JPH09101498A - 表示装置の駆動方法および液晶表示装置 - Google Patents

表示装置の駆動方法および液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09101498A
JPH09101498A JP7258966A JP25896695A JPH09101498A JP H09101498 A JPH09101498 A JP H09101498A JP 7258966 A JP7258966 A JP 7258966A JP 25896695 A JP25896695 A JP 25896695A JP H09101498 A JPH09101498 A JP H09101498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scan
output
period
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7258966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3428786B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Furukawa
浩之 古川
信哉 ▲高▼▲橋▼
Shinya Takahashi
Kunihiko Yamamoto
邦彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25896695A priority Critical patent/JP3428786B2/ja
Priority to US08/725,395 priority patent/US5870070A/en
Priority to TW085112115A priority patent/TW325530B/zh
Priority to KR1019960044074A priority patent/KR100208107B1/ko
Publication of JPH09101498A publication Critical patent/JPH09101498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428786B2 publication Critical patent/JP3428786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3625Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using active addressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速応答性を持つ単純マトリクス型STN液
晶表示装置において、液晶パネルを分散型MLS法で駆
動した場合に観察される、従来のDuty駆動にはなか
った「2重写り」や「横帯状ムラ」といったアクティブ
駆動に特有の表示品位の低下を抑制し、均一な表示品位
を得る。 【解決手段】 選択パルス分散型のMLS駆動法により
駆動される液晶表示装置100において、タイミング制
御回路12により、データ電圧の印加終了直前に走査選
択パルスの電位を非選択電位に固定して、波形なまり部
分が正規のデータ出力期間を越えないようにするととも
に、データ電圧の印加開始直後に走査選択パルスの電位
を同様に非選択電位に固定して、データ電圧の変動によ
る走査選択パルスの誘導波形歪みを非選択期間にシフト
し、走査選択パルス形状を一定にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置の駆動方
法及び液晶表示装置に関し、主に高速応答を持つ単純マ
トリクス型STN液晶表示装置等の表示装置を駆動する
ための駆動法における特有の表示品位低下の課題を解決
し、均一な表示品位が得られる駆動波形を生成するため
の駆動回路およびその周辺回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高度情報化社会の到来によって大
量の情報を一度に表示可能なディスプレイの需要が急速
に高まっている。従来このような用途には主にCRTが
用いられていた。しかしながら、一般にCRTは大型で
消費電力も大きく据え置き型以外の用途には不向きであ
る。これに対して液晶表示装置などの平面ディスプレイ
の持つ薄型、軽量といった特徴が注目を集めている。
【0003】当初、電卓や時計の表示装置として開発さ
れた液晶表示装置も、現在では、電極の構造として、走
査電極とデータ電極とをマトリクス状に配置した構造を
有し、STN(super-twisted nematic )液晶やTFT
(thin film transistor)素子に関する技術の進歩によ
り大画面の表示が可能なものとなってきている。
【0004】このようなマトリクス型液晶表示装置は、
その駆動方式によって単純マトリクス型とアクティブマ
トリクス型に大別できる。
【0005】TFT素子やMIM(metal insulator me
tal )素子を用いた駆動方式として代表されるアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置は、マトリクス状に配置さ
れた走査電極とデータ電極の各交点に位置する薄膜トラ
ンジスタやダイオードなどからなるスイッチング素子を
有しており、このスイッチング素子を制御して、各画素
の液晶に独立に電圧を印加して表示を行うようになって
いる。このようなアクティブマトリクス型液晶表示装置
では、通常液晶はTN(twisted nematic )モードで動
作させるため、高いコントラストと高速応答性の両立が
可能になっている。また、各画素に対して液晶への印加
電圧を独立して制御できるため、中間調の表示も比較的
容易である。
【0006】一方、STNモードで駆動される代表的な
単純マトリクス型液晶表示装置は、液晶層を、表面にマ
トリクス状に電極が配置されたガラス基板で狭持した構
造となっており、液晶の持つ電気光学効果,つまり液晶
に電界をかけたときの光学特性が変化する現象,の急峻
性を利用して表示を行うようになっている。このためコ
スト面では、パネル構造や製造プロセスが簡単な分だ
け、単純マトリクス型がアクティブマトリクス型に比べ
て優位なものとなっている。
【0007】ところで、従来から、単純マトリクス型S
TN液晶表示パネルに対しては、線順次駆動と呼ばれる
時分割駆動(Duty駆動とも呼ぶ。)によって駆動す
る方法を採ってきた。単純マトリクス型液晶表示装置で
は、一つの電極に複数の画素が接続されているので、印
加電圧は時分割されたパルスとなる。一般的には走査電
極群を20ms以下のフレーム周期で線順次走査し、こ
の際、各走査電極に1フレームに一度だけ大きな選択パ
ルスを印加し、これに同期してデータ電極からデータ信
号を加える。
【0008】従来のSTN液晶表示装置では、液晶の応
答速度が300ms程度と比較的低速であったため、線
順次駆動において印加した実効電圧のON/OFF比通
りに液晶が応答し、実用的なコントラストが得られてい
た。しかしながら、STN液晶表示装置において、液晶
の粘度の低減や液晶層の薄層化などにより動画表示を可
能とするような高速応答性を実現すると、線順次駆動で
は以下に述べるフレームレスポンス現象によってコント
ラストが著しく低下する。
【0009】液晶は、一般的に駆動波形の実効値に応答
すると考えられる。ここで、選択画素に印加される実効
電圧をVon(rms)、非選択画素に印加される実効
電圧をVoff(rms)とすると、駆動マージン(V
on(rms)/Voff(rms))は電圧平均化法
により最大値
【0010】
【数1】
【0011】をとる。ここで、Nは走査線数、1/Nは
デューティ数である。
【0012】通常、Voff(rms)は液晶の閾値電
圧Vthに設定する。
【0013】このとき高速な応答特性をもつ液晶パネル
では、このような本来の実効値応答から逸脱し駆動波形
自体に応答し、透過率がフレーム毎に振動する現象が顕
著になる。これをフレーム応答現象と呼ぶ。
【0014】したがって、非選択画素においてVoff
=Vthに設定してもオフ透過率の上昇を生じる。ま
た、選択画素においてはVon(rms)の最適実効電
圧が印加されているにも関わらず、実際の透過率は減少
してしまう。よって、高速STN液晶パネルにおいて従
来の線順次駆動を適用すると、表示コントラストが著し
く低下する。
【0015】このため、高速化かつ高解像度のSTN液
晶パネルにおいてその光学的コントラストを維持するた
めには、フレーム応答現象を抑制するように液晶を駆動
する必要がある。
【0016】これに対して、走査選択パルスを直交行列
から生成する複数走査線同時選択駆動法(アクティブ駆
動とも呼ばれている)と言われる駆動法が従来から提案
されている。アクティブ駆動では、フレーム応答現象を
抑制するため1フレーム期間中に複数の走査線を同時に
選択することで、1フレーム期間内に1本の走査電極に
対し複数回の小さな走査選択パルスを与え、液晶の累積
応答効果を利用し高速性と高コントラストの両立を図っ
ている。
【0017】アクティブ駆動では、入力画像データに対
し直交行列により一旦直交変換処理を施し、変換された
データに対応する信号をデータ電極側から加える。走査
電極側からは、変換に用いた直交行列の列ベクトルの要
素に対応させて、走査電圧パルスを印加する。こうし
て、パネル側で、入力画像データの直交逆変換を行うこ
とで入力画像を再生する。
【0018】アクティブ駆動は、変換に用いる直交関数
行列によって、アクティブアドレッシング法(AA法)
とマルチラインセレクション法(MLS法)とに大別す
ることができるが動作原理は同じである。ここで、AA
法は、T.J.Scheffer,et al.,SI
D’92,Digest,p.228、特開平5−10
0642号公報等に開示されており、MLS法は、T.
