JPH089912Y2 - ねじ締めコネクタ - Google Patents

ねじ締めコネクタ

Info

Publication number
JPH089912Y2
JPH089912Y2 JP1990113095U JP11309590U JPH089912Y2 JP H089912 Y2 JPH089912 Y2 JP H089912Y2 JP 1990113095 U JP1990113095 U JP 1990113095U JP 11309590 U JP11309590 U JP 11309590U JP H089912 Y2 JPH089912 Y2 JP H089912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector housing
gear
screw
connector
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990113095U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469874U (ja
Inventor
敏彦 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1990113095U priority Critical patent/JPH089912Y2/ja
Priority to US07/779,917 priority patent/US5169334A/en
Publication of JPH0469874U publication Critical patent/JPH0469874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089912Y2 publication Critical patent/JPH089912Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • H01R13/6215Bolt, set screw or screw clamp using one or more bolts

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コネクタハウジングに複数の螺合手段を設
けて、コネクタ嵌合をスムーズに行わせるねじ締めコネ
クタに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は、従来のねじ締めコネクタを示す分解斜視図
である。
図で、26は、合成樹脂製の縦長形状の雄コネクタハウ
ジングを示し、該雄コネクタハウジング26には、雌端子
27を装着するための複数の端子収容室28を縦横に設け、
中央に結合用のボルト29を回動自在に設けてある。30
は、相手方の雌コネクタハウジングであり、前記雌端子
27に対する複数の雄タブ端子31を植設し、中央に、前記
ボルト29に対するナット32を固設してある。
しかしながら、この構造にあっては、第4図に示すよ
うに、コネクタ嵌合時に、雄コネクタハウジング26の長
手方向に対して端子挿入力に起因するモーメントが暫時
増加して作用するために、雄コネクタハウジング26に反
りを生じ、端子27,31の接続が不完全になるという問題
があった。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、上記した点に鑑み、縦長形状の多極コネク
タにおいて、コネクタ嵌合時のハウジングの反り(変
形)を防ぎ、良好な端子接続状態を得ることのできるね
じ締めコネクタを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、一方のコネク
タハウジングにねじ部材、他方のコネクタハウジング
に、該ねじ部材に対する螺合部材を設け、該ねじ部材と
該螺合部材との結合によってコネクタ相互の嵌合をなす
ねじ締めコネクタにおいて、前記一方のコネクタハウジ
ングの四隅に前記ねじ部材をそれぞれ固定して設け、前
記他方のコネクタハウジングの四隅に前記螺合部材をそ
れぞれ回動自在に設け、該他方のコネクタハウジングの
中央に操作軸を回動自在に設け、隣り合う各一対の該螺
合部材の間に各一対の回転軸を設け、各一対の回転軸と
該操作軸との間に一対の駆動軸を設け、各螺合部材の歯
車を各回転軸の一端の歯車に歯合させ、各一対の回転軸
の他端の歯車を各駆動軸の一端の歯車に歯合させ、各駆
動軸の他端の歯車を該操作軸の歯車に歯合させたことを
特徴とする。
〔作用〕
コネクタ相互の嵌合あるいは離脱に際し、他方のコネ
クタハウジングの操作軸を回動することにより、一対の
駆動軸が回動する。各駆動軸は歯車を介して各一対の回
転軸を回動させる。各回転軸は歯車を介して四隅の螺合
部材を同方向に同時に回動させる。それにより、一方の
コネクタハウジングの四隅のねじ部材が各螺合部材に螺
合して、両コネクタハウジングが反り変形なくスムーズ
に嵌合する。
〔実施例〕
第1図は、本考案に係るねじ締めコネクタの一実施例
を示す分解斜視図である。
図で、1は、雄コネクタを示し、縦長形状の合成樹脂
製の雄コネクタハウジング2の四隅には、それぞれ円管
状のナット3を、後述する駆動装置4を介して回動自在
に配設し、該雄コネクタハウジング2の外部に、該駆動
装置4を作動させるための操作用ボルト頭部5を突出さ
せ、該駆動装置4を除く部分には、雌端子6に対する複
数の端子収容室7を設けてある。また、該駆動装置4を
収容する部分には、略H状の合成樹脂製カバー8を覆設
してある。
また、図で、9は、雌コネクタを示し、合成樹脂製の
雌コネクタハウジング10には、底壁11の四隅に前記ナッ
ト(螺合部材)3に対するボルト(ねじ部材)12を固設
し、それ以外の部分には、前記雌端子6に対する複数の
雄タブ端子13を植設してある。
第2図(a)は、第1図のカバー8を外した状態の矢
視A図(平面図)、図(b)は、図(a)のB−B′断
面図、図(c)は、図(a)のC−C′断面図であり、
本図に従って前記駆動装置4を説明する。
すなわち、雄コネクタハウジング2の四隅に設けた貫
通孔14に、円筒状のナット3を回動自在に設け、該ナッ
ト3の上部に、それぞれ回転用かさ歯車15を下向に固設
してある。また、雄コネクタハウジング2の幅方向に
は、左右各一対の回転軸16を軸受部17に支持させて設
け、該回転軸16の両端に方向変換かさ歯車18,19を固着
し、先端方の方向変換かさ歯車18を前記ナット3の回転
用かさ歯車15に歯合させている。さらに、該雄コネクタ
ハウジング2の中央長手方向に設けた長溝20内に、左右
一対の駆動軸21を設け、該駆動軸21の先端に固着した駆
動かさ歯車22を、対向する基端方の方向変換かさ歯車1
9,19に歯合させている。また、該雄コネクタハウジング
2の中央には、外部に突出した操作用ボルト頭部5を有
する操作軸25を設け、該操作軸25の先端に固着した操作
用かさ歯車23を、前記駆動軸21の基端に固着した対向す
る駆動かさ歯車24,24に歯合させている。
そして、該操作用ボルト頭部5を、図示しない工具で
左廻り(矢印イ方向)に回転させることにより、操作用
かさ歯車23及び駆動かさ歯車24を介して各駆動軸21が左
廻り(ロ方向)に回転し、駆動かさ歯車22及び方向変換
かさ歯車19を介して各回転軸16を左廻り(ハ方向)に回
転させる。各回転軸16は、方向変換かさ歯車18及び回転
用かさ歯車15を介してそれぞれのナット3を右廻り(ニ
方向)に回転させる。従って、該ナット3は、第1図に
示した雌コネクタ9側のボルト12に螺合して、雄、雌コ
ネクタ1,9を均一に嵌合させる。従って、雄コネクタハ
ウジング2に反りを生じることなく、スムーズな嵌合が
可能となる。なお、コネクタ1,9を脱抜する時は、前記
操作用ボルト頭部5を上記とは逆(右廻り)に回転させ
ればよい。
上記実施例は、コネクタハウジング2の四隅にそれぞ
れナット3を設けた構造であるが、ナット3は必ずしも
四つ設ける必要はなく、例えばコネクタハウジング2の
両側に一つずつ設けても、あるいは中間部に2〜4つ設
けてもよい。また、上記実施例において、中央の操作用
ボルト頭部5を廃止し、四隅のナット3の何れかに該操
作用ボルト頭部5を設けることも可能である。
〔考案の効果〕
以上の如くに、本考案によれば、一方のコネクタの四
隅のねじ部材が他方のコネクタの四隅の螺合部材に同時
に螺合し、コネクタを均一な力で嵌合させるから、コネ
クタハウジングに反り等の変形が起こらず、スムーズな
コネクタ嵌合が可能となる。従って、コネクタを確実に
嵌合でき、良好な端子接続状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、 第2図は同じく雄コネクタを示し、図(a)は平面図
(第1図の矢視A相当図)、図(b)は図(a)のB−
B′断面図、図(c)は図(a)のC−C′断面図、 第3図は従来例を示す分解斜視図、 第4図は同じく嵌合時の状態を示す正面図である。 1……雄コネクタ、2……雄コネクタハウジング、3…
…ナット、9……雌コネクタ、10……雌コネクタハウジ
ング、12……ボルト、15……回転用かさ歯車、16……回
転軸、18,19……方向変換かさ歯車、21……駆動軸、22,
24……駆動歯車、25……操作軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方のコネクタハウジングにねじ部材、他
    方のコネクタハウジングに、該ねじ部材に対する螺合部
    材を設け、該ねじ部材と該螺合部材との結合によってコ
    ネクタ相互の嵌合をなすねじ締めコネクタにおいて、前
    記一方のコネクタハウジングの四隅に前記ねじ部材をそ
    れぞれ固定して設け、前記他方のコネクタハウジングの
    四隅に前記螺合部材をそれぞれ回動自在に設け、該他方
    のコネクタハウジングの中央に操作軸を回動自在に設
    け、隣り合う各一対の該螺合部材の間に各一対の回転軸
    を設け、各一対の回転軸と該操作軸との間に一対の駆動
    軸を設け、各螺合部材の歯車を各回転軸の一端の歯車に
    歯合させ、各一対の回転軸の他端の歯車を各駆動軸の一
    端の歯車に歯合させ、各駆動軸の他端の歯車を該操作軸
    の歯車に歯合させたことを特徴とするねじ締めコネク
    タ。
JP1990113095U 1990-10-30 1990-10-30 ねじ締めコネクタ Expired - Lifetime JPH089912Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990113095U JPH089912Y2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ねじ締めコネクタ
US07/779,917 US5169334A (en) 1990-10-30 1991-10-21 Screw-fastened electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990113095U JPH089912Y2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ねじ締めコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469874U JPH0469874U (ja) 1992-06-19
JPH089912Y2 true JPH089912Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=14603353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990113095U Expired - Lifetime JPH089912Y2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ねじ締めコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5169334A (ja)
JP (1) JPH089912Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524858Y2 (ja) * 1991-10-01 1997-02-05 矢崎総業株式会社 ねじ締め型コネクタ
US5271286A (en) * 1992-09-17 1993-12-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Spline screw multiple rotations mechanism
JP2907733B2 (ja) 1994-09-27 1999-06-21 住友電装株式会社 防水コネクタ
US6406315B1 (en) 2000-10-30 2002-06-18 Itt Manufacturing Enterises, Inc. Mechanism for coupling of connector array
US6679721B2 (en) * 2001-08-06 2004-01-20 Sun Microsystems, Inc. Module insertion tool
US6544062B1 (en) * 2002-02-19 2003-04-08 Huber & Suhner, Inc. Connector array with connectors having outer surfaces in gear-to-gear contact
US7971509B2 (en) * 2009-01-15 2011-07-05 Honeywell International Inc. Dual screwdriver adaptable to connector assemblies of different types and sizes
JP5578927B2 (ja) * 2010-01-12 2014-08-27 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
US20120077364A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 International Business Machines Corporation Electrical connector with engagement mechanism
US8826777B1 (en) * 2012-04-03 2014-09-09 The Boeing Company Fastening tools for connectors and methods of fastening connectors
CN107039830B (zh) * 2017-04-12 2019-02-12 东莞市金比莱五金塑胶科技有限公司 具有保护套的d-sub连接器
AT519666B1 (de) * 2017-11-24 2018-09-15 Blum Gmbh Julius Möbelbeschlag
US11642746B2 (en) 2019-01-15 2023-05-09 Hamilton Sundstrand Corporatoin Simultaneous run-in driving tool and method of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284315A (en) * 1979-04-16 1981-08-18 Williams Robert A Chaff-flare test adapter connecting and disconnecting apparatus
US4317160A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 General Electric Company Electrical switchboard having improved drawout apparatus
US4997305A (en) * 1989-12-04 1991-03-05 Yang David Y Locking mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469874U (ja) 1992-06-19
US5169334A (en) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089912Y2 (ja) ねじ締めコネクタ
JPH0215271Y2 (ja)
JP2527302Y2 (ja) ねじ締めコネクタ
JP3811348B2 (ja) バッテリ接続プレート
US4986144A (en) Multi-plane setting type reduction gear drive structure
CN213407748U (zh) 双输出的动力积木模块
JP2002098127A (ja) ナットの緩み止め装置
JP2729567B2 (ja) コネクタの締着機構
JPH03702Y2 (ja)
JPH0227507Y2 (ja)
CN218385856U (zh) 一种便于插头插入的接线柱
JP3290891B2 (ja) ブッシングの回り止め構造
US11370110B2 (en) Multi-axis actuator
JPH0348043A (ja) 連結ギア
JPH0348855Y2 (ja)
KR101984684B1 (ko) 레버 회전식 축전지용 접속단자
JPH026619Y2 (ja)
JP2561225Y2 (ja) コンソールボックスとリアカバーの取付構造
JP3447098B2 (ja) 組立具
JPS6023937B2 (ja) スライドテ−ブルの連結機構
JPH067757Y2 (ja) 玩具用ギヤボツクス
JPH0621188Y2 (ja) 挿抜コネクタ
JPH0616449Y2 (ja) ヒューズプラグソケット組立用治具
JPS6146139Y2 (ja)
JPH0623614Y2 (ja) 組立式パネルのコ−ナ−ジョイント構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

EXPY Cancellation because of completion of term