JPH09102058A - 紙幣入出金装置 - Google Patents

紙幣入出金装置

Info

Publication number
JPH09102058A
JPH09102058A JP26009895A JP26009895A JPH09102058A JP H09102058 A JPH09102058 A JP H09102058A JP 26009895 A JP26009895 A JP 26009895A JP 26009895 A JP26009895 A JP 26009895A JP H09102058 A JPH09102058 A JP H09102058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
unit
transport path
banknote
bills
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26009895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Yamada
尚浩 山田
Yasuhisa Ogawa
泰久 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26009895A priority Critical patent/JPH09102058A/ja
Publication of JPH09102058A publication Critical patent/JPH09102058A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙幣の表裏を反転する表裏反転部における搬
送路を短くしても紙幣の集積部においてジャムが発生し
ない紙幣入出金装置を提供する。 【解決手段】 紙幣入出金装置1内の鑑別部3の下流に
表裏反転部6を設ける。表裏反転部6は、紙幣の反転を
しないでそのまま搬送する第1搬送路12と、紙幣を反
転して搬送する第2搬送路13と、両搬送路12、13
の紙幣が合流する合流点16を有し、第1搬送路12を
第2搬送路13より短い。合流点16で合流した紙幣
は、第2搬送路13からの紙幣が第1搬送路12からの
紙幣より常に先行した状態で合流するように両搬送路1
2、13の長さを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関等に設置
される自動取引装置の内蔵される紙幣入出金装置に関
し、特に紙幣の表裏を取り揃えて集積する機能を有する
紙幣入出金装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動取引装置に内蔵される紙幣入
出金装置には、表裏反転機構を有するものがあり、例え
ば出金取引を行う場合に紙幣を一定の向きに揃えて出金
するようにしている。表裏反転機構においては、表向き
の紙幣をそのまま搬送し、裏向きの紙幣を第2の搬送路
で表向きに反転させて搬送する。第1の搬送路と第2の
搬送路は合流するようになっており、反転機構を抜けた
紙幣は1本の搬送路を通って集積部へ向かう。
【0003】紙幣の反転を行う第2の搬送路はスイッチ
バック式に紙幣を反転させるので、その分搬送路の長さ
を長くしなければならない。そしてこれに合わせて第1
の搬送路を同じ長さにすることにより、合流後の紙幣は
合流前の順序で搬送される。しかしながらこれだと第1
の搬送路が不必要に長くなり、構造が複雑になるととも
に装置が大型になるおそれがある。これをさけるために
第1の搬送路を短くすると、第1の搬送路と第2の搬送
路の合流点で紙幣が重なり、即ち重送が発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】表裏反転機構から搬送
された紙幣が集積される集積機構では、搬送されてくる
紙幣が順次集積されるが、紙幣が重送されてきた場合、
ジャムが発生するおそれがあった。例えば水平状態のと
ころに紙幣を集積する場合に、上側に先行する紙幣があ
ると、下側の紙幣が上側の紙幣を下側から突き上げるよ
うになり、上側の紙幣が立ってしまう。ここに後続の紙
幣が衝突すると、ジャムが発生することになる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、第1の面とその背面の第2の面を有し、順
次搬送される紙幣に対して鑑別部により紙幣の向きが第
1の面か第2の面かを判別し、第1の面の向きの紙幣は
そのまま搬送し、第2の面の向きの紙幣は反転部により
反転して搬送し、その後集積部に集積する紙幣入出金装
置において、前記反転部は第1の面の向きの紙幣を搬送