N.Ruchmongathan et al.,Ja
pan Display 92,Digest,p.6
5、特開平5−46127号公報等に開示されている。
【0019】図3はそれぞれの駆動法に用いる直交関数
の例を示す。
【0020】AA法では、図3(a)に示すようなWA
LSH関数などの直交関数を用い、これにより導出され
る正または負の電圧(直交行列の要素〔1〕または〔−
1〕に対応する電圧)を全走査電極に一斉に印加する。
【0021】一方のMLS法は、従来のDuty駆動と
同様、走査パルスに非選択期間が存在する。図3
(b),図3(c)に示す直交行列の要素
〔0〕が非選
択期間に当たる。行列の要素が
〔0〕である時には、明
らかにデータとの直交変換演算(積和演算)の結果が0
であるので演算する必要がない。このためMLS法で
は、演算規模がAA法に比べて遥かに小規模になるとい
うメリットがある。
【0022】また、MLS法は、さらにその直交関数の
選び方で、IHAT(Improved Hybrid Addressing Tec
hnique)法(T.N.Ruchmongathan e
tal.,IDRC1988 pp80−85)に代表
され直交関数の選択パルスをブロックごとにまとめた非
分散型MLS法(図3(c))と、SAT(Sequency A
ddressing Technique)法(特開平6−4049号公報
等参照)のように直交関数の選択パルスを、1フレーム
期間で分散させた分散型MLS法(図3(b))に分け
ることができる。
【0023】1フレームを複数のブロックに分割したブ
ロック内で選択パルスを分散させたブロック内分散型M
LS法(特願平6−291848号)は、基本的な動作
のシーケンスでは非分散型MLS法に分類され、必要と
なるメモリ容量を分散型MLS法に比べて少なくするこ
とができる。しかし、ブロック内分散型MLS法では、
同時選択本数を分散型MLS法と同等にすることができ
るため、以下の説明ではブロック内分散型MLS法と分
散型MLS法を併せて分散型MLS法と呼ぶことにす
る。
【0024】一般的には、分散型MLS法はより少ない
選択本数で非分散型MLS法と同等の効果が得られると
されている。実際、応答速度150ms程度のVGAク
ラスの液晶パネルにおいて上下分割駆動しフレーム周波
数60Hzで表示実験を行った結果、分散型MLS法で
は、同時選択本数を7〜15程度とすることで、走査線
240本全てを同時選択するAA法に匹敵するコントラ
ストが得られるのに対し、非分散型MLS法では、AA
法に匹敵するコントラストを得るには、同時選択本数を
60本以上に設定しなければならなかった。
【0025】ただし、データの直交変換演算のために用
意するメモリの容量は、直行変換の演算の順序すなわち
直交関数行列の取り方に依存する。このため、AA法や
分散型MLS法が基本的に最低1フレーム分のデータを
格納するメモリ容量が必要なのに対して、非分散型ML
S法では選択本数分のメモリ容量ですむというメリット
があり、一概にどちらが優れているとはいえない。
【0026】しかしながらコントラストの維持を最優先
にしたシステムを考えると、演算規模の縮小化は低消費
電力化につながるため、高速STN液晶パネルのアクテ
ィブ駆動の中では分散型MLS法が最も現実的であると
いわれている。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】上述したように高速応
答を持つSTN液晶のアクティブ駆動の中では、そのコ
ントラストと回路規模を考えると、分散型MLS法はそ
れらのバランスが優れたものとなっている。
【0028】しかしながら、実際分散型MLS法を用い
て高速STN液晶パネルを駆動したところ、下記に述べ
る2重写り(ゴースト)や横方向の帯状の表示ムラ等、
Duty駆動にはない独特の表示品位の低下を起こすこ
とがわかった。これは全走査線を選択本数で割った複数
のサブグループに分割し、各サブグループごとに走査選
択波形を分散させるという分散型MLS法の駆動原理そ
のものに起因しており、以下にその現象と原因について
簡単に説明する。
【0029】図4は分散型MLS法で用いる直交関数行
列の例を示す。この場合、全走査選択本数は8本、同時
に選択する選択走査線の本数は2本とし、データ電極数
は8本である。理論的には、直交関数行列の要素〔+
1〕、〔−1〕が走査選択パルス電位+Vr、−Vrに
対応し、直交関数行列の要素
〔0〕が非選択電位Vco
m(=0)に相当する。この図4の直交関数を利用し
て、図5に示すデータを表示することを考える。また、
図6は、液晶を駆動するために走査側のコモンドライバ
ICから走査電極に印加されるべきパルスの波形を示
す。
【0030】ところで、実際の液晶パネルモジュールで
は、ITO等で形成される走査電極の電極抵抗および走
査側ドライバICのON抵抗と液晶の容量成分とによっ
てローパス・フィルターが構成され、走査パルスの急激
な立ち上がりおよび急激な立ち下がり時に含まれる高調
波成分がカットされてしまう。よって、図6に示す走査
電極に印加されるべき電圧の波形は、実際には図7に示
すような波形歪みを伴ったものとなる。
【0031】このような走査選択パルスの波形歪みのう
ち、まずパルス後淵部の波形の歪みに起因する表示品位
の劣化について説明する。
【0032】このような波形のなまりが生ずると、+V
rパルスの立ち下がり(−Vrの場合は立ち上がり)変
化の遅れのため、図7に示すように、走査選択パルス
が、本来対応する期間を若干越えて同一の走査電極に印
加されてしまうことになる。
【0033】いま、走査電極S1、S2に注目すれば、
1フレーム期間内で最初の選択パルスが印加されるべき
期間はt1である。このとき、期間t1を越えてΔtの
間、走査選択パルスの波形なまり部分が2次的な選択パ
ルスとして、走査電極S1,S2に印加されてしまう。
このΔt期間は次の走査電極S3、S4に選択パルスが
印加される期間t2に存在する。
【0034】すなわち、走査電極S1、S2にとって
は、本来の選択パルス印加期間t1だけでなく、走査電
極S3、S4の選択パルス印加期間t2のうちΔtの期
間もセグメント側からのデータ信号がON電圧として液
晶にかかってしまう。この結果、走査電極S3、S4の
位置で再生されるべき画像データが走査電極S1、S2
の位置においても僅かながら再生されてしまう。つま
り、パルス後淵部の波形の歪みは、本来ならば選択本数
分の走査電極下で再生されるはずの画像が、これに隣接
する走査電極下で再生され、本来の画像とは若干ずれた
位置に、これと同一パターンの薄い画像が形成される2
重写り現象として現れる。
【0035】なお、本例における走査電極S7、S8
は、8本の全走査電極のうち最後に選択され、物理的に
も液晶パネルの端に位置しているため、2重写りの対象
となることがないように思われる。しかし、走査電極S
7、S8に本来印加されるべき走査選択パルスの波形な
まり部分は、走査電極S1、S2の選択期間に存在する
ことから明らかなように、走査電極S7、S8では、走
査電極S1、S2の位置で再生されるべき画像データが
2重写り現象として現れることになる。ただし、一般的
に選択パルスが印加される走査電極が、走査電極S7、
S8から走査電極S1、S2に戻るときには、関数デー
タ(直交関数列)が変化するため、走査電極S7、S8
の位置には、走査電極S1、S2の位置での再生画像に
よる単純な2重写りではなく、該再生画像が白黒反転し
た2重写りとなる場合が多い。
【0036】よって、図5の表示データは実際には、図
8のように表示されてしまうことになる。
【0037】なお、Duty駆動法では、走査電極は順
次1つづつ選択されるため、上記走査選択パルスの後淵
部での波形なまりに起因する、本来の走査電極の位置で
再生される画像のゴーストは、アクティブ駆動法のよう
に本来の走査電極の位置から離れた部分に発生するので
はなく、原理的に本来の走査電極の隣の走査電極の位置
にて発生する。また、Duty駆動では、1フレーム内
で走査電極が選択される回数が1回であるため、1フレ
ーム内で走査電極が多数回選択されるアクティブ駆動に
比べて、1フレーム内での走査選択パルスの波形なまり
部分の影響が少ない。さらに通常Duty駆動を適用す
る低速パネルは、高速パネルと比べて液晶層が厚いため
容量成分が高速パネルほど大きくないことから、波形な
