP 8160631 A JP8160631 A JP 8160631A JP 16063196 A JP16063196 A JP 16063196A JP H09102605 A JPH09102605 A JP H09102605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diode
accufet
gate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8160631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987327B2 (ja
Inventor
Richard K Williams
リチャード・ケイ・ウィリアムズ
Shekar S Mallikarjunaswamy
シェカー・エス・マリカユナスワミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JPH09102605A publication Critical patent/JPH09102605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987327B2 publication Critical patent/JP2987327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高電圧にも破損しにくい改善されたACC
UFETを提供すること。 【解決手段】 半導体材料と、半導体材料の表面に形
成された溝内に配置され、半導体材料からゲート絶縁層
によって分離されたゲートであって、概ね第1導電型の
材料のみを含むトランジスタセルを画定するゲートと、
セルの表面に位置する第1導電型の高濃度ドーピング領
域と、高濃度ドーピング領域に隣接する第1導電型の低
濃度ドーピング領域と、半導体材料中に形成され、セル
を通る電流経路に対し並列に接続されたダイオードとし
て働くPN接合とを含んでおり、前記ダイオードが、当
該トランジスタがオフ状態にあるとき、ゲート絶縁層に
損傷を与え得る電圧より低い電圧でブレークダウンする
ように適合されていることを特徴とするアキュミュレー
ションモードMOSFETを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパワーアキュミュレ
ーションモード電界効果トランジスタに関する。特に、
より高い電圧阻止能力を有するパワーアキュミュレーシ
ョンモード電界効果トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】アキュミュレーションモード電界効果ト
ランジスタ(しばしば“ACCUFET”と呼ばれる)
は、ボディ領域を含まず、従ってPN接合を含まないト
レンチ(溝)型のMOSFETである。トレンチゲート
間の領域は、しばしば“メサ(mesa)”と呼ばれ、比較
的狭く形成される(例えば幅0.5乃至4.0μm)。
ゲート材料(通常ポリシリコン)は、接合電界効果トラ
ンジスタ(junction field-effect-transistor:JFE
T)のように、メサ領域全体を空乏状態とするような仕
事関数を有するようにドーピングされる。電流経路はメ
サの頂部に位置する“ソース”と基板底面に位置する
“ドレイン”との間に延在する。溝は、通常、基板上に
形成されたエピタキシャル層内に形成される。
【0003】典型的なACCUFET10の断面図を図
1に示す。トレンチゲート11が、N+基板14上に形
成されたN−エピタキシャル層(N−Epi)13を含
むシリコン材料12内にエッチングにより形成されてい
る。トレンチゲート11によって2つのセル10Aと1
0Bが画定されている。N+ソース15がゲート11間
のメサの頂部に形成されている。ソース領域の上には金
属層16が形成されており、電源17と負荷18がN+
ソース15とN+基板14との間に接続されている。N
+基板14はドレインとして働く。
【0004】ACCUFET10は、ゲート電圧がソー
ス電圧と等しいとき(即ちVgs=0)ターンオフしてい
る。Vgsが増加すると、ゲートを取り囲む空乏領域(点
線で図示)が収縮し、ソースとドレインとの間に電流経
路が開く。更にVgsが増加すると、空乏領域は収縮し続
け、遂にはアキュミュレーション領域が溝に隣接して形
成され、チャネルの導通が高まり、デバイスのオン抵抗
が一層低下する。
【0005】このような一連の現象を図2A、図2B、
及び図2Cに示す。図2Aはオフ状態にあるACCUF
ET10を示し、図2BはACCUFET10が完全に
ターンオンする途中の状態を示し、図2CはACCUF
ET10が完全にターンオンした状態を示している。こ
こで、アキュミュレーション領域は符号19によって示
されている。図2B及び図2Cに於いて、矢印はソース
からドレインへの電子の流れを表している。
【0006】ACCUFETに関する更なる情報は、B.
J.Baligaらに付与された米国特許第4,903,189
号明細書、“「The Accumulation-Mode Field-Effect T
ransistor: A New Ultralow On-Resistance MOSFET」,I
EEE Electron Device Letters, Vol.13, No.8, August
1992, pp. 427-429”、T.Syauらによる“「Comparison
of Ultralow Specific On-Resisitance UMOSFET Struct
ures: The ACCUFET, EXTFET, INVFET, and Conventiona
l UMOSFET's」, IEEE Electron Device Letters, Vol.4
1, No.5, May 1994, pp. 800-808”から得られる。これ
らの各文献は本出願に引証として加えられる。
【0007】ACCUFETは、セル密度が非常に高
く、オン抵抗が非常に低くなるように製造することがで
きる。このような利点にも関わらず、幾つかの理由のた
め、ACCUFETはパワー半導体デバイスの分野では
広く使用されるに至っていない。主な理由の一つは、A
CCUFETはオフ状態にあるとき大きな電圧に耐える
ことができないということである。
【0008】この問題は、図3A及び図3Bに図示され
ている。これらの図で、酸化膜11Aはゲート11の境
界をなしている。図3Aに於いて、ACCUFET10
は誘導性負荷30に接続されている。記号t0、t1、t
2、t3、t4はACCUFET10をターンオフする過
程に於ける時間を順次表している。図3Aの点線は、時
間t0、t1、t2、t3、t4に於ける拡大する空乏領域
のエッジを表している。図3Bは、時間t0、t1
2、t3、t4に於けるエピタキシャル層13及びゲー
ト酸化膜11A内の電界強度を表している。図示されて
いるように、Vgsは時間t0に於いて減少し始め、電界
はゲート酸化膜11A及びエピタキシャル層13の一部
に存在している。時間t1及びt2では、ゲート酸化膜1
1A内の電界強度は幾分か増大するが、増加の一部はエ
ピタキシャル層13によって吸収される。しかしなが
ら、時間t2に於いて、電界はエピタキシャル層13と
N+基板14の境界に達する。N+基板は高濃度にドー
ピングされているため、実質的にその中では電界が存在
することはできない。従って、そこから増大する電界
(即ち、増加する電圧)は全てゲート酸化膜11Aとエ
ピタキシャル層13の限られた空間にかかる。このこと
は、ゲート酸化膜11A内の電界がVgsの減少に対しよ
り速い速度で増大し始めることを意味する。何らかの手
段で限界が設けられていない場合、このような電界の増
大によって、遂にはゲート酸化膜11Aが破損され得
る。これは、図3Bでは、時間t4に於いて生じている
ものとして示されている。ゲート酸化膜が破損される
と、デバイスの修復は通常不可能である。
【0009】多くの負荷(例えば、負荷30)は容量成
分を含んでいるため、負荷がオン/オフするとき、電源
ラインに電圧スパイクが不可避的に発生する。ACCU
FETはこのような電圧スパイクによって破損してしま
うため、パワーMOSFETの分野で用いるのに用途が
極めて限定されている。
【0010】図4に示すプッシュプル半ブリッジ回路4
0は、ACCUFETを誘導性負荷とともに使用すると
き発生する問題について説明するためのものである。半
ブリッジ回路40は、例えばモータ内のコイルを駆動す
る高電位側ACCUFET41と低電位側ACCUFE
T42を含んでいる。ACCUFET41及び42はバ
ッテリー電圧Vbattとグランドとの間に直列に接続され
ている。図5に、ACCUFET41と42のゲート酸
化膜にかかる電圧(VGS)と、半ブリッジ回路の出力電
