JPH0910105A - 天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加熱器 - Google Patents

天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加熱器

Info

Publication number
JPH0910105A
JPH0910105A JP18328595A JP18328595A JPH0910105A JP H0910105 A JPH0910105 A JP H0910105A JP 18328595 A JP18328595 A JP 18328595A JP 18328595 A JP18328595 A JP 18328595A JP H0910105 A JPH0910105 A JP H0910105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
solenoid valve
thermistor
ignition
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18328595A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kobayashi
勲 小林
Toshimitsu Sugawara
利光 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Adec Corp
Original Assignee
Mikuni Adec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Adec Corp filed Critical Mikuni Adec Corp
Priority to JP18328595A priority Critical patent/JPH0910105A/ja
Publication of JPH0910105A publication Critical patent/JPH0910105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現在市販されている天ぷら油の過熱発火防止
機能を備えた調理器は過熱発火防止以外の機能も付加さ
れ、そのため負特性サ−ミスタが使用されて別途安全回
路を必要とするためコスト高となり普及を困難としてい
るのでコスト低減を計って普及を容易にすること。 【構成】 過熱発火防止以外の機能を廃し、被加熱容器
底面下部の温度センサに正特性サ−ミスタを使用して安
全回路を廃し、回路基板を必要とする電気的操作回路を
廃して手動操作杆との機械的連動によって点火消火操作
を行う構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被加熱容器の底部下面が
所定温度迄上昇したとき閉弁して燃料ガスの供給を遮断
する第1の電磁弁と、炎の存在による熱電対の起電力に
よって開弁を保ち、炎の消滅によって閉弁して燃料ガス
の供給を遮断する第2の電磁弁とが配置されている天ぷ
ら油の過熱発火防止機能付調理加熱器に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は被加熱容器の底部下面が所定温度
迄上昇したとき閉弁して燃料ガスの供給を遮断する第1
の電磁弁と、炎の存在による熱電対の起電力によって開
弁を保ち、炎の消滅によって閉弁して燃料ガスの供給を
遮断する第2の電磁弁とが配置されている調理加熱器の
従来例を示し、符号1が被加熱容器、2が第1の電磁
弁、3が熱電対、4が第2の電磁弁、5が第1の電磁弁
2と第2の電磁弁4とが配置され燃料ガスの通路の一部
を形成している弁箱で、6が燃料ガスの流入口、7が前
記第2の電磁弁4と第1の電磁弁2との間に配置された
メインバルブ、8がバ−ナ9に燃料ガスを噴射するノズ
ル、10が前記被加熱容器1の底部下面の温度を検知す
る温度センサ、11が前記温度センサ10の温度検知信
号を入力演算して第1の電磁弁2に制御信号を出力する
制御回路、12は制御回路11の電源、13はバ−ナ9
に点火するスパ−クプラグである。
【0003】次に図3の調理加熱器の作用の概略を説明
する。メインバルブ7を開き、図示してない操作ボタン
を押すと同様図示してないマイクロスイッチがオンとな
り、制御回路11は第1の電磁弁2の回路と第2の電磁
弁4の回路に異常があるかないかをチェックし、異常が
ないと判断すると、図示してない手段によって第1の電
磁弁2と第2の電磁弁4を開き、バ−ナ9の燃焼が開始
され、熱電対3の起電力を制御回路11が検知すること
によって第2の電磁弁4は開弁を保って燃焼が継続し、
制御回路11は温度センサの温度検知信号を入力し、被
加熱容器1の底部下面の温度上昇速度から調理されるも
のが煮ものであるか、焼ものであるか、又は天ぷらであ
るかを判定して、適正な燃料ガス流量を与えるための制
御信号又は燃料ガスの供給を停止するための閉弁信号を
第1の電磁弁2に出力する。温度センサ10には負の温
度係数を有するNTCサ−ミスタが使用されている。N
TCサ−ミスタは負の温度係数が大きく、温度変化に対
して抵抗値の対数が直線的に変化すること、及び正の温
度係数を有するPTCと比較すると精度が高いと云う特
徴を有するので、温度上昇速度によって被加熱物の種類
を判定し、この結果に基いて火力を制御し、或は燃料ガ
スの供給を停止する調理加熱器に使用されている。
【0004】図3の構成と同様の調理加熱器が特開平5
−52340号、特開平5−288348号、特開平6
−235522号で提案されている。而して上述の構成
又はこれに類似の構成の調理加熱器の製造は、天ぷら油
の過熱発火による火災が多発していることに鑑みて、そ
の防止対策として開始されたものであるが、何れも天ぷ
ら油の過熱発火を防止する機能以外に、被加熱物が何で
あるかの判定結果に基いて火力制御を行い、又燃料ガス
の供給を停止すべき上昇温度を判定する機能等を付加し
た構成となっているために販売価格が高価となって販売
が伸びず、事実上、天ぷら油の過熱発火を防止する目的
が達成されなかった。
【0005】従って調理加熱装置の各メ−カは本来の目
的に立帰って、天ぷら油の過熱発火防止に限定し、かつ
商用電源を使用する従来の電源装置に代えて乾電地を使
用して価格低減を計った調理加熱器の販売を開始した
が、温度センサを使用しないものと比較すると未だ高価
であり、普及を可能とするためには更にコスト低減を計
る必要がある。而して天ぷら油の過熱発火防止に限定し
簡素化した構成であっても、従来通り温度センサとし
て、フェイルセ−フ機能を有しない負特性のサ−ミスタ
NTCを使用しているため二重、三重の安全回路、従っ
て図3の構成における制御回路と同様に回路基板を必要
とし、コスト低減の妨げとなっている。
【0006】天ぷら油の過熱発火を防止した簡便な調理
器として、燃料ガス供給通路に配置した電磁弁と、炎の
存在によって該電磁弁の開弁を保つ起電力を発生する熱
電対とを接続する通電路に、天ぷら油の温度が所定温度
迄上昇した時、バイメタル、ワックスサ−モ等の熱応動
素子で開く開閉器を設けた構成が特開平3−23652
0号で提案されている。然るに熱応動素子は、熱応答速
度が遅く、又一旦消火すると加熱器を再使用する場合、
熱応動素子が冷却するまで待たなければならないと云う
点で不便であり、更に機械的な動きを利用するため、耐
久性上も好ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は天ぷら
油の過熱発火防止機能を満足し、かつ普及可能なコスト
に低減できる簡素な構成の調理加熱器を得ることを課題
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】温度センサに異常を生じ
ても異常の発生が安全側、即ち温度上昇側に作用する正
特性サ−ミスタを使用することによって安全回路を不要
とすることを主体として下記構成とする。
【0009】被加熱容器の底部下面が所定温度迄上昇し
たときに閉弁して燃料ガスの供給を遮断する第1の電磁
弁と;炎の存在による熱電対の起電力によって開弁を保
ち、炎の消滅によって閉弁して燃料ガスの供給を停止す
る第2の電磁弁と;が燃料ガスの供給通路に直列に配置
されている調理加熱器において、前記第1の電磁弁の励
磁巻線に、該励磁巻線を励磁する電源電池と;前記被加
熱容器の底部下面の温度を検知する温度センサに内蔵さ
れる正特性サ−ミスタであって、電気抵抗値が天ぷらに
必要な調理温度よりも高く天ぷら油の発火温度よりも低
い温度で急上昇する特性を有するサ−ミスタと;前記第
1の電磁弁の励磁巻線と前記電源電池との間の通電路を
導通遮断する開閉器と;を直列に接続し、前記調理加熱
器に点火の際の前記第1の電磁弁と前記第2の電磁弁の
開弁と、燃料ガスに点火するスパ−クプラグに火花を発
生させる手段の作動とが連動して行われる機構を備えた
構成。(請求項1)
【0010】
【実施例】図1は本発明の天ぷら油の過熱発火防止機能
付調理加熱器の実施例を示し、符号1が被加熱容器、2
が被加熱容器1の底部下面の温度が所定の温度迄上昇し
たとき閉弁して燃料ガスの供給を遮断する第1の電磁
弁、3が熱電対で、4が炎の存在による熱電対3の起電
力によって開弁を保ち、炎の消滅によって閉弁して燃料
ガスの供給を遮断する第2の電磁弁、5が第1の電磁弁
2と第2の電磁弁4とが配置され燃料ガスの通路の一部
を形成している弁箱、6が燃料ガスの流入口、8がバ−
ナ9に燃料ガスを噴射するノズル、13が燃料ガスに点
火するスパ−クプラグを示すことは図3の場合と同じで
あるほか、10aは被加熱容器1の底部下面の温度を検
知する、正特性サ−ミスタを内蔵する温度センサ、12
aは第1の電磁弁2の励磁巻線を励磁する電源電池、1
4は第1の電磁弁2の励磁巻線と電源電池12aとの間
の通電路を導通遮断する開閉器、15は本発明の調理加