まりの影響はさらに小さいものとなる。このため、Du
ty駆動では、本来の画像とそのゴースト画像による2
重写りはアクティブ駆動法に比べてほとんど目立たな
い。次に、図7に示すような走査選択パルスの波形歪み
のうち、パルス前淵部の波形の歪みに起因する表示品位
の劣化について説明する。なおここでは、データ信号と
しては全白の場合を考える。
【0038】ノーマリーブラックの液晶パネルに2値デ
ジタルシステムで直交変換演算を行う場合、白データが
1(High)に黒データが0(Low)に相当し、演
算に使用する直交関数行列の要素〔+1〕、〔−1〕が
それぞれ1(High)、0(Low)に相当する。
【0039】このシステムで直交演算を行うには、デー
タと関数の列ベクトルのそれぞれで排他的論理和をとり
それらの結果を加算器によって足し合わせたものを、表
示データに対応するデータ信号,つまりデータ電極に印
加する信号とする。よって、データが全て白、すなわち
1(High)であれば、演算結果は関数列に対して大
きな相関を持つことが容易に想像できる。
【0040】さて、上述した2重写りに関する説明と同
様、走査側、データ側とも8本の電極で構成された液晶
パネルシステムで、図4の直交関数行列を使用すること
を考え、データは全て白とする。このときのデータ側の
信号波形はデータ電極によらず同一で図9のようにな
る。図9から明らかなようにデータ信号波形は直交関数
列が変化する期間t4と期間t5の境界部分でのみ大き
く変化する。
【0041】ところで、通常、Duty駆動やMLS駆
動では、走査信号波形は1フレーム期間中で非選択期間
が支配的である。よって、セグメント側のデータ信号の
変化がコモン側に誘導され、走査信号の波形に誘導歪み
として現れる。
【0042】この例の場合には1フレーム内でのデータ
信号の変化は、図10に示すように、期間t4と期間t
5の境界部分で1回だけ生じており、他の期間は誘導歪
みを起こさない。すなわち走査選択パルスとしては、走
査電極S1に対する選択パルス印加期間t5の選択パル
スの立ち上がり、走査電極S2に対する選択パルス印加
期間t5の選択パルスの立ち下がりのみがセグメント側
(データ電極)の誘導の影響を受ることとなる。
【0043】具体的には、他の走査電極S3〜S8に対
する選択パルスに比べて、走査電極S1に対する選択パ
ルス電圧のなまりは小さくなり、走査電極S2に対する
選択パルス電圧のなまりは大きくなるが、走査電極S
1,S2以外の走査電極に対する走査選択パルスは、セ
グメント側の誘導の影響を受けない。また同様の理由に
より、走査電極S1、S2に対する期間t1の開始時の
選択パルス電圧は、波形のなまりにより大きく減少す
る。
【0044】よって、走査電極S1、S2に対する期間
t1、t5の走査選択パルスの前淵部の波形なまりのみ
が、他の走査選択パルスの前淵部の波形なまりと異なる
こととなり、その結果、走査電極S1、S2上にある画
素(液晶)への印加電圧の実効値が、他の走査電極上に
ある画素(液晶)への印加電圧の実効値より小さくな
る。
【0045】以上の説明では、走査電極S1、S2上の
画素に印加される電圧の実効値が両者で異なっている
が、実際の駆動では、走査選択パルスの周波数の平均化
やDC成分のキャンセルのため直交関数のローティショ
ン等を行うので、走査電極S1、S2上の画素に印加さ
れる電圧の実効値はほぼ等しくなる。
【0046】この走査電極S1及びS2と走査電極S3
〜S8とに対応する実効電圧の差は、全白のデータを表
示しようとしたにも関わらず、走査電極S1、S2の表
示部分の輝度だけが、他の走査電極のものと異なり、横
方向に走査電極2本分の帯状の輝度低下のムラとして観
察されることになる。つまり、直交関数列の変化点に存
在する走査選択パルスの前淵部の波形のなまりの、直交
関数列の他の部分での該波形のなまりとの違いは、印加
される走査選択パルスの波形なまりが他のものと異なる
走査電極上にだけ、選択本数分の横方向の輝度ムラとし
て現れる。
【0047】上述した走査選択パルスの前淵部の波形の
なまりの違い、さらに該走査選択パルスの後淵部の波形
のなまりによって、図11(a)に示す画像のデータ
を、上述した表示画素数8×8の表示パネル上に図4の
直交関数を用いて表示した場合には、図11(b)に示
すような表示ムラが現れる。
【0048】以上説明したように分散型MLS駆動法で
は、全走査線を選択本数で割って複数のサブグループに
分割し、各サブグループごとに走査選択波形を分散させ
る駆動原理に起因した表示ムラが起こる。
【0049】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、比較的小規模な回路規模で高コ
ントラストが得られる分散型MLS駆動法の特徴を生か
しながら、しかも、2重写りや選択本数分の横帯状の輝
度ムラといった分散型MLS駆動法に独特の表示品位の
低下を防止することのできる表示装置の駆動方法及び液
晶表示装置を得ることを目的とする。
【0050】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る表示装置の駆動方法は、複数の走査電極と複数のデ
ータ電極とが互いに交差するように配置され、該両電極
の交差部に対応して画素がマトリクス状に配列された表
示パネル部を有する単純マトリクス型表示装置の駆動方
法である。この駆動方法では、該データ電極には、入力
データを直交変換した値に対応するデータ電圧を印加
し、該走査電極には、該直交変換に使用した直交関数に
対応する走査電圧を印加して、該表示パネル部にて該入
力データをその直交逆変換により再生させる。そして、
この際、該走査電圧として走査電極に印加される走査選
択パルスを、該データ電圧がデータ電極へ出力されるデ
ータ電圧出力期間におけるデータ出力開始から所定時間
が経過するまでの第1の期間、または該データ電圧出力
期間におけるデータ出力終了直前から該データ出力終了
までの第2の期間、あるいは該第1及び第2の両方の期
間の間、非選択電位に固定するようにしている。そのこ
とにより上記目的が達成される。
【0051】この発明(請求項2)に係る液晶表示装置
は、複数の走査電極と複数のデータ電極とが互いに交差
するように配置され、該両電極の交差部に対応して画素
がマトリクス状に配列された表示パネル部と、入力デー
タを直交変換した値に対応するデータ電圧を該データ電
極に印加するデータドライバと、該直交変換に使用した
直交関数に対応する走査電圧を該走査電極に印加する走
査ドライバとを備えている。そして、この液晶表示装置
は、該データドライバからデータ電圧を出力するタイミ
ングを規定する同期信号を受け、該同期信号から得られ
るデータ電圧出力期間におけるデータ出力開始から所定
時間が経過するまでの第1の期間、または該データ電圧
出力期間におけるデータ出力終了直前からデータ出力終
了までの第2の期間、あるいは該第1及び第2の両方の
期間の間、該走査電極の電位を非選択電圧に固定するた
めの制御信号を出力するタイミング制御回路を備えてお
り、該走査ドライバを、該タイミング制御回路からの制
御信号に基づいて、該1データ電圧出力期間にて、この
期間より短い走査選択パルスを出力するよう構成してい
る。そのことにより上記目的が達成される。
【0052】この発明(請求項3)は、請求項2記載の
液晶表示装置において、前記走査ドライバを、前記直交
変換に使用した直交関数に基づいて、2値以上の選択電
位と1つの非選択電位のうちの所定の電位を、前記デー
タドライバからの、対応するデータ電圧の出力とタイミ
ングを合わせて出力するとともに、前記タイミング制御
回路から与えられる制御信号に基づいて、該選択電位及
び非選択電位の出力動作とは独立して、出力中の選択電
位を非選択電位に固定する構成としたものである。
【0053】以下、本発明の作用について説明する。
【0054】この発明(請求項1)においては、データ
電極には、入力データを直交変換した値に対応するデー
タ電圧を印加し、走査電極には、該直交変換に使用した
直交関数に対応する走査電圧を印加して、該表示パネル
部にて該入力データをその直交逆変換により再生させ、
この際、該走査電圧として走査電極に印加される走査選
択パルスを、該データ電圧がデータ電極へ出力されるデ
ータ電圧出力期間におけるデータ出力開始から一定の期
間、または該データ電圧出力期間におけるデータ出力終
了直前からデータ出力終了までの一定の期間、あるいは
