JPH0899458A - インクジェットプリンタ用記録材 - Google Patents

インクジェットプリンタ用記録材

Info

Publication number
JPH0899458A
JPH0899458A JP6261574A JP26157494A JPH0899458A JP H0899458 A JPH0899458 A JP H0899458A JP 6261574 A JP6261574 A JP 6261574A JP 26157494 A JP26157494 A JP 26157494A JP H0899458 A JPH0899458 A JP H0899458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ink
receiving layer
recording material
ink receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6261574A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Okajima
哲也 岡島
Hidekuni Aizawa
秀邦 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIKOKU INK SEIZO KK
Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Sony Corp
Original Assignee
TEIKOKU INK SEIZO KK
Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIKOKU INK SEIZO KK, Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd, Sony Corp filed Critical TEIKOKU INK SEIZO KK
Priority to JP6261574A priority Critical patent/JPH0899458A/ja
Publication of JPH0899458A publication Critical patent/JPH0899458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インクの発色性に優れ、高解像度の記録画像
が得られるインクジェットプリンタ用記録材を提供す
る。 【構成】 基材1上に、ポリエステル系樹脂,ジアセテ
ート系樹脂,トリアセテート系樹脂,アクリル系樹脂,
ポリカーボネート系樹脂,ポリ塩化ビニル系樹脂,ポリ
イミド系樹脂,ポリウレタン系樹脂の群から選ばれる1
種の合成樹脂により構成される接着層2と、水溶性又は
親水性樹脂,親水性体質顔料で構成されるインク受容層
3とが順次積層されたインク受理層4を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
タ記録方法に用いられる記録材に関し、特にインクの発
色性に優れ、高解像度の記録画像が得られるインクジェ
ットプリンタ記録材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インク滴をノズルから噴射させて
記録材に直接付着させるインクジェットプリンタが広く
用いられている。このようなインクジェット記録方法に
用いられるインキは水溶性染料を水や多価アルコール等
を主成分とした液媒体に溶解したものが一般的であり、
従って、記録材としては通常紙等の吸水性を有する記録
材が用いられている。一方、近年では、例えばプラスチ
ック基材等の通常紙以外の吸水性を有していない基材上
にインクジェット記録を行う需要も増加しており、その
場合には、プラスチック基材上に接着力の優れた水不溶
性樹脂を塗布してインク受理層を形成し、該インク受理
層にてインクを吸収定着させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来のプラスチック基材等にあっては、インク受理層
を形成する水不溶性樹脂の表面に、水溶性染料を水や多
価アルコールを主成分とした液媒体に溶解したインクジ
ェット記録用インクをインクジェットプリントした場
合、水不溶性樹脂へのインクの浸透性が悪く鮮明な画像
を形成することができない。一方、かかる不都合は、イ
ンクジェット記録用インクに対して浸透性の良い水溶性
又は親水性樹脂を用いることにより解消出来るが、水溶
性又は親水性樹脂は、プラスチック基材等に対して接着
力が弱く、吸水性を有していない基材に記録材としての
機能をもたせることができない。こうしたことから、イ
ンクジェットプリンタの高性能化が進むにもかかわら
ず、通常紙以外のものにあっては、優れた発色性や高い
