JPH089525B2 - 強化広域殺菌剤として使用されるナイシン組成物 - Google Patents

強化広域殺菌剤として使用されるナイシン組成物

Info

Publication number
JPH089525B2
JPH089525B2 JP1507148A JP50714889A JPH089525B2 JP H089525 B2 JPH089525 B2 JP H089525B2 JP 1507148 A JP1507148 A JP 1507148A JP 50714889 A JP50714889 A JP 50714889A JP H089525 B2 JPH089525 B2 JP H089525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nisin
group
broad spectrum
edta
enhanced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1507148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03500051A (ja
Inventor
ピーター ブラックバーン
ジューン ポラック
サラ‐アン ガシック
ステファン ディー. ルビーノ
Original Assignee
アプライド マイクロバイオロジー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド マイクロバイオロジー,インコーポレイテッド filed Critical アプライド マイクロバイオロジー,インコーポレイテッド
Priority claimed from CS896897A external-priority patent/CZ277995B6/cs
Publication of JPH03500051A publication Critical patent/JPH03500051A/ja
Publication of JPH089525B2 publication Critical patent/JPH089525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/28Streptomyces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/097Preservation
    • A23C19/10Addition of preservatives
    • A23C19/11Addition of preservatives of antibiotics or bacteriocins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/158Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing vitamins or antibiotics
    • A23C9/1585Antibiotics; Bacteriocins; Fungicides from microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/34635Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3535Organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3571Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本願は、1988年6月22日付出願の第209,861号の一部
継続出願である。ナイシンは、抗菌性を有するポリペプ
チドで、細菌ストレプトコッカス・ラクチス(Streptoc
occus lactis)の種々の株によって天然に産生される。
ナイシンは、ある種のグラム陽性桿菌の芽胞成長を阻害
する公知の食品保存料である。
時に間違ったり不正確な言い方で抗生物質と言われる
こともあるが、ナイシンはより正確にはバクテリオシ
ン,すなわち,細菌によって産生されるタンパク質性物
質でその原種に近縁の種に対してのみ抗菌活性を有する
ものとして分類される。ナイシンは、牛乳及びチーズ中
に低濃度に見られる天然由来の保存料であり、ヒトに対
し全く毒性がなくしかもアレルゲン性が皆無であると信
じられている。
ナイシンは最近FDAによって、殺菌チーズスプレッ
ド、殺菌プロセスチーズスプレッド及び果物、野菜又は
肉入殺菌チーズスプレッド又は同殺菌プロセスチーズス
プレッドの直接食品含有物として安全であると認められ
た。更に、ナイシンはポリペプチドであるので、食品中
に残留するナイシン残留物は全て迅速に消化される。
ナイシンの特性についての総説は、ハースト(Hurs
t)Aによるアドバンシス・イン・アプライド・マイク
ロバイオロジー(Advances in Applied Microbiology)
27:85−123(1981)に記載されている。この報文はナイ
シンについて一般に公知であることを記載している。ナ
イシンはストレプトコッカス・ラクチス(Streptococcu
s lactis)によって産生され、アプリン&バレット社
(Apline & Barret Ltd.),ドアセット(Dorset),
英国から純粋でない調製物ニサプリンTM(NisaplinTM
として商業的に入手可能であり,また、ストレプトコッ
カス・ラクチス(Streptococcus lactis)の培養物から
天然のナイシンを単離しこのナイシンを公知の方法で濃
縮することによって得ることもできる。別の株のストレ
プトコッカスを用いてナイシンを製造する方法もまた報
告されている。1987年12月29日発行ゴンザレズ(Gonzal
ez)らによる米国特許第4,716,115号を参照。組換えDNA
技術によってナイシンを製造することもまた可能なはず
である。
ナイシンは、プロセスチーズ,クリーム及び牛乳のよ
うな乳製品中の保存料として効果的に用いられてきた。
プロセスチーズ中おけるナイシンの使用は最近の特許の
課題であった。米国特許4,584,199号及び第4,597,972号
を参照。あるグラム陽性バクテリアの増殖を阻害するた
めのナイシンの使用については充分に実証されている。
しかしながら、食品保存料としてナイシンが完全に成功
し受け入れられるためには、ナイシンがグラム陰性菌及
び多くのグラム陽性菌に対し無効であるという考えがこ
れまでその阻害となってきた。グラム陰性菌はほとんど
常にグラム陽性菌と共存しており、食品の腐敗及び汚染
の主要原因となっている。1986年4月22日発行テイラー
(Taylor)の米国特許第5584199号及び1986年7月1日
発行テイラー(Taylor)の米国特許第4,597,972号,ツ
ァイ(Tsai)及びサンディーン(Sandine)のコンジュ
ガル・トランスファー・オブ・ナイシン・プラスミド・
ジーンズ・フロム・ストレプトコッカス・ラクティス79
62・トウ・ロイコノストック・デキストラニカム181(C
onjugal Transfer of Nisin Plasmid Genes from Strep
tococcus Lactis 7962 to Leuconostoc Dextranicum 18
1),アプライド・エンド・エバイロメンタル・マイク
ロバイオロジー(Applied and Environmental Microbio
logy),1987年2月,352頁,“ア・ナチュラル・プリザ
ーバディンブ(A Natural Preservative)",フード・エ
ンジニアリング・インターナショナル(Food Engineeri
ng Int′l,1987年5月37−38頁,“フォーカス・オン・
ナイシン(Focus on Nisin)",フード・マニュファクチ
ャ(Food Manufacture),1987年3月,63頁を参照。
発明の要約 ナイシンから成る組成物が種々の非殺菌性薬剤と併用
されると、ナイシン単独に比べてグラム陰性菌に対して
強化広域殺菌活性を有しまたより広域のグラム陽性菌に
対して強化活性を示すことが先の知見に反して今回見い
出された。グラム陽性菌に対する強化殺菌活性は、先の
知見よりも広いpH範囲で発現する。
本発明は、例えば、キレート剤又は界面活性剤のよう
な種々の非殺菌性薬剤と併用するナイシン又は他のラン
チオニン含有バクテリオシン類のバクテリオシン組成物
類を提供する。本発明は、更に、強化広域殺菌剤を得る
ために適切な担体に溶解又は懸濁した本組成物を提供す
る。
本発明の詳細な説明 例えばEDTAのようなキレート剤約0.1mMから20mMの存
在下におけるナイシン約0.1μg/mlから300μg/mlの溶液
は、ニシン単独に比べてサルモネラ・チフイムリウム
(Salmonella typhimurium),エスシェリシア・コリ
(Escherichia coli),シュードモナス・エルギノサ
(Pseudomonas aeruginosa),バクテリオイデス・ギン
ギバリス(Bacterioides gingivalis),アクテノバチ
ラス・アクチノマイセステスコミタンス(Actinobacill
us actinomycetescomitans)及びクレブシエラ・ニュー
モニアエ(Klebsiella pneumoniae)のようなグラム陰
性菌の増殖を実質的に消失させ、また、スタフィロコッ
カス・オーレウス(Staphylococcus aureus),ストレ
プトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutan
s),リステリア・モノサイドゲネス(Listeria monocy
togenes),ストレプトコッカス・アガラクチアエ(Str
eptococcus agalactiae)及びコリネホルム(Corynefor
m)菌のようなグラム陽性菌に対しては更に活性である
ことが特に見い出された。キレート剤によるナイシン活
性の増強は濃度依存性であるが、20mMを越えるEDTA濃度
は予想に反しナイシンの殺菌活性阻害性であった。しか
しながら、タンパク質性担体及び血清アルブミン,コラ
ーゲン,ゼラチン,カゼイン及びケラチンのような多価
ポリマー類の存在下においては、20mM以上のEDTA濃度に
よるナイシンの阻害は有意に低下し、それによってEDTA
によるナイシンの強化の有用範囲が拡大された。
約0.1μg/mlから300μg/mlのナイシンと約0.1mMから2
0mMのキレート剤の溶液が約0.01%から1.0%の界面活性
剤の存在下において、グラム陰性菌とグラム陽性菌に対
するナイシンの有効性を増強することも同様に見い出さ
れた。更に、界面活性剤の存在下においてナイシンはグ
ラム陽性菌に対する活性を増強することも見い出され
た。
本発明の適切なキレート剤としてEDTA,CaEDTA,CaNa2E
DTA及び他のアルキルジアミン四酢酸類,EGTA及びクエン
酸塩が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。キレート剤として有用でEDTAの有無を問わずナイシ
ンと併用する上で適切な界面活性剤として、ツウィーン
類(Tweens),トリトン類(Tritons)及びグリセリド
の非イオン性界面活性剤,脂肪酸のようなイオン性界面
活性剤,四価の化合物,ドデシル硫酸ナトリウムのよう
な陰イオン性界面活性剤,及びコカミドプロピルベタイ
ン及び乳化剤のような両性界面活性剤が挙げられる。
グラム陽性菌及びグラム陰性菌はほとんど常に共存し
て食品中に見られるので、サルモネラ・チフイムリウム
(Salmonella typhimurium),エスシェリシア・コリ
(Escherichia Coli),クレブシエラ・ニューモニアエ
(Klebsiella pneumoniae),シュードモナス・エルギ
ノサ(Pseudomonas aeruginosa),バクテリオイデス・
ギンギバリス(Bacterioides gingivalis),アクチノ
バシラス・アクチノマイセテスコミタンス(Actinobaci
llus actinomycetescomitans)のようなグラム陰性菌及
び他のグラム陰性病原菌、及びグラム陽性菌に対してナ
イシン組成物が有効であることは、極めて有用であろ
う。この殺菌剤は、生の原料、プロセス食品及び飲料の
細菌性病原体及び他の腐敗性微生物菌体による汚染の管
理及び防止に特に適している。食品関連用途として、特
に家きんの肉,卵,チーズ及び魚肉の処理及び食品包装
と処理機器の処理が挙げられる。更に、プロセスチー
ズ,クリーム,牛乳,乳製品などにおける食品保存料と
しての用途,及び家きん肉,魚肉,獣肉,野菜及び乳製
品及び食品のプロセス装置の清浄における用途が挙げら
れる。ナイシン組成物の用途を食品関連用途だけに限定
すべきではなく、このナイシン組成物はグラム陰性及び
グラム陽性菌を除去する必要性又は要望があるあらゆる
状況において有用であるはずである。
本組成物は例えば水溶性溶媒又は緩衝液に溶解するこ
とができ、又はいずれの適当な液体、コロイド性又はポ
リマー性基質中にも懸濁することができ、殺菌剤を生成
する。本組成物すなわち殺菌剤は、感染治療,包帯又は
外科手術用インプラント(埋入物)などの医療用途中軟
膏又はコーティング剤に混合することができ、また、皮
膚又は口腔うがい用広域消毒剤・消毒用ブラシ,清拭剤
又はローション剤として取り入れることができる。本殺
菌剤は、医療器具の洗浄用、手術用術前ブラシその他に
おいて用いることができる。本殺菌剤は、周辺環境の消
毒を望んでいるが腐植性又は他の毒性残留物の危険があ
るために化学殺菌剤が除外されているような状況におい
て特に有用である。
複雑な有機物の存在によってその活性が低下するほと
んどの広域殺菌剤と異なり、本発明の組成物は牛乳又は
血清のような有機物の存在下においても殺菌剤として有
効である。
ナイシンは数種の近縁グラム陽性近の増殖を最も良く
阻害し、特にpH5.0においてあるグラム陽性芽胞形成性
桿菌を阻害することが公知であった。キレート剤含有ナ
イシン溶液の殺菌活性は極めて迅速であり、pH5.0を超
えるpH値で広域グラム陽性菌に対して本活性は増強され
ていた。更に、酸性及び塩基性の両pHにおいて、好適に
はpH5.0から8.0の範囲において、グラム陰性菌に対して
活性化された。キレート剤により活性化されたナイシン
の殺菌活性がこのように予想外にも迅速でかつ広域であ
ることによって、特に消毒剤としての用途に本ナイシン
が適当とされている。
ナイシンは、ランチオニン含有ペプチドバクテリオシ
ンの綱に属する。この綱に属するものとしてまた、サブ
チリン,エピデルミン,シンナマイシン,ジェラマイシ
ン,アンコベニン及び(pep)ペプ5が挙げられる。こ
れらのバクテリオシンペプチドはそれぞれ異なる微生物
によって産生される。しかしながら、バシラス・サブチ
ラス(Bacillus subtilis)の培養物から得たサブチリ
ン及びスタフィロコッカス・エピデルミジス(Staphylo
coccus epidermidis)の培養物から得たエピデルミン
は、ナイシンの分子構造に極めて類似の分子構造を有し
ていることが見い出された[ハースト(Hurst),85−86
頁,及びシュネル(Schnell)ら,ネーチャ(Nature),
333:276−278を参照]。したがって、この分子類似性の
ために、他のランチオニン含有ペプチドバクテリオシン
類は、グラム陰性及びグラム陽性菌汚染の除去において
キレート剤及び非イオン性界面活性剤と併用しナイシン
と同等に有効である。
ナイシン及び拡大して他のランチオニン含有ペプチド
バクテリオシン組成物のグラム陰性菌に対する殺菌剤と
しての有効性は驚異的であり、その理由として、先行技
術が一般にこのナイシン活性について触れていないこと
が挙げられる。5.0を超えるpHにおいてEDTA存在下にお
けるグラム陽性菌に対するナイシンの増強活性は、これ
までナイシン活性はpH5.0で至適であると確信されてき
たので、予想外である。更に、ナイシン及びランチオニ
ン含有ペプチドバクテリオシン組成物の殺菌剤としての
有効性が発見されたことによって、広域細菌に対し有効
な許容可能でかつ天然由来の無毒の物質がないことに苦
慮していた食料保存科学における長期にわたる必要性が
満たされる。ナイシン,EDTA及び/又は種々の界面活性
剤含有組成物のグラム陰性及びグラム陽性の両菌に対す
る活性が優れておりしかも予測し得なかった程迅速であ
ることを示すために、本殺菌剤を用いていくつか試験を
行った。これらの試験は例示のためのみに記載されてい
るのであり、本発明を限定するものではない。他のラン
タニン含有ペプチドバクテリオシン類はナイシンの代替
物として有効であること、及びEDTA以外のキレート剤は
EDTAの有効代替物であることが予測できる。
下記の実施例の試験は全て37℃で実施した。
強化広域殺菌剤の有効性は、殺菌剤処理後の細菌生存
率パーセントで殺菌剤活性を検定し求めた。一般に、標
的種の懸濁液1ml当たり107個の細胞をこの新規殺菌剤と
一定時間インキュベート後2分間遠心分離し、細菌を集
菌する。この細胞ペレットから本文でファージ(Phag
e)バッファと命名した救援(レスキュー)バッファ(5
0mM Tris−HClバッファpH7.8,1mMMgSO4,4mMCaCl2,0.1MN
aCl及び0.1%ゼラチン)で殺菌剤を洗い去り、再懸濁後
ファージバッファ中に倍数希釈し、この懸濁細菌100ml
を栄養寒天プレートに塗布した。37℃で24−48時間イン
キューベーション後、生存細菌をコロニー形成単位(CF
U)で求めた。本発明の有効殺菌剤は、初期生存細菌数
の0.1%未満しか生存させないようなものとする。
実施例 1 グラム陰性菌{S.チフムリウム(typhimurium)}に対
するナイシン及びキレート剤の活性 表1に示したように、20mMトリス(Tris),pH8.0中で
37℃で2試験を行いナイシンとキレート剤EDTAのみを含
有する殺菌剤の効果を明らかとした。試験#1は対照で
EDTAを含まない条件下で実施し、グラム陰性菌S.チフム
リウム(typhimurium)に対するナイシン単独の効果を
示したものである。ナイシンの濃度上昇に伴い活性が一
部発現するが、EDTAの非存在下における高濃度の活性は
100μg/mlナイシン当たり1.6%生存率であり、食品保存
料として全く不適当である。ナイシン及びEDTAから得た
細菌活性のレベルは有意である。
試験#2(表1)はナイシンと20mMEDTAを用いて実施
し、標的グラム陰性菌の除去においてこのナイシン組成
物の優れた活性を示している。
試験#2では20mMEDTAとナイシン30μg/mlの濃度で殺
菌剤がS.チフイムリウム(typhimurium)に対して著し
い殺菌活性を示すこと、一方、100μg/ml以上のナイシ
ン濃度ではナイシン・EDTA殺菌剤が細菌を実質的に消失
させる(生存率パーセント10-4未満で、これはアッセイ
中に全く生存殺菌がないことを示唆する)。したがっ
て、EDTAとナイシンの併用がナイシン単独に比べて千倍
を超える相乗活性を示す。
実施例 2 グラム陰性菌{S.チフイムリウム(typhimurium)}に
対するナイシン,キレート剤及び界面活性剤の活性 4つの試験(表2)はナイシン及びEDTAと界面活性剤
トリトン(Triton)X−100の双方を含有する殺菌剤の3
7℃,20mMトリス(Tris),pH8.0中におけるS.チフイムリ
ウム(typhimurium)の効果を調べた。対照(試験#
1)は、実施例1の対照と同じである(表1)。
試験#2(表2)は、ナイシンと1.0%トリトン(Tri
ton)X−100を用いて行ったが、EDTAを用いなかった。
この洗浄剤が存在しているだけでグラム陰性菌に対する
ナイシンの活性は阻害されナイシンは無効であった。し
かし、本発明を説明すると試験#3と#4ではトリトン
(Triton)X−100と併用して20mM EDTAが存在すること
が、S.チフイムリウム(typhimurium)に対するナイシ
ンの殺菌活性を著しく増強するひとつの殺菌剤となる。
実際、トリトン(Triton)X−100とEDTAの併用でナイ
シンを含有しない場合でも有効であった。但し、ナイシ
ンの存在下における場合よりもその度合は弱かった。#
3と#4の両試験で(表2)ナイシン併用剤は極めて有
効であったが、1.0%トリトン(Triton)X−100の濃度
(試験#4,表2)が最も有効であった。
EDTAと併用して非イオン性界面活性剤トリトン(Trit
on)X−100が存在することによって、ナイシンとEDTA
のみを含有する殺菌剤よりもはるかに強くグラム陰性菌
に対するナイシンの活性が増強される(実施例1)。
実施例 3 グラム陰性菌{S.チフイムリウム(typhimurium)}に
対するナイシン,キレート剤及び界面活性剤の活性 表3は、37℃の20mMトリス(Tris),pH8.0中における
ナイシン,キレート剤EDTA20mMおよび非イオン性界面活
性剤ツウィーン(Tween)20含有殺菌剤のS.チフイムリ
ウム(typhimurium)に対する活性の増強を示したもの
である。トリトン(Triton)X−100併用の場合と同じ
く(実施例2),ナイシントEDTAを(1%)ツウィーン
(Tween)20と併用することは最も有効である。
実施例 4 グラム陰性菌{エスシェリシア・コリ(Escherichiacol
i)}に対するナイシン,キレート剤及び界面活性剤の
活性 ナイシン及びEDTA含有殺菌剤のグラム陰性菌E.コリ
(Coli)に対する殺菌剤の効果を明らかとし、表4に示
した。
37℃の20mMトリス(Tris)バッファ溶液、pH8.0中で
初期生存数を1×107個E.コリ(Coli)細胞/mlとし試験
を行った。EDTAを含有した場合と含有しない場合があ
る。殺菌剤の効果は、2時間後の細菌生存率パーセント
の関数として求めた。
試験#1(対照,表4)ではEDTAを含有せず、ナイシ
ンはE.コリ(Coli)の除去に対してほとんど有意味の活
性を示さなかった。しかし、20mMEDTAが存在する試験#
2(表4)では、殺菌組成物はE.コリ(Coli)菌に対し
て実質的な活性を示した。ナイシン濃度の上昇に伴い本
活性の有効性は増大した。殺菌剤としてのナイシンとED
TAの併用は、E.コリ(Coli)に対する有効性を千倍も相
乗的に高めることが明らかである。試験#3と#4(表
4)から、トリトン(Triton)X−100がE.コリ(Col
i)に対する有意な殺菌活性を全く有していないことが
わかる。実際、トリトン(Triton)X−100は、S.チフ
イムリウム(typhimurium)でみられたと同様に(表
2)グラム陰性菌に対するナイシン活性を阻害するよう
である。しかし、表2と4からわかるように、EDTAによ
るナイシンの全般的増強はトリトン(Triton X−100)
の阻害効果を実質的に打消す。
ナイシン及びEDTAのようなキレート剤1種を含有する
殺菌剤は、界面活性剤の存在下においてすらも種々のタ
イプのグラム陰性菌に対して有効な食品保存料であるこ
とが以上よりわかる。
実施例 5 グラム陰性菌{クレブシェラ・ニューモニアエ(Klebsi
ella pneumoniae)}に対するナイシン及びキレート剤
の活性 ナイシン及びEDTAのみを含有する殺菌剤のグラム陰性
菌K.ニューモニアエ(pneumoniae)に対する効果が、表
5に示したように明らかとなった。
EDTA使用試験を1回、非使用試験を1回、2回の試験
を37℃の20mMトリス(Tris)バッファ,pH8.0中で初期生
存K.ニューモニアエ(pneumoniae)細胞数を107個/mlと
し行った。本効果を2時間後の細胞生存率%の関係とし
て測定した。
EDTA非使用試験#1(対照、表5)で、ナイシンはK.
ニューモニアエ(pneumoniae)に対し意味のある殺菌活
性をほとんど示さなかった。しかし、試験#2(表5)
においては20mM EDTAが存在し、本殺菌剤はK.ニューモ
ニアエ(pneumoniae)に対し実質的活性を示した。ナイ
シン濃度が上昇するに伴い本活性の有効性が高まった。
実施例 6 グラム陰性菌{サルモネラ・チフイムリウム(Salmon
ella typhimurium)}に対するナイシン活性はキレート
剤濃度に依存性である。
表6のデータは、グラム陰性菌{S.チフムリウム(ty
phimurium)}に対するナイシンの増強活性化は、50mM
酢酸ナトリウム,pH5.0又は20mMトリス(Tirs),pH8.0中
のいずれかにおいて37℃でEDTA濃度に存在性であること
を示している。
ナイシンを使用せず100mMまでのEDTA濃度を用いた試
験#1と#3(対照,表6)では、pH5.0(#1)又はp
H8.0(#3)のいずれかにおいてS.チフイムリウム(ty
phimurium)に対し有意味の活性をほとんど示しさなか
った。しかし試験#2及び#4(表6)では、ナイシン
100μg/mlがEDTAと共存しており、本殺菌剤はS.チフイ
ムリウム(typhimurium)に対し実質的な活性を発現し
た。この殺菌剤の活性は酸性pH(5.0)でも塩基性pH
(8.0)でも双方において同様であったが、このこと
は、ナイシン単独のグラム陽性菌に対する活性がpH5.0
で至適であるという事実に反していた。
EDTAによるナイシンの増強は、濃度存在性であり、pH
値5.0及び8.0において0.2mMから10mMの範囲で至適とな
る。10mM EDTAを超える濃度においてEDTAによるナイシ
ンの増強が低下するのは驚くべきことである。活性化の
低下は、pH5.0よりもpH8.0で有意に著明である。
実施例 7 グラム陰性菌{S.チフムリウム(typhimurium)}に対
するナイシン及びキレート剤 EDTAによる生体組織存在下グラム陰性菌に対するナイ
シン活性の増強が、ニワトリの筋肉上のS.チフイムリウ
ム(typhimurium)で明らかとなり、表7に示した。
インキュベーションは、pH5.0の50mM酢酸ナトリウム
又はpH8.0の20mMトリス(Tris)中のいずれか中で37℃
で行った。
さいの目にしたニワトリ筋肉を使用に先立ち次亜塩素
酸ナトリウム及びポビドンヨウ素で洗浄した。本組織に
接種するために、さいの目にしたニワトリ筋肉をpH8.0
の20mMトリス塩酸中S.チフイムリウム(typhimurium)
懸濁液108個細胞/ml中に浸漬した。過剰の水分は、浸漬
立方体から振り落として除去した。ニワトリ試料は、本
組織を覆うために充分な量のナイシン組成物含有バッフ
ァ中に入れ37℃で2時間インキュベートした後、本組織
を覆うために充分な量のファージ(phage)バッファに
本組織を移した。試験溶液中に残留する細菌を遠心分離
によって集菌後ファージ(phage)バッファで洗浄し、
ファージバッファによって組織から洗い出された細菌と
合わせた。合わせた試料(“非固着”細胞と命名)を倍
数希釈し、アリコット100μを生存細菌の測定のため
に塗布した。
ナイシン非存在下pH5又はpH8のいずれいかにおける試
験#1及び試験#3(表7)において、EDTA単独ではS.
チフムリウム(typhimurium)の生存に有意の効果を全
く示さない。しかし、ナイシン300μg/mlが存在する試
験#2と#4(表7)では、ニワトリ筋肉上のS.チフイ
ムリウム(typhimurium)に対しpH5.0及びpH8.0の両pH
で本殺菌剤は実質的活性を示した。
EDTAによるナイシンの増強は濃度依存性であり、pH値
5.0及び8.0の両値で0.3mMから10mM EDTAの範囲に至適濃
度があった。pH8.0において10mM EDTAを超える濃度で
は、EDTAによるナイシンの活性化が低下する。しかし、
試験#5に示したように(表7),pH8.0において1.0%
ウシ血清アルブミンの存在下では、ニワトリ筋肉上のS.
チフイムリウム(typhimurium)に対するナイシンの有
効性が100mMまでのEDTA濃度全範囲で示される。
以上の如く、ナイシン及び0.1mMから20mMの範囲のEDT
Aのような低濃度のキレート剤含有殺菌剤は、グラム陰
性菌による食品汚染の除去又は防止に極めて有効であり
得る。
実施例 8 グラム陰性菌{S.チフイムリウム(typhimurium)}に
対するナイシン活性の滴定 キレート剤の至適濃度下におけるトリス(Tris)バッ
ファ中本殺菌剤のグラム陰性菌に対する有効性が実質的
であることを明らかとし、表8に示した。
試験#2から、1%ウシ血清アルブミン(BSA)存在
下20mMトリス(Tris),pH8.0中1.0mM EDTAを含む0.3μg
/mlほどのわずかな量のナイシンが、S.チフイムリウム
(typhimurium)の存在を有意に低下することがわか
る。本殺菌剤は、ナシン単独がグラム陽性ストレプトコ
ッシ(Streptococci)に対し活性であるように、グラム
陰性菌に対し活性である。
実施例 9 グラム陰性菌{S.チフイムリウム(typhimurium)}に
対するナイシン活性の滴定 キレート剤の至適濃度下、生体組成存在下におけるグ
ラム陰性菌に対する殺菌剤の有効性を、ニワトリ筋肉上
S.チフイリウム(typhimurium)で明らかとし、表9に
示した。
さいの目にしたニワトリ筋肉を次亜塩素酸ナトリウム
及びポビドンヨウ素で使用に先立ち洗浄した。本組織に
接種するために、pH8.0の20mMトリス塩酸中108個細胞/m
lのS.チフイムリウム(typhimurium)懸濁液に浸漬し
た。過剰の水分を振り落として浸漬立方体から除去し
た。本組織を覆うのに充分な量のナイシン組成物含有バ
ッファ中に本組織を入れ、37℃で2時間インキュベート
後、本組織を覆うために充分な量のファージ(phage)
バッファに移した。試験溶液中に残留する細菌を遠心分
離によって集菌後ファージ(phage)バッファで洗浄
し、ファージバッファによって本組織から洗い出された
細菌と合わせた。合わせた試料(“非固着”細胞と命
名)を倍数希釈し、アリコット100μを生存細菌の測
定のために塗布した。
実施例 10 グラム陰性菌{S.チフイムリウム(typhimurium)}に
対するナイシンEDTA及びメチルパラベン活性 ナイシン及びEDTA含有殺菌剤を公知の食品保存料メチ
ルパラベンと併用すると、グラム陰性菌に対しずばぬけ
て有効であることが明らかとなり、表10に示した。
さいの目にしたニワトリ筋肉を次亜塩素酸ナトリウム
及びポビドンヨウ素で使用に先立ち洗浄した。本組織に
接種するために、さいの目にしたニワトリの筋肉をpH5.
0の50m酢酸ナトリウムバッファ中108個細胞/mlのS.チフ
イムリウム(typhimurium)懸濁液に浸漬した。過剰の
水分を振り落して浸漬立方体から除去した。本組織を覆
うために充分な量のナイシン組成物含有バッファ中に本
組織を入れ、37℃で2時間インキュベート後、本組織を
覆うために充分な量のファージ(phage)バッファに移
した。試験溶液中に残留する細菌を遠心分離によって集
菌後ファージ(Phage)バッファで洗浄し、ファージバ
ッファによって本組織から洗い出された細菌と合わせ
た。合わせた試料(“非固着”細胞と命名)を倍数希釈
し、アリコット100μを生存細胞の測定のために塗布
した。
試験#1(表10)では、10mM EDTAの存在下メチルパ
ラベンは、1.0%の濃度においてのみS.チフイムリウム
(typhimurium)に対し効果的であることが示された。
しかし、試験#2(表10)では、300μg/mlナイシンの
存在下におけるメチルパラベンとナイシンのS.チフイム
リウム(typhimurium)に対する有効性は実質的に改良
された。
ナイシン及びEDTA含有組成物は、食品保存料メチルパ
ラベンの有用性を有意に向上させた。更に、本殺菌剤
は、メチルパラベンのような一般に広く認められてはい
るが好適性に劣る食品保存料の(使用の)集中を実質的
に低下させることになるか、又はそれらに対する需要を
消失させることになる。
実施例 11 グラム陽性菌{(Staphylococcus aureus(スタフィロ
コッカス・オウレウス)}に対するナイシン及びキレー
ト剤の活性 キレート剤によるナイシンの活性化はpH依存性であ
る。表11のデータは、pH8.0においてよりもpH5.0におい
てナイシンがS.オウレウス(aureus)に対し幾分殺菌性
が強くなることを確認したものである。pH5.0においてE
DTAはS.オウレウス(aureus)に対しナイシン活性を増
強しないが、10mMを超えるEDTA濃度においてはナイシン
の殺菌活性に阻害性となる。しかし、pH8.0におけるEDT
A活性化ナイシンの殺菌活性はナイシン単独又はpH5.0の
EDTAと併用した時よりも有意に高い。
ナイシン単独の殺菌活性は、pH5.0以下で最大となる
と報告されており{ハースト(Hurst)参照}、表11に
示すデータはこれを裏付けるものである。本知見に基づ
き、S.オウレウス(aureus)に対するEDTAのナイシン活
性化はより低いpHで同様に最大になると考えられてき
た。しかし、表11でわかるようにまた予測に反して(表
6参照)、EDTAがpH5.0においてグラム陽性菌に対する
ナイシン活性を増強することは観察されなかった。しか
し、EDTA高濃度にによるナイシン活性の阻害はpH5.0に
おいてもまだ認められた。従って、キレート剤によるナ
イシン活性化はある濃度範囲のキレート剤においてのみ
起こり、グラム陽性菌に関してはpH5.0を超える好適なp
H範囲のpHに依存性である。
実施例 12 グラム陽性菌に対するナイシン及びキレート剤活性 ナイシン殺菌活性に及ぼすEDTAのpH8.0における効果
は、重要ヒト病原体の1種であるS.オウレウス(aureu
s)に限定されておらず、歯垢の原因であるストレプト
コッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)(表
12A),食物運搬病原体の1種リステリア・モノサイト
ゲネス(Listeria monocytogenes)(表12B),及び体
臭の寄与因子であるコリネホルム(Coryneform)従属細
菌類の混合群(表12C)でも観察されている。
実施例 13 キレート剤活性化ナイシンの迅速殺菌活性 EDTA含有ナイシンから成る殺菌剤は、表13Aに示した
データによって例示されるように殺菌性が迅速である。
107個細胞/mlのグラム陽性菌S.ミュータンス(mutans)
懸濁液をpH7.3の20mMトリス(Tris)バッファ中である
範囲の濃度1mM EDTA活性化ナイシンと37℃でインキュベ
ートした。この懸濁液は0.5分から60分の範囲の種々の
時間にわたり前記殺菌剤とインキュベートした。本殺菌
剤の殺菌剤としての有効性を生存細菌のパーセントを求
めることによって推定した。EDTAによって増強されたナ
イシンはこの処方において10μg/mlの少量で、1分間以
内に6対数目盛だけ細菌数を減少させることができる。
迅速な殺菌活性は、有効消毒のための前提条件であ
る。従って、本組成物は特に本文で明らかとしたよう
に、口腔洗浄剤・うがい薬・歯みがき粉又は歯垢形成S.
ミュータンス(mutans)に有効な他類似歯科用品(dent
rifice)の成分として有効な殺菌剤であるこが予測され
る。
EDTA増強ナイシンのグラム陰性菌に対する2−3時間
後の活性を実施例1−7に示した。EDTA増強ナイシンの
迅速殺菌活性は、同様にグラム陰性菌に対しても見ら
れ、このことは表13Bのデータによっても例示される。
実施例 14 ナイシン活性のEDTA増強に及ぼす二価カチオンの効果 二価のカチオンはEDTA及び他のキレート剤に結合し、
EDTAによるナイシンの活性化を中和すると予測される。
しかし、表14のデータによってわかるように、S.ミュー
タンス(S.mutans)に対するナイシンの殺菌活性は、1m
MのCa2+イオンの存在下においてさえも1mM EDTAによっ
て増強される。3mMを超えた場合にのみ、Ca2+イオンをE
DTA活性化ナイシンに阻害性であった。これは特に、カ
ルシウムイオン濃度が関連する口腔洗浄外用剤において
重要である。
実施例 15 グラム陽性菌に対するナイシン及び界面活性剤活性 ナイシンの殺菌活性は、界面活性剤1種のみと併用し
た時も同様に有意に増強される。このことは、表15Aに
示したようにある限られたナイシン濃度(0.2μg/ml)
で最も良く例示される。0.1%までの濃度において食品
等級の界面活性剤モノラウリンは、複合媒体牛乳中のス
トレプトコッカス・アガラクチアエ(Streptococcus ag
alactiae)に対し有意の殺菌活性をほとんど示さなかっ
た。ナイシンは0.2μg/mlまでの濃度において同様に牛
乳中において有意の殺菌活性を示さなかった。しかし、
0.1%モノラウリンと0.2g/mlのナイシンの2薬剤の併用
は、S.アガラクチアエ(agalactiae)に対し極めて強力
である。この殺菌剤は、相加効果で期待されるよりも百
倍以上強力であり、上記薬剤のいずれかを単独で用いる
時よりも1万倍強力である。従って、ナイシンの適用を
その使用可能な活性に限定する時、界面活性剤1種を含
有するナイシンから成る殺菌剤はさらに有用であると期
待できる。
ナイシンの適用をその有効活性に限定した例を表15B
のデータによって例示した。ナイシン及び特にナイシン
とEDTAから成る殺菌剤はL.モノサイトゲネス(monocyto
genes)に対して殺菌性であるが、表15Bのデータは、牛
乳のような複合媒体においてこの有機物に対する有効な
ナイシン活性が制約を受けることを示している。しか
し、グリセリドのモノオレアートとナイシンから成る殺
菌剤はこの食物運搬病原体に対して牛乳中においても有
効である。但し、モノオレアート自体はこの有機物に対
し全く殺菌性を有していない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 3/3526 501 A61K 7/16 C11D 3/48 (72)発明者 ガシック サラ‐アン アメリカ合衆国 10003 ニューヨーク州 ニューヨーク ファースト アヴェニュ ー 317 (72)発明者 ルビーノ ステファン ディー. アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ハリソ ン ヘンリー アヴェニュー 111 (56)参考文献 特開 平1−273581(JP,A) 英国特許738655(GB,A)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ナイシン,サブチリン,エピデルミン,シ
    ンナマイシン,ジュラマイシン,アンコベニン及びペプ
    (Pep)5から成る群から選択されるランチオニン含有
    バクテリオシンと、アルキルジアミン四酢酸,CaEDTA,Na
    2CaEDTA,EGTA及びクエン酸塩から成る群から選択される
    キレート剤とから成る強化広域殺菌剤として使用される
    組成物。
  2. 【請求項2】ナイシン,サブチリン,エピデルミン,シ
    ンナマイシン,ジュラマイシン,アンコベニン及びペプ
    (Pep)5から成る群から選択されるランチオニン含有
    バクテリオシンと、トリトン類(Tritons),ツウィー
    ン類(Tweens)等の非イオン性界面活性剤,グリセリド
    類,脂肪酸類,乳化剤,四価の化合物類,両性界面活性
    剤から成る群から選択される界面活性剤とから成る強化
    広域殺菌剤として使用される組成物。
  3. 【請求項3】ナイシン,サブチリン,エピデルミン,シ
    ンナマイシン,ジュラマイシン,アンコベニン及びペプ
    (Pep)5から成る群から選択されるランチオニン含有
    バクテリオシンと、アルキルジアミン四酢酸,CaEDTA,Na
    2CaEDTA,EGTA及びクエン酸塩から成る群から選択される
    キレート剤と、トリトン類(Tritons),ツウィーン類
    (Tweens)等の非イオン性界面活性剤,グリセリド類,
    脂肪酸類,乳化剤,四価の化合物類,両性界面活性剤か
    ら成る群から選択される界面活性剤とから成る強化広域
    殺菌剤として使用される組成物。
  4. 【請求項4】担体と、ナイシン,サブチリン,エピデル
    ミン,シンナマイシン,ジュラマイシン,アンコベニン
    及びペプ(Pep)5から成る群から選択されるランチオ
    ニン含有バクテリオシンと、アルキルジアミン四酢酸,C
    aEDTA,Na2CaEDTA,EGTA及びクエン酸塩から成る群から選
    択されるキレート剤とから成る強化広域殺菌剤。
  5. 【請求項5】担体と、ナイシン,サブチリン,エピデル
    ミン,シンナマイシン,ジュラマイシン,アンコベニン
    及びペプ(Pep)5から成る群から選択されるランチオ
    ニン含有バクテリオシンと、トリトン類(Tritons),
    ツウィーン類(Tweens)等の非イオン性界面活性剤,グ
    リセリド類,脂肪酸類,乳化剤,四価の化合物類,両性
    界面活性剤から成る群から選択される界面活性剤とから
    成る強化広域殺菌剤。
  6. 【請求項6】担体と、ナイシン,サブチリン,エピデル
    ミン,シンナマイシン,ジュラマイシン,アンコベニン
    及びペプ(Pep)5から成る群から選択されるランチオ
    ニン含有バクテリオシンと、アルキルジアミン四酢酸,C
    aEDTA,Na2CaEDTA,EGTA及びクエン酸塩から成る群から選
    択されるキレート剤と、トリトン類(Tritons),ツウ
    ィーン類(Tweens)等の非イオン性界面活性剤,グリセ
    リド類,脂肪酸類,乳化剤,四価の化合物類,両性界面
    活性剤から成る群から選択される界面活性剤とから成る
    強化広域殺菌剤。
  7. 【請求項7】ナイシン,サブチリン,エピデルミン,シ
    ンナマイシン,ジュラマイシン,アンコベニン及びペプ
    (Pep)5から成る群から選択されたランチオニン含有
    バクテリオシン及びアルキルジアミン四酢酸,EGTA及び
    クエン酸塩から成る群から選択されたキレート剤が、ス
    タフィロコッカス・オーレウス(Staphylococcus aureu
    s),ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococc
    us mutans),リステリア・モノサイドゲネス(Listeri
    amonocytogenes),ストレプトコッカス・アガラクチア
    エ(Streptococcusagalactiae),コリネホルム(Coryn
    eform)菌,サルモネラ・チフイムリウム(Salmonella
    typhimurium),エスシェリシア・コリ(Escherichia C
    oli),クレブシエラ・ニューモニア(Klebsiella Pneu
    moniae)シュードモナス・オールギノサ(Pseudomonas
    aeru−ginosa),バクテリオイデス・ジンギバリス(Ba
    cterioides gingivalis)及びアクチノバシラス・アク
    チノマイセテスコミタンス(Actinobacillus actinomyc
    etescomitans)から成る群の細菌類の少なくともひとつ
    に対して増強された有効性を保持する量存性する請求の
    範囲4又は6に記載の強化広域殺菌剤。
  8. 【請求項8】前記アルキルジアミン四酢酸がEDTAである
    請求の範囲7に記載の強化広域殺菌剤。
  9. 【請求項9】前記界面活性剤がトリトン類(Triton
    s),ツウィーン類(Tweens)等の非イオン性界面活性
    剤,グリセリド類,脂肪酸,乳化剤,四価の化合物類,
    両性界面活性剤から成る群から選択されかつ前記殺菌剤
    がグラム陰性菌及びグラム陽性菌から成る群の細菌類の
    少なくともひとつに対し増強された有効性を保持するに
    充分な量だけ前記界面活性剤が存在する請求の範囲5又
    6に記載の強化広域殺菌剤。
  10. 【請求項10】ナイシンの濃度が約0.1μg/mlと300.0μ
    g/mlの間にあり、キレート剤の濃度が0.1mMと20mMの間
    にある請求の範囲7に記載の強化広域殺菌剤。
  11. 【請求項11】界面活性剤の濃度が約0.01%と1.0%の
    間にある請求の範囲9に記載の強化広域殺菌剤。
JP1507148A 1988-06-22 1989-06-16 強化広域殺菌剤として使用されるナイシン組成物 Expired - Lifetime JPH089525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20986188A 1988-06-22 1988-06-22
US209,861 1988-06-22
US31762689A 1989-03-01 1989-03-01
US317,626 1989-03-01
PCT/US1989/002625 WO1989012399A1 (en) 1988-06-22 1989-06-16 Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
CS896897A CZ277995B6 (cs) 1988-06-22 1989-12-06 Bakteriocinový přípravek

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500051A JPH03500051A (ja) 1991-01-10
JPH089525B2 true JPH089525B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=27179536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507148A Expired - Lifetime JPH089525B2 (ja) 1988-06-22 1989-06-16 強化広域殺菌剤として使用されるナイシン組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (2) EP0545911B1 (ja)
JP (1) JPH089525B2 (ja)
AT (2) ATE142504T1 (ja)
AU (1) AU631803B2 (ja)
DD (1) DD301912A9 (ja)
DE (2) DE68913189T2 (ja)
DK (1) DK171069B1 (ja)
FI (1) FI98880C (ja)
HU (1) HU204980B (ja)
IE (2) IE63998B1 (ja)
IL (1) IL90700A (ja)
NO (1) NO179354C (ja)
NZ (1) NZ229674A (ja)
WO (1) WO1989012399A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334582A (en) * 1988-06-22 1994-08-02 Applied Microbiology, Inc. Pharmaceutical bacteriocin compositions and methods for using the same
US5304540A (en) * 1988-06-22 1994-04-19 Applied Microbiology, Inc. Pharmaceutical bacteriocin compositions and methods for using the same
US5573797A (en) * 1989-02-21 1996-11-12 Viskase Corporation Film and method for surface treatment of foodstuffs with antimicrobial compositions
US5573800A (en) * 1989-02-21 1996-11-12 Viskase Corporation Antimicrobial composition for surface treatment of foodstuffs
NZ244737A (en) * 1989-02-21 1993-09-27 Viskase Corp Food packaging polymeric film containing antibiotic material; method of treating foodstuff and food casing therefor
US5573801A (en) * 1989-02-21 1996-11-12 Viskase Corporation Surface treatment of foodstuffs with antimicrobial compositions
NO911341L (no) * 1990-04-20 1991-10-21 Haarmann & Reimer Corp Fremgangsmaate for aa drepe gram-negative bakterier.
ATE101322T1 (de) * 1990-04-23 1994-02-15 Haarmann & Reimer Corp Verwendung von lanthioninen fuer die kontrolle der verunreinigung in nahrungsmittelnverarbeitung.
CA2043463A1 (en) * 1990-06-13 1991-12-14 Nancy L. Bycroft Synergistic antimicrobial compositions
AU2591592A (en) * 1991-09-05 1993-04-05 Haarmann & Reimer Corp. Composition and method of attenuation of ionic strength inhibition of lantibiotics
GB9126686D0 (en) * 1991-12-17 1992-02-12 Smithkline Beecham Plc Novel compositions
US5342612A (en) * 1991-12-20 1994-08-30 American Cyanamid Company Compositions for the treatment of mammalian diseases
IL104364A (en) * 1992-01-17 1997-09-30 Applied Microbiology Pharmaceutical compositions containing bacteriocins
DE4229707A1 (de) * 1992-09-05 1994-03-10 Beiersdorf Ag Germicide Wirkstoffkombinationen
WO1994005251A1 (en) * 1992-09-10 1994-03-17 Sara Lee/De N.V. Mouth-care products with anti-bacterial activity
DE4307352A1 (de) * 1992-10-29 1994-05-05 Denecke Rainer Dr Med Vet Präparat zur Therapie und insbesondere Prophylaxe von Erkrankungen des Verdauungstraktes
WO1994009806A1 (de) * 1992-10-29 1994-05-11 Rainer Denecke Präparat zur therapie und insbesondere prophylaxe von erkrankungen des verdauungstraktes
GB9224598D0 (en) * 1992-11-24 1993-01-13 Smithkline Beecham Plc Novel compositions
IL107887A (en) * 1992-12-08 2003-07-06 Ambi Inc Stabilized lanthionine containing bacteriocin compositions
US5368845A (en) * 1993-01-07 1994-11-29 Colgate Palmolive Company Oral composition
WO1994018845A1 (en) * 1993-02-17 1994-09-01 Michael Foods, Inc. Method of treating liquid whole egg products
US5512269A (en) * 1993-06-09 1996-04-30 Burroughs Wellcome, Co. Method of treating retained pulmonary secretions
JP3040282B2 (ja) * 1993-07-30 2000-05-15 アサマ化成株式会社 食品用保存剤
JP3042573B2 (ja) * 1993-07-30 2000-05-15 アサマ化成株式会社 食品用保存剤
JP3040294B2 (ja) * 1993-10-27 2000-05-15 アサマ化成株式会社 食品用保存剤
JP3040295B2 (ja) * 1993-10-27 2000-05-15 アサマ化成株式会社 食品用保存剤
US5883074A (en) * 1995-02-08 1999-03-16 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Potentiators of antibacterial agents
GB9510719D0 (en) * 1995-05-26 1995-07-19 Smithkline Beecham Plc Novel compositions
US5762948A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 Ambi Inc. Moist bacteriocin disinfectant wipes and methods of using the same
GB9517113D0 (en) * 1995-08-21 1995-10-25 Smithkline Beecham Plc Novel compositions
AU7365596A (en) * 1995-09-20 1997-04-09 Ambi Inc. Nisin compositions to prevent the promotion of tooth decay bysuppressing formation of acid from foods by oral bacteria
US5804549A (en) * 1996-01-05 1998-09-08 Ambi Inc. Compositions with activity against helicobacter
WO1998004143A2 (en) * 1996-07-26 1998-02-05 The Dow Chemical Company A process for the decontamination of meats
DE69731477D1 (de) * 1996-09-13 2004-12-09 Univ Clemson Mittel zur akne behandlung
US6221847B1 (en) 1996-09-13 2001-04-24 Clemson University Composition and method for treating bacterial infection
WO1999002049A1 (fr) * 1997-07-10 1999-01-21 Kabushiki Kaisha Yamakoh Agents bactericides pour traiter les plantes et procede pour produire ces agents
US6015832A (en) * 1997-12-31 2000-01-18 The Regents Of The University Of Michigan Methods of inactivating bacteria including bacterial spores
AUPP146598A0 (en) * 1998-01-21 1998-02-12 Health And Hygiene International Pty Ltd Fruit and vegetable wash
WO2001072124A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Nihon Starch Co., Ltd. Regulateurs ou inhibiteurs de croissance bacterienne contenant 1,5-d-anhydrofructose
US6518252B2 (en) * 2000-09-20 2003-02-11 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Method of treating aquatic animals with an antimicrobial agent and chelating agent
FR2847165A1 (fr) * 2002-11-15 2004-05-21 Jean Noel Thorel Utilisation de la nisine dans des formulations cosmetiques et/ou pharmaceutiques a usage topique
JP2006514944A (ja) * 2002-12-10 2006-05-18 バイオシネクサス インコーポレーテッド 局所用抗感染製剤
FR2855181A1 (fr) * 2003-05-23 2004-11-26 Rhodia Chimie Sa Composition detergente a activite anti-microbienne
US20070042184A1 (en) 2003-08-22 2007-02-22 Danisco A/S Microcapsules
GB2388581A (en) 2003-08-22 2003-11-19 Danisco Coated aqueous beads
MXPA06002060A (es) * 2003-08-22 2006-05-19 Danisco Composicion que comprende una bacteriocina y un extracto a partir de una planta de la familia labiatae.
US20050058673A1 (en) 2003-09-09 2005-03-17 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions and methods
GB0410038D0 (en) * 2004-05-05 2004-06-09 Danisco Composition
US7211287B2 (en) 2004-06-24 2007-05-01 Cargill, Incorporated Egg Products
US9826770B2 (en) 2005-03-10 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions comprising esters of hydroxycarboxylic acids
CN101175474B (zh) 2005-03-10 2011-09-07 3M创新有限公司 降低微生物污染的方法
EP2206506A1 (en) * 2008-12-18 2010-07-14 Bracco Imaging S.p.A Probiotic formulations
WO2011105869A2 (ko) * 2010-02-26 2011-09-01 주식회사 나이벡 치아의 접합능을 향상시키기 위한 치과용 클린저 조성물
PL236330B1 (pl) 2010-06-01 2020-12-28 Univ Przyrodniczy W Poznaniu Dodatek paszowy o właściwościach przeciwdrobnoustrojowych, mieszanka paszowa, zastosowanie dodatku paszowego do wytwarzania mieszanki paszowej
JP5894457B2 (ja) * 2012-02-22 2016-03-30 株式会社Adeka ペプチド含有抗菌性組成物
MX369465B (es) 2012-08-22 2019-11-08 Kraft Foods Group Brands Llc Queso procesado con componentes lácteos cultivados y método de fabricación.
CN104703476A (zh) * 2012-10-05 2015-06-10 利拉伐控股有限公司 含碘组合物用于在食品原料加工过程中减少病原体的用途
JP5750552B2 (ja) * 2012-11-14 2015-07-22 株式会社優しい研究所 抗菌用組成物
US11304888B2 (en) 2019-04-29 2022-04-19 Sunstar Americas, Inc. Oral care composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB738655A (en) * 1952-05-09 1955-10-19 Aplin & Barrett Ltd A dry nisin preparation
JPH01273581A (ja) * 1987-12-24 1989-11-01 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 新規なバチルス菌株a20及びa29及びそれを含有する殺虫剤組成物並びに植物保護法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3701835A1 (de) * 1987-01-23 1988-08-04 Hoechst Ag Bakterienlysierendes enzymprodukt aus streptomyceten, seine herstellung und seine verwendung zur konservierung von kaese
CA2005122A1 (en) * 1988-12-21 1991-05-16 Daniel J. Monticello Control of microbial growth with nisin/lysozyme formulations
NZ244737A (en) * 1989-02-21 1993-09-27 Viskase Corp Food packaging polymeric film containing antibiotic material; method of treating foodstuff and food casing therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB738655A (en) * 1952-05-09 1955-10-19 Aplin & Barrett Ltd A dry nisin preparation
JPH01273581A (ja) * 1987-12-24 1989-11-01 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 新規なバチルス菌株a20及びa29及びそれを含有する殺虫剤組成物並びに植物保護法

Also Published As

Publication number Publication date
IL90700A0 (en) 1990-01-18
IL90700A (en) 1994-06-24
EP0545911A3 (en) 1993-07-28
ATE101490T1 (de) 1994-03-15
NO179354B (no) 1996-06-17
IE63998B1 (en) 1995-06-28
DE68927189T2 (de) 1997-01-30
AU631803B2 (en) 1992-12-10
DK171069B1 (da) 1996-05-28
FI895878A0 (fi) 1989-12-08
NZ229674A (en) 1992-12-23
IE940624L (en) 1989-12-22
HUT53795A (en) 1990-12-28
HU204980B (en) 1992-03-30
EP0545911A2 (en) 1993-06-09
WO1989012399A1 (en) 1989-12-28
EP0545911B1 (en) 1996-09-11
DE68913189D1 (de) 1994-03-24
AU3843089A (en) 1990-01-12
DK45690A (da) 1990-02-21
DE68913189T2 (de) 1994-05-19
ATE142504T1 (de) 1996-09-15
FI98880B (fi) 1997-05-30
DK45690D0 (da) 1990-02-21
EP0382814B1 (en) 1994-02-16
DD301912A9 (de) 1994-07-14
NO179354C (no) 1996-09-25
IE77643B1 (en) 1997-12-31
FI98880C (fi) 1997-09-10
NO895147D0 (no) 1989-12-20
HU893794D0 (en) 1990-06-28
NO895147L (no) 1989-12-28
EP0382814A1 (en) 1990-08-22
DE68927189D1 (de) 1996-10-17
IE892015L (en) 1989-12-22
JPH03500051A (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089525B2 (ja) 強化広域殺菌剤として使用されるナイシン組成物
US5217950A (en) Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
US5135910A (en) Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
US5753614A (en) Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
KR0145738B1 (ko) 박테리오신 조성물 및 이를 함유하는 향상된 광범위 살균제
WO1990004331A1 (en) Bacteriostatic and bactericidal composition and methods of use thereof
EP0453860A1 (en) A method of killing gram negative bacteria
RU2092180C1 (ru) Антимикробная композиция
KR0143423B1 (ko) 향상된, 광범위 살균제로서 사용하기 위한 니신 조성물
CA1340850C (en) Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
SK277796B6 (en) Agent containing nisine for using as bactericide with extended range
PL163983B1 (pl) Środek bakteriobójczy

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14