熱器の点火、消火を手動操作する操作杆で、第1の電磁
弁2を押し開くプッシュロッド16と、第2の電磁弁4
を押し開くプッシュロッド17とが一体に結合してい
る。
【0011】次に図1の実施例の天ぷら油の過熱発火防
止機能付調理加熱器の点火操作、消火操作、被加熱容器
1の底部下面が所定温度迄上昇したとき、及びバ−ナ9
の炎が吹き消えたときに燃料ガスの供給が遮断されると
きの作用を説明する。操作杆15を押し込むと、該操作
杆と開閉器14との図示してない連動機構によって、先
づ開閉器14が閉じられる。温度センサ9に内蔵されて
いる正特性サ−ミスタは加熱されていない低温時には電
気抵抗値が小さいから第1の電磁弁2の励磁巻線は通電
によって励磁される。次にプッシュロッド16によって
第1の電磁弁2が、プッシュロッド17によって第2の
電磁弁4が開かれてバ−ナ9への燃料ガスの供給が開始
され、次にスパ−クプラグ13に火花を発生させる手
段、例えば圧電装置が、操作杆との図示してない連動機
構によって作動して、スパ−クプラグ13に発生する火
花によってバ−ナは燃焼状態に入り、熱電対3が加熱さ
れて発生する起電力によって第2の電磁弁4の励磁巻線
も励磁されるから、この状態で操作杆15から手を放
し、スプリング18の付勢によって操作杆が押し出され
ても、開閉器14は閉じられていて、第1の電磁弁2と
第2の電磁弁4は共に開弁を保ちバ−ナの燃焼を続け
る。調理が終了して操作杆を更に引き出せば開閉器14
が開き、第1の電磁弁2は励磁巻線の通電が断たれて閉
弁して燃焼が停止し、熱電対3は冷却して起電力が消滅
し、第2の電磁弁4も閉弁して消火過程が終了する。
【0012】調理中に被加熱容器1の底部下面の温度が
所定の温度迄上昇し、温度センサ10aに内蔵されてい
る正特性サ−ミスタの電気抵抗値が急激な上昇を開始
し、第1の電磁弁2は励磁巻線への通電が減少し又は断
たれて閉弁し、燃料ガスの供給が遮断されてバ−ナ9は
燃焼を停止し、被加熱物が天ぷら油の場合、過熱発火が
防止される。
【0013】天ぷら用鍋に天ぷら油1リットルを入れ、
250°Cにおいて第1の電磁弁2の励磁巻線の電流値
を、第1の電磁弁2が閉弁する電流値とする抵抗値とな
ることを目標に正特性サ−ミスタを選定して、実験を行
った結果、天ぷら油温度が240°Cから260°Cに
わたる範囲内の温度に達して消火した。使用したサ−ミ
スタの温度変化に伴う抵抗値の変化の例を図2に示す。
バラツキ範囲で抵抗値の最も大きい正特性サ−ミスタで
は240°Cで抵抗値が1キロオ−ムになり、抵抗値の
最も小さい正特性サ−ミスタでは260°Cで1キロオ
−ムとなってバ−ナ9は消火して、発火防止の目的が達
せられた。
【0014】
【発明の効果】図1で例示した構成の本発明の天ぷら油
の過熱発火防止機能付調理加熱器は正特性のサ−ミスタ
を使用しているから、万一サ−ミスタ自身が損われたと
きも、又サ−ミスタのリ−ド線がサ−ミスタから外れ、
又は断線したときも抵抗値が増加し、又は無限大となっ
て第1の電磁弁2は励磁巻線の電流が減少又は断たれて
閉弁し、燃料ガスの供給が断たれてバ−ナは消火するか
ら特に安全回路を設ける必要がなく構成が簡素化され
る。
【0015】又第1の電磁弁2の励磁巻線の通電路の開
閉器14の、消火時、点火時の開閉、スパ−クプラグ1
3に火花を発生させる手段の点火時の作動、第1の電磁
弁2と第2の電磁弁4の点火時の開弁がすべて操作杆1
5に連動する機械的な連動機構によって行われ、回路基
板を必要とする電気回路がないから、コスト低減効果が
あり、天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加熱器の普及
が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加
熱器の実施例の構成を示す図。
【図2】本発明の天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加
熱器に使用した正特性サ−ミスタの、温度変化に伴う抵
抗値の変化の例を示す図。
【図3】天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加熱器の従
来例を示す図。
【符号の説明】
1 被加熱容器 2 第1の電磁弁 3 熱電対 4 第2の電磁弁 5 弁箱 6 燃料ガス流入口 8 ノズル 9 バ−ナ 10a 温度センサ 12a 電源電池 13 スパ−クプラグ 14 開閉器 15 操作杆 16 プッシュロッド 17 プッシュロッド 18 スプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加熱容器(1)の底部下面が所定の温
    度迄上昇したとき閉弁して燃料ガスの供給を遮断する第
    1の電磁弁(2)と;炎の存在による熱電対(3)の起
    電力によって開弁を保ち、炎の消滅によって閉弁して燃
    料ガスの供給を遮断する第2の電磁弁(4)と;が燃料
