JPS5943452Y2 - 插入式マフラ− - Google Patents

插入式マフラ−

Info

Publication number
JPS5943452Y2
JPS5943452Y2 JP1321780U JP1321780U JPS5943452Y2 JP S5943452 Y2 JPS5943452 Y2 JP S5943452Y2 JP 1321780 U JP1321780 U JP 1321780U JP 1321780 U JP1321780 U JP 1321780U JP S5943452 Y2 JPS5943452 Y2 JP S5943452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panful
outer cylinder
plate
assembly
muffler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1321780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56115509U (ja
Inventor
隆彦 青山
健 荒木
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP1321780U priority Critical patent/JPS5943452Y2/ja
Publication of JPS56115509U publication Critical patent/JPS56115509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943452Y2 publication Critical patent/JPS5943452Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車用の挿入式マフラーに関するもので
、外筒に生ずる蛇腹状変形の防止を目面としている。
排気ハ導入側より排出側へゆくにつれて直径が漸次増大
するテーパ付外筒内に、複数個のパンフル板と1個のエ
ンドプレートをパンフルチューブに固着したパンフル組
立体を圧入固定する挿入式(組立式)マフラーにおいて
は、パンフル組立体を外筒に圧入する場合、複数個のパ
ンフル板の外周縁がパンフル組立体の中心軸に対して同
心になるように製造することは極めて難しいため外筒の
内面に各パンフル板の外周を一様に圧着させることは困
難である。
この時必要以上に力をかげて挿入すると、圧着度(緊度
)の高い部分は外部力蛇腹状に外方へ変形し、マフラー
の商品性が低下する。
又これとは反対に変形が生じないよう挿入圧力を低くす
ると、圧着度の低い部分でパンフル板と外周とが振動に
より間欠的に接触し、騒音を発生する。
本考案は排気導入側前端の1個のパンフル板のみをその
外周のすり割付筒状部で外筒内面に圧着させ、残りのパ
ンフル板と外周内面の間には全周にわたり排気通路を兼
ねる隙間を設けることにより上記従来の問題を解決しよ
うとするもので、次に図面により説明する。
第1図は本考案による挿入式マフラーの挿入前(分解状
態)の縦断面図、第2図は組立後の縦断面図であり、第
1図において矢印Fは自動二輪車の前方であり、外筒1
は排気の導入側(図の左側)より排出側(右側)へゆく
につれて直径が漸次増大するテーパを備え、排気導入側
の前端には排気導入管(図示せず)が溶接、バンドその
他の手段により固着され、排出側後端近傍部分2にはリ
ング3の後半部が嵌合し、このリング3の内側に外筒1
の後端縁部分4を巻き込みによりかしめてリング3を外
筒1と一体化している。
リング3の後半部5は外筒部分2の内面に密着している
が、前半部6は中央の段部をへだてで小径(最小内径は
り、)に成形されており、従って前半部6と外筒1の間
には環状の隙間1ができている。
外筒1の後端縁部分4はその近傍部分2から滑らかに内
向きに180°彎曲してリング後半部5の内面に密着し
ており、従って外筒1の後端は滑らかな断面形状に仕上
がっており、このようにリング3を一体的に結合した状
態で外筒1にメッキが施こしである。
10はパンフル組立体で、中央のパンフルチューブ11
と、後端のエンドプレート12と、その前方の複数個の
パンフル板13.14を一体に有する。
パンフルチューブ11は多数の、J4L15を備え、パ
ンフル板14のある部分にプラグ16が固着されている
パンフル板13は内周と外周に筒状部17.18を備え
、筒状部17はバッフルチューブ11に嵌合し、パンフ
ルチューブ11との接合縁部分19が全周に渡り溶接さ
れている。
筒状部18はパンフル板13の本体外周縁から排気導入
側(図9左方)へ突出しており、複数個のすり割20を
備え、図示の実施例においてはテーパを備えていない。
即ち筒状部18は外径D20円筒でできており、パンフ
ル板13の本体に対し排気導入側に自由端がある。
パンフル板14はパンフル板13と同様にバッフルチュ
ーブ11に溶着されており、外径は例えばD2である。
エンドプレート12は中央の孔がパンフルチューブ1
1に嵌合し、接合縁部分21に溶接が施こしてあり、外
周部分22はリング前半部6の内面に適合するテーパな
備え、後面(第1図の胡0面)に耐熱黒色塗装が施こし
である。
組立後の状態を示す第2図において、パンフル板13の
筒状部18は排気導入側自由端から外筒1の内面に圧入
され、すグ割20を設げであることと相俟って、その弾
性により外筒1の内面に適度な緊度で密着している。
エンドプレート外周部分22はリング前半部6の内面に
密着し、接合部後縁23に全周に渡り溶接が施こしであ
る。
パンフル板14の周囲には環状の隙間24ができており
、隙間24の大きさLlは例えば2咽である。
第2図のようにパンフル組立体10を外筒1内に圧入し
、エンドプレート12の外周縁をリング3に溶接した後
、溶啜部分23及びその近傍に耐熱黒色塗装のタッチア
ンプを施こすことによりマフラーが完成する。
自動二輪車のエンジンから排出された排気ガスは排気導
入管から外筒1内の第1室25に入り、パンフルチュー
ブ11のJ4L15を通して第2室26へ入り、隙間2
4を通して第3室21へ入り。
そこから小孔15.パンフルチューブ11を経て大気中
へ放出され、その間に小孔15.隙間24等を経て膨張
収縮を繰り返し、消音作用を受ける。
本考案においては排気の導入側より排出側へゆくにつれ
て直径が漸次増大するテーパ付外筒1の排出側後半部内
に、複数個のパンフル板13.14と1個のエンドプレ
ー)12をパンフルチューブ11に固着したパンフル組
立体10を圧入固定する挿入式マフラーにおいて、排気
導入側前端の1個のパンフル板13のみをその外周のす
り割付筒状部18で外筒1内面に圧着させ、残りのパン
フル板14と外筒1内面の間には全周にわたり排気通路
を兼ねる隙間24を設け、エンドプレート12を外筒1
に固着したので、次のような効果が得られる。
即ちバッフル組立体10の前端のパンフル板13がその
外周のすり割20付の筒状部18で外筒1の内面に圧接
し、後端のエンドプレート12が例えばリング3を介し
て外筒1の後端部に固着されることになり、パンフル組
立体10は外筒1により前後両端で両持支持さ札外筒1
内での姿勢が安定し、中間パンフル板14の外周の隙間
24の大きさ11が全周にわたり均一に揃い、運転中に
中間パンフル板14と外筒1が局部的に接触して騒音を
発する恐れはない。
しかも筒状部18にはすり割20が設けであるため外筒
1の内面に対する圧着度(緊度)を充分確保しながら、
外筒1の外周面が蛇腹状に外方へ変形する不具合を防止
することができ、この効果は、前端パンフル板13の嵌
合する外筒1の部分が外筒後端部に比べて小径になって
いて剛性が比較的高いことと相俟って、外筒1の外方へ
の変形防止に有利である。
筒状部18の嵌合する外筒1はテーパ状であるため、す
り割20により圧着度を緩めても、パンフル組立体10
の前端部を外筒1に対し同心にかつ確実に支持すること
ができ、外筒1には1個のパンフル板13のみが圧着す
る構造であるため、パンフル板筒状部18と外筒1の圧
入緊度を予め定めた一定範囲に保持しやすく、テーパ付
外筒1とすり割付筒状部18の嵌合構造により、外筒1
上の環状のふくらみは可及的に減少しマフラーの品質が
向上する。
外筒1の内面に圧着しない中間のパンフル板14の外周
の隙間2は排気通路となるため、パンフル板14にパン
フルチューブ11と平行な連通管や孔を設ける必要がな
くなり。
コストダウンに有効である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案による挿入式マフラーの挿入前における
分解断面図、第2図は組立後の縦断側照である。 1・・・・・・外筒、10・・・・・バッフル組立体、
11・・・・・・パンフルチューブ、12・・・・・・
エンドプレート、13.14・・・・・・パンフルL2
4・・・・・検量。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 排気の導入側より排出側へゆくにつれて直径が漸次増大
    するテーパ付外筒1の排出側後半部内に。 複数個のパンフル板13,14と1個りエンドプレート
    12をパンフルチューブ11に固着したパンフル組立体
    10を圧入固定する挿入式マフラーにおいて、排気導入
    側前端の1個のパンフル板13のみをその外周のすり割
    付筒状部18で外筒1内面に圧着させ、残りのパンフル
    板14と外筒1内面d司には全周にわたり排気通路を兼
    ねる隙間24を設け、エンドプレート12を外筒1に固
    着したことを特徴とする挿入式マフラー。
JP1321780U 1980-02-04 1980-02-04 插入式マフラ− Expired JPS5943452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321780U JPS5943452Y2 (ja) 1980-02-04 1980-02-04 插入式マフラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321780U JPS5943452Y2 (ja) 1980-02-04 1980-02-04 插入式マフラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56115509U JPS56115509U (ja) 1981-09-04
JPS5943452Y2 true JPS5943452Y2 (ja) 1984-12-24

