JPH0896212A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH0896212A
JPH0896212A JP23528594A JP23528594A JPH0896212A JP H0896212 A JPH0896212 A JP H0896212A JP 23528594 A JP23528594 A JP 23528594A JP 23528594 A JP23528594 A JP 23528594A JP H0896212 A JPH0896212 A JP H0896212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
denomination
stacker
replenished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23528594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3297218B2 (ja
Inventor
裕之 ▲高▼松
Hiroyuki Takamatsu
Kiyotaka Awazu
潔貴 粟津
Hidekazu Nagashima
秀和 永嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23528594A priority Critical patent/JP3297218B2/ja
Publication of JPH0896212A publication Critical patent/JPH0896212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297218B2 publication Critical patent/JP3297218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は自動取引装置に関し、金種別スタッ
カへの硬貨の補充を行う際、予め金種別に分類され、所
定枚数単位の棒金状硬貨を収納可能な硬貨補充金庫を用
い、必要な金種のみを迅速、かつ的確に補充できるよう
にすることを目的とする。 【構成】 金種別に所定枚数単位の棒金状硬貨を収納
し、棒金状硬貨毎に繰り出し可能な硬貨補充金庫56
と、金種別に硬貨を収納可能な金種別スタッカ58と、
制御部20を設け、制御部20は、金種別スタッカ58
に硬貨の補充が必要になったことを検知して、金種別ス
タッカ58へ補充可能な硬貨の枚数を求め、前記補充可
能な硬貨の枚数を棒金状硬貨の所定枚数単位にエミュレ
ートして実際に補充する硬貨の枚数を求めることによ
り、硬貨補充金庫56から金種別スタッカ58へ硬貨を
補充させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金融機関等の店舗に設
置され、顧客等の操作者の操作に基づき、入出金取引を
行うATM(Autmatic Tellers Machine)、或いは出金
取引を行うCD(Cash Dispenser)等の自動取引装置に
関する。
【0002】近年、銀行等の金融機関において、自動取
引装置の普及は目ざましく、多種多様な業務に使用され
ている。このような自動取引装置では、迅速、かつ正確
な動作が要求されており、そのため、特に硬貨を扱う場
合にその補充動作を高速化することが要望されていた。
【0003】
【従来の技術】図15、図16は従来例を示した図であ
り、図15、図16中、1は硬貨係員金庫(硬貨カセッ
ト)、2は金種別スタッカ、3は一時保留部、4はオー
バーフロー部、5は繰出部、6は異物/取り忘れスタッ
カ、7は鑑別部、8はリジェクト部、9は選別部を示
す。
【0004】自動取引装置は金融機関等の店舗に設置さ
れ、顧客等の操作者の操作に基づき、入出金、或いは出
金等の取引を行うものである。そして、前記出金取引時
には、自動取引装置内に設けられた複数の金種別スタッ
カより所定の金種の現金を払い出して取引を行う。
【0005】この場合、出金取引が連続して行われる
と、金種別スタッカ内の現金が減少するため、金種別ス
タッカへの現金補充が必要になる。このため自動取引装
置には、前記金種別スタッカの現金が減少して所定量に
なった場合、この金種別スタッカに対し現金を補充する
現金金庫(現金カセット)を備えている。
【0006】前記金種別スタッカへの現金補充は、紙幣
リサイクルユニット(以下「BRU」と記す)内での紙
幣の補充と、硬貨リサイクルユニット(以下「CRU」
と記す)内での硬貨の補充とがある。以下、CRU内で
の硬貨の補充について図15、図16を参照しながら説
明する。
【0007】§1:CRU内での硬貨補充処理の説明・
・・図15参照 図15は従来例の硬貨補充処理説明図であり、A図はC
RUの説明図、B図は硬貨補充処理の説明図である。
【0008】A図に示したように、CRUには、硬貨係
員金庫1、金種別スタッカ2、一時保留部3、オーバー
フロー部4、繰出部5、異物/取り忘れスタッカ6、鑑
別部7、リジェクト部8、選別部9等が設けてある。
【0009】硬貨係員金庫1は補充のための硬貨、或い
は回収した硬貨を収納するものであり、複数の金種が一
緒に収納されている。金種別スタッカ2は硬貨を金種
(1円、5円、10円、50円、100円、500円)
別に収納するものであり、出金時にはこの金種別スタッ
カ2から硬貨を繰り出して払い出し、入金時には預け入
れた硬貨を収納するものである。
【0010】一時保留部3は選別部9で選別された硬貨
を一時保留しておくものである。オーバーフロー部4は
硬貨係員金庫1でオーバーフローした硬貨を収納するも
のである。鑑別部7は繰出部5により繰り出された硬貨
の鑑別を行うものである。繰出部5は硬貨等を鑑別部7
に繰り出すものである。選別部9は鑑別部7で鑑別した
結果に基づき、硬貨を金種別に選別するものである。
【0011】異物/取り忘れスタッカ6は、取引を行っ
た際に内部に取り込まれた硬貨以外の異物、或いは取引
が終了した際に、顧客が取り忘れ、入出金部内に残留し
た硬貨等を収納するものである。リジェクト部8は、硬
貨係員金庫1内の正常でない硬貨(不良硬貨)をリジェ
クトするものである。
【0012】前記構成のCRUにおいて、硬貨係員金庫
1から金種別スタッカ2への硬貨を補充する際の処理を
B図に示す。先ず、硬貨係員金庫1から硬貨を1枚ずつ
搬送路に繰り出し、該硬貨を繰出部5まで搬送する。こ
の硬貨は繰出部5が鑑別部7まで繰り出した後、該鑑別
部7で鑑別する。その後、鑑別部7での鑑別金種により
選別部9で金種別に選別し、一時保留部3を介して金種
別スタッカ2に収納し、硬貨係員金庫1に硬貨を補充す
る。
【0013】前記硬貨補充処理において、鑑別結果によ
り不良(NG、または他の金種)となった硬貨は硬貨係
員金庫1へ補充せず、リジェクト部8へ収納する。ま
た、金種別スタッカ2がフル(満杯)の場合は硬貨をオ
ーバーフロー部4へ収納する。
【0014】前記のように、硬貨係員金庫1から1枚ず
つ硬貨を繰り出して鑑別し、鑑別結果により正常硬貨と
判定した場合は金種別スタッカ2へ硬貨の補充を行い、
不良硬貨と判定した場合は、リジェクト部8へ硬貨を収
納する。そして、金種別スタッカ2への硬貨補充枚数が
依頼された枚数(補充する枚数)になるまで、前記補充
処理を繰り返して行う。
【0015】§2:フローチャートによる硬貨補充処理
の説明・・・図16参照 図16は従来例の硬貨補充処理フローチャートである。
以下、図16に基づいて硬貨補充処理を説明する。な
お、以下に説明するCRU内の各種制御や判定処理は制
御部(図示省略)が行う。また、S1〜S9は各処理ス
テップを示す。
【0016】まず、硬貨係員金庫1から搬送部へ1枚ず
つ硬貨を繰り出し(S1)、鑑別部7で鑑別する(S
2)。前記鑑別結果が正常硬貨ならば(S3)、次に必