する第1の搬送路と第2の面の向きの紙幣を搬送する第
2の搬送路を有するとともに、第1の搬送路と第2の搬
送路の分岐点と合流点を有し、前記第1の搬送路の前記
分岐点から前記合流点までの長さは、前記第2の搬送路
の前記分岐点から前記合流点までの長さより短く設定
し、前記第1の搬送路の長さと前記第2の搬送路の長さ
の差は、紙幣の搬送方向長さと搬送中の紙幣間の間隔に
基いて所定の値に設定したことを特徴とする。
【0006】前記集積部は紙幣を水平状態に集積し、前
記第1の搬送路を搬送される紙幣と前記第2の搬送路を
搬送される紙幣とが前記合流点で合流した場合に、前記
集積部において下側の紙幣が先行するように前記所定の
値を設定する。
【0007】また前記集積部は、紙幣を収納する収納部
と該収納部に紙幣を集積する舌片ローラを有し、前記第
1の搬送路を搬送される紙幣と前記第2の搬送路を搬送
される紙幣とが前記合流点で合流した場合に、前記集積
部において前記舌片ローラ側の紙幣が先行するように前
記所定の値を設定する。
【0008】上記構成を有する本発明によれば、第2の
搬送路を搬送される紙幣に後続して第1の搬送路を紙幣
が搬送されると、合流点において紙幣が合流し、重送さ
れて、その後集積部に集積される。ここで集積部が紙幣
を水平状態に集積するものである場合、集積部まで重送
される紙幣は下側が先行した状態で集積部に達する。し
たがって集積部に集積される際、ジャムすることなく集
積される。また集積部が舌片ローラを有するものである
場合、集積部まで重送される紙幣は舌片ローラ側を通過
する紙幣が先行した状態で集積部に達する。したがって
舌片ローラで重送紙幣が集積部に集積されるのは舌片ロ
ーラ側の紙幣から集積されるので、ジャムすることなく
集積される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にしたがって説明する。なお各図面に共通する要素には
同一の符号を付す。図1は本発明の第1の実施の形態の
紙幣入出金装置を示す概略側面図である。
【0010】図1において、紙幣入出金装置1には、接
客口2、鑑別部3、入出金ユニット4、金種別収納庫5
a、5b、5c、表裏反転部6、一括収納庫7およびリ
ジェクトボックス8が内蔵されている。接客口2は装置
1の正面側に設けられ、入金取引時に顧客が紙幣を投入
し、出金取引時に出金紙幣を装置1内部から一括して放
出するもので、紙幣を一括して保持するプール部2a
と、入金紙幣のうち入金に適さないと判定された紙幣を
返却するためのリジェクトプール部2bを有する。接客
口2の上部にはシャッタ9が開閉可能に設けられてい
る。
【0011】鑑別部3は装置1内を搬送される紙幣に対
して、その真偽、正損、表裏、重送(2枚以上の重なり
搬送)および斜行等を判定する。入出金ユニット4は、
入金取引時に鑑別部3での鑑別結果に基いて、入金紙幣
をブレード10a、10b、10cの切替えにより金種
別に振り分けてステージ11a、11b、11c上の一
時的に集積し、ステージ11a、11b、11cを開放
して金種別収納庫5a、5b、5c内に収納する機能を
有するとともに、出金取引時に顧客が所望する金種を所
定の金種別収納庫5a、5b、5cから繰出して出金に
供する機能等を有している。ステージ11a、11b、
11c上への紙幣の集積機構については後述する。
【0012】金種別収納庫5a、5b、5cは、出金用
の紙幣を収納しておくとともに、入金紙幣の内出金可能
な紙幣を収納するもので、金種別収納庫5aは千円券
用、金種別収納庫5b、5cは万円券用としている。
【0013】表裏反転部6は紙幣の表裏を取り揃えるも
ので、表向きの紙幣をそのまま反転しないで搬送する第
1搬送路12と裏向きの紙幣を表向きに反転して搬送す
る第2搬送路13を有し、両搬送路12、13が分岐す
る分岐点14には紙幣の搬送方向を切り替えるブレード
15が具備され、また両搬送路12、13が合流する合
流点16を有している。表裏反転部6については後に詳
述する。
【0014】一括収納庫7は複数金種の紙幣を一括して
収納しておき、必要に応じて金種別収納庫5a、5b、
5cに補充を行ったり、金種別収納庫5a、5b、5c
から紙幣を回収したりする機能を有する。リジェクトボ
ックス8は、入金取引時に鑑別部3で五千円券もしくは
損券と判別された紙幣と、出金取引時に鑑別部3で搬送
異常券と判別された紙幣を収納するとともに、出金取引
時において顧客の取り忘れた紙幣を収納する。
【0015】装置1内の各箇所間には紙幣を搬送する搬
送路が配設されている。接客口2と鑑別部3の間には搬
送路18が配設され、鑑別部3と表裏反転部6の間には
搬送路19が配設され、表裏反転部6から入出金ユニッ