解像度を有する印刷を行うことが困難であるという問題
があった。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、インクの発色性に優れ、高解像度の記録
画像が得られるインクジェットプリンタ用記録材を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明にあっては、基材と、基材の少なくとも片面に形
成されたインク受理層とを有するインクジェットプリン
タ用記録材において、前記インク受理層が、前記基材に
順次積層された、ポリエステル系樹脂,セルロース系樹
脂,アクリル系樹脂,ポリ塩化ビニル系樹脂,ポリイミ
ド系樹脂,ポリウレタン系樹脂の群から選ばれる少なく
とも1種の合成樹脂により構成される接着層と、水溶性
又は親水性樹脂,親水性体質顔料,水と親和性の良い溶
剤で構成される受容層とによって形成されたものとし
た。また、好ましくは、前記インク受容層に、ウレタン
系樹脂,アクリル系樹脂,エポキシ系樹脂,フッ素系樹
脂の群から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂で構成さ
れる表面保護層が積層されたものとした。
【0006】さらに、基材と、基材の少なくとも片面に
形成されたインク受理層とを有するインクジェットプリ
ンタ用記録材において、前記インク受理層が、前記基材
に順次積層された、水溶性又は親水性樹脂,親水性体顔
料,水と親和性の良い溶剤で構成される受容層と、ウレ
タン系樹脂,アクリル系樹脂,エポキシ系樹脂,フッ素
系樹脂の群から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂によ
り構成される表面保護層とによって形成されたものとし
た。
【0007】
【作用】前記構成において、インク受理層を形成する受
容層は、多孔質化された水溶性又は親水性樹脂,親水性
体質顔料によってマトリックス樹脂化されている。この
ため、インク受容層においては、インクジェットプリン
タから噴射されたインクの吸収性が良好であるばかりで
なく、インクを均一に吸収して定着させることができ
る。
【0008】また、前記受容層と基材との間に、ポリエ
ステル系樹脂,セルロース系樹脂,アクリル系樹脂,ポ
リ塩化ビニル系樹脂,ポリイミド系樹脂,ポリウレタン
系樹脂の群から選ばれる少なくとも1種の合成樹脂によ
り構成される接着層が設けられているものでは、基材に
対する受容層の接着力が向上する。さらに、受容層の表
面にウレタン系樹脂,アクリル系樹脂,エポキシ系樹
脂,フッ素系樹脂の群から選ばれた合成樹脂の少なくと
も1種で構成される表面保護層が積層されたものにあっ
ては、表面保護層により耐水性が確保される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面を参
照して説明する。すなわち図1は、請求項1の発明にか
かる記録材を示したものであって、記録材は基材1と、
その上面に順次積層された接着層2およびインク受容層
3により形成されたインク受理層4とによって構成され
ている。また、図2は、請求項2の発明に係る記録材を
示したものであり、記録材は基材1と、その上面に順次
積層されたインク受容層3および表面保護層5により形
成されたインク受理層4とによって構成されている。さ
らに、図3は、請求項3の発明に係る記録材を示したも
のであり、記録材は基材1と、その上面に順次積層され
た接着層2、インク受容層3、表面保護層5より形成さ
れたインク受理層4とによって構成されている。なお、
図1〜図3において、Aはインクジェットインクが吸収
定着された印字部を示している。
【0010】基材1としては透光性あるいは非透光性の
いずれも基材として使用できる。例えば、ポリエステル
系樹脂,アクリル系樹脂,トリアセテート系樹脂,ポリ
塩化ビニル系樹脂,ポリエチレン系樹脂及びポリアミド
系樹脂等のプラスチックシートまたはフィルムもしくは
紙、ガラス等が挙げられる。
【0011】接着層2は基材1と接着し、且つ、インク
受容層3を無理なく保持出来る接着層で、基材1の選択
に応じて、例えばポリエステル系樹脂、アクリル系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等が使
用できる。好ましくはポリエステル系樹脂、アクリル系
樹脂である。また、各樹脂は使用に応じて透明または着
色することが可能である。これら樹脂組成物はスクリー
ン印刷、ロールコーター、ナイフコーターなどで塗工す
ることにより形成することができる。この様にして形成
された接着層2の厚さは、インク受容層3を保持できる
範囲であれば良く、1μm以上あれば特に限定されるも
のではない。実用的には2〜10μmの範囲が好適であ
る。
【0012】基材1または接着層2の上面に形成するイ