要金種か否かを判定する(S4)。その結果必要金種な
らば、更に金種別スタッカ2がフル(満杯)か否かを判
定する(S5)。その結果金種別スタッカ2がフルでな
ければ、金種別スタッカ2へ硬貨を収納して硬貨の補充
を行う(S6)。
【0017】その後、金種別スタッカ2へ収納した硬貨
が依頼された枚数に達しているか否かを判定し(S
7)、依頼された枚数に達していなければ、前記S1の
処理から繰り返して行うが、依頼された枚数に達した場
合には前記硬貨補充処理を終了する。
【0018】また、前記S3の処理で正常硬貨でない
(NG、又は他の金種)と判定した場合、及び前記S4
の処理で必要金種でないと判定した場合は、硬貨をリジ
ェクト部8へ収納し(S9)前記S7の処理から繰り返
して行う。また、前記S5の処理で金種別スタッカ2が
フルと判定した場合は、硬貨をオーバーフロー部4へ収
納する(S8)。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。 (1) :複数の金種が混在した硬貨係員金庫から1枚ずつ
硬貨を繰り出した後、鑑別部で鑑別し、正常で、かつ必
要な金種と判定した硬貨のみを金種別スタッカへ補充す
る処理を繰り返すことにより、硬貨の補充を行ってい
た。
【0020】このため、金種別の補充にかなりの時間が
かかり、運用中の硬貨補充処理において、顧客を長時間
待たせてしまうという事態が生じていた。 (2) :複数の金種が混在した硬貨係員金庫から硬貨を1
枚ずつ繰り出すことで金種別スタッカへの硬貨の補充を
行っていた。このため、一時的にでも異金種硬貨(指定
した金種以外の硬貨)を繰り出すことがある。従って、
何らかの拍子で異金種硬貨が混入することもあり、信頼
性に欠けていた。
【0021】本発明は、このような従来の課題を解決
し、金種別スタッカへの硬貨の補充を行う際、予め金種
別に分類され、所定枚数単位の棒金状硬貨を収納可能な
硬貨補充金庫を用い、必要な金種のみを迅速、かつ的確
に補充できるようにすることを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。本発明は前記の目的を達成するため、自動取
引装置に、CRU(硬貨リサイクルユニット)24と、
前記CRU24等の制御を行う制御部20等を設け、前
記CRU24には、金種別スタッカ58と、硬貨補充金
庫56と、硬貨係員金庫55を設けた。また、前記自動
取引装置を次のように構成した。
【0023】(1) :自動取引装置において、金種別に所
定枚数単位の棒金状硬貨を収納し、前記棒金状硬貨毎に
繰り出し可能な硬貨補充金庫56と、金種別に硬貨を収
納可能な金種別スタッカ58と、制御部20を設け、制
御部20は金種別スタッカ58に硬貨の補充が必要にな
ったことを検知して金種別スタッカ58へ補充可能な硬
貨の枚数を求め、前記補充可能な硬貨の枚数を棒金状硬
貨の所定枚数単位にエミュレートして実際に補充する硬
貨の枚数を求めることにより、硬貨補充金庫56から金
種別スタッカ58へ硬貨を補充させる制御を行うように
構成した。
【0024】(2) :自動取引装置において、金種別に所
定枚数単位の棒金状硬貨を収納し、棒金状硬貨毎に繰り
出しが可能な硬貨補充金庫56と、各金種の硬貨を収納
可能な硬貨係員金庫55と、金種別に硬貨を収納可能な
金種別スタッカ58と、制御部20を設け、制御部20
は金種別スタッカ58に硬貨の補充が必要になったこと
を検知して金種別スタッカ58へ補充可能な硬貨の枚数
を求め、前記補充可能な硬貨の枚数を棒金状硬貨の所定
枚数単位にエミュレートして実際に補充する硬貨の枚数
を求めることにより、硬貨補充金庫56から金種別スタ
ッカ58への硬貨の補充を優先的に行い、前記硬貨の補
充で不足が生じた金種について、更に、硬貨係員金庫5
5から硬貨を繰り出して、金種別スタッカ58へ補充さ
せる制御を行うように構成した。
【0025】(3) :前記(1) 、または(2) の自動取引装
置において、制御部20は硬貨補充金庫56から金種別
スタッカ58への硬貨の補充を行う際、硬貨補充金庫5
6から1円、10円、100円の各棒金状硬貨を優先的
に繰り出して補充させる制御を行うように構成した。
【0026】(4) :前記(1) 、または(2) の自動取引装
置において、制御部20は硬貨補充金庫56から金種別
スタッカ58への硬貨の補充を行う際、金種別スタッカ
58の硬貨の補充停止枚数と現状枚数から金種別スタッ
カへの硬貨の補充可能枚数を求め、前記補充可能枚数を
前記棒金状硬貨の所定枚数単位にエミュレートし、更
に、前記エミュレートした硬貨の枚数と、硬貨補充金庫
56内の棒金状硬貨の枚数から実際に補充する硬貨の枚
数を求めて硬貨を補充させる制御を行うように構成し
た。
【0027】
【作用】前記構成に基づく本発明の作用を、図1に基づ
いて説明する。 (1) :制御部20は金種別スタッカ58に硬貨の補充が
必要になったことを検知すると、金種別スタッカ58へ
硬貨を補充する制御を開始する。
【0028】この時、制御部20は金種別スタッカ58
の硬貨の補充停止枚数と現状枚数から金種別スタッカ5
8への硬貨の補充可能枚数を求め、前記補充可能枚数を
棒金状硬貨の所定枚数単位(例えば、50枚単位)にエ
ミュレートし、更に、前記エミュレートした硬貨の枚数
と、硬貨補充金庫56内の棒金状硬貨の枚数から実際に
補充する硬貨の枚数を求めて硬貨を補充させる制御を行
う。
【0029】前記硬貨の補充制御により、硬貨補充金庫
56から所定枚数(例えば、50枚単位)の棒金状硬貨
を繰り出し、金種別スタッカ58へ補充する。このよう
にすれば、前記補充する枚数に従い、金種別に分けられ
た棒金状硬貨により硬貨の補充を行うので迅速、かつ的
確な硬貨の補充が可能となる。
【0030】(2) :また、硬貨補充金庫56と硬貨係員
金庫55から金種別スタッカ58への硬貨の補充を行う
場合、制御部20では、前記と同様にして硬貨補充金庫
56から金種別スタッカ58へ実際に補充する硬貨の枚
数を求める。
【0031】そして、実際に補充する硬貨の枚数を基
に、硬貨補充金庫56から金種別スタッカ58への硬貨
の補充を優先的に行い、前記硬貨の補充で不足が生じた
金種について、更に、硬貨係員金庫55から硬貨を繰り
出して金種別スタッカ58へ補充させる。
【0032】このようにすれば、硬貨の補充を迅速、か
つ的確に行えると共に、金種別スタッカへの硬貨の補充
が不足しない。 (3) :更に、硬貨補充金庫56から金種別スタッカ58
への硬貨補充を行う際、制御部20は硬貨補充金庫56
から1円、10円、100円の各棒金状硬貨を優先的に
繰り出して補充させる。
【0033】このようにすれば、5円、50円、500
円を、1円硬貨、10円硬貨、100円硬貨で代替して
支払うことが可能であるから、これにより最小限の補充
時間で取引に移行することが可能となる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図14は、本発明の実施例を示した図であ
り、図2〜図14中、各符号は次の通りである。
【0035】11はカード出入口、12は通帳出入口、
13は硬貨出入口、14は紙幣出入口、15は顧客操作
画面、20は制御部、21はカードリーダライタ・イメ
ージリーダプリンタユニット(CIP)、22は通帳プ
リンタユニット(PPR)、23は紙幣リサイクルユニ
ット(BRU)、24は硬貨リサイクルユニット(CR
U)、25は顧客操作部(UOP)、26はカラーディ
スプレイ、27はタッチキーボード、28は管理操作部
(MOP)、29は液晶ディスプレイ、30はキーボー
ドを示す。
【0036】33は中央処理装置(以下「CPU」と記
す)、34はMMI制御部(マンマシン・インターフェ
ース制御部)、35はUOP制御部、36はMOP制御
部、37はユニット制御部、38はBRUメカ制御部、
39はCRUメカ制御部、40はCIPメカ制御部、4
1はPPRメカ制御部、42はメモリ、43は通信制御