ト4へは搬送路20が配設されている。また表裏反転部
6から一括収納庫7およびリジェクトボックス8へは搬
送路21が配設されている。さらに一括収納庫7から鑑
別部3へは搬送路22が配設され、鑑別部3から接客口
2へは搬送路23が配設され、入出金ユニット4から鑑
別部3へは搬送路24が配設されている。そして各搬送
路の合流点には搬送方向を切り替えるブレードが配設さ
れている。
【0016】図2は第1の実施の形態の表裏反転部を示
す側断面図である。同図において、第1搬送路12に
は、搬送ベルト26、27、28とが配設されている。
搬送ベルト26は、プーリ29とプーリ30に無端状に
巻き掛けられ、搬送ベルト27は、プーリ31、32、
33、34に無端状に巻き掛けられている。また搬送ベ
ルト28は、プーリ35、36に無端状に巻き掛けられ
ている。
【0017】また第2搬送路13は、反転プール部3
7、案内ローラ38および搬送ベルト39、40が配設
されている。反転プール部37は、搬入ローラ41、搬
入ガイド枠42、搬出ガイド枠43およびストッパ44
を有している。なお搬入部45からストッパ44までの
距離は、紙幣Pの搬送方向長さより多少短めに設定して
ある。案内ローラ38は、搬送ベルト39が巻き掛けら
れるプーリ46と同軸に取付けられており、案内ローラ
38とプーリ46は複数個ずつ交互に配設されている。
案内ローラ38の外周には、可撓性部材からなる舌片3
8aが形成されている。搬送ベルト39は、プーリ46
とプーリ47に巻き掛けられ、また搬送ベルト40は、
プーリ48、49、50に無端状に巻き掛けられてい
る。
【0018】ブレード15は、第1搬送路12と第2搬
送路13の分岐点14に、支点15aを中心に回転可能
に配設されている。ブレード15は、前述の鑑別部3か
らの鑑別信号に基いて、A側に回転することにより表向
き紙幣を第1搬送路12に導き、B側に回転することに
より裏向き紙幣を第2搬送路13に導く。
【0019】次に第1搬送路12と第2搬送路13の距
離について説明する。なお第搬送路12と第2搬送路1
3において紙幣の搬送速度は同じである。第1搬送路1
2の分岐点14から合流点16までの距離をL1とす
る。また第2搬送路13における分岐点14から反転プ
ール部37のストッパ44までの距離をL2a、搬送ベ
ルト39と搬送ベルト40の合流点(搬出部)51から
合流点16までの距離をL2bとし、L2aとL2bと
の和を第2搬送路13の距離L2とする。ここでL1と
L2の関係は、 L1<L2 (1) と設定されている。
【0020】具体的な距離関係について図3により説明
する。図3は搬送路の距離を説明する説明図であり、図
3(a)は表裏反転部6へ搬送される前の状態を示し、
図3(b)は表裏反転後の状態を示す。鑑別部3におい
て許容される紙幣間隔の最小値をlm、紙幣の搬送方向
の長さをlbとし、紙幣をlmの間隔で搬送したとする
と、先行して第2搬送路13を搬送される紙幣と、これ
に後続して第1搬送路12を搬送される紙幣は、合流点
16でずれることなく重なる。本実施の形態では、第2
搬送路13の紙幣が先行し、第1搬送路12の紙幣が後
続する場合、合流点16で第2搬送路13の紙幣が常に
先行するように、両搬送路12、13の長さを設定す
る。即ち、第2搬送路13の紙幣が先行し、第1搬送路
12の紙幣が後続する場合の合流点16におけるずれ量
をlaとすると、 L1=L2−(lb+lm−la) (2) とする。具体的な数値としては、lb=30mm、lm
=76mm、la=10mmとする。したがって、第1
搬送路12の長さL1は第2搬送路13の長さL2より
96mm短く設定する。ここでずれ量laの値は、10
mmに限られるものではなく、表裏反転部6から入出金
ユニット4のステージ11a、11b、11cまで搬送
される間に、紙幣のずれ方が第1搬送路12の後続紙幣
が第2搬送路13の先行紙幣より先行してしまわないよ
うになればよく、その限りで適切な値に設定すればよ
い。
【0021】以上のように第1、第2搬送路12、13
の長さを設定することにより、本実施の形態の表裏反転
部6において重送が発生するのは、搬送される紙幣が裏
−表の順で隣り合った場合に、この2枚の間で生じ、分
岐前の紙幣間隔Tが次に場合である。即ち、30mm≦
T<96mmの場合に重送が発生し、紙幣間隔Tが96
mm以上の場合は重送は発生しない。
【0022】次に入出金ユニット4における紙幣の集積
機構について説明する。図4は入出金ユニットにおける
紙幣集積機構を示す側面図である。本実施の形態では3
箇所設けられているが、すべて同一の構成となっている
ので1つの集積機構について説明する。図4に示す集積
機構は千円券用の金種別収納庫5a上に設けられる集積