その両方の期間の間、非選択電位に固定するようにした
から、比較的小規模な回路規模で高コントラストが得ら
れる分散型MLS駆動法の特徴を生かしながら、しか
も、2重写りや選択本数分の横帯状の輝度ムラといった
分散型MLS駆動法に独特の表示品位の低下を防止する
ことができる。
【0055】つまり、走査電極に印加される走査選択パ
ルスを、データ電圧出力期間におけるデータ出力終了直
前からデータ出力終了までの一定の期間の間、非選択電
位に固定することにより、走査選択パルスの後淵部に波
形なまり部分があっても、該走査選択パルスが本来の印
加されるべき期間を越えて同一の走査電極に印加される
のを回避することができ、これにより分散型MLS駆動
法における2重写りを防止することができる。
【0056】また、走査電極に印加される走査選択パル
スを、データ電圧出力期間におけるデータ出力開始から
一定の期間の間、非選択電位に固定することにより、デ
ータ電極の電位変動が走査選択パルスの立ち上がり及び
立ち下がりに影響を与えるのを回避できる。これにより
同時に選択される走査電極に対応する部分の輝度が他の
部分とは異なってしまうことによる輝度ムラを防止する
ことができる。
【0057】この発明(請求項2,3)においては、デ
ータドライバからデータ電圧を出力するタイミングを規
定する同期信号を受け、該同期信号から得られるデータ
電圧出力期間におけるデータ出力開始から所定時間が経
過するまでの第1の期間、または該データ電圧出力期間
におけるデータ出力終了直前からデータ出力終了までの
第2の期間、あるいは該第1及び第2の両方の期間の
間、該走査電極の電位を非選択電圧に固定するための制
御信号を出力するタイミング制御回路を備え、該タイミ
ング制御回路からの制御信号に基づいて、該各データ電
圧出力期間にて、この期間より短い走査選択パルスを走
査ドライバから出力するようにしたので、上記請求項1
と同様に、2重写りや選択本数分の横帯状の輝度ムラと
いった分散型MLS駆動法に特有の表示品位の低下を防
止することができる。
【0058】
【発明の実施の形態】まず、本発明の基本原理について
説明する。
【0059】本発明は、複数の走査電極と複数のデータ
電極とが互いに交差するように配置され、両電極の交差
部に対応して画素がマトリクス状に配列された単純マト
リクス型の液晶表示装置において、該データ電極へのデ
ータ電圧の印加タイミングに対して、該走査電極への走
査電圧パルスの印加タイミングをずらすことで、分散型
MLS駆動法に独特の表示品位の低下を防止するもので
ある。
【0060】図1は、従来の走査信号波形(図1(a)
参照)と、本発明を適用した走査信号波形(図1(b)
参照)を示し、図中、τ1は走査選択パルスの後淵部の
シフト量、τ2は走査選択パルスの前淵部のシフト量で
ある。
【0061】この液晶表示装置は、前記走査電極に走査
電圧パルスを順次出力する走査ドライバと、該走査ドラ
イバに走査電圧パルスの各走査電極への出力タイミング
を与えるタイミング制御回路とを備えている。
【0062】そして、前記走査ドライバは、2値以上の
選択電位と1つの非選択電位を、外部コントローラ等か
らの対応するデータドライバの出力タイミングに合わせ
て出力することが可能で、さらに前記タイミング制御回
路から与えられる走査電圧パルスの出力タイミング信号
により、前記走査選択パルスの出力動作とは独立して現
在の出力電位を非選択電位に固定することができる構成
となっている。
【0063】ここで、前記タイミング制御回路は、外部
コントローラからのドライバラッチパルス信号(通常、
水平同期信号に同じ)よりデータ出力期間を得て、その
データ出力開始から所定時間が経過するまでの第1の期
間、またはデータ出力終了直前からデータ出力終了まで
の第2の期間、あるいは該第1及び第2の両方の期間の
間、走査信号の選択電位を非選択電位にするタイミング
制御信号を発生する構成となっている。
【0064】つまり、このタイミング制御回路は、デー
タドライバの電圧出力期間を決定する外部コントローラ
からのラッチパルス(水平同期信号)に基づいて、ラッ
チパルスが入力された直後またはラッチパルスが入力さ
れる直前の期間あるいはこれらの両方の期間を除いた間
だけ有効となる走査パルス出力イネーブル信号を生成
し、走査ドライバに与える。ここで、ラッチパルスから
次のラッチパルスまでの期間がデータドライバの電圧出
力期間となっている。
【0065】また、上記走査ドライバは、一水平同期期
間毎に直交関数生成器から与えられた関数データに従っ
て、各走査電極毎に選択電圧あるいは非選択電圧を設定
する。そして、タイミング制御回路から与えられた走査
パルス出力イネーブル信号に従って、走査パルス出力イ
ネーブル信号が有効な期間、すなわちラッチパルスの前
後の指定された期間を除いた期間の間、所要の走査電極
に選択電圧を出力する。このとき、非選択電圧を出力す
べき走査電極と、選択電圧を出力すべき走査電極とに対
する走査パルス出力イネーブル信号が無効期間にあると
きは、これらの走査電極にともに非選択電圧を印加す
る。
【0066】上記の動作により、走査選択パルスの出力
期間は、従来1水平同期期間すなわち隣接するラッチパ
ルス間の期間であったものが、その一部の期間で走査選
択パルスが非選択電圧に固定されることで、選択電圧の
出力時間が短くなる。しかし、選択電圧の一部期間を非
選択にしても関数の直交性は保たれており、正常なデー
タの再生が行われる。ただし、従来に比べ、走査電極に
印加される電圧を0に変更した時間の分だけ、わずかに
液晶に印加される実効値の低下が生じることになるが、
この時間が水平同期期間にしめる割合が小さいため実用
上支障はない。また、データ信号は元々の直交関数で従
来通り直交変換されているため、本発明の液晶表示装置
における駆動回路の動作に関わらず、データ出力電圧は
交流化されており、液晶パネルにDC成分がオフセット
として残留することはない。
【0067】以上の処理を行った走査信号電圧をデータ
信号電圧とともに高速応答性を持つ単純マトリクス型液
晶表示パネルに供給することにより、分散型MLS法を
適用して演算規模を比較的小さくしながら高速応答と高
コントラストを両立し、しかもこの駆動による特有の表
示品位の低下を防いで、均一で美しい画像表示を得るこ
とができる。
【0068】ところで、このような走査選択パルスの変
化タイミングを移動させる技術は、例えば特開平5−1
50750号公報に開示されている。この公報では、デ
ータ信号の電圧変化による走査選択パルスの誘導波形歪
を避けるために、走査選択パルスの後淵部をシフトする
ようにしている。また、前行のデータ信号電圧からの走
査選択パルスへの誘導を避けるため走査選択パルスの前
淵部をシフトするようにしている。ところが、この公報
記載の技術は、Duty駆動を対象とするものである。
【0069】これに対し、本発明では、液晶表示パネル
がMLS法等のアクティブ駆動法により駆動される液晶
表示装置において、走査選択パルスの後淵部のシフトに
より、液晶パネルなどの時定数による波形なまりを含ん
だ走査選択パルスを正規の選択期間内に納めようにし、
2重写り現象等アクティブ駆動特有の問題を回避してい
る。また、本発明では、液晶表示パネルがMLS法等の
アクティブ駆動法により駆動される液晶表示装置におい
て、走査選択パルスの前淵部のシフトにより、MLS駆
動における前サブグループのデータ信号電圧からの誘導
を避け、特に分散型MLS駆動で顕著に現れる表示ムラ
を低減している。
【0070】以下、本発明の実施の形態を図について説
明する。
【0071】(実施形態1)図2は本発明の一実施形態
による液晶表示装置を説明するためのブロック図であ
り、該液晶表示装置の全体構成を示している。
【0072】図において、100は本実施形態の液晶表
示装置で、通常の行方向にスキャンされている入力デー
タ信号を一旦記憶し、選択本数に応じて列方向に読み出
すメモリ2と、該メモリ2から読み出されたデータを直
交変換する直交変換回路3と、直交変換されたデータ信
号に対応する電圧を出力するデータドライバ4と、該直
交変換回路3および走査電圧パルスを出力する走査ドラ
イバ11に直交関数列を与える関数発生器5と、走査選
択電圧パルスの出力タイミングを与え該走査ドライバ1
1を制御するタイミング制御回路12と、前記タイミン
グ制御回路12データドライバ4、及び走査ドライバ1