部、44は現金管理部、45は現金カウンタを示す。
【0037】50は入出金部、51は繰出部、52は鑑
別部、53は一時保留部、54は選別部、55は硬貨係
員金庫(硬貨カセット)、56は硬貨補充金庫、57は
オーバーフロー部、58は金種別スタッカ、59は取り
忘れ部、60は運用リジェクト部、61は補充リジェク
ト部、62は異物返却エレベータ部、63は異物スタッ
カ、64は搬送路を示す。
【0038】68は把手、69は蝶番、70は上側筐
体、71は下側筐体、72は鍵部、73は硬貨収納部、
75は繰り出し機構を示す。なお、以下の説明では、カ
ードリーダライタ・イメージリーダプリンタユニットを
CIP(Card reader writer Image reader Printer Un
it)、通帳プリンタユニットをPPR(Passbook PRint
er Unit )、紙幣リサイクルユニットをBRU(Bill R
ecycle Unit )、硬貨リサイクルユニットをCRU(Co
in Recycle Unit )と記す。
【0039】(各実施例に共通の説明) §1:自動取引装置の外観説明・・・図2参照 図2は自動取引装置の外観図である。図示のように自動
取引装置の表側には、カード出入口11、通帳出入口1
2、硬貨出入口13、紙幣出入口14、顧客操作画面1
5等が設けてある。これら各部は次の通りである。
【0040】(1) :カード出入口11は、取引に必要な
顧客のカード(振込カード、ICカード、JISカード
等)を出し入れするための出入口である。 (2) :通帳出入口12は、記帳のため、顧客の通帳(取
引通帳)を出し入れするための出入口である。
【0041】(3) :硬貨出入口13は、入出金、釣り銭
に必要な硬貨を出し入れするための出入口であり、硬貨
シャッタが設けてある。この硬貨シャッタは、取引を行
わない時は閉じており、取引で硬貨の出し入れを行う時
に開くものである。
【0042】(4) :紙幣出入口14は、入出金、釣り銭
に必要な紙幣を出し入れするための出入口であり、紙幣
シャッタが設けてある。この紙幣シャッタは、取引を行
わない時は閉じており、取引で紙幣の出し入れを行う時
に開くものである。
【0043】(5) :顧客操作画面15は、顧客に対する
案内を表示したり、或いは取引に必要な情報を入力する
ためのものである。 §2:自動取引装置の構成の説明・・・図3参照 図3は自動取引装置のブロック図である。前記自動取引
装置には、制御部20、CIP21、PPR22、BR
U23、CRU24、顧客操作部(UOP)25、管理
操作部(MOP)28等が設けてある。
【0044】また、顧客操作部(UOP)25には、カ
ラーディスプレイ26、タッチキーボード27等が設け
てあり、管理操作部(MOP)28には、液晶ディスプ
レイ29、キーボード30等が設けてある。前記各部は
次の通りである。
【0045】(1) :制御部20は、自動取引装置の各部
の制御等を行うものである。また、この制御部20で
は、センタ、又はターミナルコントローラと接続して通
信ができるようになっている。
【0046】(2) :CIP21は、図2に示したカード
出入口11から挿入された各種カード(取引に使用する
JISカード等)に対し、磁気ストライプの読み取り、
磁気ストライプへの書き込み、エンボス部の読み取り等
の処理を行うものである。また、CIP21は、レシー
ト/ジャーナル用紙への取引内容の印字等も行うもので
ある。
【0047】(3) :PPR22は、図2に示した通帳出
入口12から挿入された通帳に、取引履歴データ等を印
字するものである。 (4) :BRU23は、取引に必要な紙幣の払い出しと、
預け入れを行うものである。
【0048】(5) :CRU24は、取引に必要な硬貨の
払い出しと、預け入れを行うものである。 (6) :顧客操作部(UOP)25は、顧客が支払い、預
金、振込等の取引を行う際に操作する操作部である。こ
の顧客操作部25には、カラーディスプレイ26とタッ
チキーボード27が設けてあり、前記カラーディスプレ
イ26の顧客操作画面(図2の顧客操作画面15)に
は、顧客への取引の案内を表示したり、取引金額を表示
したりする。
【0049】また、前記カラーディスプレイ26の顧客
操作画面は、暗証番号や取引金額等のキー入力にも使用
する。 (7) :管理操作部(MOP)28は、係員等が、保守、
障害対策等の作業を行う際に操作する操作部であり、液
晶ディスプレイ29とキーボード30を備えている。
【0050】前記液晶ディスプレイ29は、係員等への
操作の指示を表示したり、障害場所を表示したりするも
のであり、前記キーボード30は係員等が操作を行うも
のである。
【0051】§3:制御部の説明・・・図4参照 図4は制御部のブロック図である。自動取引装置に設け
られた前記制御部20には、CPU33、メモリ42、
通信制御部43、現金管理部44、MMI制御部34、
ユニット制御部37等が設けてある。
【0052】また、前記現金管理部44には現金カウン
タ45が設けてあり、MMI制御部34には、UOP制
御部35、MOP制御部36等が設けてある。更に、前
記ユニット制御部37には、BRUメカ制御部38、C
RUメカ制御部39、CIPメカ制御部40、PPRメ
カ制御部41等が設けてある。前記各部は次の通りであ
る。
【0053】(1) :CPU33は、制御部20の各種制
御を行うものである。例えば、CPU33では、前記各
部からの情報を基に、取引の開始、取引の終了を検出し
たり、通信制御部43を介してセンタ、またはターミナ
ルコントローラと通信を行ったりする。
【0054】また、CPU33は、現金管理部44の現
金情報を基にCRU内での硬貨の補充が必要か否かを判
定したり、硬貨の補充枚数を算出したり、或いはCRU
メカ制御部39に指示を出して硬貨補充処理を行わせた
りする。
【0055】(2) :メモリ42は、CPU33、MOP
制御部36、ユニット制御部37等がアクセスするメモ
リである。 (3) :通信制御部43は、センタ、またはターミナルコ
ントローラ等に接続して通信を行う制御部である。
【0056】(4) :現金管理部44は、現金カウンタ4
5を備えており、この現金カウンタ45で金種毎の現金
の計数を行うことにより、BRU23、及びCRU24
内の現金の管理等を行うものである。
【0057】例えば、前記現金カウンタ45では、CR
U24内の硬貨補充金庫、硬貨係員金庫、金種別スタッ
カに対応して複数設けてあり、それぞれの硬貨枚数等を
計数している。
【0058】また、前記現金カウンタ45は、CRU内
の硬貨補充金庫、硬貨係員金庫、金種別スタッカで扱う
硬貨の金種別(例えば、1円、5円、10円、50円、
100円、500円)にも設けてあり、これらの各カウ
ンタで現金の計数を行うことにより、現金の管理を行う
ものである。
【0059】(5) :UOP制御部35は、顧客操作部
(UOP)25の各種制御、例えば、表示制御、キー入
力データの処理等を行うものである。例えば、顧客操作
が行われると、顧客操作部25からのキー信号等は、U
OP制御部35で検出されるように構成されている。
【0060】(6) :MOP制御部36は、管理操作部
(MOP)28の各種制御(表示制御、キー入力データ
の処理等)を行うものである。 (7) :BRUメカ制御部38は、BRU23のメカ部
(機構部)を制御するものである。
【0061】(8) :CRUメカ制御部39は、CRU2
4のメカ部(機構部)を制御するものである。 (9) :CIPメカ制御部40は、CIP21のメカ部
(機構部)を制御するものである。
【0062】(10):PPRメカ制御部41は、PPR2
2のメカ部(機構部)を制御するものである。 §4:CRU(硬貨リサイクルユニット)の構成説明・
・・図5参照 図5はCRUの構成図である。図示のように、CRU2
4には、入出金部50、繰出部51、鑑別部52、一時
保留部53、選別部54、硬貨係員金庫55、硬貨補充