    ガスの供給通路に直列に配置されている天ぷら油の過熱
    発火防止機能付調理加熱器において、前記第1の電磁弁
    (2)の励磁巻線に、該励磁巻線を励磁する電源電池
    (12a)と;前記被加熱容器(1)の温度を検知する
    温度センサ(10a)に内蔵される正特性サ−ミスタで
    あって、電気抵抗値が天ぷらに必要な調理温度よりも高
    く、天ぷら油の発火温度よりも低い温度で、急上昇する
    特性を有するサ−ミスタと;前記第1の電磁弁(2)の
    励磁巻線と前記電源電池(12a)との間の通電路を導
    通遮断する開閉器(14)とを直列に接続し、前記調理
    加熱器に点火の際の前記第1の電磁弁(2)と前記第2
    の電磁弁(4)の開弁と、燃料ガスに点火するスパ−ク
    プラグ(13)に火花を発生させる手段の作動とが連動
    して行われる機構を備えてなる天ぷら油の過熱発火防止
    機能付調理加熱器。
  2. 【請求項2】 前記被加熱容器(1)の底部下面の温度
    上昇に伴って前記正特性サ−ミスタの電気抵抗値が、急
    上昇して前記第1の電磁弁2が閉弁する温度を250°
    Cに設定した請求項1の天ぷら油の過熱発火防止機能付
    調理加熱器。
JP18328595A 1995-06-28 1995-06-28 天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加熱器 Pending JPH0910105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328595A JPH0910105A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328595A JPH0910105A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0910105A true JPH0910105A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16132982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18328595A Pending JPH0910105A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0910105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134531B1 (ko) * 2010-04-02 2012-04-13 신준호 튀김장치
CN103004908A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 上海酒店设备工程成套南翔厂有限公司 双重灭火方式的船用电炸炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134531B1 (ko) * 2010-04-02 2012-04-13 신준호 튀김장치
CN103004908A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 上海酒店设备工程成套南翔厂有限公司 双重灭火方式的船用电炸炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538456B2 (ja) ガス燃焼装置
JP2538484Y2 (ja) 加熱調理器
JP6621684B2 (ja) ガスコンロ
JPH0910105A (ja) 天ぷら油の過熱発火防止機能付調理加熱器
JP2018025328A (ja) 加熱調理器
JPH0474608B2 (ja)
JP3501506B2 (ja) 調理用加熱器
JP4673824B2 (ja) 加熱調理機器
JP5175784B2 (ja) ガスコンロ
JP2531828B2 (ja) こんろの制御装置
JP4004363B2 (ja) ガスコンロ
KR940002746B1 (ko) 그릴 제어장치
JP3432703B2 (ja) 炊飯機能付ガスこんろ
JP2618105B2 (ja) 燃焼機器の点火制御装置
KR100614805B1 (ko) 가스렌지
JP3022233B2 (ja) コンロ用ガス制御装置
JP2024000786A (ja) 燃焼装置および加熱調理器
JP2001258757A (ja) 魚調理器
JP2000337637A (ja) ガス加熱調理機器の安全装置
JP3693197B2 (ja) グリル付ガス調理器
JP2024000785A (ja) 燃焼装置および加熱調理器
JPH07103992B2 (ja) こんろの制御装置
JPH09264530A (ja) 燃焼装置
JP2024036256A (ja) 燃焼装置および加熱調理器
JPH10232022A (ja) ガス調理装置