1に同期信号を与えるコントローラ6と、単純マトリク
ス型の液晶パネル7とから構成されている。そして、上
記タイミング制御回路12と上記走査ドライバ11とか
ら、本実施形態の液晶表示装置における走査側の液晶駆
動回路1が構成されている。
【0073】このような構成の液晶表示装置100で
は、外部から入力された入力画像信号(データ信号)
は、従来と同様メモリ2に行方向に書き込まれ、選択本
数に応じた数だけ列方向に読み出される。そして読み出
されたデータは、上記直交変換回路3にて直交変換され
て、データドライバ4に供給される。
【0074】上記関数発生器5は、上記直交変換回路3
及び走査ドライバ11に直交変換および逆変換用の直交
関数列を与える。
【0075】このとき、従来の構成では、データドライ
バ4からは直交変換されたデータ信号に対応する駆動電
圧を、走査ドライバ11からは変換に使用した直交関数
列に対応する駆動電圧を、1水平同期期間毎にタイミン
グを合わせて液晶パネル7に供給し、該液晶パネル7に
てデータ信号の画像を再生していた。
【0076】これに対し、本発明の実施形態では、タイ
ミング制御回路12を含む走査側の液晶駆動回路1は次
のような動作をする。
【0077】まず、コントローラ6はタイミング制御回
路12、データドライバ4、及び走査ドライバ11に同
期信号となるラッチパルスを与える。ラッチパルスは基
本的に水平同期信号と同一であり、各ドライバはこのラ
ッチパルスを受けて電圧を出力する。
【0078】図12は上記タイミング制御回路を説明す
るための図であり、図12(a)は上記タイミング制御
回路12の回路構成の一例を示している。このタイミン
グ制御回路12は、上記ラッチパルスLPを受けるイン
バータ12cと、該インバータ12cの出力をそのB入
力に受ける第1及び第2のワンショットマルチバイブレ
ータ12a,12bとを有している。そして上記第1の
ワンショットマルチバイブレータ12aの/Q出力と上
記第2のワンショットマルチバイブレータ12bのQ出
力とは2入力AND回路12dの入力に接続されてい
る。また、上記各ワンショットマルチバイブレータ12
a,12bでは、そのCLR入力には電源VCCが供給
され、そのA入力及びCEXT入力は接地されている。
さらに、ワンショットマルチバイブレータ12a,12
bのREXT/CEXT入力は、それぞれ抵抗R1及び
R2を介して電源VCCに接続され、該REXT/CE
XT入力とCEXT入力との間には、それぞれ容量C
1,C2が接続されている。ここで、上記抵抗R2は電
源側の抵抗R2aとバイブレータ側の抵抗R2bとから
なり、該抵抗R2aと上記抵抗R1は、可変抵抗となっ
ている。
【0079】ここで、上記第1のワンショットマルチバ
イブレータ12aは、ラッチパルスLPを受けると、一
定時間τ1だけLレベルを保持した後Hレベルとなるよ
う構成されている。また、上記第2のワンショットマル
チバイブレータ12bは、ラッチパルスLPを受ける
と、直ちにLレベルからHレベルに立ち上がり、その後
一定時間τ3だけHレベルを保持した後、Lレベルに立
ち下がるよう構成されている。これにより上記AND回
路12dの出力には、図12(b)に示すような走査パ
ルス出力イネーブル信号DOFFが出力されるようにな
っている。
【0080】なお、図12(a)に示す回路構成では、
上記AND回路12dの後段側には、上記走査パルス出
力イネーブル信号DOFFと電源VCC側の電位とを選
択するスイッチ12eが設けられており、このスイッチ
12eと電源VCCとの間には抵抗R4が接続されてい
る。従って、この実施形態の液晶表示装置100では、
タイミング制御回路12により走査選択パルスの幅を制
御する動作と、このような制御を行わない動作とを選択
できるようになっている。
【0081】このような構成のタイミング制御回路12
では、上記インバータ12cの入力に、図12(b)に
示すラッチパルスLPを受けると、上記2入力AND回
路12dの出力には、図12(b)に示す走査パルス出
力イネーブル信号DOFFが出力される。
【0082】ここで、上記各ワンショットマルチバイブ
レータに接続されている容量と抵抗による時定数によっ
て、隣接するラッチパルス間の期間(1水平同期期間)
における走査パルス出力イネーブル信号のパルス幅を調
整することができる。
【0083】具体的には上記容量C1と抵抗R1によっ
てラッチパルスLPの入力から走査出力イネーブル信号
が有効となるまで時間τ2を決定し、容量C2と抵抗R
2によって走査出力イネーブル信号が無効となってから
次のラッチパルスが入力されるまでの時間τ1を決定す
ることができる。なお、図12に示したタイミング制御
回路の構成は、簡易なアナログ処理を行うためのもので
あるが、該タイミング制御回路として、当然同様な機能
の回路をデジタルロジックで実現することも可能であ
る。
【0084】上記走査ドライバ11は、関数発生器5か
ら供給される直交関数列を取り込み、コントローラ6か
らのラッチパルスとタイミング制御回路12からの走査
出力イネーブル信号に従って、選択されるべき走査電極
に対して、1水平同期期間のうち走査出力イネーブル信
号が有効な期間だけ選択電圧を印加するとともに、走査
出力イネーブル信号が無効な期間には非選択電圧を印加
する。そして、非選択とするべき走査電極には、従来通
り1水平同期期間に渡り非選択電圧を印加する。
【0085】これに対して、上記データドライバ4は、
上記ラッチパルスに従って1水平同期期間の間、直交変
換されたデータ信号を出力する。
【0086】以上の処理を行うと、従来に比べて走査選
択パルスが非選択電位に固定されている時間の分だけ液
晶に印加される電圧の実効値の低下が生じるが、走査ド
ライバの選択電圧、及びデータ信号に対応する電圧を高
くするなどして実効電圧の補償を行えば輝度の低下を防
ぐことができる。
【0087】ブロック走査線を120本、ブロック内同
時選択本数を7本としたブロック分散駆動法により、応
答速度130ms、画素数640×480×(3原色R
GBに対応する数)のVGA液晶パネルをフレーム周波
数120Hzで上下画面を2分割駆動する駆動方法にお
いて本発明を適用し、1水平同期期間(約31μs)の
うちの、ラッチパルス入力直後の約2μsの期間と、次
のラッチパルス入力直前の約3μsの期間とを除いた期
間を、走査出力イネーブル信号の有効期間としたとこ
ろ、良好な表示品位を得ることができた。
【0088】また、このとき実効電圧の補償のため、液
晶に印加する走査電圧及びデータ電圧の振幅を数%増加
させた。
【0089】通常、上記走査出力イネーブル信号の無効
期間は、液晶パネルにおける容量及び抵抗と、ドライバ
のON抵抗による時定数や1水平同期期間などを考慮し
て設定されるものであり、印加電圧の実効値の低下を考
慮し1水平同期期間の10〜20%程度までとするのが
好ましい。これは主に以下の理由による。
【0090】例えば、本実施形態で上記VGAパネルを
駆動する場合、時分割駆動のためのバイアス比を1/a
とし、走査選択パルスを本来のパルス幅に対してb×1
00%の期間だけ非選択電位に固定したとすると、いわ
ゆる実効電圧のON/OFF比(駆動マージン)は次式
のようになる。
【0091】
【数2】
【0092】ここではaをa=√252とした最適バイ
アスをとり、bをb=0としたときにON/OFF比は
理論的に最大値をとり約6.5%となる。
【0093】この状態でいま仮にb=0.15とする
と、上記(2)よりON/OFF比は約6.0%とな
り、1割程度低下することが分かる。具体的には、ON
画素の実効電圧の低下が約4%程度となり、一方、OF
F画素の実効電圧の低下は約3.5%となる。この結果
ON/OFF比が低下するわけである。
【0094】この場合、画素に印加される実効電圧の低
下を改善するために、液晶にかかる電圧を全体的に4%
(ONの実効値の低下分)上げると、ON画素の実効電
圧は正規の値となるが、OFF画素の実効電圧は正規の
値以上となってしまう。つまり、上記走査選択パルスの
電位固定期間が存在することによるON/OFF比の低
下は、液晶にかかる実効電圧の調整によっては改善する
ことができない。
【0095】従って、bの値をあまり大きくするとコン
トラストの低下やクロストークの発生を招くことになる
が、走査出力イネーブル信号の無効期間が1水平同期期
間の10〜20%程度であればON/OFF比の低下に