金庫56、オーバーフロー部57、金種別スタッカ5
8、取り忘れ部59、運用リジェクト部60、補充リジ
ェクト部61、異物返却エレベータ部62、異物スタッ
カ63、搬送路64等が設けてある。前記各部は次の通
りである。
【0063】(1) :入出金部50は、取引時に硬貨出入
口13(図2参照)から入金された硬貨や、出金する硬
貨を一時的に保持しておくものである。 (2) :繰出部51は、入出金部50からの入金硬貨、金
種別スタッカ58の硬貨、硬貨係員金庫55の硬貨、オ
ーバーフロー部57の硬貨等を鑑別部52に繰り出すも
のである。
【0064】(3) :鑑別部52は、繰出部51により繰
り出された硬貨の鑑別を行うものである。 (4) :一時保留部53は、選別部54で選別された硬貨
を一時保留しておくものである。
【0065】(5) :選別部54は、鑑別部52で鑑別し
た結果に基づき、硬貨を金種別に選別するものである。 (6) :硬貨係員金庫55は、補充のための硬貨、或いは
回収した硬貨を収納するものである。なお、この硬貨係
員金庫55には、各金種の硬貨が収納されている。
【0066】(7) :硬貨補充金庫56は、金種別の硬貨
を所定枚数単位(本実施例では50枚単位)の棒金状硬
貨を収納しておき、前記棒金状硬貨を単位として搬送路
上へ繰り出すことができるようにした金庫(硬貨スタッ
カ)である(詳細は後述する)。
【0067】(8) :オーバーフロー部57は、金種別ス
タッカ58でオーバーフローした硬貨を収納するもので
ある。 (9) :金種別スタッカ58は、硬貨を金種(1円、5
円、10円、50円、100円、500円)別に収納す
るものであり、出金時には、この金種別スタッカ58か
ら硬貨を繰り出して払い出し、入金時には、預け入れた
硬貨を収納するものである。
【0068】(10):取り忘れ部59は、取引が終了した
際に、顧客が取り忘れ、入出金部50内に残留した硬貨
等を収納するものである。 (11):運用リジェクト部60は、運用時の取引で不良と
なった硬貨を収納するするものである。
【0069】(12):補充リジェクト部61は、硬貨係員
金庫55内の正常でない硬貨(不良硬貨)を収納するも
のである。 (13):異物返却エレベータ部62は、取引を行った際
に、内部に取り込まれた硬貨以外の異物を異物スタッカ
63へ運搬するものである。
【0070】(14):異物スタッカ63は、取引を行った
際に、内部に取り込まれた硬貨以外の異物を収納するも
のである。 (15):搬送路64は、硬貨の搬送を行うものである。
【0071】なお、前記CRUの各部は、CPU33の
指示によりCRUメカ制御部39が制御を行うものであ
る。例えば、硬貨補充金庫56、或いは硬貨係員金庫5
5から金種別スタッカ58へ硬貨を補充する際の制御は
CRUメカ制御部39が行う。
【0072】また、硬貨補充金庫56、硬貨係員金庫5
5、及び金種別スタッカ58内の硬貨の現状枚数等は、
センサ(図示省略)信号によりCRUメカ制御部39が
検知できるようになっている。そして、CRUメカ制御
部39が検知した硬貨の現状枚数等の情報は現金管理部
44へ通知され、現金管理部44が現金カウンタ45に
より管理する。
【0073】また、CPU33では、前記現金管理部4
4の情報を取り込んで、硬貨の補充処理を行うか否かを
判定したり、或いは金種別スタッカ58へ補充する硬貨
の枚数を算出したりする。
【0074】§5:硬貨補充金庫の説明・・・図6参照 図6は硬貨補充金庫の説明図である。前記硬貨補充金庫
56は、例えば図6のように構成されている。図6のA
図は、硬貨補充金庫の外観を示した図であり、B図は硬
貨補充金庫の内部を示した図、C図は硬貨係員金庫の金
種構成を示した図である。
【0075】硬貨補充金庫56は、上側筐体70と下側
筐体71で構成されており、上側筐体70と下側筐体7
1は蝶番69で開閉自在に取り付けられている。また、
上側筐体70と下側筐体71の内側には、金種別の棒金
状硬貨(この例では50枚単位の硬貨)を収納するため
の硬貨収納部73が複数設けてあり、この中に金種別の
棒金状硬貨を収納できるように構成されている。
【0076】そして、前記硬貨収納部73に棒金状硬貨
を収納して上側筐体70と下側筐体71を閉じた状態で
鍵部72に鍵が掛けられるようになっている。また、こ
の硬貨補充金庫56は把手68が設けてあり、係員等は
把手68を持って硬貨補充金庫56を自動取引装置の所
定位置に収納したり、或いは自動取引装置から取り出し
たりできるように構成されている。すなわち、硬貨補充
金庫56は自動取引装置の所定位置に対し、随時脱却自
在に設置されるものである。
【0077】前記硬貨補充金庫56は、自動取引装置の
所定位置に収納された状態で下側となる位置(底部側)
に、棒金状硬貨を繰り出すための繰り出し機構が設けて
あり、この繰り出し機構を制御(制御部20のCRUメ
カ制御部39による制御)することにより、棒金状硬貨
を搬送路上へ繰り出すことができるように構成されてい
る。
【0078】前記硬貨補充金庫56の金種構成は、C図
に示したように6金種対応のものと、3金種対応のもの
がある。6金種対応のものは、1円、10円、100円
が各2本(棒金状硬貨が2本)収納可能であり、5円、
50円、500円が各1本(棒金状硬貨が1本)収納可
能である。また、3金種対応のものは、1円、10円、
100円が各3本(棒金状硬貨が3本)収納可能である
(図6は3金種対応の硬貨補充金庫を示している)。
【0079】この場合、各棒金状硬貨1本は50枚を単
位として構成されている。従って、硬貨補充金庫56へ
棒金状硬貨を収納する場合、及び硬貨補充金庫56から
搬送路64へ棒金状硬貨を繰り出す場合には、50枚単
位の棒金状硬貨毎に扱う。
【0080】すなわち、硬貨補充金庫56の各硬貨収納
部73には、それぞれ50枚単位の棒金状硬貨を収納し
ておき、硬貨補充金庫56から搬送路64へ棒金状硬貨
を繰り出す場合は、前記繰り出し機構を制御することに
より、50枚単位の棒金状硬貨を一度に繰り出すように
構成されている。
【0081】この場合、硬貨補充金庫56の棒金状硬貨
の有無は、センサ情報を基に制御部20が検知する。ま
た、制御部20は繰り出し機構を制御し、棒金状硬貨の
繰り出しを行う。
【0082】§6:CRUにおける硬貨補充処理の説明
・・・図7参照 図7は硬貨補充処理説明図である。本実施例では、CR
U内において、金種別スタッカ58への硬貨の補充は、
硬貨補充金庫56から繰り出した棒金状硬貨により行
う。そこで、硬貨補充金庫56から棒金状硬貨を繰り出
し、金種別スタッカ58へ補充する際の硬貨の流れを図
7に基づいて説明する。
【0083】先ず、硬貨補充金庫56から棒金状硬貨を
繰り出し搬送路64上に落下させる。この場合、棒金状
硬貨は50枚単位で繰り出されるが、搬送路64上では
1枚ずつの硬貨となり(バラバラになる)搬送路64上
を搬送される。
【0084】その後、前記硬貨は搬送路64により繰出
部51まで搬送する。繰出部51では搬送された硬貨を
鑑別部52へ繰り出し、鑑別部52が硬貨を鑑別する。
鑑別部52で鑑別された硬貨は、その後選別部54へ搬
送され、この選別部54では鑑別金種に応じてゲートを
開くことにより硬貨の選別を行う。
【0085】すなわち、選別部54では、金種別のゲー
トを開いて金種別に硬貨を落下させる。この時落下した
硬貨は一時保留部53を経由して金種別スタッカ58に
収納される。このような動作により金種別スタッカ58
には金種別に選別された硬貨が収納され、硬貨の補充を
行うことができる。
【0086】前記の硬貨補充処理において、補充硬貨は
金種別スタッカ58に収納されるが、金種別スタッカ5
8をオーバーフローした硬貨はオーバーフロー部57へ
収納される。また、リジェクト硬貨(正常でない硬貨)
は補充リジェクト部61へ収納される。
【0087】以下、各実施例について詳細に説明する。 (実施例1の説明)実施例1は、金種別スタッカへの硬