圧Voを示す。開始点ではVoはロー、即ち高電位側AC
CUFET41はオフ、低電位側ACCUFET42は
オンであるとする。ACCUFET42がオンのとき、
通常幾らかの電流がACCUFET42及びコイル43
を通って流れている。この状態に於いて、ACCUFE
T42のゲートはVbattにつながっており、ACCUF
ET41のゲートはVoに等しい電圧につながれACC
UFET41のVGSはゼロとなっている。
【0011】Voをローからハイへと変化させるには、
低電位側ACCUFET42をターンオフした後、高電
位側ACCUFET41をターンオンする。両方のAC
CUFETを同時にオン状態とすることはできない。そ
うしないと、Vbattからグランドへ直結した電流経路が
形成され、大きな電流が流れて、非常に高い確率で両デ
バイスが破壊される。このように、図5では、時間T1
に於いてACCUFET42は、ゲート電圧がVbatt
らグランドへと切り替えられることによってターンオフ
している。しかしながら、図5の一番上のグラフに示さ
れているように、コイル43を流れていた電流は急な遮
断に抵抗するためVoが急激に増加して、Vbattより高
いレベルにまで達する。VoはACCUFET42がブ
レークダウンするか破壊されるまで上昇する。一方、A
CCUFET41のVGSは同じ割合で低下する(ソース
がゲートに対しより正にバイアスされる)。このような
場合に、出力電圧VoをクランプするべくACCUFE
T42が導通を開始する前にACCUFET41のゲー
ト酸化膜が破損することは非常にあり得ることである。
【0012】図4及び図5に示したのと同じような一連
の現象は、ACCUFETを用いて誘導性負荷に流れる
電流の切り替えを行うような実質的に全ての場合で起こ
り得る。
【0013】従って、ACCUFETの優れたセル密度
及びオン抵抗特性を保持しつつ、信頼性高く、特にトレ
ンチゲートを損傷することなく、エネルギーの限られた
電圧スパイクでも破損せず、誘導性負荷のスイッチング
にも使用することのできるデバイスが求められている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ACCUFETの優れたセル密度及びオン抵抗特性
を保持しつつ、高電圧にも破損しにくい改善されたAC
CUFETを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のACCUFET
は、選択された導電型の半導体材料を含み、トレンチゲ
ートによって境界を定められた複数のセルを含んでい
る。各トレンチゲートは、導電性のゲート材料(通常、
ポリシリコン)と、各セルに於いて導電性ゲート材料を
半導体から絶縁する絶縁層(通常、二酸化シリコン)と
を含んでいる。ゲート酸化膜にかかる電圧を制限するた
め、セルの半導体材料とは逆の導電型の保護領域が形成
され、それによってACCUFETセルを通る電流経路
に対し並列に接続され保護ダイオードとして働くPN接
合が形成される。PN接合の位置及びドーピング濃度
は、ダイオードがブレークダウンすることによってゲー
ト酸化膜にかかる電圧がゲート酸化膜を破損したり損傷
したりし得るようなレベルに達するのが防止されるよう
に、適切なブレークダウン電圧が得られるよう設定され
る。また、このダイオードはゲート近傍に於ける最大シ
リコン電界をクランプしてできるだけ小さくし、ホット
キャリアの生成を低減または防ぐ働きもする。
【0016】好適実施例では、ACCUFETセルの導
電型とは逆の導電型の保護領域が、隣接するセル内に形
成される。これらのセルは、長寸のストライプ形状とす
ることができるが、六角形、正方形、多角形などの形状
としてもよい。保護領域は、選択された数のACCUF
ETセルに対し一つの保護領域が割り当てられるよう