機構である。
【0023】図4において、プーリ61とプーリ62に
はベルト63が巻き掛けられ、プーリ64とプーリ65
にはベルト66が巻き掛けられている。ベルト63とベ
ルト66で搬送路20を構成する。プーリ65の近傍に
はブレード10aが回転可能に取付けられ、実線で示す
位置と二点鎖線で示す位置との間を回動する。実線で示
す位置の場合は紙幣を鑑別部3方向に向け、二点鎖線で
示す位置の場合は紙幣をステージ11a方向へ向ける。
【0024】ブレード10aの下方には、ローラ67お
よびベルト68が配設されている。ベルト68はプーリ
69およびプーリ70に巻き掛けられ、ローラ67とと
もに紙幣をステージ11a方向に搬送する。ローラ67
の下方には舌片ローラ71が配設されており、送られて
きた紙幣をステージ11a上にたたき落とすようになっ
ている。舌片ローラ71はその外周に4枚の可撓性の舌
片71aを有し、矢印方向に回転する。4枚の舌片71
aはそれぞれ等間隔に、回転方向に対して渦を巻くよう
に突出形成されている。
【0025】ステージ11aの上方には集積片72が支
点73を中心に回動可能に設けられている。集積片72
は回動することにより、ステージ11a上方で該集積片
72の下方に搬送されてきた紙幣Pを強制的に下方にス
テージ11a上に集積させるものである。
【0026】次に第1の実施の形態の動作を説明する。
ここでは表裏反転部6の動作を中心に入金取引の動作に
ついて説明する。入金取引は、顧客により自動取引装置
の顧客操作部が操作されることにより開始される。紙幣
の入金処理の前に、カード処理もしくは通帳処理が行わ
れ、問題がないことが確認されると、自動取引装置の制
御部から紙幣入出金装置1の制御部に入金処理開始のコ
マンドを送信する。図示しない紙幣入出金装置1の制御
部は、このコマンドを受信すると、内部状態を入金モー
ドの切替えて、接客口2のシャッタ9を開放して入金紙
幣が投入されるのを待つ。
【0027】図1において、顧客が紙幣を接客口2のプ
ール部2aに投入したことが確認されると、シャッタ9
が閉じられ、接客口2の分離機構2cにより紙幣が1枚
ずつ搬送路18に繰出される。搬送路18に繰出された
紙幣は鑑別部3に送られる。鑑別部3において、紙幣の
真偽判別、正損判別および走行状態の検知が行われる。
【0028】鑑別部3で偽券もしくは搬送異常券である
と判別され、入金に適さない紙幣は搬送路19を介して
表裏反転部6へ送られ、表裏反転部6の第1搬送路12
を通り、搬送路20へ送られる。そして搬送路20から
接客口2のリジェクトプール部2bに戻される。鑑別部
3で真券、五千円券もしくは損券と判別され、入金に適
すると判断された紙幣は、表裏反転部6へ送られ、ここ
で裏向きの紙幣に対して表向きへの反転が行われる。
【0029】表裏反転部6では、鑑別部3の表裏の判別
結果に基いてブレード15の切替えを行う。即ち、図2
において、表向きと判別された紙幣に対してはブレード
15を矢印A方向へ回動し、紙幣を第1搬送路12へ導
く。裏向きの紙幣に対してはブレード15を矢印B方向
へ回動し、紙幣を第2搬送路13へ導く。表向き紙幣
は、分岐点14から合流点16まで第1搬送路12を向
きを反転することなくそのまま搬送される。裏向きの紙
幣は、搬送ローラ41とベルト39とにより反転プール
部37に案内される。この際紙幣Pは、先端部Paを搬
入ガイド枠42に沿わせながら搬送される。先端部Pa
がストッパ44に突き当たると、搬入部45を通過した
紙幣Pの後端部Pbが、案内ローラ38の舌片38a間
に入り込む。案内ローラ38は時計回り方向に回転する
ことにより、紙幣Pを撓ませながら後端部Pbを搬出部
51に案内する。これにより後端部Pbは、先端部Pa
より先に搬送ベルト39と搬送ベルト40の間に挟み込
まれて搬送される。以上により裏向きの紙幣Pは表向き
に反転され、合流点16に導かれる。
【0030】表裏反転部6を通過した紙幣は、搬送路2
0に搬送され、金種別に入出金ユニット4のステージ1
1a、11b、11c方向へ案内される。即ち、千円の
正券と判別された紙幣は、ステージ11a方向へ案内さ
れ、万円の正券と判別された紙幣は、ステージ11b方
向へ案内され、五千の正券と判別された紙幣もしくは損
券等循環外紙幣と判別された紙幣は、ステージ11c方
向へ案内される。
【0031】鑑別部3から表裏反転部6に搬送されると
きに、裏向き−表向きの順に紙幣が送られた場合、合流
点16で2枚の紙幣が重なる。それ以外の場合は合流点
16で重なることはなく、1枚ずつ入出金ユニット4へ
送られる。紙幣が重なる場合、それは第2搬送路13か
らの紙幣が第1搬送路12からの紙幣に先行する形で重
なる。そしてそのままの状態で入出金ユニット4のステ
ージ上方に送られる。
【0032】図4において、重送の紙幣Pをステージ1
1a上に集積する場合、ブレード10aは二点鎖線の位
置に回動し、搬送路20を送られてきた重送紙幣Pはロ
ーラ67と搬送ベルト68の間に入り込む。重送紙幣P
は搬送ベルト68を通過後、集積片72を押し上げて進
み、ステージ11aの上方に達する。この状態を図5に
示す。図5は第1の実施の形態の動作を示す説明図であ
る。図5に示すように、重送紙幣Pのうち下側の紙幣P
2は上側の紙幣P1に先行し、下側の紙幣P2が先にス
テージ11a上に進入する。
【0033】重送紙幣Pが搬送ベルト68とローラ69
の挟持から離れると、集積片72により下方へ押され、
舌片ローラ71の舌片71aによりステージ11a上へ
押し出される。この状態を図6に示す。図6は第1の実
施の形態を示す説明図である。図6に示すように、紙幣
Pがステージ11a上に達したとき、下側の紙幣P2が
先行しているので、舌片71aはまず下側の紙幣P2の
後端部P2bをたたき落とし、ついで上側の紙幣P1の
後端部P1bをたたき落とすようにする。これによりス
テージ11aには両紙幣P2、P1がジャムすることな
く、順に集積される。
【0034】ステージ11aへの紙幣の集積は、舌片ロ
ーラ71を使用しなくても可能である。このステージ1
1aは水平状態に配設されており、紙幣Pは水平状態に
集積される。この場合、重送されてくる紙幣が下側が先
行していれば、先に下側の紙幣がステージ11a上に落
下し、引き続いて上側紙幣が落下する。したがってこの
場合でも、下側の紙幣が先行していれば、ジャムするこ
となく集積されることになる。
【0035】なお異なる金種の紙幣Pが重送された場合
は、鑑別部3により異なる金種の重なりが検出されてい
るので、出金用に使用しない金種別収納庫5c上のステ
ージ11c上に集積するようにする。
【0036】図1において、顧客から投入された紙幣が
すべて各金種別収納庫5a、5b、5c上のステージ1
1a、11b、11c上もしくはリジェクトプール部2
bに集積されると、紙幣入出金装置1の制御部は取引装
置の制御部に対して入金紙幣の計数終了のレスポンスを
送信する。取引装置の制御部はこのレスポンスを受け取
ると、金種別の金額と合計を演算し、顧客操作部の表示
部に表示し、顧客の確認を待つ。
【0037】リジェクトプール部2bに紙幣がある場合
は、シャッタ9を開いて顧客に返却するか、さもなけれ
ばもう一度鑑別部3に搬送して再鑑別を行い、再鑑別の
結果入金に適すると判別されたなら所定のステージ上に
集積されるとともに、入金金額の表示および記憶を更新
し、入金に適さないと判別されたならば顧客に返却する
ようにする。
【0038】顧客が表示金額を確認すると、ステージ1
1a、11b、11cが開放され、その上の紙幣Pは各
金種別収納庫5a、5b、5c内に収納される。またス
テージ11c上に集積されている紙幣P、即ち五千円券
や損券あるいは異なる金種の重送紙幣は、再度1枚ずつ
鑑別部3へ搬送し、その後表裏反転部6の第1搬送路1
2を通って、リジェクトボックス8へ収納する。
【0039】次に出金取引の動作を説明する。顧客によ
り出金金額の入力が行われると、その金額に応じて万円
券または千円券を金種別収納庫5aまたは5bから繰出
す。繰出された紙幣は、搬送路24を搬送されて鑑別部
3へ送られる。鑑別部3では指定通りの紙幣かどうか、
また表裏、正損を判別し、指定通りであればブレード1
0dを切替えて搬送路23へ紙幣を送る。そして搬送路
23から搬送路23aを通って接客口2のプール部2a
へ搬送する。鑑別部3において裏向きと判別された紙幣
は、ブレード10eを切替えて紙幣を搬送路23から搬
送路23bに搬送し、さらに搬送路18へ送ることによ
り表向きに反転し、接客口2のプール部2aに送る。な
お鑑別部3で搬送異常券と判別された紙幣は、ブレード
10dを切替えて紙幣を搬送路19へ送り、表裏反転部
6の第1搬送路12を通過させ、リジェクトボックス8
に集積する。
【0040】金種別収納庫5a、5bからの紙幣の繰出
しおよび鑑別部3での鑑別は、接客口2のプール部2a
に指定枚数の紙幣が集積されるまで繰返し行われる。指
定された紙幣が集積されると、シャッタ9を開放し、顧
客が出金紙幣を抜き取るのを待つ。出金紙幣の抜き取り
を確認すると、シャッタ9を閉じる。
【0041】指定枚数の出金が完了すると、紙幣入出金
装置1の制御部は自動取引装置の制御部に完了のレスポ
ンスを返送し、出金金種およびその枚数のデータを付加
する。自動取引装置の制御部はこれを受信して、出金枚
数として記憶する。なお顧客が紙幣を取り忘れた場合
は、取り忘れ紙幣をリジェクトボックス8の取り忘れ紙
幣として収納する。以上で出金取引を終了する。
【0042】以上説明したように第1の実施の形態で
は、表裏反転部6において、第1搬送路12を第2搬送
路13より短くしたことにより、両搬送路12、13の
合流点16で紙幣が重なることがあるが、入出金ユニッ
ト4の集積位置において下側になる紙幣が先行して搬送
されてくるので、集積はジャムすることなく整然と集積
される。
【0043】なお本実施の形態においては、入金取引に
おいて、金種の異なる紙幣が重送された場合、重送紙幣
を循環外紙幣用の金種別収納庫5cに収納するようにし
たが、これとは異なる方法を用いても良い。即ち、プー
ル部を新たに設け、鑑別部3の金種を判別後、同一金種
のみを表裏反転部6へ送り、他の金種の紙幣は前記プー
ル部へ一時貯溜しておく。そして先の金種の紙幣の鑑別
および表裏反転が終了後、貯溜しておいた他の金種の紙
幣を表裏反転部へ送るようにする。即ち、金種別に紙幣
を表裏反転部6へ送って、金種の異なる紙幣が重送され
ないようにするのである。このようにすれば、循環紙幣
として出金用に使用できる紙幣が増加する。
【0044】次に第2の実施の形態について説明する。
図7は第2の実施の形態の紙幣入出金装置を示す概略側
面図である。第2の実施の形態は、出金紙幣を搬送する
搬送路途上に表裏反転部を設けたものである。
【0045】図7において、表裏反転部6は鑑別部3の
上部に設けられている。鑑別部3と表裏反転部6は搬送
路23および搬送路23bで接続されている。また表裏
反転部6は搬送路23aで接客口2に接続されている。
表裏反転部6の具体的構成は、前記第1の実施の形態の
ものと同様である。即ち、表裏反転部6は、分岐点1
4、ブレード15、第1搬送路12、第2搬送路13お
よび合流点16を有し、第1搬送路12は紙幣のそのま
ま搬送し、第2搬送路13は裏向きの紙幣を表向きに反
転して搬送する。第1搬送路12は第2搬送路13より
96mm短く設定されている。
【0046】図8は第2の実施の形態の接客口を示す説
明図である。図8において、プール部2aはフロントガ
イド81とビルプレス82により形成され、ここに入金
紙幣が投入されるとともに、集金紙幣が集積される。ピ
ッカローラ83は入金紙幣を繰出すためのローラであ
る。フィードローラ84およびこれに対向配置される分
離ローラ85は、入金紙幣を装置内に1枚ずつ繰出すと
ともに、出金紙幣をプール部2aへ送り込む。分離ロー
ラ85の近傍には舌片ローラ86が時計回り方向に回転
可能に設けられている。舌片ローラ86には可撓性を有
する舌片86aが等間隔に設けられ、この舌片86aに
より集積紙幣の後端部が集積位置にたたき落とされる。
またピッカローラ83およびフィードローラ84の近傍
には、集積片87が支点88を中心に回動可能に設けら
れている。
【0047】次に第2の実施の形態の動作を説明する。
なお入金取引の動作については紙幣の反転を行わないの
で説明を省略し、ここでは出金取引の動作について説明
する。
【0048】図7において、顧客により出金金額の入力
が行われると、その金額に応じて万円券または千円券を
金種別収納庫5aまたは5bから繰出す。まず金種別収
納庫5bから万円券を必要枚数繰出す。繰出された万円
紙幣は、搬送路24を搬送されて鑑別部3へ送られる。
鑑別部3では指定通りの紙幣かどうか、また表裏、正損
を判別し、指定通りであればブレード10dを切替えて
搬送路23へ紙幣を送る。そして搬送路23から表裏反
転部6に搬送する。
【0049】表裏反転部6では、鑑別部3での表裏の判
別結果によりブレード15を切替える。即ち、表向きの
紙幣は第1搬送路12へ導くように回動し、裏向きの紙
幣は第2搬送路13に導くように回動する。表裏反転部
6を通過した紙幣は、搬送路23aから接客口2の集積
部2aへ送られる。表裏反転部6を通過する際、万円紙
幣が、裏向き−表向きの順に搬送されてきた場合、合流
点16で紙幣が重なる。このとき第2搬送路13を搬送
される紙幣が先行した状態で重なる。そして重なった状
態で集積部2cまで搬送される。
【0050】図8において、1枚で集積部2cに搬送さ
れてきた紙幣は、フィードローラ84および分離ローラ
85によりプール部2aに送り込まれ、舌片ローラ86
によりたたき落とされて集積される。紙幣が2枚で送ら
れてきた場合、分離ローラ85側の紙幣P2が先行して
プール部2aに送り込まれる。つまり分離ローラ85側
の紙幣P2が先にフィードローラ84と分離ローラ85
の間を通り抜け、舌片ローラ86の舌片86aによりた
たき落とされる。次にフィードローラ84側の紙幣P1
がフィードローラ84と分離ローラ85の間を通り抜
け、舌片ローラ86の舌片86aによりたたき落とされ
る。このように、紙幣が重送される場合、集積を行う舌
