JPH0899123A - 板材の曲げ加工方法 - Google Patents

板材の曲げ加工方法

Info

Publication number
JPH0899123A
JPH0899123A JP16745195A JP16745195A JPH0899123A JP H0899123 A JPH0899123 A JP H0899123A JP 16745195 A JP16745195 A JP 16745195A JP 16745195 A JP16745195 A JP 16745195A JP H0899123 A JPH0899123 A JP H0899123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
bending
side end
mold
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16745195A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Mizukawa
末弘 水河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16745195A priority Critical patent/JPH0899123A/ja
Publication of JPH0899123A publication Critical patent/JPH0899123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熟練者であるか素人であるかに関係なく、板
材を所望の形状に精度よく曲げ加工できるようにする。 【構成】 型材10の出口11から板材1を間欠的に送
り出し、板材1が停止しているときに、押し具12を移
動させて板材1を型材10の出口側端部11に押し付け
て一定角度だけ折り曲げる。この場合に、板材1のスプ
リングバック特性による復元量を勘案して、押し具12
の移動幅Hを、板材1の復元後の曲り角度に見合う移動
幅よりも大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、板材を所望の角
度に曲げ加工する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、帯状の板材を曲げ加工するとき
は、ダイスの凹入部の上に板材を置き、その板材をポン
チで加減しながら叩くことによって板を上記凹入部の内
方へ凹ませるといった作業を板材の数個所に施し、全体
として板材を湾曲させたり所定角度に折り曲げたりして
いた。
【0003】また、成形ローラを用いることもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ダイスやポン
チを用いる従来の方法は、板材を叩いて凹ませるときの
力加減が難しく、このことが板材にスプリングバックが
具備されていることとも相まって、板材を当初の設計ど
おりの形状に曲げ加工するのに高度な技量と熟練を必要
とし、誰でもが簡単に行うことができないという問題が
あった。
【0005】また、成形ローラを用いる従来の方法は、
曲げ加工する形状が異なるごとにその形状に応じた成形
面を有する成形ローラを用いねばならないという経済的
な不利があった。
【0006】この発明は以上の問題を解決するもので、
熟練者は勿論、素人でも熟練者と同様に容易かつ迅速に
板材を所望の形状に曲げ加工することが可能な方法を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
型材の出口から板材を間欠的に送り出すことと、板材の
送りが停止されているときに、押し具を一定幅だけ移動
させることにより上記板材を上記型材の出口側端部に押
し付けて一定角度だけ折り曲げることと、を繰り返すこ
とによって、全体として板材を湾曲形状に曲げ加工する
方法であって、板材のスプリングバック特性による復元
量を勘案して、板材を型材の出口側端部に押し付けて折
り曲げるときの押し具の移動幅を、板材の最終曲り角度
に見合う移動幅よりも大きくすることによって折り曲げ
られた板材がそのスプリングバック特性により復元した
ときに上記最終曲り角度が得られるようにすることを特
徴とする。
【0008】請求項2に係る発明は、相互間隔が板材の
厚み寸法に合うように調節可能な一対の型材を用い、上
記板材を、その板材の厚み寸法に合わせて出口幅を調節
した一対の型材の出口から間欠的に送り出すことと、板
材の送りが停止されているときに、押し具を一定幅だけ
移動させることにより上記板材を上記型材の出口側端部
に押し付けて一定角度だけ折り曲げることと、を繰り返
すことによって、全体として板材を湾曲形状に曲げ加工
する方法であって、板材のスプリングバック特性による
復元量を勘案して、板材を型材の出口側端部に押し付け