に、ACCUFET全体に反復的なパターンで形成され
ることが望ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明に基づくACCUFETを
図6Aに示す。ACCUFET50は、N+基板53の
表面上に形成されたN−エピタキシャル層52内に形成
されたトレンチゲート51A及び51Bを含んでいる。
ゲート51A及び51Bは、それぞれゲート酸化膜54
A及び54Bによってエピタキシャル層52から絶縁さ
れている。エピタキシャル層52の表面に位置する浅い
N+領域55は金属層56に接触している。N−エピタ
キシャル層52は、典型的には、1×1014乃至1×1
15cm-3の濃度でドーピングされている。ゲート51
A及び51Bは、8×1018乃至5×1019cm-3の濃
度でボロンがドーピングされたポリシリコンであること
が好ましい。ゲート酸化膜54A及び54Bは、典型的
には90乃至1000Åの厚さである。ゲート51Aと
51Bの間の距離は典型的には約1.0μmであるが、
0.5乃至4.0μmとすることができる。
【0018】N+基板53はACCUFET50のドレ
インとして働き、下側から接触することができる。別の
形態として、N+基板の代わりに埋め込みN+層をドレ
インとして用い、このドレインに例えばN+シンカー領
域及び上面コンタクトのような手段を用いて構造の上面
側から接触するようにすることもできる。ゲート酸化膜
54A及び54Bを保護するため、深いP+領域57が
エピタキシャル層52内に形成されており、ダイオード
(ダイオードD1として示されている)として働くPN
接合が形成されている。
【0019】第6B図は、第6A図に示したACCUF
ETに対する等価回路である。示されているように、ダ
イオードD1は、ACCUFET50を通る主電流経路
に対し並列になっている。ダイオードD1がACCUF
ET50の内部に組み込まれていることによって、ダイ
オードを単にACCUFETと並列に外部に設けるのと
は異なった結果が得られることに注意されたい。ダイオ
ードが組み込まれているため、ダイオード内の直列イン
ダクタンス(ディスクリートなマルチチップまたはPC
B版に於いて発生する)が排除されており、ダイオード
によってACCUFET内の内部電圧を殆ど瞬間的に
(オーバーシュートすることなく)クランプすることが
可能となっている。更に、これらのダイオードはデバイ
ス全体に渡って分布させることができ、均一なクランプ
作用を得ることができる。
【0020】上述したように、ゲート51A及び51B
の電圧とソース(N+領域55)の電圧は、MOSFE
T50がターンオフしているとき概ね等しい。N+領域
55は金属層56を介して深いP+領域57につながっ
ているため、MOSFET50がターンオフしていると
きゲート酸化膜54A及び54Bにかかる電圧はダイオ
ードD1の両端の電圧を超えることはできない。ダイオ
ードD1が逆バイアスされる場合、ダイオードD1にか
かる電圧はそのブレークダウン電圧に制限される。ま
た、ダイオードD1が順バイアスされる場合、ダイオー
ドD1の両端の電圧は通常のダイオード電圧降下(通常
約0.7V)に制限される。
【0021】ダイオードD1のブレークダウン電圧は、
N−エピタキシャル層52とN+基板53の間の境界と
PN接合58とを分離するとともに、深いP+領域5
7、N−エピタキシャル層52及びN+基板53それぞ
れのドーピング濃度を制御することによって定まる。通
常のACCUFETの場合、N−エピタキシャル層52
のドーピング濃度は1014乃至1015cm-3の範囲にあ
り、ACCUFETのターンオフが可能となっている。
N+基板53は、3mΩ−cmの抵抗率を有し、深いP
+領域57は40乃至150Ω/□のシート抵抗を有す
る。N−エピタキシャル層52の厚さは2.5乃至5.