ンク受容層3は、本発明においては、水溶性・親水性樹
脂および親水性体質顔料、水と親和性の良い溶剤の組み
合わせにより構成される。水溶性・親水性樹脂は水性イ
ンクに良く濡れ、これを吸収して滲みを防止し、親水性
体質顔料はインク吸収による発色を向上させるものであ
る。ここで本発明において水溶性・親水性樹脂として
は、カゼイン、澱粉等の天然樹脂やカルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル
アミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレンオキサイド、ポリアミド等の合成樹脂
がある。また、親水性体質顔料としては、合成シリカ粉
末、軽質炭酸カルシウム、アルミナシリケート、天然ま
たは合成ゼオライト、カオリンクレー、ケイソウ土、二
酸化チタン、水酸化アルミニウム等が挙げられる。そし
て、本発明に用いられるインク受容層3としては親水性
・水溶性樹脂と合成シリカ粉末と水と親和性の良い溶剤
との組合わせが最も好ましい。
【0013】合成シリカ粉末としては高比表面積、高吸
油量を有することが好ましく、特に適する合成シリカ粉
末としては二次粒子径として1〜10μmの粒子を主成
分とするもので、更に好ましくは1.5〜5.0μmの
平均粒子径を有する微粉末である。その配合量は8〜2
0%範囲にとどめるのが好ましく、さらに好ましくは1
0〜18%の範囲である。
【0014】インク受容層3に用いられる溶剤としては
多価アルコールがある。多価アルコールは溶剤として水
と自由に混合でき、遅乾溶剤として使用される。水単独
での系では印刷時における乾燥が速過ぎ、コーティング
面、例えばロール、スクリーン上での固化、口詰まり等
の不利益を生ずる。多価アルコールとしては、グリコー
ル、トリオール、およびこれらのエーテル、エステル類
などの群から選ばれる一種が使用できる。水に対する配
合量としては10〜50部、好ましくは10〜30部の
範囲である。
【0015】また、インク受容層3を形成する方法とし
ては、例えば、ロールコーティング法、ロッドバーコー
ティング法、スプレーコーティング法、スクリーン印刷
法などの公知の方法により、基材1または接着層2へ塗
工してその後加熱乾燥することが望ましい。さらに、イ
ンク受容層3に含浸された水、溶剤の乾燥は、60°C
以上であることが好ましい。このようにして形成された
インク受容層3の膜厚は10〜50μm、好ましくは2
0〜40μm範囲である。以上、インク受容層3の代表
的な態様を説明したが、インク受容層3は、これらの態
様に限定されるものではない。なお、インク受容層3に
は分散剤、消泡剤、防腐剤等公知の各種添加剤を包含さ
せることができる。
【0016】一方、図2および図3に示した記録材にお
いては、インク受容層3の表面に表面保護層5が設けら
れている。この表面保護層5は、インク受理層4表面に
おける耐水性、表面硬度あるいは耐摩擦性、及びインク
ジェットインクで印刷された印字又は画像等の鮮明性を
さらに向上させるためのものであり、耐水性など上記の
性質を特に必要としない記録材については表面保護層5
を省略することが可能である。
【0017】表面保護層5に使用される透明な合成樹脂
としては、インク受容層3に良好な濡れをもち、空隙構
造を接着層2に至るまで浸透して、加熱または紫外線あ
るいは空気接触により強固な塗膜を形成する樹脂、例え
ばポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、エポキシ
系樹脂、ポリエステル系樹脂およびフッ素系樹脂等が好
適である。
【0018】表面保護層5を形成する方法としては、該
樹脂塗工液を例えば、スクリーン印刷法、ロールコーテ
ィング法、ナイフコーティング法、ロッドバーコーティ
ング法、スプレーコーティング法等公知の塗工方法によ
りインク受容層3、印刷層4上に塗工し、その後、乾燥
または硬化反応をさせる方法が好ましい。
【0019】以上、本発明の記録材について、図1〜図
3により代表的な態様を例示して説明したが、勿論、本
発明の記録材はこれらの態様に限定されるものではな
い。なお、いずれの場合においても、インク受容層に
は、分散剤、消泡剤、防腐剤等の公知の各種添加剤を包
含させることができる。
【0020】以下に実施例に従って、本発明を更に詳細
に説明する。なお、文中に部または%とあるのは、特に
断りのない限り重量基準である。
【0021】実施例1〜6および比較例1,2で得られ
た記録材における受容層に対してはジェットインクを用
いてインクの発泡によりインクを吐出させるバブルジェ
ット記録ヘッドを有する記録装置を使用してインクジェ
ット記録を実施した。表1にその結果を示す。
【0022】
【表1】 表1における各評価項目の測定は下記の方法に従った。
インク吸収性 受容層表面にインクジェットインク(マゼンタ)の0.
