JPH0899716A - 電子部品の供給装置 - Google Patents

電子部品の供給装置

Info

Publication number
JPH0899716A
JPH0899716A JP6237797A JP23779794A JPH0899716A JP H0899716 A JPH0899716 A JP H0899716A JP 6237797 A JP6237797 A JP 6237797A JP 23779794 A JP23779794 A JP 23779794A JP H0899716 A JPH0899716 A JP H0899716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
stopper
state
guide
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6237797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Azuma
雄策 我妻
Yasushi Aoki
康 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6237797A priority Critical patent/JPH0899716A/ja
Publication of JPH0899716A publication Critical patent/JPH0899716A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガイド部に電子部品が貼り付いて自動機が停止
するといった事故を防止することができる電子部品の供
給装置を提供する。 【構成】斜めに設けられたガイド部2に沿って直列に複
数連続して落下する電子部品1を、ガイド部1の下流側
の先端部付近において1個ずつ分離するための分離機構
を備えた電子部品の供給装置において、分離機構は、ガ
イド部2の先端部よりやや上流側に設けられ、ガイド部
に略直行する方向に進退するシャッター3により、電子
部品1をガイド部2の先端部に向けて通過させる状態と
通過させない状態とを切り替える第1のストッパー機構
と、第1のストッパー機構よりも上流側に設けられ、電
子部品1を両サイドから挟み込んで停止させる状態と、
開放して通過させる状態とを切り替える第2のストッパ
ー機構6とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を基板に自動
的に実装する自動機に、電子部品を供給する供給装置に
関し、特にスティックにから供給される部品を1個ずつ
分離して供給する電子部品の供給装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子部品を、この電子部品を
基板に実装するための自動機などに供給する供給装置と
しては、スティック内に収納された部品を1個ずつ分離
して供給するものが広く使用されている。このようなス
ティック供給装置は、斜めに配置され電子部品を落下さ
せるときのガイドとなるガイド部に、スティックから電
子部品を連続した状態で落下させ、それを1個ずつ分離
し供給するようにされている。
【0003】このように、電子部品をガイド部に沿って
連続して落下させ、その電子部品を1個ずつ分離する機
構としては次のようなものが知られている。すなわち、
ガイド部の先端部に設けられガイド部に対して進退可能
に構成されたシャッターと、このシャッターよりも上流
側に設けられ次の電子部品をこの電子部品の上面側から
ガイド部のガイド面に押さえ付けて停止させるためのス
トッパーとを備えている。このように構成される従来の
分離機構は、先ず分離されるべき部品の次の部品をスト
ッパーでガイド部に押さえ付けて止めておき、次に先端
部のシャッターを開き、前記分離されるべき部品を落下
させこの部品を1個だけ分離する。次にシャッターを閉
め、さらにストッパーを解除させることにより前記次の
電子部品をシャッターのところまで落下させ、次の分離
動作に備える。
【0004】また実開平3−4129号に開示されてい
るように、シャッターとストッパー以外に分離すべき先
頭の電子部品を押し出す手段を備えるものも知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例では、ストッパーがガイド部のガイド面に電子部
品を押さえ付けて止める構造になっているため、電子部
品がガイド面に貼り付き、ストッパーを解除してもガイ
ド部を電子部品が流れず、シャッターの位置まで流れて
いかないため、正常に部品の分離が行なわれないことが
まれに発生する。そのため、自動機が電子部品をとりに
来た時、部品がないことがあり、自動機が停止する場合
がある。このようなときには、作業者が貼付いた部品を
はがし、正常に落下させてやる必要があった。
【0006】また電子部品の裏面に異物が付着し、それ
が電子部品の貼り付きを増長させるという問題点もあっ
た。
【0007】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、ガイド部
に電子部品が貼り付いて自動機が停止するといった事故
を防止することができる電子部品の供給装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明の電子部品の供給装置は斜
めに設けられたガイド部に沿って直列に複数連続して落
下する電子部品を、前記ガイド部の下流側の先端部付近
において1個ずつ分離するための分離機構を備えた電子
部品の供給装置において、前記分離機構は、前記ガイド
部の先端部よりやや上流側に設けられ、前記ガイド部に
略直行する方向に進退するシャッターにより、前記電子
部品を前記ガイド部の先端部に向けて通過させる状態と
通過させない状態とを切り替える第1のストッパー機構
と、該第1のストッパー機構よりも上流側に設けられ、
前記電子部品を両サイドから挟み込んで停止させる状態
と、開放して通過させる状態とを切り替える第2のスト
ッパー機構とを具備することを特徴としている。
【0009】また、この発明に係わる電子部品の供給装