て折り曲げるときの押し具の移動幅を、板材の最終曲り
角度に見合う移動幅よりも大きくすることによって折り
曲げられた板材がそのスプリングバック特性により復元
したときに上記最終曲り角度が得られるようにすること
を特徴とする。
【0009】請求項3に係る発明は、相対向状態に配備
されかつ個々の出口側端部が鋭角状に尖った一対の型材
を用い、その一対の型材によって形成される出口から板
材を送り出し、板材の送りが停止されているときに、押
し具を移動させることにより上記板材を上記出口側端部
に押し付けて折り曲げる板材の曲げ加工方法であって、
押し具で板材を型材の出口側端部に押し付けて折り曲げ
るときに、その押し具を、上記出口側端部に対しその出
口側端部の両側に亘る円弧経路に沿ってその出口側端部
の片側から他側に移動させることを特徴とする。
【0010】請求項4に係る発明は、請求項3に記載し
た板材の曲げ加工方法において、板材のスプリングバッ
ク特性による復元量を勘案して、板材を型材の出口側端
部に押し付けて折り曲げるときの押し具の移動幅を、板
材の最終曲り角度に見合う移動幅よりも大きくすること
によって折り曲げられた板材がそのスプリングバック特
性により復元したときに上記最終曲り角度が得られるよ
うにするものである。
【0011】請求項1に係る発明による板材の曲げ加工
方法によると、型材の出口から板材を間欠的に送り出す
ことにより、板材の異なる箇所が型材の出口側端部に次
々と対向される。また、板材の送りが停止されていると
きに、押し具を一定幅だけ移動させることにより上記板
材を上記型材の出口側端部に押し付けると、上述のよう
に次々と型材の出口側端部に対向された板材の複数箇所
が上記押し具の移動幅に見合う角度だけ折れ曲がる。従
って、板材の一回の折曲げ角度と折曲げ回数を制御する
ことにより、全体として板材が湾曲形状に曲げ加工され
る。
【0012】この場合、押し具により型材の出口側端部
に押し付けられて折り曲げられた板材は、押し具による
押付け作用から解放されると、その板材自体に備わって
いるスプリングバック特性により折曲げ後にやゝ復元す
る。従って、この発明のように、板材のスプリングバッ
ク特性による復元量を勘案して、板材を型材の出口側端
部に押し付けて折り曲げるときの押し具の移動幅を、板
材の最終曲り角度(復元後の曲り角度)に見合う移動幅
よりも大きくすることによって折り曲げられた板材がそ
のスプリングバック特性により復元したときに上記最終
曲り角度が得られるようにすると、所望した通りの湾曲
形状の曲げ加工が可能になる。このような作用は請求項
2に係る発明の曲げ加工方法によっても奏される。
【0013】請求項2に係る発明による板材の曲げ加工
方法によると、上述の作用の他、次のような作用が発揮
される。即ち、一対の型材の相互間隔が板材の厚み寸法
に合うように調節可能であるので、様々な厚み寸法の板
材の曲げ加工に対処できるようになる。
【0014】請求項3に係る発明による板材の曲げ加工
方法によると、相対向状態に配備されかつ個々の出口側
端部が鋭角状に尖った一対の型材を用い、押し具で板材
を型材の出口側端部に押し付けて折り曲げるときに、そ
の押し具を、上記出口側端部に対しその出口側端部の両
側に亘る円弧経路に沿ってその出口側端部の片側から他
側に移動させるので、型材の出口側端部に対向された板
材の所定箇所を、直角よりも大きい角度に折り曲げるこ
とができるようになる。このような作用は請求項4に係
る発明の曲げ加工方法によっても奏される。
【0015】請求項4に係る発明による板材の曲げ加工
方法によると、板材の所定箇所を直角よりも大きい角度
に折り曲げるときに、板材のスプリングバック特性によ
る復元量を勘案して、板材を型材の出口側端部に押し付
けて折り曲げるときの押し具の移動幅を、板材の最終曲
り角度に見合う移動幅よりも大きくすることによって折
り曲げられた板材がそのスプリングバック特性により復
元したときに上記最終曲り角度が得られるようにするの
で、所望した通りの曲げ加工が可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1〜図5は帯状の板材を対称と
してこの発明の曲げ加工を行う手順を示している。これ
らの図において、10,10は相対設された一対の型材
で、個々の型材10の出口側端部11を鋭角状に尖らせ
てある。従って相対向状態に配備された一対の型材1
0,10においては、出口側端部11,11が先細形状
になっている。これらの型材10,10はその相互間隔
Lを増減調節できるようになっている。12は押し具
で、上記出口側端部11に対し図2に例示した円弧経路
A−Aに沿って接近離反可能に構成されている。即ち、
円弧経路A−Aに沿って出口側端部11,11の片側か
ら他側に移動したり、その円弧経路A−Aに沿ってその
出口側端部11,11の他側から片側に移動したりする
ことができる。13は被加工部材1に送りをかける送り