1μリットル滴を滴下し表面が乾燥するまでの時間
(秒)を測定して評価した。
【0023】10秒以下を好適(〇)、30秒以下を悪
い(×)、その中間を(△)鮮映性 インクジェット記録した記録材において、目視ならびに
印字ドットの観察から以下のように評価した。
【0024】 印字に滲みや混色が見られない:好適(〇) 〃 〃 〃 見られる :悪い(×) その中間状態 :中間(△)接着性 印字済み記録材を、セロテープ剥離ならびにクロスカッ
トテープ剥離によって日本塗料協会試験評価スケールの
10段階評価法に従って以下のように評価した。
【0025】 評価点9〜10:好 適(〇) 〃 8〜 9:やや悪い(△) 〃 8以下 :悪 い(×)耐水性 印字済み記録材を10分間水中に浸潰し、印字ドットの
変化を観察、その状態から以下のように評価した。
【0026】 印字に変化が見られない :好 適(〇) 印字に滲みや混色が見られる:悪 い(×) 以上の中間 :やや悪い(△)耐擦性 印字済み記録材をカナキン3号綿布で500g荷重で摩
擦し印字汚れの発生の有無を摩擦回数によって以下のよ
うに評価した。
【0027】 50往復以上で摩擦汚れなし:好 適(〇) 20往復以下で摩擦汚れあり:悪 い(×) 以上の中間 :やや悪い(△)実施例・1 基材として厚さ0.5mmのポリカーボネートシート
(三菱ガス化学製 ユーピロン)を使用し、このシート
上に接着層としてポリエステル系樹脂スクリーンインキ
(帝国インキ製造製 セリコールEG−671白)を乾
燥後の厚さが5〜10μmになるようにシルクスクリー
ン印刷法で印刷。80°C15分間乾燥し接着層を形成
させた。更に、この接着層の上に、下記受容層組成物A
を塗工乾燥後に25〜30μmの厚さになるようにスク
リーン印刷により塗工し、60°C20分間乾燥して受
容層を形成させた。 受容層組成物A ポリビニルアルコール 10部 (日本合成製 ゴーセノールGH−20) 合成シリカ粉末 15部 (富士リシリア化学製 サイシリア350) 澱 粉 2部 (松谷化学製 スターチY−90) 多価アルコール 15部 (クラレ製 PGM) 水 58部 上記の接着層/受容層シート上に水性インクを用いてイ
ンクジェットプリンター(キャノン(株)製 ピクセル
ジェット及びプロ)で印刷を行った。実施例・2 基材として厚さ0.5mmのポリカーボネートシート
(三菱ガス化学製 ユーピロン)を使用し、このシート
上に実施例・1と同様の受容層組成物Aを塗工、乾燥後
の厚さが25〜30μmとなるようにシルクスクリーン
印刷により受容層を形成させた。
【0028】この受容層上に水性インクを用いてインク
ジェットプリンタで印刷を行った後、表面保護層とし
て、紫外線硬化型スクリーンインキ(帝国インキ製造製
セリコールUV−OPT555クリヤー)をテトロン
300メッシュスクリーン版により印刷し、5分間室温
放置した後、ハイドランプ180W灯、ベルトスピード
10m/minのUV照射条件で表面保護層を形成させ
た。実施例・3 基材として厚さ0.5mmのポリカーボネートシート
に、実施例・1と同様にして接着層/受容層を形成さ
せ、水性インクによりインクジェットプリンタで印刷し
た記録シート上へ表面保護層として、紫外線硬化型スク
リーンインキ(帝国インキ製造製 セリコールUV−O
PT555クリヤー)をテトロン300メッシュス ク
リーン版により印刷し、5分間室温放置した後、ハイド
ランプ180W灯、 ベルトスピード10m/minの
UV照射条件で表面保護層を形成させた。実施例・4 基材としてポリエチレンテレフタレートシート(東レ製
ルミラー188)を使用した以外は、実施例・3と同
様にして、接着層/受容層/表面保護層の構成による記
録材を形成させた。実施例・5 実施例・3において、インク受容層を下記の受容層組成
物Bを塗布乾燥後25〜30μmの厚さになるようにス
クリーン印刷により塗工し、60°C20分間乾燥して
受容層を形成したこと以外は、実施例・3と同様にして
記録材を形成させた。 受容層組成物B ポリビニルピロリドン 10部 (AGF製 K−90) 合成シリカ粉末 15部 (富士リシリア化学製 サイシリア350) 澱 粉 2部 (松谷化学製 スターチY−90) 多価アルコール 15部 (クラレ製 PGM) 水 58部実施例・6 基材として厚さ0.5mmのポリカーボネートシートを
使用し、このシート上に接着層としてアクリル系樹脂イ
ンキ(帝国インキ製造製 セリコールPOS−611
白)を乾燥後5〜10μmの厚さになるようにスクリー
ン印刷により塗工し、80°C15分間加熱硬化させ接
着層を形成させた。
【0029】受容層は実施例・1と同様に層組成物Aに
よって形成させた。インクジェット記録を行った受容層
表面を熱硬化型スクリーンインキ(帝国インキ製造製
セリコールPOSメジウム)をスクリーン印刷で塗工
し、室温に5分間放 置後80°C15分間加熱処理し
て表面保護層を形成させた。比較例・1 実施例・1においてインク受容層の形成に受容層組成物
Cを使用、親水性樹脂をエチルセルロースとした以外は
実施例・1と同様に行った。 受容層組成物C エチルセルロース 10部 合成シリカ粉末 15部 (富士リシリア化学製 サイシリア350) 澱 粉 2部 (松谷化学製 スターチY−90) 多価アルコール 15部 (クラレ製 PGM) 水 58部比較例・2 実施例・1において、インク受容層の形成に受容層組成
物Dを使用、合成シリカ粉末に代えて重質炭酸カルシウ
ムとした以外は実施例・1と同様に行った。 受容層組成物D ポリビニルアルコール 10部 (日本合成製 ゴーセノールGH−20) 重質炭酸カルシウム 15部 (東洋ファインケミカル製 P−10) 澱 粉 2部 (松谷化学製 スターチY−90) 多価アルコール 15部 (クラレ製 PGM) 水 58部