置において、前記第2のストッパー機構は、前記電子部
品を両サイドから挟み込む2本のアームを有し、該2本
のアームは互いに同期して開閉することを特徴としてい
る。
【0010】また、この発明に係わる電子部品の供給装
置において、前記電子部品は、直方体状の本体部の両サ
イドから接点が突出して形成されたICであることを特
徴としている。
【0011】また、この発明に係わる電子部品の供給装
置において、前記2本のアームは、前記ICの両サイド
の接点を押さえつけることを特徴としている。
【0012】
【作用】以上のように、この発明にかかわる電子部品の
供給装置は構成されているので、第2のストッパー機構
が電子部品を両サイドから挟み込んで停止させるように
構成されていることにより、電子部品がガイド面に貼り
つくことがなく。確実に電子部品を1個ずつ分離するこ
とが可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例について、添
付図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例の構成を示す図で
ある。
【0015】電子部品1は中央がモールドで封止されチ
ップが封入されており両サイドに複数本の足が下方へ向
って配されている。
【0016】ガイド2は、不図示の電子部品の供給装置
本体に対して斜めに取り付けられており、電子部品1
は、ガイド2にそって連続してガイド2上を落下する。
【0017】またガイド2は本実施例においては、電子
部品1の中央部の下面を支持し、電子部品1の足(接
点)によりガイド2から電子部品が外れないように中凸
の形状となっている。シャッター3はシャッタシリンダ
ー4により矢印a方向に、進退可能となっている。
【0018】シャッター3はシャッタシリンダー4によ
って下降されることによりガイド上の先頭の電子部品を
停止させ、上昇されることにより、電子部品をガイドに
そって落下させる。ストッパーの駆動部6は、左右一対
のストッパー爪5a,5bを同期して開閉させることが可
能となっている。
【0019】図2はストッパー部の詳細構造を示した図
である。
【0020】ストッパー爪5a,5bは、ピン8,10によ
り回転自在となっており、ピン8、10はストッパブラ
ケット11に固定されている。ストッパーシリンダー7
は、上部のピン12でストッパーブラケット11に回転
自在に取り付けられており、ピストンロッド7aを空気
圧により進退させる。
【0021】ピストンロッド7aにはピン9により、ス
トッパー爪5a,5bが、回転自在に取り付けられてい
る。すなわち、ストッパーシリンダー7のピストンロッ
ド7aが押し出し駆動されると、ストッパー爪5a,5bは
同期して開き、ピストンロッド7aが空気圧により引き
込み駆動されるとストッパー爪5a,5bは同期して閉
じる。すなわち、ガイド部に電子部品1があると図2の
ようにこの電子部品1を把持し、電子部品1がガイドに
そって落下することを止めることができる。また、本実
施例のような電子部品(IC)1は、足が少し開いてい
るため、把持することにより、電子部品1が僅かに持ち
上げられ、このガイド2との間に僅かなすきまを作る。
またストッパー爪5a,5bは同期しながら電子部品を
把持するため、ガイド2の中央部で、図2に示すように
把持される。
【0022】図3(a),(b),(c)はストッパー
とシャッターにより電子部品を1個分離する時の動作を
順を追って説明したものである。図3(a)は、シャッ
ター3が下降していて、ガイド2上の先頭の電子部品を
止め、ストッパー爪5a,5bが閉じて2番目の部品をス
トッパー爪5a,5bが把持している状態である。
【0023】図3(b)は、シャッター3が上昇して、
先頭の電子部品がガイドにそって1個落下し、残りのガ
イド2上の電子部品は、ストッパー爪5a,5bにより把
持されて停止させられている。
【0024】次に図3(c)のようにシャッターが下降
して、下降終了後にストッパー爪5a,5bが開き、電子
部品の先頭がストッパーにより停止させられた状態とな
る。この動作を繰り返すことによりガイド上の電子部品
は1個ずつ分離される。
【0025】図4は、ストッパー爪5a,5bが同期して
開いた状態にある図である。
【0026】図5は図6に示すような中央部より足の出
たコネクターなどの電子部品21に本発明を応用した時
のストッパ部の図である。ガイド22の形状と爪25a,
25bの形状のみを変更することにより、同様に電子部
品をガイドに押し当てることなく停止させることが可能
である。
【0027】以上説明したように、上記の実施例によれ
ば、斜めに配置されたガイド上を連続して落下してくる
電子部品を1個分離するにあたり、分離すべき電子部品
の次の部品をガイドに押しつけることなく、停止させる
ことができ、電子部品の製造工程などで付着した貼着物
など、または強い押しつけによる貼付などの原因による
ストッパー解除時に電子部品が落下しないというトラブ
ルを防止することが可能となる。これにより自動機が連
続して電子部品等を基板に実装するにあたり、停止の回
数を大幅に低減させることが可能となった。また爪を左
右同期させて開閉させることにより電子部品を中央部に
保持できるので、電子部品の端子がガイドの側面に押し
つけられ、端子が変形してしまうというトラブルもなく
なった。
【0028】なお、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲
で、上記実施例を修正または変形したものに適用可能で
ある。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明にかかわ
る電子部品の供給装置によれば、第2のストッパー機構
が電子部品を両サイドから挟み込んで停止させるように
構成されていることにより、電子部品がガイド面に貼り
つくことがなく。確実に電子部品を1個ずつ分離するこ
とが可能となる。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電子部品の供給装置の構成
を示す図である。
【図2】ストッパー部の詳細構造を示した図である。
【図3】ストッパーとシャッターにより電子部品を1個
分離する時の動作を順を追って説明するための図であ
る。
【図4】ストッパー爪が同期して開いた状態を示した図
である。
【図5】中央部より足の出たコネクターなどの電子部品
に本発明を応用した時のストッパ部の図である。
【図6】電子部品の他の例を示した図である。
【符号の説明】
1,21 電子部品 2,22 ガイド 3 シャッター 4 シャッターシリンダー 5a,5b,25a,25b ストッパー爪 6 ストッパー駆動部 7 ストッパーシリンダ 8,9,10 ピン 11 ストッパーブラケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 斜めに設けられたガイド部に沿って直列
    に複数連続して落下する電子部品を、前記ガイド部の下
    流側の先端部付近において1個ずつ分離するための分離
    機構を備えた電子部品の供給装置において、 前記分離機構は、 前記ガイド部の先端部よりやや上流側に設けられ、前記
    ガイド部に略直行する方向に進退するシャッターによ
    り、前記電子部品を前記ガイド部の先端部に向けて通過
    させる状態と通過させない状態とを切り替える第1のス
    トッパー機構と、 該第1のストッパー機構よりも上流側に設けられ、前記
    電子部品を両サイドから挟み込んで停止させる状態と、
    開放して通過させる状態とを切り替える第2のストッパ
    ー機構とを具備することを特徴とする電子部品の供給装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第2のストッパー機構は、前記電子
    部品を両サイドから挟み込む2本のアームを有し、該2
    本のアームは互いに同期して開閉することを特徴とする
    請求項1に記載の電子部品の供給装置。
  3. 【請求項3】 前記電子部品は、直方体状の本体部の両
    サイドから接点が突出して形成されたICであることを
    特徴とする請求項2に記載の電子部品の供給装置。
  4. 【請求項4】 前記2本のアームは、前記ICの両サイ
    ドの接点を押さえつけることを特徴とする請求項3に記
    載の電子部品の供給装置。
JP6237797A 1994-09-30 1994-09-30 電子部品の供給装置 Withdrawn JPH0899716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237797A JPH0899716A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電子部品の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237797A JPH0899716A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電子部品の供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899716A true JPH0899716A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17020569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237797A Withdrawn JPH0899716A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電子部品の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899716A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427313B2 (en) Circuit board holding apparatus and circuit board hold releasing method
JPH0899716A (ja) 電子部品の供給装置
CA1124997A (en) Apparatus for gapping a continuous slide fastener stringer
JP3469357B2 (ja) 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置
JPH10119241A (ja) 回路基板の位置決め装置
EP0302361B1 (en) Slide fastener closing apparatus
JP3156938B2 (ja) コールドスラグ除去装置
JPH02229499A (ja) 基板搬送装置
KR870001355Y1 (ko) 박스 및 삽입핀이 달린 분리 가능한 슬라이드 파스너 체인에 박스를 부착한 때의 박스 보지장치
JP4293487B2 (ja) スクリーン印刷装置
KR20020095333A (ko) 라벨 박리 장치
JP7341106B2 (ja) 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法
JPH0247879B2 (ja)
JP3523452B2 (ja) 基板位置決め装置
JP2833841B2 (ja) リードフレームのディゲート方法及びこれを用いたディゲート装置
JPS62242521A (ja) 熱圧着装置
JPH02138800A (ja) 部品供給装置
JPS5829908Y2 (ja) 端子自動插入装置
JPH023628Y2 (ja)
JPH09122771A (ja) プレス金型での材料位置決め方法
KR810002023Y1 (ko) 테이프상 연금속의 절단압착 장치
JPH0248284A (ja) ダムラバーの台紙剥取り装置
JPH0684723A (ja) 電子部品リード線の成形方法及び装置
JPS60190875A (ja) 基板の試験装置
JPS63111805A (ja) スライドフアスナ−製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115