ローラである。
【0017】以上において、図1および図2のように送
りローラ13を所定角度だけ回転させて型材10,10
の出口14から板材1を送り出すことと、一対の型材1
0,10の相互間隔Lを調節して板材1の厚み寸法tに
合わせることとを行う。そし、板材1の所定個所イが上
記出口側端部11に対向したところで板材1の送りを停
止し、続いて押し具12を図3のように右方向へ移動さ
せることにより板材1を上記出口側端部11に押し付け
て上記個所イを一定角度だけ折り曲げる。この後、図4
のように押し具12を元の位置まで後退させると共に、
送りローラ13を所定角度だけ回転させて板材1を送り
出し、既に折り曲げられている個所イから所定幅だけ離
れた個所ロを上記出口側端部11に対向させて送りを停
止する。そして、再び押し具12を右方向へ移動させる
ことにより図5のように板材1を上記出口側端部11に
押し付けて一定角度だけ折り曲げる。以上の操作を繰り
返すと、板材1が所定間隔おきの複数個所で折り曲げら
れる。そして、折曲個所イ,ロ…の間隔が比較的狭い場
合には全体として湾曲形状に曲げ加工され、その間隔に
広狭がある場合には間隔を隔てた数個所がそれぞれ曲げ
加工される。
【0018】上述の方法において、押し具12の移動幅
Hを一定にしておけば、板材1の各折曲個所イ,ロ…の
一回の折曲げ角度は同一になる。また、送りローラ13
による板材1の間欠送り幅Dを一定にしておけば、各折
曲個所イ,ロ…の相互間隔は同一になる。このことよ
り、曲げ加工により全体として円弧状の湾曲部分を形成
する場合には、板材1の曲げ加工を施す全域部分を等分
割した個所が上記出口側端部11に次々と対向されるよ
うに上記間欠送り幅Dを決めると共に、押し具12の一
回の押し付けにより折り曲げられる板材1の折曲げ角度
と曲げ加工により形成したい湾曲部分の曲率半径とから
折曲げ回数を算出しておけば、これら両方の要素を因子
として正確な湾曲形状の曲げ加工を行うことが可能にな
る。
【0019】ところで、板材1を折り曲げた場合には、
その板材1に備わっているスプリングバック特性により
その板材1に対する押し具12の押付け作用が解除され
ると板材1の折曲げ箇所がやゝ復元して開く。ここで、
板材1がスプリングバック特性によって復元したときの
曲り角度を最終曲り角度ということにすると、所望した
通りの湾曲形状の曲げ加工を行うためには、板材1のス
プリングバック特性を勘案して、板材1を型材10の出
口側端部11に押し付けて折り曲げるときの押し具12
の移動幅Hを、板材1の最終曲り角度に見合う移動幅よ
りも大きくすることによって折り曲げられた板材1がそ
のスプリングバック特性により復元したときに上記最終
曲り角度が得られるようにすることを要する。図1〜図
5で説明した実施例についてはこのような手法を採用し
ている。
【0020】次に、板材1を直角に曲げ加工するとき
は、押し具12の移動幅Hを大きくすることが必要で、
そのような直角の曲げ加工を行うに際しては、一対の型
材10,10の出口側端部11,11が先細形状になっ
ており、押し具12が円弧経路A−Aに沿って出口側端
部11の片側から他側に移動するように構成されている
ことが役立つ。即ち、板材1を折り曲げたときにはその
板材1がスプリングバック特性によって折り曲げ後にや
ゝ復元するから、押し具12で板材1を型材10の出口
側端部11に押し付けて折り曲げるときに、板材1のス
プリングバック特性を勘案して、押し具12を上記出口
側端部11の下を通過した後にさらにやゝ上向きに移動
させて板材1を押し具12によって直角より小さい鋭角
に折り曲げれば、押し具12が後退した後には板材1が
スプリングバック特性によって直角に復元するからであ
る。この場合、直角が最終曲り角度である。
【0021】図6は図1〜図5で説明した手法で全体と
して湾曲形状に曲げ加工された板材1の湾曲部分を示し
ている。同図において、Aは曲げ加工により形成された
円弧状の湾曲部分の両端部の開き角度、aは折曲個所相
互の開き角度で、これは上記開き角度Aを等分割したと
きの一つ分の角度である。また、rは湾曲部分の曲率半
径である。
【0022】図7は一対の型材10,10の相互間隔を
調節するための機構を例示したもので、内面が平坦な型
材10,10の両端部のそれぞれに螺合したねじ軸2
0,21をチェン22で連動させ、一方のねじ軸20に
操作機構23を連結したもので、操作機構23によって
ねじ軸20,21を正方向または逆方向に回転させるこ
とにより一対の型材10,10が接近または離間される
構成になっている。25はねじ軸20,21の取付台で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上の説明のように、請求項1又は請求
項2に係る発明の板材の曲げ加工方法によると、ダイス
やポンチを用いず、また種々形状の成形面を有する成形
ローラを用いずに、板材を所望の湾曲形状に容易かつ正
確に曲げ加工することができるようになり、しかもその
曲げ加工を熟練者に限らず特別な訓練を受けていない素
人でも正確に行えるようになる。また、曲げ加工をコン
ピュータで制御しながら行えるので、従来では極めて困
難を伴うような複雑な形状の曲げ加工をも行えるように
なる利点がある。特に、板材のスプリングバック特性に
よる復元量を勘案して、板材を型材の出口側端部に押し
付けて折り曲げるときの押し具の移動幅を、板材の最終
曲り角度に見合う移動幅よりも大きくすることによって
折り曲げられた板材がそのスプリングバック特性により
復元したときに上記最終曲り角度が得られるようにする
という手法を採用しているので、個々の箇所の最終曲り
角度を当初設計通りの曲り角度に精度よく仕上げること
ができる。
【0024】また、請求項2に係る発明の板材の曲げ加
工方法は、一対の型材の相互間隔を板材の厚み寸法に合
うように調節することができるので、様々な厚み寸法の
板材に対して曲げ加工を行えるようになり、その汎用性
が高まる。
【0025】請求項3又は請求項4に係る発明の板材の
曲げ加工方法においては、押し具で板材を型材の先細形
状の出口側端部に押し付けて折り曲げるときに、その押
し具を、上記出口側端部に対しその出口側端部の両側に
亘る円弧経路に沿ってその出口側端部の片側から他側に
移動させるので、ダイスやポンチを用いず、また種々形
状の成形面を有する成形ローラを用いずに、板材を直角
や直角よりも大きい角度に曲げ加工することが可能にな
り、しかもその曲げ加工を熟練者に限らず特別な訓練を
受けていない素人でも正確に行えるようになる。また、
曲げ加工をコンピュータで制御しながら行えるようにな
る利点もある。特に、請求項4に係る発明の板材の曲げ
加工方法によると、板材のスプリングバック特性による
復元量を勘案して、板材を型材の出口側端部に押し付け
て折り曲げるときの押し具の移動幅を、板材の最終曲り
角度に見合う移動幅よりも大きくすることによって折り
曲げられた板材がそのスプリングバック特性により復元
したときに上記最終曲り角度が得られるようにするとい
う手法を採用しているので、個々の箇所の最終曲り角度
を当初設計通りの曲り角度に精度よく仕上げることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】板材を曲げ加工する場合において、その初期段
階を示す説明図である。
【図2】板材を曲げ加工する場合において、その他の初
期段階を示す説明図である。
【図3】板材を曲げ加工する場合において、板材に押し
具が押付けられた段階の説明図である。
【図4】板材を曲げ加工する場合において、板材に対す
る押し具の押付け作用が解放された段階の説明図であ
る。
【図5】板材を曲げ加工する場合において、板材の他の
箇所に押し具が押付けられた段階の説明図である。
【図6】図1〜図5の手順に従って曲げ加工された板材
の湾曲部分を示す側面図である。
【図7】一対の型材の相互間隔を調節するための機構を
例示した平面図である。
【符号の説明】
1 板材 10 型材 11 出口側端部 12 押し具 14 型材の出口 A−A 円弧経路 L 型材の相互間隔 H 押し具の移動幅 t 板材の厚み寸法

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型材の出口から板材を間欠的に送り出す
    ことと、板材の送りが停止されているときに、押し具を
    一定幅だけ移動させることにより上記板材を上記型材の
    出口側端部に押し付けて一定角度だけ折り曲げること
    と、を繰り返すことによって、全体として板材を湾曲形
    状に曲げ加工する方法であって、 板材のスプリングバック特性による復元量を勘案して、
    板材を型材の出口側端部に押し付けて折り曲げるときの
    押し具の移動幅を、板材の最終曲り角度に見合う移動幅
    よりも大きくすることによって折り曲げられた板材がそ
    のスプリングバック特性により復元したときに上記最終
    曲り角度が得られるようにすることを特徴とする板材の
    曲げ加工方法。
  2. 【請求項2】 相互間隔が板材の厚み寸法に合うように
    調節可能な一対の型材を用い、上記板材を、その板材の
    厚み寸法に合わせて出口幅を調節した一対の型材の出口
    から間欠的に送り出すことと、板材の送りが停止されて
    いるときに、押し具を一定幅だけ移動させることにより
    上記板材を上記型材の出口側端部に押し付けて一定角度
    だけ折り曲げることと、を繰り返すことによって、全体
    として板材を湾曲形状に曲げ加工する方法であって、 板材のスプリングバック特性による復元量を勘案して、
    板材を型材の出口側端部に押し付けて折り曲げるときの
    押し具の移動幅を、板材の最終曲り角度に見合う移動幅
    よりも大きくすることによって折り曲げられた板材がそ
    のスプリングバック特性により復元したときに上記最終
    曲り角度が得られるようにすることを特徴とする板材の
    曲げ加工方法。
  3. 【請求項3】 相対向状態に配備されかつ個々の出口側
    端部が鋭角状に尖った一対の型材を用い、その一対の型
    材によって形成される出口から板材を送り出し、板材の
    送りが停止されているときに、押し具を移動させること
    により上記板材を上記出口側端部に押し付けて折り曲げ
    る板材の曲げ加工方法であって、 押し具で板材を型材の出口側端部に押し付けて折り曲げ
    るときに、その押し具を、上記出口側端部に対しその出
    口側端部の両側に亘る円弧経路に沿ってその出口側端部
    の片側から他側に移動させることを特徴とする板材の曲
    げ加工方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した板材の曲げ加工方法
    において、板材のスプリングバック特性による復元量を
    勘案して、板材を型材の出口側端部に押し付けて折り曲
    げるときの押し具の移動幅を、板材の最終曲り角度に見
    合う移動幅よりも大きくすることによって折り曲げられ
    た板材がそのスプリングバック特性により復元したとき
    に上記最終曲り角度が得られるようにする板材の曲げ加
    工方法。
JP16745195A 1995-07-03 1995-07-03 板材の曲げ加工方法 Pending JPH0899123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16745195A JPH0899123A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 板材の曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16745195A JPH0899123A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 板材の曲げ加工方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168547A Division JP2829350B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 板材などの曲げ方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175535A Division JP2001353528A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 板材の曲げ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899123A true JPH0899123A (ja) 1996-04-16

Family

ID=15849944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16745195A Pending JPH0899123A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 板材の曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1190789A1 (en) * 1998-06-11 2002-03-27 Hong-Soon Park Device for forming cutting blade for prints
WO2003070435A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Hong-Soon Park Apparatus for forming groove used in cutting blade
US7082804B2 (en) 2003-07-09 2006-08-01 1500999 Ontario Inc. System and method for bending strip material to create cutting dies
KR20160090491A (ko) * 2015-01-22 2016-08-01 고수연 자동차 와이퍼용 스프링 레일의 포인트 벤딩방법 및 그 장치
CN113305184A (zh) * 2021-04-23 2021-08-27 上海钱豹机电设备有限公司 一种型材折弯装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163317A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 Hitachi Ltd 曲げ角度検出、補正方法