0μmであるが、深いP+領域57の底面からN+基板
53までの正味の厚さは0.3乃至1.5μmである。
【0022】本発明に基づく別のACCUFET構造の
3次元的な断面図を図7A及び図7Bに示す。図7Aに
示すACCUFET60は、正方形または長方形のセル
のパターンとして形成されており、深いP+領域61は
これらのセルの1つに形成されている。図7Bに示すA
CCUFET62では、セルはストライプ状に形成され
ており、深いP+領域63はこれらのセルの1つを占め
ている。
【0023】図8は、図7Bに示したMOSFETの上
面図である。図7Bの断面図はVIB−VIBとして示
されている。上述したように、複数のコンタクトによっ
て金属コンタクト層(図示せず)がN+ソース領域64
及び65、P+領域63に接続されている。構造の周縁
部に形成されたN+領域67は、N+基板との接触に用
いられる。別の形態として、N+基板に底面側から接触
するようにすることもできる。
【0024】図9は、トレンチゲート81がN+基板8
2内にまで延在しているMOSFET80を含む別の実
施形態を示している。N+基板82は実質的に電圧を支
えることができないため、ACCUFETがターンオフ
しているときゲート酸化膜85はACCUFETにかか
る全電圧に曝される。別の言い方をすると、デバイスに
かかる電圧の一部を吸収する低濃度にドーピングされた
N−エピタキシャル層が存在していない。このため、P
+領域83及びN+基板82のドーピング濃度は、ゲー
ト酸化膜85が破損する前にダイオードD2がブレーク
ダウンするように慎重に定めなければならない。本業界
標準によると、ゲート酸化膜は4MV/cmに、cmで
表した酸化膜の厚さを掛けた値より大きな電圧に曝され
るべきではないとされている。例えば、ゲート酸化膜が
400Åの厚さの場合、ゲート酸化膜は約32Vで破損
すると予想されるため、ダイオードD2のブレークダウ
ン電圧は約16Vとするべきである。175Åの厚さの
ゲート酸化膜の場合、クランプ電圧として約8Vが必要
とされる。
【0025】本発明に基づくACCUFETの製造プロ
セスは数多くあるが、図10乃至図14に図6Aに示し
たACCUFET50の製造プロセスの一例を示す。
【0026】図10を参照されたい。製造プロセスは、
上にN−エピタキシャル層52が公知のプロセスを用い
て形成された従来のN+基板53から始まる。
【0027】厚い酸化膜90を成長させ、マスクしてエ
ッチングし、深いP+領域57が形成されるべき部分の
上面に薄い酸化膜91を成長させる。続いて、薄い酸化
膜91を通して、ドーズ量1×1014乃至7×1015
-2、エネルギー60乃至100KeVで、深いP+領
域57を注入により形成する。結果として得られる構造
を図11に示す。酸化膜90及び91はその後取り除
く。
【0028】このプロセスの1バージョンでは、厚い酸
化膜92を成長させた後、深いP+領域57の上を除い
てフォトマスクにより除去し、更に、薄い酸化膜93を
成長させる。薄い酸化膜93をマスクし、図12に示す
ように、溝を形成すべき部分から除去する。続いてマス
ク及び公知の反応性イオンまたはプラズマドライエッチ
ングを用いてエッチングし、溝を形成する。これらの溝
を酸化してゲート酸化膜54A及び54Bを形成した
後、ポリシリコンを溝の上面からあふれるまで溝内に堆
積させる。続いてドーズ量5×1013乃至5×1015
-2、エネルギー60keVでのイオン注入またはPO
Cl3プリデポジションによって、ポリシリコンに燐を
ドーピングし、シート抵抗として20乃至70Ω/□を
得る。Pチャネルデバイスの場合は、ポリシリコンには
イオン注入によりボロンがドーピングされ、シート抵抗
は概ね40乃至120Ω/□となる。マスクによって保
護されたところを除いてポリシリコンを溝の表面と平坦
になるまでエッチバックし、その後金属と接触できるよ
うにする。
【0029】続いてマスク及び砒素のイオン注入によっ
てN+ソース領域55を形成する(Pチャネルデバイス
に対してはボロンイオンを注入する)。このイオン注入
はドーズ量5×1014乃至1×1016cm-2、エネルギ
ー20乃至100keVで行う。結果として得られる構
造を図13に示す。
【0030】その後、薄い酸化膜を熱酸化により形成す
る。続いてボロフォスフォシリケイトガラス(Borophos
phosilicate glass:BPSG)を構造の表面に被着さ
せる。BPSGは一時的に850℃乃至950℃に加熱
され滑らかに流れて、ダイの表面形状を平坦にする。エ
ッチングによって酸化膜及びBPSG層にコンタクトホ
ールを形成した後、金属層56を被着し、コンタクトホ
ールを通してN+ソース領域55と深いP+領域57を
接続する。こうして図14に示すように、ACCUFE
T50が形成される。その後ダイをSiNまたは低温B
PSGによって被覆保護し、ボンディングを容易にする
ためのパッドマスク窓(pad mask window)をエッチン
グにより形成する。
【0031】本発明の特定の実施例について説明してき
たが、これらの実施例はあくまでも例示を目的としたも
のであって、限定的なものではないことを理解された
い。当業者であれば、本発明の原理に基づく様々な変形
実施例が明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来のアキュミュレーションモードM
OSFET(ACCUFET)の断面図である。
【図2】図2はA乃至Cからなり、図2Aはオフ状態の
ACCUFETを表す図、図2Bは完全なオン状態にな
る途中の状態のACCUFETを表す図、図2Cは完全
にオン状態のACCUFETを表す図である。
【図3】図3はA及びBからなり、図3AはACCUF
ETがオン状態からオフ状態へと変化するときの空乏領
域の変化を表した図であり、図3Bは、図3AのACC
UFETがオン状態からオフ状態へと変化するときのそ
のエピタキシャル層及びゲート酸化膜内の電界強度を模
式的に表した図である。
【図4】図4は、誘導性負荷に接続された2つのACC
UFETを含むプッシュプル半ブリッジ回路を表す図で
ある。
【図5】図5は、図4に示したACCUFETのゲート
酸化膜にかかる電圧とブリッジ回路の出力に於ける電圧
とを表すグラフである。
【図6】図6はA及びBからなり、図6Aは本発明に基
づく電圧クランプされたACCUFETの断面図であ
り、図6Bは、図6Aに示したACCUFETに対する
等価回路図である。
【図7】図7はA及びBからなり、図7A及びBは共に
本発明に基づく別のACCUFET構造の3次元的な断
面図であり、図7Aは正方形セル構造を表し、図7Bは
ストライプ状セル構造を表す。
【図8】図8は、図7Bに示したACCUFETの上面
図である。
【図9】図9は、ゲートトレンチが高濃度にドーピング
された基板内にまで延在するような、本発明に基づく別
の実施例を示す図である。
【図10】図10は、図6Aに示したACCUFETの
製造プロセスの一過程を示す図である。
【図11】図11は、図6Aに示したACCUFETの
製造プロセスの一過程を示す図である。
【図12】図12は、図6Aに示したACCUFETの
製造プロセスの一過程を示す図である。
【図13】図13は、図6Aに示したACCUFETの
製造プロセスの一過程を示す図である。
【図14】図14は、図6Aに示したACCUFETの
製造プロセスの一過程を示す図である。
【符号の説明】
10 ACCUFET 10A、10B セル 11 トレンチゲート 11A ゲート酸化膜 12 シリコン材料 13 N−エピタキシャル層(N−Epi) 14 N+基板 15 N+ソース 16 金属層 17 電源 18 負荷 19 アキュミュレーション領域は符号 30 誘導性負荷 40 プッシュプル半ブリッジ回路 41 高電位側ACCUFET 42 低電位側ACCUFET 43 コイル 50 ACCUFET 51A、51B トレンチゲート 52 N−エピタキシャル層 53 N+基板 54A、54B ゲート酸化膜 55 N+領域 56 金属層 57 深いP+領域 58 PN接合 60 ACCUFET 61 深いP+領域 62 ACCUFET 63 深いP+領域 64、65 N+ソース領域 67 N+領域 81 トレンチゲート 80 MOSFET 82 N+基板 83 P+領域 85 ゲート酸化膜 90 厚い酸化膜 91 薄い酸化膜 92 厚い酸化膜 93 薄い酸化膜 D1 ダイオード D2 ダイオード Vgs ゲート・ソース間電圧 Vbatt バッテリー電圧 VGS ゲート酸化膜にかかる電圧 Vo 出力電圧
フロントページの続き (72)発明者 シェカー・エス・マリカユナスワミー アメリカ合衆国カリフォルニア州95054・ サンタクララ・#106・パークビュードラ イブ 600

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アキュミュレーションモード電界効果
    トランジスタであって、 半導体材料と、 前記半導体材料の表面に形成された溝内に配置され、前
    記半導体材料からゲート絶縁層によって分離されたゲー
    トであって、概ね第1導電型の材料のみを含むトランジ
    スタセルを画定する該ゲートと、 前記セルの表面に位置する前記第1導電型の高濃度ドー
    ピング領域と、 前記高濃度ドーピング領域に隣接する前記第1導電型の
    低濃度ドーピング領域と、 前記半導体材料中に形成されたPN接合であって、該P
    N接合はダイオードを形成しており、前記ダイオードは
    前記セルを通る電流経路に対し並列に接続されているよ
    うな該PN接合とを含み、 前記ダイオードは前記トランジスタがオフ状態にあると
    き、前記ゲート絶縁層に損傷を与え得る電圧より低い電
    圧でブレークダウンするように適合されていることを特
    徴とするトランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記半導体材料が、基板上に形成され
    たエピタキシャル層を含むことを特徴とする請求項1に
    記載のトランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記溝が前記エピタキシャル層内まで
    しか延在していないことを特徴とする請求項2に記載の
    トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記セルから前記ゲートの反対側に位
    置する第2導電型の領域を含み、前記PN接合が第2導
    電型の前記領域の境界に形成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載のトランジスタ。
  5. 【請求項5】 複数のセルと、複数の前記第2導電型
    の前記領域を含むことを特徴とする請求項4に記載のト
    ランジスタ。
  6. 【請求項6】 予め定められた数の前記セルに対し前
    記第2導電型の領域が1つあることを特徴とする請求項
    5に記載のトランジスタ。
  7. 【請求項7】 前記溝が前記エピタキシャル層を貫通
    して前記基板内へと延在していることを特徴とする請求
    項2に記載のトランジスタ。
  8. 【請求項8】 前記セルから前記ゲートの反対側に位
    置する第2導電型の領域を含み、前記PN接合が第2導
    電型の前記領域の境界に形成されていることを特徴とす
    る請求項7に記載のトランジスタ。
  9. 【請求項9】 前記PN接合が、前記第2導電型の前
    記領域と前記基板との間の接合部に形成されていること
    を特徴とする請求項8に記載のトランジスタ。
  10. 【請求項10】 前記ダイオードが、4×106V/
    cmにcmで表された前記絶縁層の厚さを掛けた値より
    小さなブレークダウン電圧を有することを特徴とする請
    求項7に記載のトランジスタ。
JP8160631A 1995-06-02 1996-05-31 アキュミュレーションモード電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP2987327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/459,054 US5856692A (en) 1995-06-02 1995-06-02 Voltage-clamped power accumulation-mode MOSFET
US08/459,054 1995-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09102605A true JPH09102605A (ja) 1997-04-15
JP2987327B2 JP2987327B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=23823222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8160631A Expired - Fee Related JP2987327B2 (ja) 1995-06-02 1996-05-31 アキュミュレーションモード電界効果トランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5856692A (ja)
EP (1) EP0746029B9 (ja)
JP (1) JP2987327B2 (ja)
DE (1) DE69615916T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519448A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
JP2022553281A (ja) * 2019-10-21 2022-12-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 縦型電界効果トランジスタおよびその形成方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140678A (en) * 1995-06-02 2000-10-31 Siliconix Incorporated Trench-gated power MOSFET with protective diode
US6049108A (en) * 1995-06-02 2000-04-11 Siliconix Incorporated Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
DE19738324C1 (de) * 1997-09-02 1998-09-03 Siemens Ag DMOS mit großer Kanalweite und hoher Avalanche-Festigkeit
US6380569B1 (en) * 1999-08-10 2002-04-30 Rockwell Science Center, Llc High power unipolar FET switch
US7368777B2 (en) * 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
JPWO2007034547A1 (ja) * 2005-09-21 2009-03-19 新電元工業株式会社 トレンチゲートパワーmosfet
US8154073B2 (en) * 2006-07-14 2012-04-10 Denso Corporation Semiconductor device
US8878292B2 (en) * 2008-03-02 2014-11-04 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Self-aligned slotted accumulation-mode field effect transistor (AccuFET) structure and method
JP5530602B2 (ja) 2008-04-09 2014-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8304829B2 (en) 2008-12-08 2012-11-06 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8227855B2 (en) * 2009-02-09 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices with stable and controlled avalanche characteristics and methods of fabricating the same
US8148749B2 (en) * 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
US8049276B2 (en) 2009-06-12 2011-11-01 Fairchild Semiconductor Corporation Reduced process sensitivity of electrode-semiconductor rectifiers
US8432000B2 (en) 2010-06-18 2013-04-30 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
JP5920970B2 (ja) 2011-11-30 2016-05-24 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612828B2 (ja) * 1983-06-30 1994-02-16 株式会社東芝 半導体装置