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基材にインク受理層を形成するインク受容層が、インク
の吸収性が良好であるばかりでなく、インクを均一に吸
収するものであため、インクの滲みが発生せず、発色性
に優れ、かつ均質で鮮明な高解像度の印刷を実現が可能
となる。その結果、高品位の画像でしかも高速でのイン
クジェットフルカラー印刷が可能なインクジェットプリ
ンタ用記録材となる。しかも、インク受容層と基材との
間に接着層が設けられているため、基材に対するインク
受容層の接着力が強い。よって、基材の選択範囲が極め
て広いという効果もある。
【0030】また、インク受理層をインク受容層と表面
保護層とによって形成するものにあっては、表面保護層
により受容層を固定化出来るため、耐摩擦性を向上さ
せ、かつ良好な耐水性を得られるという効果がある。し
かも、表面保護層を透明なものとすれば、画像の鮮映性
を一段と向上させることもできる。更に、長期保存およ
び高湿高温下での保存性に優れた記録材を得ることがで
きる。
【0031】さらに、インク受理層を接着層、インク受
理層、表面保護層で形成するものにあっては、前述した
全ての効果を有するインクジェットプリンタ用記録材と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す記録材の断面図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例を示す記録材の断面図であ
る。
【図3】本発明の他の実施例を示す記録材の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基材 2 接着層 3 インク受容層 4 インク受理層 5 表面保護層 A 印刷部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、基材の少なくとも片面に形成さ
    れたインク受理層とを有するインクジェットプリンタ用
    記録材において、前記インク受理層が、前記基材に順次
    積層された、ポリエステル系樹脂,セルロース系樹脂,
    アクリル系樹脂,ポリ塩化ビニル系樹脂,ポリイミド系
    樹脂,ポリウレタン系樹脂の群から選ばれる少なくとも
    1種の合成樹脂により構成される接着層と、水溶性又は
    親水性樹脂,親水性体質顔料,水と親和性の良い溶剤で
    構成されるインク受容層とによって形成されたことを特
    徴とするインクジェットプリンタ用記録材。
  2. 【請求項2】 基材と、基材の少なくとも片面に形成さ
    れたインク受理層とを有するインクジェットプリンタ用
    記録材において、前記インク受理層が、前記基材に順次
    積層された、水溶性又は親水性樹脂,親水性体顔料で構
    成されるインク受容層と、ウレタン系樹脂,アクリル系
    樹脂,エポキシ系樹脂,フッ素系樹脂の群から選ばれる
    少なくとも1種の合成樹脂により構成される表面保護層
    とによって形成されたことを特徴とするインクジェット
    プリンタ用記録材。
  3. 【請求項3】 前記受容層に、ウレタン系樹脂,アクリ
    ル系樹脂,エポキシ系樹脂,フッ素系樹脂の群から選ば
    れる少なくとも1種の合成樹脂で構成される表面保護層
    が積層されたことを特徴とする請求項1記載のインクジ
    ェットプリンタ用記録材。
JP6261574A 1994-09-30 1994-09-30 インクジェットプリンタ用記録材 Pending JPH0899458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261574A JPH0899458A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 インクジェットプリンタ用記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261574A JPH0899458A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 インクジェットプリンタ用記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899458A true JPH0899458A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17363813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6261574A Pending JPH0899458A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 インクジェットプリンタ用記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899458A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990029980A (ko) * 1997-09-24 1999-04-26 나카무라 하사오 피혁모양시이트
WO2000000352A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Hunt Graphics Europe Ltd. Printable laminate
