JPS5829908Y2 - 端子自動插入装置 - Google Patents

端子自動插入装置

Info

Publication number
JPS5829908Y2
JPS5829908Y2 JP10413779U JP10413779U JPS5829908Y2 JP S5829908 Y2 JPS5829908 Y2 JP S5829908Y2 JP 10413779 U JP10413779 U JP 10413779U JP 10413779 U JP10413779 U JP 10413779U JP S5829908 Y2 JPS5829908 Y2 JP S5829908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
gripping plate
plate
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10413779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622782U (ja
Inventor
周司 芳沢
Original Assignee
協伸工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協伸工業株式会社 filed Critical 協伸工業株式会社
Priority to JP10413779U priority Critical patent/JPS5829908Y2/ja
Publication of JPS5622782U publication Critical patent/JPS5622782U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829908Y2 publication Critical patent/JPS5829908Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、タブ端子の如き多数の扁平な端子が連続して
いる端子列から端子を1つ宛プリント回路板の如き回路
板に自動的に挿入する端子自動挿入装置の改良に関する
ものである。
一般に、この種の装置は、端子列の各1つの端子を挿入
位置に順次繰出す端子列送給機構と、この端子の挿入位
置に配置され挿入位置にある端子を把持する固定把持板
と可動把持板と端子を挾むように可動把持板を固定把持
板に圧接する加圧手段とこの端子を端子列から切離すカ
ッターとを含む端子把持機構と、固定把持板と可動把持
板とを支持しこれらの把持板を上記の1つの端子を挾む
上昇位置とこのようにして挾まれた端子をプリント回路
板の如き回路板に挿入する下降位置との間を昇降させる
把持板昇降機構とを備えている。
従来技術でカッターは把持板の昇降案内部材に貫通して
設けられ把持板の間に端子列を順次送り込む時に通過す
る端子通過孔のエツジと可動把持板の対向するエツジと
によって形成され、可動把持板が端子を挾むため固定把
持板に向けて移動する時にこれらのエツジが挿入位置に
ある端子と後続の端子との連続部分に喰込んで端子を端
子列から切離す。
一方、この従来技術では可動把持板は固定把持板に対し
同じ垂直レベル上で対向しているが、これらの把持板間
に導かれる端子は必ずしも把持板の中に納まるとは限ら
ないで下方の開いた空間に僅かに変位することもあり、
このため可動把持板が把持の目的で加圧されて端子を切
離す時端子の連続部分の全長に亙って横切るとは限らな
いで切残しを生ずることがある。
このような切残しを生じたまま把持板を下降すると、後
続する端子を引張るので端子を損傷し、以後の端子挿入
作業を困難にする。
本考案の目的は、端子を切残しを生ずることなく後続の
端子から完全に切離し端子挿入作業を円滑に行うことが
できるようにした端子自動挿入装置を提供することにあ
る。
本考案の実施例を図面を参照して詳細にのべると、第1
図乃至第4図は本考案の端子自動挿入装置10を示し、
この装置10は端子列12の各1つの端子12Aを挿入
位置Aに順次繰出す端子列送給機構14(第2図)と、
端子の挿入位置Aに配置され挿入位置にある端子12A
を把持する固定把持板16と可動把持板18とを含む端
子把持機構20と、固定把持板16と可動把持板18と
を端子12Aを挾む上昇位置とこのようにして挾んだ端
子12Aを回路板22の相応する孔に挿入する下降位置
との間を昇降する把持板昇降機構24とを備えている。
把持板昇降機構24は、第1図に示すように、固定把持
板16を固定して把持板16.18を支持するラム26
とこのラムにクランク手段28を介して連結された回転
軸30とこの回転軸を回転する図示しない回転駆動源と
を含んでいる。
クランク手段30は、回転軸28に固定された円板32
にピン34によって取付けられたクランクアーム36か
ら成り、このクランクアーム36はピン38によってラ
ム26に連結されている。
従って、回転軸30が回転すると、ラム26が垂直方向
に往復運動する。
尚、符号40はラム26の垂直運動を案内する案内部材
である。
端子列送給機構14は、送り爪42とこの送り爪を間欠
的に揺動する駆動手段とから戊っている。
端子列12は案内部材40の孔40 aを通過して把持
板16.18の間に送り込まれる。
端子把持機構20は、更に、端子12Aを挾むように可
動把持板18を固定把持板16に圧接する加圧手段44
と端子12Aを端子列12から切離すカッター46とを
含んでいる。
加圧手段44は可動把持板18に対向する加圧部材48
(第3図及び第4図)とこの加圧部材48を間欠的に矢
印方向に駆動する駆動手段(図示せず)とから戒ってい
る。
端子列送給機構14の駆動手段及び加圧手段20の駆動
手段は把持板昇降機構28の回転駆動源からカム等を介
して駆動される。
カッター46は、第3図に示すように、端子列12が貫
通する案内部材40の孔40 aのエツジ40 bと可
動把持板18の対向するエツジ18 aとから成ってお
り、可動把持板18が把持板16,18間の端子12A
を挾むため固定把持板16に向けて進む時エツジ40
bと18 aとで挾んで端子12Aを端子列12から切
離す。
可動把持板18は、第4図に示すように、ばね50によ
って通常では固定把持板16から離反するように固定把
持板16に対向して配置されている。
案内ピン52は固定把持板16の長孔16 aを貫通し
可動把持板18にねじ込まれている。
従って、可動把持板18は固定把持板16に対し垂直方
向に運動できる。
ラム26と可動把持板18との間にはばね手段54が設
けられ、このばね手段は、第4図Aに示すように可動把
持板18の下端が固定把持板16の下端より下方に突出
するように可動把持板18を下向きに付勢する。
次に上記装置の動作を第4図を参照してのべると、把持
板16.18の上昇位置でその隙間に端子列12の一番
前の端子12Aが端子列送給機構14によって送り込ま
れる(第2図、第3図及び第4図A)。
次いで加圧手段44が駆動されて加圧部材48を可動把
持板18に向けて前進するので可動把持板18のエツジ
18aが案内部材40のエツジ40 bを通過する時端
子12Aを端子列12から切離すと同時にこの端子12
Aを把持板16,18の間に挾む(第4図B)。
可動把持板18はばね手段54によって固定把持板16
より下方に突出しているので端子12Aは切残しを生ず
ることなく端子列12から完全に切離すことができる。
その後把持板昇降機構28が駆動されてラム26を下降
し把持板16.18は端子12Aを回路板22の相応す
る孔に挿入する。
この場合、第4図Cに示すように、先ず下方に突出して
いる可動把持板18が回路板22に接触し、次いでラム
26が引続いて下降して第4図りに示すように固定把持
板16が回路板22に接触する。
しかる後、加圧手段44は加圧部材48を後退させるの
で可動把持板18はばね50によって固定把持板16か
ら離反し端子12Aを回路板22に挿入したまま解放す
る。
次いで把持板昇降機構14が把持板16,18を上昇す
るが、この時第4図Eに示すように先ず固定把持板16
が回路板22から離反し、その後可動把持板18が上昇
して第4図Aの状態に戻る。
尚、端子12Aは大体において後続の端子との連続部分
で把持板16.18間にあって下方に突き出るとしても
僅かであるので可動把持板18の突出長tは数mm以下
でよい。
本考案によれば、上記のように、把持すべき端子は可動
把持板の移動のみで切残しを生ずることなく後続の端子
から確実に切離して把持することができ、従って各端子
は損傷することなく円滑に挿入することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の端子自動挿入装置の要部の斜視図、第
2図及び第3図は端子挿入部分の正面図及び水平断面図
、第4図A乃至Eは本考案の動作説明図である。 10・・・・・・端子自動挿入装置、12・・・・・・
端子列、12A・・・・・・端子、14・・・・・・端
子列送給機構、16.18・・・・・・固定把持板及び
可動把持板、20・・・・・・端子把持機構、22・・
・・・・回路板、24・・・・・・把持板昇降機構、4
0・・・・・・案内部材、40 a・・・・・・孔、4
0 b・・・・・・エツジ、18a・・・・・・エツジ
、44・・・・・・加圧手段、46・・・・・・カッタ
ー、52・・・・・・案内ピン、16a・・・・・・長
孔、54・・・・・・ばね手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端子列の各1つの端子を挿入位置に順次繰出す端子列送
    給機構と、前記端子の挿入位置に配置され前記挿入位置
    にある端子を把持する固定把持板と可動把持板と前記端
    子を挾むように前記可動把持板を前記固定把持板に圧接
    する加圧手段と前記1つの端子を前記端子列から切離す
    カッターとを含む端子把持機構と、前記固定把持板と可
    動把持板とを支持しこれらの把持板を前記1つの端子を
    挾む上昇位置とこのようにして挾まれた端子を回路板に
    挿入する下降位置との間を昇降運動させる把持板昇降機
    構とを備え、前記カッターは前記1つの端子が通過する
    壁孔のエツジと前記可動把持板の対向するエツジとから
    戒っている端子自動挿入装置において、前記可動把持板
    は前記固定把持板に対し垂直方向に運動できるように前
    記固定把持板の長孔を貫通する支持ピンに支持され、且
    つ前記可動把持板の下端が前記固定把持板の下端より下
    方に突出するように前記可動把持板を下向きに付勢する
    ばね手段を更に含むことを特徴とする端子自動挿入装置
JP10413779U 1979-07-30 1979-07-30 端子自動插入装置 Expired JPS5829908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10413779U JPS5829908Y2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 端子自動插入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10413779U JPS5829908Y2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 端子自動插入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622782U JPS5622782U (ja) 1981-02-28
JPS5829908Y2 true JPS5829908Y2 (ja) 1983-06-30