JPH01215067A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Hitachi Ltd 縦型絶縁ゲート電解効果トランジスタ
US4903189A (en) * 1988-04-27 1990-02-20 General Electric Company Low noise, high frequency synchronous rectifier
GB9215653D0 (en) * 1992-07-23 1992-09-09 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device
JPH06302808A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体装置
US5430315A (en) * 1993-07-22 1995-07-04 Rumennik; Vladimir Bi-directional power trench MOS field effect transistor having low on-state resistance and low leakage current

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519448A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
US8816467B2 (en) 2004-11-08 2014-08-26 Robert Bosch Gmbh Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2022553281A (ja) * 2019-10-21 2022-12-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 縦型電界効果トランジスタおよびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615916T2 (de) 2002-06-13
EP0746029B1 (en) 2001-10-17
EP0746029A2 (en) 1996-12-04
US5856692A (en) 1999-01-05
EP0746029B9 (en) 2002-08-07
EP0746029A3 (en) 1997-01-08
DE69615916D1 (de) 2001-11-22
JP2987327B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997247B2 (ja) 双方向電圧クランピングを有するトレンチゲート形mosfet
JP2988871B2 (ja) トレンチゲートパワーmosfet
JP3911566B2 (ja) Mos型半導体装置
US6140678A (en) Trench-gated power MOSFET with protective diode
KR100628938B1 (ko) 개선된 고주파 스위칭 특성 및 항복 특성을 갖는 전력용반도체 장치들
US6621121B2 (en) Vertical MOSFETs having trench-based gate electrodes within deeper trench-based source electrodes
JP2987328B2 (ja) 双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet
JP2987327B2 (ja) アキュミュレーションモード電界効果トランジスタ
US7863678B2 (en) Insulated-gate field-effect transistor
US5767550A (en) Integrated zener diode overvoltage protection structures in power DMOS device applications
EP1187214B1 (en) Semiconductor device with a protection against ESD
US5191395A (en) Mos type semiconductor device with means to prevent parasitic bipolar transistor
JP2574267B2 (ja) 絶縁ゲートトランジスタアレイ
JPH02185069A (ja) 高エネルギー阻止能力及び温度補償された阻止電圧を具備する半導体デバイス
US5777367A (en) Integrated structure active clamp for the protection of power devices against overvoltages
KR100510096B1 (ko) 트렌치-게이트형 파워 mosfet
JP2011035410A (ja) 保護用ダイオードを備えるトレンチゲート形パワーmosfet
US5936267A (en) Insulated gate thyristor
JPH0744273B2 (ja) 電流制限式絶縁ゲ−ト半導体装置
JP4431761B2 (ja) Mos型半導体装置
US5757034A (en) Emitter switched thyristor
EP3016142A1 (en) Igbt with built-in diode and manufacturing method therefor
US20050029581A1 (en) Field-effect-controllable semiconductor component and method for producing the semiconductor component
JPS62155567A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees