JPH089468Y2 - 緩衝器のバルブ機構 - Google Patents

緩衝器のバルブ機構

Info

Publication number
JPH089468Y2
JPH089468Y2 JP928990U JP928990U JPH089468Y2 JP H089468 Y2 JPH089468 Y2 JP H089468Y2 JP 928990 U JP928990 U JP 928990U JP 928990 U JP928990 U JP 928990U JP H089468 Y2 JPH089468 Y2 JP H089468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil passage
piston
valve mechanism
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP928990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03100641U (ja
Inventor
豊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP928990U priority Critical patent/JPH089468Y2/ja
Publication of JPH03100641U publication Critical patent/JPH03100641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089468Y2 publication Critical patent/JPH089468Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両用緩衝器のバルブ機構に関する。
(従来の技術) 例えば車両用油圧緩衝器に用いられるバルブ機構とし
ては、例えば第6図に示すように、シリンダ51内にピス
トンロッド52の先端部に装着したピストン53を摺動自在
に嵌装して、シリンダ51内を二つの油室に画成し、ピス
トン53には減衰力発生用の伸び側油路54及び図示しない
圧縮側油路を形成して、これらの伸び側油路54を開閉す
る3枚重ねのディスクバルブからなる伸び側バルブ56及
び圧縮側バルブ57とを設け、更に伸び側バルブ57及び圧
縮側バルブの背後には撓み支点となるバルブシート58,5
9を設けて、これらのピストン53、伸び側バルブ56及び
圧縮側バルブ57、バルブシート58,59をバルブストツパ6
0及びリテーナ61間に固定したものがある。
(考案が解決しようとする課題) 上述したバルブ機構においては、ディスクバルブの中
心を固定してバルブの撓みを利用しているので、バルブ
の剛性が高すぎて低速時に充分な流路を得るまで開らか
ず、開き始めにタイムラグを生じたり、また一方の油室
から油路に流入した作動油は第6図に示すようにバルブ
を撓ませて他方の油室に流入するが、このとき作動油は
シリンダ内壁に当ってバルブの背後に周り込むため、バ
ルブの背後がバキューム状態になってキャビテーション
が発生しやすくなる。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく本考案は、シリンダ内に摺動自
在に装着したピストンに減衰力発生用の油路を形成し、
この油路を開閉するバルブ機構を備えた緩衝器におい
て、前記ピストンには、同一の円周方向に傾斜した油路
を形成し、この油路に流れる作動油の流路方向に自由端
を臨ませ、前記流路方向と反対側を固定した板バルブを
配設した。
(作用) 一方の油室からピストンの油路に流入した作動油は、
この油路が同一の円周方向に傾斜し、この油路には板バ
ルブの自由端が臨んでいるので、油路から板バルブの自
由端を撓ませて他方の油室に流出して、板バルブの背後
を渦状に流れるため、板バルブの背後がバキューム状態
になりにくく、また板バルブの自由端は剛性が低くなる
ので撓み易くなり、低速域でも開きやすくなる。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図は本考案にかかるバルブ機構を備えた緩衝器の
要部断面図、第2図は同バルブ機構の下面図、第3図は
同バルブ機構の要部拡大断面図、第4図は同バルブ機構
の板バルブの平面図、第5図は同バルブ機構のバルブシ
ートの平面図である。
シリンダ1内に上方からピストンロツド2を挿通し、
このピストンロツド2の先端部にはシリンダ1内周面に
摺接するピストン3を装着し、このピストン3には圧縮
側油路5及び伸び側油路6をそれぞれ3個形成してい
る。これらの3個の伸び側油路6は、第2図及び第3図
に示すように、ピストン3の円周方向に且つ同一方向に
傾斜した断面長方形状に形成している。
そして、ピストン3の上面には圧縮側油路5を開閉す
る複数枚のディスクバルブからなる圧縮側バルブ8を設
けて、このバルブ8の背後にはバルブシート9を設けて
いる。また、ピストン3の下面には伸び側油路6を開閉
する3枚の非円形板バルブ11からなる伸び側バルブ10を
設けている。このバルブ10を構成する非円形板バルブ11
のは、円周方向の一側に伸び側油路6を流れる作動油の
流路方向に自由端12を臨ませ、中央部である他端13を固
定している。この伸び側バルブ10の背後には第5図に示
すように板バルブ11の自由端12に対応して3本の腕部16
を形成したバルブシート15を設けている。これらのバル
ブ8、バルブシート9、ピストン3、バルブ10及びバル
ブシート16はリテーナ17とナット18との間に固定してい
る。
以下に上記のように構成したバルブ機構の作用につい
て説明する。
伸び行程でピストン3が上動するときに、上部油室S1
内の作動油がピストン3の伸び側油路6内に流入して、
伸び側バルブ10の自由端12を撓ませて下部油室S2内に流
入する。
このとき、伸び側油路6はピストン3の円周方向に且
つ同一方向に傾斜した断面長方形状に形成し、この油路
6には非円形板バルブからなる伸び側バルブ10の自由端
12が臨んでいるので、第2図に矢印で示すように伸び側
油路6から流出した作動油はシリンダ1の周方向に渦状
に流れて、一の油室6から流出した作動油が次の油路6
の伸び側バルブ10の自由端12の背後に回り込むようにな
るので、伸び側バルブ10の背後がバキューム状態になり
にくく、キャビテーションが発生しにくくなる。また、
伸び側バルブ10は非円形板バルブであって剛性が低いの
で撓み易く、ピストン速度が低速でも開き易く、十分な
流路を確保することができ、開き始めのタイムラグも少
なくなる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、ピストンの油路
を同一の円周方向に傾斜して形成して、この油路に作動
油の流出方向に自由端を臨ませ、他端を固定した非円形
の板バルブを配設したので、油路から流出した作動油は
板バルブの背後を渦状に流れるため、板バルブの背後が
バキューム状態になりにくく、キャビテーションが発生
することを防止できて減衰力が安定し、また板バルブの
自由端は剛性が低くなるので撓み易くなり、低速域でも
開きやすくなって、開き始めや閉まるときのタイムラグ
あるいは閉まるときの衝撃波の発生がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるバルブ機構を備えた緩衝器の要
部断面図、第2図は第1図の2−2線断面図、第3図は
第1図の矢視3方向の断面図、第4図は同バルブ機構の
板バルブの平面図、第5図は同バルブ機構のバルブシー
トの平面図、第6図は従来のバルブ機構を備えた緩衝器
の要部断面図である。 尚、図面中、1はシリンダ、2はピストンロツド、3は
ピストン、5は圧縮側油路、6は伸び側油路、8は圧縮
側バルブ、9はバルブシート、10は伸び側バルブ、11は
板バルブ、12は自由端、15はバルブシートである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ内に摺動自在に装着したピストン
    に減衰力発生用の油路を形成し、この油路を開閉するバ
    ルブ機構を備えた緩衝器において、 前記ピストンには、同一の円周方向に傾斜した油路を形
    成し、この油路に流れる作動油の流路方向に自由端を臨
    ませ、前記流路方向と反対側を固定した板バルブを配設
    した、 ことを特徴とする緩衝器のバルブ機構。
JP928990U 1990-02-01 1990-02-01 緩衝器のバルブ機構 Expired - Lifetime JPH089468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP928990U JPH089468Y2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 緩衝器のバルブ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP928990U JPH089468Y2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 緩衝器のバルブ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100641U JPH03100641U (ja) 1991-10-21
JPH089468Y2 true JPH089468Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31512896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP928990U Expired - Lifetime JPH089468Y2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 緩衝器のバルブ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089468Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096015B2 (ja) * 2013-03-15 2017-03-15 株式会社ショーワ 油圧緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03100641U (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471438B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
US8307965B2 (en) Vibration damper with adjustable damping force
JPS6131556Y2 (ja)
JPH0292154U (ja)
JPH0548363B2 (ja)
JP2001208123A (ja) 油圧緩衝器
US20100163355A1 (en) Shock absorber
JPH089468Y2 (ja) 緩衝器のバルブ機構
JPH08291836A (ja) 液圧緩衝装置
JPS6131555Y2 (ja)
JPH08226484A (ja) 油圧緩衝器
JPS58211038A (ja) 液圧緩衝器
JPH07238973A (ja) 油圧緩衝器
JP2517796Y2 (ja) 液圧緩衝器
JPH078643U (ja) 緩衝器
JPH0439479Y2 (ja)
JPH0425547Y2 (ja)
JPH0535223Y2 (ja)
JPH02283927A (ja) 変位感応型液圧緩衝器
JPS6212109Y2 (ja)
JP4602570B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生構造
JP2594786Y2 (ja) 油圧緩衝器のバルブ機構
JP2517798Y2 (ja) 変位感応型液圧緩衝器
JPH0547309Y2 (ja)
JP2526606Y2 (ja) 変位感応型液圧緩衝器