片ローラ86側になる紙幣を先行して搬送するようにす
ることにより、プール部2aに整然と集積できる。
【0051】鑑別部3で搬送異常券と判別された万円紙
幣は、ブレード10dを切替えて搬送路21へ送られ、
リジェクトボックス8に集積される。そして再度金種別
収納庫5bから万円紙幣を繰出し、鑑別部3で鑑別し、
表裏反転部6を通して、接客口2に集積する。
【0052】万円券の集積が終了すると、金種別収納庫
5bから千円券を必要枚数繰出し、万円券の場合と同様
にして、接客口2のプール部2aへ集積する。指定され
た紙幣が集積されると、シャッタ9を開放し、顧客が出
金紙幣を抜き取るのを待つ。出金紙幣の抜き取りを確認
すると、シャッタ9を閉じる。
【0053】指定枚数の出金が完了すると、紙幣入出金
装置1の制御部は自動取引装置の制御部に完了のレスポ
ンスを返送し、出金金種およびその枚数のデータを付加
する。自動取引装置の制御部はこれを受信して、出金枚
数として記憶する。なお顧客が紙幣を取り忘れた場合
は、取り忘れ紙幣をリジェクトボックス8の取り忘れ紙
幣として収納する。以上で出金取引を終了する。
【0054】以上のように第2の実施の形態において
は、出金紙幣に対し、接客口2へ送る前に表裏反転を行
う。表裏反転部6で紙幣が重なった場合、接客口2の集
積部2cの舌片ローラ側の紙幣が先行するように設定し
てあるので、接客口2での集積の際、紙幣はジャムする
ことなく整然と集積される。また第2の実施の形態にお
いては、出金紙幣は各金種別収納庫から金種別に繰出さ
れるので、表裏反転部6において金種の異なる紙幣が重
なることはない。
【0055】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、反転部において反転を行わない第1の搬送路の長さ
を反転を行う第2の搬送路の長さより短く設定し、紙幣
が合流した場合には集積部における下側または舌片ロー
ラ側の紙幣を先行するように設定したので、集積部にお
いて紙幣がジャムすることなく集積される。第1の搬送
路を第2の搬送路に対して短くできることにより、反転
部の大きさを小さくすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の紙幣入出金装置を示す概略
側面図である。
【図2】第1の実施の形態の表裏反転部を示す側断面図
である。
【図3】搬送路の距離を説明する説明図である。
【図4】紙幣集積機構を示す側面図である。
【図5】第1の実施の形態の動作を示す説明図である。
【図6】第1の実施の形態の動作を示す説明図である。
【図7】第2の実施の形態の紙幣入出金装置を示す概略
側面図である。
【図8】第2の実施の形態の接客口を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 紙幣入出金装置 3 鑑別部 6 表裏反転部 12 第1搬送路 13 第2搬送路 14 分岐点 16 合流点

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の面とその背面の第2の面を有し、
    順次搬送される紙幣に対して鑑別部により紙幣の向きが
    第1の面か第2の面かを判別し、第1の面の向きの紙幣
    はそのまま搬送し、第2の面の向きの紙幣は反転部によ
    り反転して搬送し、その後集積部に集積する紙幣入出金
    装置において、 前記反転部は第1の面の向きの紙幣を搬送する第1の搬
    送路と第2の面の向きの紙幣を搬送する第2の搬送路を
    有するとともに、第1の搬送路と第2の搬送路の分岐点
    と合流点を有し、 前記第1の搬送路の前記分岐点から前記合流点までの長
    さは、前記第2の搬送路の前記分岐点から前記合流点ま
    での長さより短く設定し、 前記第1の搬送路の長さと前記第2の搬送路の長さの差
    は、紙幣の搬送方向長さと搬送中の紙幣間の間隔に基い
    て所定の値に設定したことを特徴とする紙幣入出金装
    置。
  2. 【請求項2】 前記所定の値は、搬送中の紙幣間隔と紙
    幣の搬送方向長さを加算した値から合流搬送する場合の
    最小ずれ量を差し引いた値である請求項1記載の紙幣入
    出金装置。
  3. 【請求項3】 前記集積部は紙幣を水平状態に集積し、 前記第1の搬送路を搬送される紙幣と前記第2の搬送路
    を搬送される紙幣とが前記合流点で合流した場合に、前
    記集積部において下側の紙幣が先行するように前記所定
    の値を設定した請求項1記載の紙幣入出金装置。
  4. 【請求項4】 前記集積部は金種別紙幣収納庫上で紙幣
    を一時保留する一時保留部であり、 前記反転部は前記鑑別部から前記一時保留部までの搬送
    途上に設けられる請求項3記載の紙幣入出金装置。
  5. 【請求項5】 前記集積部は、紙幣を収納する収納部と
    該収納部に紙幣を集積する舌片ローラを有し、 前記第1の搬送路を搬送される紙幣と前記第2の搬送路
    を搬送される紙幣とが前記合流点で合流した場合に、前
    記集積部において前記舌片ローラ側の紙幣が先行するよ
    うに前記所定の値を設定した請求項1記載の紙幣入出金
    装置。
  6. 【請求項6】 前記集積部は出金用紙幣を集積する接客
    口であり、 前記反転部は前記鑑別部から前記接客口までの搬送途上
    に設けられる請求項5記載の紙幣入出金装置。
JP26009895A 1995-10-06 1995-10-06 紙幣入出金装置 Withdrawn JPH09102058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26009895A JPH09102058A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 紙幣入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26009895A JPH09102058A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 紙幣入出金装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102058A true JPH09102058A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17343272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26009895A Withdrawn JPH09102058A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 紙幣入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069217A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Fujitsu Frontech Ltd 紙幣表裏整列装置および紙幣表裏整列方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069217A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Fujitsu Frontech Ltd 紙幣表裏整列装置および紙幣表裏整列方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365540B2 (ja) 紙幣入出金機
JP7172237B2 (ja) 釣銭機
JP2009151703A (ja) 紙幣処理装置
JP5165196B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JP2000020791A (ja) 紙幣処理機
JPS61273449A (ja) 自動入出金機
JPH09102058A (ja) 紙幣入出金装置
JPS593595A (ja) 紙葉類処理装置
JP3276483B2 (ja) 一体型紙幣・硬貨入出金機
JPH064767A (ja) 紙幣装填回収処理機
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH11213208A (ja) 紙幣処理装置
JP2001155212A (ja) 硬貨処理機の入金硬貨分離繰出し機構
JPH11328486A (ja) 金銭処理装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JP3374032B2 (ja) ドロワ機能付き釣り銭自動払出装置
JPH04344590A (ja) 紙幣入出金装置
JPS6252355B2 (ja)
JPH0638840Y2 (ja) 紙葉類搬送分岐機構
JP2941466B2 (ja) 紙幣取り扱い装置
JP2577820B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2796040B2 (ja) 紙幣硬貨一体型入出金機
JPH04219887A (ja) 紙幣自動入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107