Family

ID=29609758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1321780U Expired JPS5943452Y2 (ja) 1980-02-04 1980-02-04 插入式マフラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943452Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56115509U (ja) 1981-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100516474C (zh) 消声器
JPS636411Y2 (ja)
JP3934396B2 (ja) 車両用消音器の製造方法
JPS5943452Y2 (ja) 插入式マフラ−
JPS5943451Y2 (ja) 插入式マフラ−
JP3765507B2 (ja) 消音装置及びその製法
JP3568067B2 (ja) 管体の接続構造
JPH10213045A (ja) コモンレールにおける分岐接続体の接続構造
JP4387067B2 (ja) 排気マニホールド用ブランチ管の製造方法
JPS5943453Y2 (ja) 插入式マフラ−
US4192531A (en) Tube-to-plate connection
JP3465418B2 (ja) 差込み継手及びこの差込み継手を組立てる方法
US6687996B2 (en) Method of making an exhaust gas collector
JPH03246312A (ja) 自動車用消音器
CN213540546U (zh) 一种新型消音器隔热板固定结构
JPS6320814Y2 (ja)
JPS6329144Y2 (ja)
JP2003113714A (ja) 車両用消音器
JPH089504Y2 (ja) パイプに対するフランジの取付構造
JP2600789Y2 (ja) 内燃機関用ガスケット
JP2533715B2 (ja) 消音器
JPH0245465Y2 (ja)
JPH0518552Y2 (ja)
JPH0488285A (ja) ホース継手構造
JPS5822965Y2 (ja) 排気ガス浄化用フランジ付ハニカム触媒体カセット