貨の補充を硬貨補充金庫からのみ行うようにした例であ
る。
【0088】§1:硬貨補充処理の説明・・・図8〜図
10参照 図8は実施例1の硬貨補充処理説明図、図9は実施例1
のエミュレーション処理説明図1、図10は実施例1の
エミュレーション処理説明図2である。
【0089】実施例1では、硬貨補充金庫56から棒金
状硬貨を繰り出して金種別スタッカ58へ補充するが、
この場合補充する硬貨は50枚単位の棒金状硬貨により
行う。このため、補充硬貨を50枚単位にエミュレート
してから補充処理を行う。
【0090】この硬貨補充処理では、硬貨補充金庫5
6、及び金種別スタッカ58の硬貨が図8に示した状態
であったとする。すなわち、硬貨補充金庫56には、各
硬貨収納部73(図6参照)に、1円、5円、10円、
50円、100円、500円の各硬貨が収納可能(6金
種対応)であるとする。また、金種別スタッカ58に
は、1円、5円、10円、50円、100円、500円
の各スタッカがあるものとする。
【0091】そして、硬貨補充金庫56には、1円硬貨
が100枚、5円硬貨が0枚、10円硬貨が100枚、
50円硬貨が0枚、100円硬貨が100枚、500円
硬貨が50枚あったとする。
【0092】また、金種別スタッカ58には、1円硬貨
が20枚、5円硬貨が60枚、10円硬貨が80枚、5
0円硬貨が10枚、100円硬貨が50枚、500円硬
貨が0枚あったとする。
【0093】この場合、硬貨補充金庫56から金種別ス
タッカ58へ補充する硬貨の停止枚数(補充停止枚数)
を100枚とする。このような条件で次のように補充硬
貨をエミュレートして補充処理を行う。
【0094】なお、硬貨補充金庫56の硬貨の状態、及
び金種別スタッカ58の硬貨の状態は、CRUメカ制御
部39からのセンサ情報により、現金管理部44の現金
カウンタ45でカウントしており、この現金管理部44
の情報を基にCPU33は前記硬貨の状態を知ることが
できる。
【0095】そこで、硬貨補充処理を行う場合、CPU
33では、前記硬貨の状態情報を基に、次のようにして
補充する硬貨をエミュレートする。 :先ず、前記硬貨補充金庫56、及び金種別スタッカ
58の硬貨の現状枚数と、補充停止枚数(予め、メモリ
42に格納しておく)から、硬貨の補充可能枚数を算出
する。前記補充可能枚数は、(補充可能枚数)=(補充
停止枚数)−(金種別スタッカ内現状枚数)の式により
算出する。
【0096】前記式により算出した補充可能枚数は、図
9のA図に示したようになる。すなわち、1円硬貨は、
補充停止枚数が100枚であり、金種別スタッカ内の現
状枚数が20枚なので、補充可能枚数は80枚となる。
5円硬貨は、補充停止枚数が100枚であり、金種別ス
タッカ内の現状枚数が60枚なので、補充可能枚数は4
0枚となる。
【0097】10円硬貨は、補充停止枚数が100枚で
あり、金種別スタッカ内の現状枚数が80枚なので、補
充可能枚数は20枚となる。50円硬貨は、補充停止枚
数が100枚であり、金種別スタッカ内の現状枚数が1
0枚なので、補充可能枚数は90枚となる。
【0098】100円硬貨は、補充停止枚数が100枚
であり、金種別スタッカ内の現状枚数が50枚なので、
補充可能枚数は50枚となる。500円硬貨は、補充停
止枚数が100枚であり、金種別スタッカ内の現状枚数
が0枚なので、補充可能枚数は100枚となる。
【0099】:次に、前記で求めた補充可能枚数か
ら、補充可能枚数を50枚単位にエミュレートする。こ
の場合、図9のB図に示した条件式を使用してエミュレ
ートする。
【0100】前記条件式によれば、(補充可能枚数)<
50枚の場合、補充枚数=0とする。また、100枚>
(補充可能枚数)≧50枚の場合、補充枚数=50枚と
し、100枚≦(補充可能枚数)の場合、補充枚数=1
00枚とする。
【0101】前記条件式を適用すると、各硬貨の補充枚
数は図9のC図のようになる。この場合、1円硬貨の補
充枚数=50枚、5円硬貨の補充枚数=0枚、10円硬
貨の補充枚数=0枚、50円硬貨の補充枚数=50枚、
100円硬貨の補充枚数=50枚、500円硬貨の補充
枚数=100枚となる。
【0102】:前記で求めた硬貨の補充枚数と、硬
貨補充金庫内の現状枚数から、実際に補充する硬貨の補
充枚数を50枚単位にエミュレートする。この場合、図
10に示した条件式を使用してエミュレートする。
【0103】前記条件式によれば、例えば、(補充枚
数)=0、且つ(硬貨補充金庫内枚数)=0ならば、補
充する枚数=0枚とする。(補充枚数)=0、且つ(硬
貨補充金庫内枚数)<50ならば、補充する枚数=0枚
とする。(補充枚数)=0、且つ50≦(硬貨補充金庫
内枚数)<100ならば、補充する枚数=0枚とする。
(補充枚数)=0、且つ(硬貨補充金庫内枚数)≧10
0ならば、補充する枚数=0枚とする。(補充枚数)=
50、且つ(硬貨補充金庫内枚数)=0ならば、補充す
る枚数=0枚とする。(補充枚数)=50、且つ(硬貨
補充金庫内枚数)<50ならば、補充する枚数=0枚と
する。(補充枚数)=50枚、且つ50枚≦(硬貨補充
金庫内枚数)<100枚の場合、補充する枚数=50枚
とする。(補充枚数)=50枚、且つ(硬貨補充金庫内
枚数)≧100枚の場合、補充する枚数=50枚とす
る。以下、図10に示した通りである。
【0104】そこで、図9のC図に示した補充枚数に前
記条件式を適用して実際に補充する硬貨の枚数を求める
と、図9のD図に示した枚数が得られる。例えば、1円
硬貨の補充枚数は50枚であり、硬貨補充金庫内の枚数
は100枚なので、補充する枚数=50枚となる。
【0105】また、5円硬貨の補充枚数は0枚であり、
硬貨補充金庫内の枚数は0枚なので、補充する枚数=0
枚となる。10円硬貨の補充枚数は0枚であり、硬貨補
充金庫内の枚数は100枚なので、補充する枚数=0枚
となる。
【0106】10円硬貨の補充枚数は0枚であり、硬貨
補充金庫内の枚数は100枚なので、補充する枚数=0
枚となる。50円硬貨の補充枚数は50枚であり、硬貨
補充金庫内の枚数は0枚なので、補充する枚数=0枚と
なる。
【0107】100円硬貨の補充枚数は50枚であり、
硬貨補充金庫内の枚数は100枚なので、補充する枚数
=50枚となる。500円硬貨の補充枚数は100枚で
あり、硬貨補充金庫内の枚数は50枚なので、補充する
枚数=50枚となる。
【0108】従って、硬貨補充金庫から金種別スタッカ
へ実際に補充する硬貨は、1円、100円、500円の
各硬貨を50枚づつ(棒金状硬貨各1本)となる。 §2:フローチャートによる硬貨補充処理の説明・・・
図11参照 図11は実施例1の硬貨補充処理フローチャートであ
る。以下、図11に基づいて実施例1の硬貨補充処理を
説明する(補充する硬貨の枚数を求める処理の詳細な説
明は図8〜図10を参照)。なお、S21〜S28は各
処理ステップを示す。
【0109】硬貨補充金庫56から金種別スタッカ58
への硬貨補充処理を行う場合、制御部20のCPU33
は、金種別スタッカ58の補充停止枚数と現状枚数から
補充可能枚数を算出する(S21)。そして、CPU3
3は、前記補充可能枚数を棒金状硬貨の枚数(50枚)
単位にエミュレートする(S22)。
【0110】その後、CPU33は、前記エミュレート
した枚数を基に硬貨補充金庫56内の棒金状硬貨の枚数
から、実際に補充する硬貨の枚数をエミュレートする
(S23)。
【0111】前記エミュレートにより実際に補充する硬
貨の枚数が決定すると、CPU33は、CRUメカ制御
部39に対し、硬貨補充処理の指示を出す。この指示に
より、CRUメカ制御部39ではCRU内での硬貨補充
処理の制御を開始する。
【0112】硬貨補充処理を開始すると、先ず、硬貨補
充金庫56から50枚単位の棒金状硬貨を繰り出し(S
24)搬送路64上へ落下させる。その後、鑑別部52
で硬貨の鑑別を行い(S25)、正常硬貨か否かを判定
する(S26)。
【0113】その結果、正常硬貨ならば、選別部54に