Family

ID=29336831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10413779U Expired JPS5829908Y2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 端子自動插入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829908Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622782U (ja) 1981-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274529A (en) Feed-retrieve device for sheet boards
US4279682A (en) Apparatus for securing tape to leads of semiconductor lead frame
US4265508A (en) Intermediate-web held terminal pins
US4245385A (en) Radial lead component insertion machine
US4584757A (en) Assembly for connecting electrical connectors to flat multiconductor cable
US4365398A (en) Method of and apparatus for assembling intermediate-web held terminal pins
KR900007028B1 (ko) 케이블 장비물 조립 장치
EP0001891B1 (en) Apparatus for inserting wires into electrical terminals
JP2852527B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法および装置
JPS5829908Y2 (ja) 端子自動插入装置
US3500709A (en) Cutoff device
US4461197A (en) Methods of and apparatus for dispensing and positioning tape onto a surface
JPS6335368B2 (ja)
US4203583A (en) Radial lead component insertion machine
JPS5849988B2 (ja) 端子自動插入装置
JP2890333B2 (ja) リードフレームの搬送装置
JP3234790B2 (ja) 粘着テープの貼着方法及びその装置
JPS597193B2 (ja) 端子自動插入装置
WO1987000355A1 (en) Applicator for applying an electrical connector to a cable
JPH0247879B2 (ja)
JPS6230518B2 (ja)
JPS592047Y2 (ja) 破断部付帯状素板の切断機構
JPS6330648Y2 (ja)
JP2987003B2 (ja) コンタクトピン圧入装置
JP2987005B2 (ja) コンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニット