JPH089504Y2 - パイプに対するフランジの取付構造 - Google Patents

パイプに対するフランジの取付構造

Info

Publication number
JPH089504Y2
JPH089504Y2 JP1992034882U JP3488292U JPH089504Y2 JP H089504 Y2 JPH089504 Y2 JP H089504Y2 JP 1992034882 U JP1992034882 U JP 1992034882U JP 3488292 U JP3488292 U JP 3488292U JP H089504 Y2 JPH089504 Y2 JP H089504Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flange
flange mounting
caulking
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992034882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643474U (ja
Inventor
豊 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Original Assignee
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd filed Critical Sango Co Ltd
Priority to JP1992034882U priority Critical patent/JPH089504Y2/ja
Publication of JPH0643474U publication Critical patent/JPH0643474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089504Y2 publication Critical patent/JPH089504Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はパイプに対するフランジ
の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属製のパイプの端部にフランジ
を溶接を用いることなく取付ける構造として、図に示
すように、フランジ1にパイプ嵌合穴2を形成すると共
に該パイプ嵌合穴2の外周部前面に環状溝3を形成し、
パイプ4を前記パイプ嵌合穴2に挿通すると共にその先
端部3aをカーリングして前記環状溝3に図示のように
嵌入し、その後、押型に形成した凸部により環状溝3の
外周部前面を押圧して図のような凹部5を形成し、該
凹部5の形成による余肉を前記環状溝3側へ膨出させ
て、パイプ4の先端部3aとフランジ1とを固着するよ
うにしたものがある(特開平3−18446号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来の固着方法に
よると、フランジ1に、パイプ板厚とほぼ同等の小幅の
環状溝3を切削形成しなければならず、切削工程を要す
る上にその形成も困難であった。
【0004】そこで本考案は、無溶接接合であって、か
つ前記の問題を解決することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
【0006】考案は、パイプ(6)におけるフランジ
取付側端を、パイプの外周面側に折曲反転してフランジ
取付部を内管部(6a)と外管部(6b)からなる二重
管構造とし、外管部(6b)の外周にフランジ(7)を
嵌合し、そのフランジ(7)の前後面部における外管部
(6b)のみを座屈させて偏平状のかしめ部を隆起し、
該かしめ部(12)(12a)によりフランジ(7)を
挾着的にパイプ(6)に固定するようにしたことを特徴
とするものである。
【0007】
【実施例】図1に示す本考案の実施例について説明す
る。6は金属製のパイプ、7は中央にパイプ挿通穴7a
を形成したフランジである。
【0008】
【0009】パイプ6は、そのフランジ取付側端をパイ
プの外周面側に折曲反転してフランジ取付部を内管部6
aと外管部6bからなる二重管構造にして、その外管部
6bを偏平座屈させて形成したかしめ部12,12aで
フランジ7を挾着固定したものである。
【0010】本実施例の工程は、先ず、パイプ6のフラ
ンジ取付側の端末部を、パイプ6の外周面側へ折曲反転
して外管部6bを形成する。次で、反転された外管部6
bの端末を図4に示すように外方へ起こし、かしめ部1
2aを形成する。
【0011】次で、フランジ7を、これに形成したパイ
プ挿通穴7aを通じて図に示すように外管部6bに嵌
合してかしめ部12aに当てる。次で、前記実施例と同
様に、パイプ6内にマンドレル9を挿入位置し、かしめ
部12aの後面に固定型10を位置させ、押型11によ
りパイプ6を押圧する。これにより、内管部6aが図
の左方へ移動し、外管部6bが鎖線の如く隆起し、更に
押圧するとその隆起部が図のかしめ部12の如く偏平
座屈する。そのため、これら両かしめ部12,12aに
よってフランジ7が挾着固定される。
【0012】本によれば、フランジ取付部が内外二重
管となり、内側管6aで曲げモーメントを受けて外側管
6bにおけるフランジかしめ部の歪み影響を小さくする
ことができる。
【0013】また、排気ガスが、フランジかしめ部に直
接作用しないため、かしめ部の高温腐食の影響が少なく
なる。更に、内側管6aの内面は平滑面になるため、パ
イプ内を流れる流体の乱れを発生させない。
【0014】更に、通常の板厚のパイプを使用してフラ
ンジ取付部のみを厚板状に形成して剛性を高めることが
できるので、フランジ取付部の剛性を確保するためにパ
イプ全体を肉厚にするもにの比べて、パイプ全体の軽量
化、低廉化を図ることができる。
【0015】
【0016】図は、板状のフランジ7を前記のように
かしめ結合したものである。
【0017】図は、外管部6bの端末部6cを後方へ
延長し、その端末6dを外方へ曲げたものである。
【0018】尚、前記、2重構造のものにおいては、そ
の外側管を内側管の内側へ折曲反転してもよい。
【0019】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、フランジ
取付部を内外二重管構造にして、外側管のみを座屈させ
て偏平状のかしめ部を隆起させたので、内側管6aで曲
げモーメントを受けて外側管6bにおけるフランジかし
め部の歪み影響を小さくすることができる。
【0020】
【0021】また、排気ガスが、フランジかしめ部に直
接作用しないため、かしめ部の高温腐食の影響が少なく
なる。更に、内側管6aの内面は平滑面になるため、パ
イプ内を流れる流体の乱れを発生させない。
【0022】更に、通常の板厚のパイプを使用してフラ
ンジ取付部のみを厚板状に形成して剛性を高めることが
できるので、フランジ取付部の剛性を確保するためにパ
イプ全体を肉厚にするもにの比べて、パイプ全体の軽量
化、低廉化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例を示す要部を破断した側面
図。
【図2】 同かしめ工程を示す要部を破断した側面図。
【図3】 同かしめ工程を示す要部を破断した側面図。
【図4】 本考案の他の実施例を示す要部の側断面図。
【図5】 本考案の他の実施例を示す要部の側断面図。
【図6】 本考案の他の実施例を示す要部の側断面図。
【図7】 従来の取付構造を示す半面切開した側面図。
【図8】 同かしめ状態を示す半面切開した側面図。
【符号の説明】
6 パイプ 6a 内管部 6b 外管部 7 フランジ 12,12a かしめ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプ(6)におけるフランジ取付側端
    を、パイプの外周面側に折曲反転してフランジ取付部を
    内管部(6a)と外管部(6b)からなる二重管構造と
    し、外管部(6b)の外周にフランジ(7)を嵌合し、
    そのフランジ(7)の前後面部における外管部(6b)
    のみを座屈させて偏平状かしめ部を隆起し、該かしめ
    部(12)(12a)によりフランジ(7)を挾着的に
    パイプ(6)に固定するようにしたことを特徴とするパ
    イプに対するフランジの取付構造。
JP1992034882U 1992-05-26 1992-05-26 パイプに対するフランジの取付構造 Expired - Lifetime JPH089504Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034882U JPH089504Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 パイプに対するフランジの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034882U JPH089504Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 パイプに対するフランジの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0643474U JPH0643474U (ja) 1994-06-10
JPH089504Y2 true JPH089504Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12426514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992034882U Expired - Lifetime JPH089504Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 パイプに対するフランジの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089504Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149316U (ja) * 1976-05-07 1977-11-12
JPS5937392A (ja) * 1982-08-23 1984-02-29 日産自動車株式会社 管の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643474U (ja) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089504Y2 (ja) パイプに対するフランジの取付構造
JP3928843B2 (ja) 熱交換器用缶体及びその製造方法
JPH09257177A (ja) 管体の接続構造
JPS6118175Y2 (ja)
JP3451587B2 (ja) 消音器へのパイプ接続構造およびその接続方法
US6687996B2 (en) Method of making an exhaust gas collector
JP4503862B2 (ja) 端末排気管の加工法
JPS62206216A (ja) 内燃機関用エキゾ−ストマニホルドの製造方法
JP3615635B2 (ja) 車両排気系用二重管
JPH0213129U (ja)
JP4503191B2 (ja) 配管継手構造
JP2001050046A (ja) 排気管の球面継手
JP2670966B2 (ja) 筒体の継ぎ手
CN218883329U (zh) 进气管组件
JPS5943452Y2 (ja) 插入式マフラ−
JPH089505Y2 (ja) パイプに対するフランジの取付構造
JPS5846297Y2 (ja) 管接続用締付具
JPH09303628A (ja) 管体の接続構造
JP4075287B2 (ja) フランジ付き管体
JP2598461Y2 (ja) 自動車用排気管継手
JPH0355028Y2 (ja)
KR200162343Y1 (ko) 차량용 부스터의 프론트쉘과 파이프 연결구조
JP3648859B2 (ja) 配管結合装置
JP2879181B2 (ja) 自転車用リム及びその製造方法
JPH0561143B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960910

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term