より硬貨の選別を行って金種別に選別し、金種別スタッ
カ58へ収納する(S27)。また、前記S26の処理
で正常硬貨でないと判定した場合には、その硬貨を補充
リジェクト部61へ収納し(S28)、前記S24の処
理から繰り返して行う。以上の処理により硬貨補充金庫
56から金種別スタッカ58への硬貨の補充を行う。
【0114】(実施例2の説明)実施例2は、硬貨補充
金庫、及び硬貨係員金庫から金種別スタッカへの硬貨の
補充を行うが、この場合、先ず、硬貨補充金庫から金種
別スタッカへの棒金状硬貨による硬貨の補充(50枚単
位)を優先して行う。そして、前記硬貨の補充で不足が
生じた時、更に硬貨係員金庫から金種別スタッカへの硬
貨の補充を行う例である。
【0115】§1:硬貨補充処理の説明・・・図12参
照 図12は実施例2の硬貨補充処理説明図である。実施例
2では前記のように、硬貨補充金庫から金種別スタッカ
への硬貨の補充を優先して行うが、この硬貨補充処理は
実施例1と同じである。
【0116】この例でも実施例1と同様に、硬貨補充金
庫56には、1円硬貨が100枚、5円硬貨が0枚、1
0円硬貨が100枚、50円硬貨が0枚、100円硬貨
が100枚、500円硬貨が50枚あったとする。
【0117】また、金種別スタッカ58には、1円硬貨
が20枚、5円硬貨が60枚、10円硬貨が80枚、5
0円硬貨が10枚、100円硬貨が50枚、500円硬
貨が0枚あったとする。
【0118】そして、硬貨補充金庫56から金種別スタ
ッカ58へ補充する硬貨の停止枚数(補充停止枚数)を
100枚とする。なお、硬貨係員金庫55には全金種と
も十分にあるものとする。このような条件で実施例1と
同様に補充硬貨をエミュレートして硬貨補充金庫56か
ら金種別スタッカ58への硬貨の補充処理を優先して行
う。
【0119】前記エミュレートした結果、実際に硬貨補
充金庫56から金種別スタッカ58へ補充する硬貨の枚
数は、図9のD図に示したように、1円硬貨の補充枚数
=50枚、5円硬貨の補充枚数=0枚、10円硬貨の補
充枚数=0枚、100円硬貨の補充枚数=50枚、50
0円硬貨の補充枚数=50枚となる。
【0120】そこで、硬貨補充金庫56から金種別スタ
ッカ58に対し、1円硬貨50枚、100円硬貨50
枚、500円硬貨50枚の補充を行うが、この場合、5
0枚単位の棒金状硬貨による硬貨の補充を行う必要があ
っても、硬貨補充金庫56から補充できない金種が発生
している。
【0121】すなわち、50枚単位の棒金状硬貨による
補充にエミュレートした場合、50円硬貨が50枚、5
00円硬貨が100枚の補充を必要としている(図9の
C図参照)が、実際に硬貨補充金庫56から金種別スタ
ッカ58へ補充する硬貨は、50円硬貨が0枚、500
円硬貨が50枚である(図9のD図参照)。
【0122】従って、50円硬貨と500円硬貨の補充
がそれぞれ50枚づつ不足している。そこで、この不足
分の硬貨を硬貨係員金庫55から補充して前記不足分が
ないようにする。
【0123】このようにすれば、硬貨補充金庫56から
金種別スタッカ58への硬貨の補充を50枚単位で確実
に行うことができる。なお、硬貨係員金庫55から金種
別スタッカ58への硬貨補充処理は従来例と同じなので
説明は省略する。
【0124】§2:フローチャートによる硬貨補充処理
の説明・・・図13参照 図13は実施例2の硬貨補充処理フローチャートであ
る。以下、図13に基づいて実施例2の硬貨補充処理を
説明する。なお、S31〜S45は各処理ステップを示
す。
【0125】硬貨補充金庫56から金種別スタッカ58
への硬貨補充処理を行う場合、制御部20のCPU33
は、金種別スタッカ58の補充停止枚数と現状枚数から
補充可能枚数を算出する(S31)。そして、CPU3
3は、前記補充可能枚数を棒金状硬貨の枚数(50枚)
単位にエミュレートする(S32)。
【0126】その後、CPU33は、前記エミュレート
した枚数を基に硬貨補充金庫56内の棒金状硬貨の枚数
から、実際に補充する硬貨の枚数をエミュレートする
(S33)。
【0127】前記エミュレートにより実際に補充する硬
貨の枚数が決定すると、CPU33は、CRUメカ制御
部39に対し硬貨補充処理の指示を出す。この指示によ
り、CRUメカ制御部39ではCRU内での硬貨補充処
理の制御を開始する(S34)。
【0128】硬貨補充処理を開始すると、先ず、硬貨補
充金庫56から50枚単位の棒金状硬貨を繰り出し(S
35)搬送路64上へ落下させる。その後、鑑別部52
で硬貨の鑑別を行い(S36)、正常硬貨か否かを判定
する(S37)。
【0129】その結果、正常硬貨ならば、選別部54に
より硬貨の選別を行って金種別に選別し、金種別スタッ
カ58へ収納する(S38)。また、前記S37の処理
で正常硬貨でないと判定した場合には、その硬貨を補充
リジェクト部61へ収納する(S40)。以上の処理に
より硬貨補充金庫56から金種別スタッカ58への硬貨
の補充を行う。
【0130】次に、CPU33は硬貨の補充枚数が依頼
枚数(実際に補充する枚数)に達したか否かを判定し
(S39)、依頼枚数に達したら硬貨補充処理を終了す
る。しかし、S39の処理で依頼枚数に達していないと
判定した場合は、CPU33はCRUメカ制御部39へ
指示を出し、CRUメカ制御部39の制御により硬貨係
員金庫55から金種別スタッカ58への硬貨補充処理を
開始する(S41)。
【0131】この硬貨補充処理の途中で搬送路64へ繰
り出した硬貨の鑑別を行い、正常硬貨か否かの判定を行
う(S42)。その結果、正常硬貨でなければその硬貨
を補充リジェクト部61へ格納する(S45)。
【0132】しかし、S42の処理で正常硬貨と判定し
た場合は、更に必要とする金種か否かを判定する(S4
3)。その結果、必要金種でなければ、その硬貨を補充
リジェクト部61へ格納する(S45)が必要金種であ
れば、その硬貨を金種別スタッカ58へ格納する(S4
4)。以上の処理により硬貨の補充処理を終了する。
【0133】(実施例3の説明)図14は実施例3の説
明図である。実施例3は、前記実施例1、及び実施例2
において、硬貨補充金庫56から金種別スタッカ58へ
の硬貨補充処理を行う際、1円硬貨、10円硬貨、及び
100円硬貨を優先させて補充する例である。
【0134】このようにするのは、出金取引において、
5円、50円、500円を、1円硬貨5枚、10円硬貨
5枚、100円硬貨5枚で代替して支払えるようにする
ためである。これにより、最小限の硬貨補充時間で取引
に移行できるようになる。
【0135】前記の硬貨補充処理を実現するため、次の
ようにした。実施例1で説明したように、硬貨補充金庫
56には、50枚単位の棒金状硬貨が収納できるように
なっている。
【0136】そして、硬貨補充金庫56の底部側(自動
取引装置内の所定位置に設置した場合に下側となる部
分)には、各硬貨収納部毎に、繰り出し機構75が設け
てあり、この繰り出し機構75を移動させることにより
1本の棒金状硬貨を繰り出すことができるように構成さ
れている。
【0137】前記繰り出し機構75は、CRUメカ制御
部39(図4参照)の制御により、予め設定された繰り
出し順番情報(例えば、CRUメカ制御部内のメモリに
設定した情報)に従って繰り出し動作ができるように構
成されている。
【0138】すなわち、1円、10円、100円の各棒
金状硬貨が収納されている硬貨収納部の繰り出し機構7
5を優先して繰り出し動作できるように、前記繰り出し
順番情報を設定しておけば、硬貨補充処理を行う際、硬
貨補充金庫から1円、10円、100円の各棒金状硬貨
を優先して繰り出し、金種別スタッカへ補充することが
できる。
【0139】(他の実施例)以上実施例について説明し
たが、本発明は次のようにしても実施可能である。 (1) :50枚単位の棒金状硬貨を収納可能な硬貨補充金
庫に限らず、他の任意の枚数単位(ただし、複数枚)の
棒金状硬貨を収納可能な硬貨補充金庫でも、前記実施例
と同様に実施可能である。