JP2009004617A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電磁波遮蔽膜付き透明基材およびその製造方法
US9315064B2 (en) 2012-02-20 2016-04-19 Avery Dennison Corporation Multilayer film for multi-purpose inkjet systems
US9752022B2 (en) 2008-07-10 2017-09-05 Avery Dennison Corporation Composition, film and related methods
US10703131B2 (en) 2010-03-04 2020-07-07 Avery Dennison Corporation Non-PVC film and non-PVC film laminate
US11485162B2 (en) 2013-12-30 2022-11-01 Avery Dennison Corporation Polyurethane protective film

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990029980A (ko) * 1997-09-24 1999-04-26 나카무라 하사오 피혁모양시이트
WO2000000352A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Hunt Graphics Europe Ltd. Printable laminate
JP2009004617A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電磁波遮蔽膜付き透明基材およびその製造方法
US9752022B2 (en) 2008-07-10 2017-09-05 Avery Dennison Corporation Composition, film and related methods
US10703131B2 (en) 2010-03-04 2020-07-07 Avery Dennison Corporation Non-PVC film and non-PVC film laminate
US9315064B2 (en) 2012-02-20 2016-04-19 Avery Dennison Corporation Multilayer film for multi-purpose inkjet systems
US11485162B2 (en) 2013-12-30 2022-11-01 Avery Dennison Corporation Polyurethane protective film
US11872829B2 (en) 2013-12-30 2024-01-16 Avery Dennison Corporation Polyurethane protective film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675864B2 (ja) 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH05201119A (ja) 書込み可能なインクジェット式記録媒体
JP2013527060A (ja) インクジェット記録媒体及びその方法
JPH0313376A (ja) 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPS62261476A (ja) 被記録材およびそれを用いた記録方法
US5140339A (en) Ink jet recording with equal amounts of mono- and mixed color droplets
JPH05124331A (ja) 記録媒体及びインクジエツト記録方法
JPH0899458A (ja) インクジェットプリンタ用記録材
JPH05124330A (ja) 被記録材
JP3315488B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH0647924A (ja) 被記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0576435B2 (ja)
JP3903274B2 (ja) 記録シート
JP3942120B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP7455618B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2749814B2 (ja) インクジエツト記録方法
JPS62264988A (ja) 被記録材およびそれを用いた記録方法
JPS62282968A (ja) 被記録材
JPS62282965A (ja) 記録方法
JPH0986032A (ja) インクジェット記録シート
JPS62271778A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS62264986A (ja) 被記録材およびそれを用いた記録方法
JP2000263920A (ja) 記録媒体及び記録方法
JPH1076747A (ja) インクジェット用記録フィルム
JPH0655828A (ja) 記録媒体及びインクジェット記録方法