JPS61206525A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 Murata Mach Ltd 折曲げ機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163317A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 Hitachi Ltd 曲げ角度検出、補正方法
JPS61206525A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 Murata Mach Ltd 折曲げ機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1190789A1 (en) * 1998-06-11 2002-03-27 Hong-Soon Park Device for forming cutting blade for prints
WO2003070435A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Hong-Soon Park Apparatus for forming groove used in cutting blade
AU2003217498B2 (en) * 2002-02-20 2007-10-11 Hong-Soon Park Apparatus for forming groove used in cutting blade
US7082804B2 (en) 2003-07-09 2006-08-01 1500999 Ontario Inc. System and method for bending strip material to create cutting dies
US7254974B2 (en) 2003-07-09 2007-08-14 1500999 Ontario Inc. System and method for bending strip material to create cutting dies
KR20160090491A (ko) * 2015-01-22 2016-08-01 고수연 자동차 와이퍼용 스프링 레일의 포인트 벤딩방법 및 그 장치
CN113305184A (zh) * 2021-04-23 2021-08-27 上海钱豹机电设备有限公司 一种型材折弯装置
CN113305184B (zh) * 2021-04-23 2023-06-30 上海钱豹机电设备有限公司 一种型材折弯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478891B2 (ja) 帯刃の製造方法
WO1988009703A1 (en) Method of bending band knife
JPH0899123A (ja) 板材の曲げ加工方法
JP2001353528A (ja) 板材の曲げ加工方法
JPH06328133A (ja) 曲げ加工方法
JP2829350B2 (ja) 板材などの曲げ方法
JPH0576949A (ja) 波形ばね成形装置
JPH05277562A (ja) 金属薄板の曲げ加工装置およびそれを用いた曲げ加工方法
JP2018069396A (ja) チューブ切断システム
JPS59220220A (ja) 波山連続成形装置
JP3375165B2 (ja) 曲げ加工装置および曲げ加工品の製造方法
JPH07290149A (ja) 曲げ加工用金型装置及び曲げ加工方法
JP2004058147A (ja) 曲げ成形装置
JP4179722B2 (ja) 板金加工方法
JPH08215761A (ja) 帯板材の曲げ加工方法及び曲げ加工装置
JP2004141960A (ja) 刃材曲げ加工方法及び刃材曲げ加工装置
US4112674A (en) Machinery for the mass production of pronged members or of continuous strips of pronged members
JP2004322186A (ja) 管の曲げ加工方法および曲げ加工装置と曲げ加工用芯金
JP3748600B2 (ja) 曲げ加工装置
JP2016078059A (ja) 金属部材の製造方法、金属部材および金型
US7111487B2 (en) Apparatus and method for forming curvature in sheet metal
JP2896670B1 (ja) 帯刃へのマーク付け方法
JPH06328175A (ja) リテーナの成形方法および装置
JPH0743607U (ja) 帯刃の曲げ装置におけるせん断装置
JPH09295071A (ja) プレス加工方法およびその装置