【0140】(2) :前記実施例2では、金種別スタッカ
に硬貨の補充が必要になった場合、硬貨補充金庫から金
種別スタッカへの硬貨の補充を優先的に行い、前記硬貨
の補充で不足が生じた金種について、更に、硬貨係員金
庫から硬貨を繰り出して、金種別スタッカへ補充させて
いる。
【0141】この場合、硬貨係員金庫から補充する硬貨
の枚数は、50枚単位でも良いが、補充停止枚数に達す
るまで硬貨を補充しても良い。 (3) :実施例3において、棒金状硬貨の繰り出し順番を
制御する場合、CRUメカ制御部39内の制御プログラ
ムに設定しておいた繰り出し順番情報を用いても実施可
能である。
【0142】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1) :金種別スタッカの硬貨が不足した場合、硬貨補充
金庫から繰り出した棒金状硬貨により金種別スタッカへ
の硬貨の補充を行っている。この場合、硬貨補充金庫に
は、例えば、50枚単位の棒金状硬貨が収納されてお
り、また金種が予め棒金状単位に分類されて収納されて
いるので、硬貨補充処理において必要な金種のみを迅速
且つ的確に補充できる効果がある。
【0143】また、棒金状硬貨は金種別に分類されてい
るので、硬貨の補充を行った際、指定した金種以外の硬
貨が混入する恐れがなく、信頼性が向上する効果があ
る。 (2) :硬貨補充金庫は随時脱却可能なため、その都度硬
貨補充金庫内に硬貨を補充することができる。従って、
硬貨補充金庫のエンプティ状態を回避することができ、
硬貨の補充処理に支障を来す恐れがない効果がある。
【0144】(3) :硬貨補充金庫からの補充に加え、硬
貨係員金庫からの補充を行うことにより(実施例2参
照)、出金可能な枚数が大幅に増大する効果がある。ま
た、硬貨補充金庫から優先的に硬貨の補充を行うことに
よって、金種別スタッカへの硬貨補充処理が効率的に行
える効果がある。
【0145】(4) :硬貨補充金庫から金種別スタッカへ
硬貨の補充を行う場合、補充枚数は所定枚数(前記実施
例では50枚)単位に限られるが、硬貨補充金庫、及び
金種別スタッカ内枚数を考慮して補充する枚数を決定し
ている(補充硬貨枚数をエミュレートしている)ので、
常に迅速、かつ的確な硬貨の補充が行えると共に、金種
別スタッカの硬貨が溢れることがない効果がある。
【0146】(5) :硬貨補充金庫は、金種別に素早く補
充可能であるため、1円、10円、100円硬貨を優先
させて補充し、出金取引において、5円、50円、50
0円を1円硬貨5枚、10円硬貨5枚、100円硬貨5
枚で代替して支払えば、最小限の補充処理時間で取引に
移行することができる効果がある。
【0147】前記効果の外、各請求項の構成に対応して
次のような効果がある。 (6) :請求項1の構成によれば、金種別スタッカに硬貨
の補充が必要になった場合、金種別スタッカへ補充可能
な硬貨の枚数を求め、補充可能な硬貨の枚数を棒金状硬
貨の所定枚数単位にエミュレートして実際に補充する硬
貨の枚数を求めることにより、硬貨補充金庫から金種別
スタッカへ硬貨を補充させている。従って、硬貨の補充
を迅速、かつ的確に行える効果がある。また、硬貨の補
充を行った際、指定した金種以外の硬貨が混入する恐れ
がなく、信頼性が向上する効果がある。
【0148】(7) :請求項2の構成によれば、金種別ス
タッカに硬貨の補充が必要になった場合、硬貨補充金庫
から金種別スタッカへの硬貨の補充を優先的に行い、前
記硬貨の補充で不足が生じた金種について、更に、硬貨
係員金庫から硬貨を繰り出して、金種別スタッカへ補充
させる。
【0149】従って、金種別スタッカへ補充する硬貨が
不足することなく、迅速に硬貨の補充を行うことができ
る効果がある。 (8) :請求項3の構成によれば、硬貨補充金庫から金種
別スタッカへの硬貨の補充を行う際、硬貨補充金庫から
1円、10円、100円の各棒金状硬貨を優先的に繰り
出して補充させている。
【0150】従って、出金取引において、5円、50
円、500円を1円硬貨5枚、10円硬貨5枚、100
円硬貨5枚で代替して支払えば、最小限の補充処理時間
で取引に移行することができる効果がある。
【0151】(9) :請求項4の構成によれば、硬貨補充
金庫から金種別スタッカへの硬貨の補充を行う際、金種
別スタッカの硬貨の補充停止枚数と現状枚数から金種別
スタッカへの硬貨の補充可能枚数を求め、前記補充可能
枚数を棒金状硬貨の所定枚数単位にエミュレートし、更
に、前記エミュレートした硬貨の枚数と、硬貨補充金庫
内の棒金状硬貨の枚数から実際に補充する硬貨の枚数を
求めて硬貨を補充させる。
【0152】従って、金種別スタッカに硬貨が溢れるこ
ともなく、迅速、かつ確実に硬貨の補充が行える効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】実施例における自動取引装置の外観図である。
【図3】実施例における自動取引装置のブロック図であ
る。
【図4】実施例における制御部のブロック図である。
【図5】実施例におけるCRUの構成図である。
【図6】実施例における硬貨補充金庫の説明図である。
【図7】実施例における硬貨補充処理説明図である。
【図8】実施例1の硬貨補充処理説明図である。
【図9】実施例1のエミュレーション処理説明図1であ
る。
【図10】実施例1のエミュレーション処理説明図2で
ある。
【図11】実施例1の硬貨補充処理フローチャートであ
る。
【図12】実施例2の硬貨補充処理説明図である。
【図13】実施例2の硬貨補充処理フローチャートであ
る。
【図14】実施例3の説明図である。
【図15】従来例の硬貨補充処理説明図である。
【図16】従来例の硬貨補充処理フローチャートであ
る。
【符号の説明】
13 硬貨出入口 15 顧客操作画面 20 制御部 24 硬貨リサイクルユニット(CRU) 25 顧客操作部(UOP) 28 管理操作部(MOP) 35 UOP制御部 36 MOP制御部 39 CRUメカ制御部 51 繰出部 52 鑑別部 53 一時保留部 54 選別部 55 硬貨係員金庫 56 硬貨補充金庫 57 オーバーフロー部 58 金種別スタッカ 59 取り忘れ部 60 運用リジェクト部 61 補充リジェクト部 70 上側筐体 71 下側筐体 73 硬貨収納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07F 19/00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金種別に所定枚数単位の棒金状硬貨を収
    納し、前記棒金状硬貨毎に繰り出し可能な硬貨補充金庫
    と、 金種別に硬貨を収納可能な金種別スタッカと、 前記金種別スタッカに硬貨の補充が必要になったことを
    検知して、金種別スタッカへ補充可能な硬貨の枚数を求
    め、前記補充可能な硬貨の枚数を前記棒金状硬貨の所定
    枚数単位にエミュレートして実際に補充する硬貨の枚数
    を求めることにより、硬貨補充金庫から金種別スタッカ
    へ硬貨を補充させる制御を行う制御部を備えていること
    を特徴とした自動取引装置。
  2. 【請求項2】 金種別に所定枚数単位の棒金状硬貨を収
    納し、前記棒金状硬貨毎に繰り出しが可能な硬貨補充金
    庫と、 各金種の硬貨を収納可能な硬貨係員金庫と、 金種別に硬貨を収納可能な金種別スタッカと、 前記金種別スタッカに硬貨の補充が必要になったことを
    検知して、金種別スタッカへ補充可能な硬貨の枚数を求
    め、前記補充可能な硬貨の枚数を前記棒金状硬貨の所定
    枚数単位にエミュレートして実際に補充する硬貨の枚数
    を求めることにより、硬貨補充金庫から金種別スタッカ
    への硬貨の補充を優先的に行い、前記硬貨の補充で不足
    が生じた金種について、更に、硬貨係員金庫から硬貨を
    繰り出して、金種別スタッカへ補充させる制御を行う制