よるコントラストの低下等は実用上ほとんど問題ない。
【0096】また、液晶を実際に駆動するドライバIC
の耐圧や消費電力を考慮すれば、上記操作による電圧の
上昇分は従来の1割程度に押さえておく必要がある。
【0097】このように本実施の形態では、走査選択パ
ルスの変化するタイミングを正規の出力タイミングから
僅かにシフトすることで、まずパルス後淵部に波形なま
りを含んだ選択パルスを本来の走査選択期間内に収め、
さらにセグメント側(データ電極側)からの誘導歪みが
走査非選択期間内に現れるようにすることにより走査選
択パルスの波形を一定しているので、分散型MLS法を
適用して演算規模を比較的小さくしながら高速応答と高
コントラストを両立し、しかも分散型MLS駆動による
特有の表示品位の低下を防いで、均一で美しい表示画像
を得ることができる。
【0098】なお、上記実施形態では、走査電圧として
走査電極に印加される走査選択パルスを、該データ電圧
がデータ電極へ出力されるデータ出力開始から所定時間
が経過するまでの第1の期間、及び該データ出力終了直
前から該データ出力終了までの第2の期間の両方の期間
の間、非選択電位に固定するようにしたが、走査選択パ
ルスを非選択電位に固定する期間は、上記第1及び第2
の期間のいずれか一方でもよい。
【0099】例えば、走査電極に印加される走査選択パ
ルスを、データ電圧出力期間におけるデータ出力終了直
前からデータ出力終了までの一定の期間の間、非選択電
位に固定するようにすることにより、走査選択パルスの
後淵部に波形なまり部分があっても、該走査選択パルス
が本来の印加されるべき期間を越えて同一の走査電極に
印加されるのを回避することができ、これにより分散型
MLS駆動法における2重写りを防止することができ
る。また、走査電極に印加される走査選択パルスを、デ
ータ電圧出力期間におけるデータ出力開始から一定の期
間の間、非選択電位に固定することにより、データ電極
の電位変動が走査選択パルスの立ち上がり及び立ち下が
りに影響を与えるのを回避でき、これにより同時に選択
される走査電極に対応する部分の輝度が他の部分とは異
なってしまうことによる輝度ムラを防止することができ
る。
【0100】また、本実施の形態では、分散型MLSに
ついて述べたが、本発明は、AA法や非分散型MLS法
など単純マトリクス型の表示装置に対して直交関数を利
用する駆動法に対しても有効である。
【0101】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、走査電極
に印加される走査選択パルスを、データ電圧出力期間に
おけるデータ出力終了直前からデータ出力終了までの一
定の期間の間、非選択電位に固定するようにすることに
より、走査選択パルスの後淵部に波形なまり部分があっ
ても、該走査選択パルスが本来の印加されるべき期間を
越えて同一の走査電極に印加されるのを回避することが
でき、これにより分散型MLS駆動法における2重写り
を防止することができる。
【0102】また、走査電極に印加される走査選択パル
スを、データ電圧出力期間におけるデータ出力開始から
一定の期間の間、非選択電位に固定することにより、デ
ータ電極の電位変動が走査選択パルスの立ち上がり及び
立ち下がりに影響を与えるのを回避でき、これにより同
時に選択される走査電極に対応する部分の輝度が他の部
分とは異なってしまうことによる輝度ムラを防止するこ
とができる。
【0103】この結果、分散型MLS法を適用して演算
規模を比較的小さくしながら高速応答と高コントラスト
を両立し、しかも分散型MLS駆動による特有の表示品
位の低下を防いで、均一で美しい表示画像を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を分散型MLS駆動法に適用した場合の
走査側の駆動波形(図1(b))を、従来の分散型ML
S駆動法における駆動波形(図1(a))と比較して示
す図である。
【図2】本発明の一実施形態による液晶表示装置を説明
するためのブロック図であり、該液晶表示装置の全体構
成を示している。
【図3】単純マトリクス型液晶表示装置のアクティブ駆
動に用いる直交関数の例を示す図であり、図3(a)は
AA駆動に用いる直交関数の一例、図3(b)は分散型
MLS駆動に用いる直交関数の一例、図3(c)は非分
散型MLS駆動に用いる直交関数の一例を示している。
【図4】画素数8×8(全走査線数8、全データ線数
8)の液晶パネルに適用する分散型MLSの直交関数の
説明図であり、同時選択本数2本の場合における、走査
パルスを1フレーム期間にわたって分散させた直交関数
の例を示している。
【図5】上記液晶パネルに表示しようとするデータの例
を示す図である。
【図6】図4の直交関数に基づいて走査電極S2から液
晶パネルに印加されるべき走査パルスの理想的な波形を
示す図である。
【図7】図4の直交関数に基づいて走査電極S2から液
晶パネルに印加される実際の走査パルスの波形を示す図
である。
【図8】図5のデータの、2重写りを伴う実際の表示状
態を示す図である。
【図9】図4の直交関数を用いて全白のデータを表示す
る場合のデータ信号電圧波形を示す図である。
【図10】図4の直交関数を用いて全白のデータを表示
する場合における、データ信号電圧の誘導の影響による
走査選択パルスの波形歪みの様子を示す図である。
【図11】図4の直交関数を用いた場合に観察される表
示品位低下の一例を説明するための図であり、図11
(a)は表示しようとしているデータの画像、図11
(b)は分散型MLS駆動法により起こる表示品位の低
下の様子を示している。
【図12】本発明の一実施形態による液晶表示装置を構
成するタイミング制御回路を説明するための図であり、
図12(a)はタイミング制御回路の構成の一例を示
し、図12(b)は、その入力波形(ラッチパルス信号
LP)及び出力波形(走査パルス出力イネーブル信号D
OFF)を、内部の信号ノードでの信号波形とともに示
している。
【符号の説明】
1 液晶駆動回路 2 メモリ 3 直交変換回路 4 データドライバ 5 関数発生器 6 コントローラ 7 単純マトリクス型液晶パネル 11 走査ドライバ 12 タイミング制御回路 100 液晶表示装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査電極と複数のデータ電極とが
    互いに交差するように配置され、該両電極の交差部に対
    応して画素がマトリクス状に配列された表示パネル部を
    有する単純マトリクス型表示装置の駆動方法であって、 該データ電極には、入力データを直交変換した値に対応
    するデータ電圧を印加し、該走査電極には、該直交変換
    に使用した直交関数に対応する走査電圧を印加して、該
    表示パネル部にて該入力データをその直交逆変換により
    再生させ、 該走査電圧として走査電極に印加される走査選択パルス
    を、該データ電圧がデータ電極へ出力されるデータ電圧
    出力期間におけるデータ出力開始から所定時間が経過す
    るまでの第1の期間、または該データ電圧出力期間にお
    けるデータ出力終了直前からデータ出力終了までの第2
    の期間、あるいは該第1及び第2の両方の期間の間、非
    選択電位に固定する表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 複数の走査電極と複数のデータ電極とが
    互いに交差するように配置され、該両電極の交差部に対
    応して画素がマトリクス状に配列された表示パネル部
    と、 入力データを直交変換した値に対応するデータ電圧を該
    データ電極に印加するデータドライバと、 該直交変換に使用した直交関数に対応する走査電圧を該
    走査電極に印加する走査ドライバと、 該データドライバからデータ電圧を出力するタイミング
    を規定する同期信号を受け、該同期信号から得られるデ
    ータ電圧出力期間におけるデータ出力開始から所定時間
    が経過するまでの第1の期間、または該データ電圧出力
    期間におけるデータ出力終了直前からデータ出力終了ま
    での第2の期間、あるいは該第1及び第2の両方の期間
    の間、該走査電極の電位を非選択電圧に固定するための
    制御信号を出力するタイミング制御回路とを備え、 該走査ドライバを、該タイミング制御回路からの制御信
    号に基づいて、該各データ電圧出力期間にて、この期間
    より短い走査選択パルスを出力するよう構成した液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の液晶表示装置において、 前記走査ドライバは、前記直交変換に使用した直交関数
    に基づいて、2値以上の選択電位と1つの非選択電位の
    うちの所定の電位を、前記データドライバからの、対応
    するデータ電圧の出力とタイミングを合わせて出力する
    とともに、前記タイミング制御回路から与えられる制御
    信号に基づいて、該選択電位及び非選択電位の出力動作
    とは独立して、出力中の選択電位を非選択電位に固定す
    る構成となっている液晶表示装置。
JP25896695A 1995-10-05 1995-10-05 表示装置の駆動方法および液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3428786B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25896695A JP3428786B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 表示装置の駆動方法および液晶表示装置
US08/725,395 US5870070A (en) 1995-10-05 1996-10-03 Liquid crystal display device and method for driving display device
TW085112115A TW325530B (en) 1995-10-05 1996-10-03 Liquid crystal display device and method for driving display device
KR1019960044074A KR100208107B1 (ko) 1995-10-05 1996-10-05 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25896695A JP3428786B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 表示装置の駆動方法および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09101498A true JPH09101498A (ja) 1997-04-15
JP3428786B2 JP3428786B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=17327501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25896695A Expired - Lifetime JP3428786B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 表示装置の駆動方法および液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5870070A (ja)
JP (1) JP3428786B2 (ja)
KR (1) KR100208107B1 (ja)
TW (1) TW325530B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194307A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sharp Corp マトリクス型表示装置
KR100604268B1 (ko) * 1999-06-03 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브 매트릭스 액정표시장치 및 그 구동방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944113A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sony Corp Lcd駆動用タイミングジェネレータ
JPH09319342A (ja) * 1996-03-26 1997-12-12 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US7164405B1 (en) * 1998-06-27 2007-01-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of driving liquid crystal panel and apparatus
US6563482B1 (en) * 1999-07-21 2003-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7471275B2 (en) * 2005-05-20 2008-12-30 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display device and driving method of the same
TWI419129B (zh) * 2009-12-18 2013-12-11 Ultrachip Inc 以四線之多線定址技術驅動液晶顯示裝置之方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121391A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
JPS59176985A (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 Citizen Watch Co Ltd 液晶テレビ受信装置
US4750813A (en) * 1986-02-28 1988-06-14 Hitachi, Ltd. Display device comprising a delaying circuit to retard signal voltage application to part of signal electrodes
JP2612863B2 (ja) * 1987-08-31 1997-05-21 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
US5376944A (en) * 1990-05-25 1994-12-27 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device with scanning electrode selection means
US5459495A (en) * 1992-05-14 1995-10-17 In Focus Systems, Inc. Gray level addressing for LCDs
US5485173A (en) * 1991-04-01 1996-01-16 In Focus Systems, Inc. LCD addressing system and method
JP3190141B2 (ja) * 1991-07-08 2001-07-23 旭硝子株式会社 液晶表示素子の駆動法
JP3368926B2 (ja) * 1992-04-22 2003-01-20 旭硝子株式会社 液晶表示素子の駆動法
US5489919A (en) * 1991-07-08 1996-02-06 Asashi Glass Company Ltd. Driving method of driving a liquid crystal display element
DE69214206T2 (de) * 1991-07-08 1997-03-13 Asahi Glass Co Ltd Steuerverfahren für ein Flüssigkristallanzeigeelement
JPH0546127A (ja) * 1991-08-16 1993-02-26 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子の駆動法
JPH05143019A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Nec Gumma Ltd マトリクス型液晶表示装置
JPH05150750A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Citizen Watch Co Ltd 表示装置の駆動方式
EP0585466B1 (en) * 1992-03-05 1999-09-08 Seiko Epson Corporation Method and circuit for driving liquid crystal elements, and display apparatus
JP2671719B2 (ja) * 1992-07-06 1997-10-29 松下電器産業株式会社 マトリクス型単純液晶表示装置の駆動法
TW222698B (ja) * 1992-07-29 1994-04-21 Asahi Glass Co Ltd
JPH0667626A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Hitachi Ltd 液晶駆動方法
US5594466A (en) * 1992-10-07 1997-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Driving device for a display panel and a driving method of the same
US5521727A (en) * 1992-12-24 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving liquid crystal device whereby a single period of data signal is divided into plural pulses of varying pulse width and polarity
EP0612184B1 (en) * 1993-02-19 1999-09-08 Asahi Glass Company Ltd. Display apparatus and a data signal forming method for the display apparatus
CN1104004A (zh) * 1993-05-24 1995-06-21 莫托罗拉公司 处理和在有源寻址显示器上显示图象数据的方法和设备
US5598179A (en) * 1993-06-14 1997-01-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for driving electronic displays
US5459482A (en) * 1993-06-24 1995-10-17 Motorola, Inc. Facsimile communication with an active addressing display device
US5475397A (en) * 1993-07-12 1995-12-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing discontinuities in an active addressing display system
MY111798A (en) * 1993-08-09 2001-01-31 Motorola Solutions Inc Method and apparatus for reducing memory requirements in a reduced line, active addressing display system.
US5457551A (en) * 1993-10-08 1995-10-10 Planar Systems, Inc. Frame response compensated, video rate addressable liquid crystal passive matrix display system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194307A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sharp Corp マトリクス型表示装置
KR100604268B1 (ko) * 1999-06-03 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브 매트릭스 액정표시장치 및 그 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR970022927A (ko) 1997-05-30
US5870070A (en) 1999-02-09
JP3428786B2 (ja) 2003-07-22
KR100208107B1 (ko) 1999-07-15
TW325530B (en) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094243A (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP4497067B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置用駆動回路および電気光学装置用駆動方法
KR101301394B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP2002196731A (ja) マルチフレーム反転機能を有する液晶表示装置とその駆動装置及び方法
JPH05127623A (ja) 平面型表示デバイスのマトリツクス駆動方法
JPH1152326A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2005134864A (ja) 液晶表示パネルおよびその駆動回路
KR100366933B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
US5657041A (en) Method for driving a matrix liquid crystal display panel with reduced cross-talk and improved brightness ratio
JPH0894997A (ja) 液晶表示装置
JPH1184342A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3428786B2 (ja) 表示装置の駆動方法および液晶表示装置
JP3410952B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US20060132422A1 (en) Method of driving liquid crystal display and liquid crystal display
JP2002311926A (ja) 平面表示装置の駆動方法
JP3586023B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH08241060A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4050383B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置および電子機器
JP2000305062A (ja) 液晶表示装置
JP2000056734A (ja) 液晶表示装置の表示制御システム
JPS63304294A (ja) 液晶表示装置
JPH1124043A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2575198B2 (ja) 表示装置の駆動法
JP3633313B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、駆動回路、表示装置及び電子機器
JPH1152922A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term