    御部を備えていることを特徴とした自動取引装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、硬貨補充金庫から金種別
    スタッカへの硬貨の補充を行う際、硬貨補充金庫から1
    円、10円、100円の各棒金状硬貨を優先的に繰り出
    して補充させる制御機能を備えていることを特徴とした
    請求項1または2記載の自動取引装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、硬貨補充金庫から金種別
    スタッカへの硬貨の補充を行う際、金種別スタッカの硬
    貨の補充停止枚数と現状枚数から金種別スタッカへの硬
    貨の補充可能枚数を求め、前記補充可能枚数を前記棒金
    状硬貨の所定枚数単位にエミュレートし、更に、前記エ
    ミュレートした硬貨の枚数と、硬貨補充金庫内の棒金状
    硬貨の枚数から実際に補充する硬貨の枚数を求めて硬貨
    を補充させる制御機能を備えていることを特徴とした請
    求項1または2記載の自動取引装置。
JP23528594A 1994-09-29 1994-09-29 自動取引装置 Expired - Fee Related JP3297218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23528594A JP3297218B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23528594A JP3297218B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0896212A true JPH0896212A (ja) 1996-04-12
JP3297218B2 JP3297218B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=16983848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23528594A Expired - Fee Related JP3297218B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297218B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109400A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Glory Ltd. 釣銭補充管理システムおよび棒金収納庫
JP2006285472A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Glory Ltd 棒金収納庫
JP2007249404A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Glory Ltd 硬貨補充管理システム
JP2012078878A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Glory Ltd 貨幣処理システム、貨幣処理方法、貨幣処理機及び出金機
JP2014207024A (ja) * 2014-08-05 2014-10-30 グローリー株式会社 貨幣入出金装置、貨幣入出金システムおよび貨幣補充可否判断方法
JP2015228161A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 グローリー株式会社 硬貨処理システム、貨幣処理システム、硬貨処理方法および貨幣処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109400A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Glory Ltd. 釣銭補充管理システムおよび棒金収納庫
JP2006285472A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Glory Ltd 棒金収納庫
US7896149B2 (en) 2005-03-31 2011-03-01 Glory Ltd. Change replenishment management system and coin roll storage
JP2007249404A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Glory Ltd 硬貨補充管理システム
WO2007119353A1 (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Glory Ltd. 硬貨補充管理システム
JP2012078878A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Glory Ltd 貨幣処理システム、貨幣処理方法、貨幣処理機及び出金機
JP2015228161A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 グローリー株式会社 硬貨処理システム、貨幣処理システム、硬貨処理方法および貨幣処理方法
JP2014207024A (ja) * 2014-08-05 2014-10-30 グローリー株式会社 貨幣入出金装置、貨幣入出金システムおよび貨幣補充可否判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3297218B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302811A (en) Point of sale apparatus including a depositing/withdrawing apparatus
JP2549111B2 (ja) 通貨両替機
JP2938747B2 (ja) Posレジ用貨幣入出金機
JP3297218B2 (ja) 自動取引装置
JP2686056B2 (ja) 通貨両替機
JPS5938891A (ja) 紙幣取扱装置
JP2800985B2 (ja) 店舗出納システム
JP3758212B2 (ja) 貨幣取扱装置
JP3584699B2 (ja) 紙幣処理機の精査方法
JP2854756B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2834946B2 (ja) 自動取引装置
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP7437852B2 (ja) 自動取引装置および自動取引装置における現金補充方法
JPS62216098A (ja) 紙幣取扱い装置
JPH08329317A (ja) 自動取引装置
JPH056479A (ja) 現金自動取引装置
JPH05342454A (ja) 貨幣処理装置
JPS62186358A (ja) 自動取引処理装置
JP3760716B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JP3537887B2 (ja) 自動取引装置
JPH07230514A (ja) 自動取引装置の現金自動補充方法
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH09231439A (ja) 宝くじ発券機能を有する現金自動取引装置
JPH05324981A (ja) 現金取引装置の入金処理方法
JP2000020818A (ja) 現金自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees