JPH089441A - 自動ダイヤル機能付きボイスページャー - Google Patents

自動ダイヤル機能付きボイスページャー

Info

Publication number
JPH089441A
JPH089441A JP6155261A JP15526194A JPH089441A JP H089441 A JPH089441 A JP H089441A JP 6155261 A JP6155261 A JP 6155261A JP 15526194 A JP15526194 A JP 15526194A JP H089441 A JPH089441 A JP H089441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voice
pager
switch
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6155261A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirota Aso
裕太 阿藻
Osami Hayashi
修身 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE M O KK
Original Assignee
EE M O KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE M O KK filed Critical EE M O KK
Priority to JP6155261A priority Critical patent/JPH089441A/ja
Priority to CN95108553A priority patent/CN1126414A/zh
Publication of JPH089441A publication Critical patent/JPH089441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボイスページャーにおいて、自動発呼をする
際の時間的な問題点を解決し、瞬時に自動発呼を行える
ボイスページャーを提供すること。 【構成】 無線信号受信復調回路8により復調された
データは、データ処理部11で、データ内の例えば、終
了信号等で区分されている希望ダイヤル番号データと音
声メッセージデータとを認識し、それぞれを独立したデ
ータとしてデータバンク13に格納する。受信者は格納
された音声メッセージを音声変換部19で再生して要件
をボイスとして聞くことができ、要件に応じて別格納さ
れた音声メッセージと一対の関係にある希望ダイヤル番
号をダイヤルトーンの発振音として取り出せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声を直接伝送するポ
ケットベルのような無線呼び出し受信機において、発呼
者を音声で確認することができ、音声と同時に伝送され
た該発呼者の希望するダイヤル番号を自動的にダイヤル
トーン信号の音響出力として出力することのできる自動
ダイヤル機能付きボイスページャーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯用ポケットページャーとして
は、呼び出し音に加えて発呼者の電話番号や会社名、個
人名などの文字表示を行う高機能のものとなってきてい
る。しかしこれらのポケットページャーは表示された電
話番号を被呼者が確認した上、自分でダイヤルして発呼
者に電話連絡しなけばならず、このため手間がかかり、
また被呼者が過ってダイヤルする恐れがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点を解
決するために、該ポケットページャーに予め登録してあ
る電話番号、もしくは該ページャーが受信した電話番号
をダイヤルトーン信号に変換して出力するものとして特
開昭62−68332号、特開昭63−260326
号、特開平2−90735号がある。しかしながら、こ
れらのポケットページャーの問題点として、受信した電
話番号やコード番号が誰のものであるのか、発呼者が誰
であるかは被呼者が記憶しておくか、アドレス帳などで
確認しなければならず、直接発呼者を特定、確認するこ
とが困難であった。
【0004】ところで、本出願人は先に、特願平2−4
17921号(特開平4−339424号)として電話
番号等の既存の送信情報に加え、発呼者の音声データ
(ボイス)をどのような場所からでも送れるポケットペ
ージャーを出願しているが、これも表示部に発信者のI
Dや電話番号が表示されるものであり、発呼者の声を聞
きながらであれば、発呼者の特定が可能であり、いちい
ちアドレス帳等で確認をする必要はないものであった。
【0005】しかし、従来の電話番号表示型式のポケッ
トページャーと同様、ダイヤルに手間がかかり、また誤
ってダイヤルする恐れは免れなかった。
【0006】本発明は、上述したような音声で発呼者を
確認することのできるボイスページャーにおいて、自動
発呼をする際の時間的な問題点を解決し、瞬時に自動発
呼を行えるボイスページャーを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の自動ダイヤル機
能付きボイスページャーは、デジタル変調をかけた電波
を受信し、受信したデータを復調する無線信号受信復調
回路と、この復調されたデータを希望ダイヤル番号デー
タと音声メッセージデータとに区分処理し、データバン
クにそれぞれ独立したデータとして格納するデータ処理
部と、独立したデータとして格納された希望ダイヤル番
号データと音声メッセージデータとを選択的に別々に抽
出し、希望ダイヤル番号データはトーン変換部に、音声
メッセージデータは音声変換部に送信するデータ管理部
と、を備えたことを特徴としている。
【0008】本発明の自動ダイヤル機能付きボイスペー
ジャーは、別々にデータを格納する一対のデータバンク
が複数個配設することが好ましい。
【0009】本発明の自動ダイヤル機能付きボイスペー
ジャーは、データ管理部は、バンク選択スイッチ、音声
再生スイッチ、そしてトーン発振スイッチにより制御さ
れるものであり、バンク選択スイッチで希望バンクを選
定した後、音声再生スイッチもしくはトーン発振スイッ
チで希望の音声メッセージあるいはトーン発振を得られ
るようにすることが好ましい。
【0010】本発明の自動ダイヤル機能付きボイスペー
ジャーは、データ管理部及び各スイッチは、音声メッセ
ージを出力中にトーン発振スイッチをオンした場合、音
声再生スイッチがオフ、もしくはキャンセルされる自動
切換え機能を備えていることが好ましい。
【0011】本発明の自動ダイヤル機能付きボイスペー
ジャーは、トーン変換部及び音声変換部は、ボイスペー
ジャー本体に配設された1個のアンプ部に接続されてお
り、アンプ部、スピーカーを共用できるようにすること
が好ましい。
【0012】
【作用】無線信号受信復調回路により復調されたデータ
は、データ処理部で、データ内の例えば、データ処理用
の信号列により区分されている希望ダイヤル番号データ
と音声メッセージデータとに識別され、それぞれを独立
したデータとしてデータバンクに格納される。受信者は
格納された音声メッセージを音声変換部で再生して要件
をボイスとして聞くことができ、要件に応じて別格納さ
れた音声メッセージと一対の関係にある希望ダイヤル番
号をダイヤルトーンの発振音として取り出せる。この時
は、電話の送話口にボイスページャーを近づけてダイヤ
ルトーンを発振させればよい。
【0013】音声メッセージデータと希望ダイヤル番号
データとの一対のデータバンクを複数個有しているの
で、希望時にデータを再生できる。
【0014】バンク選択スイッチ、音声再生スイッチ、
そしてトーン発振スイッチが別々に配設されているた
め、目的に応じて操作ができる。
【0015】音声メッセージによる再生時に、いつでも
音声メッセージを止めてトーン発振に切換えられるた
め、全ての音声情報を聞く必要がなく、送信相手及び送
信内容が確認さえできれば、希望ダイヤル番号をダイヤ
ルトーンとして即時に発振できる。
【0016】音声メッセージとダイヤルトーンとの再生
にアンプ部とスピーカーとが一個で済むため経済的であ
る。
【0017】
【実施例】図1〜図5を用いて、本発明の実施例を以下
に説明する。
【0018】図1には、発信者からボイスページャーを
携帯している利用者に伝言を伝えるシステムの概要が示
されており、この利用方法を図1のシステムとともに図
2〜図3に示されるシステムフローチャートとともに説
明すると、始めに、発信者は、電話1と、その電話交換
網2を利用して、ボイスページャーの番号をプッシュボ
タン操作することにより中央制御局3を呼び出す(S
1)。
【0019】中央制御局3からは予め録音されている所
定の応答メッセージが発信者の電話1に送られ(S
6)、利用者にかけて欲しい電話番号を入力する旨の指
示、続いて伝言メッセージを入力するようにとの指示が
流れる。
【0020】発信者は、指示に従い及び許容された所定
の時間内に受信者にかけて欲しい希望ダイヤル番号を入
力し(S2)、続いて指示に従い許容された所定の時間
内に電話1の受話器から伝言メッセージを入力して(S
3)、電話を切り(S4)、終了する。
【0021】中央制御局3では、利用者のIDを受付
け、確認し(S5)、希望ダイヤル番号の受付け(S
7)そして、音声メッセージを受け付ける(S8)。
【0022】所定の時間内にプッシュホーン等で送られ
た希望ダイヤル番号をコンコーダンス表を用いて所定の
デジタルコードデータに変換し(S9)、続いて中央制
御局3では、受け付けた音声メッセージをA/D変換器
を利用して、全てコンピュータ4でデジタル化し(S1
0)、これに個別識別アドレスデータ及びデータ処理用
の信号列を付与したデータとし、受付け終了(S11)
とともに、各送信局5、5…にデジタルデータを送出す
る(S12)。
【0023】送信局5では、デジタル化された音声デー
タを、デジタル信号として変調器24を介して無線(電
波)で利用者のボイスページャー6に対して送出する。
【0024】図4はボイスページャー6の機構を示すブ
ロック図であり、7はアンテナ、8は、アンテナ7で受
信した変調をかけられたデジタル信号としての無線(電
波)を受付け、このデジタル無線信号を復調する無線信
号受信復調回路である。
【0025】9は、このボイスページャー6の制御部を
表わしており、無線信号受信復調回路8で復調された個
別識別アドレスデータと、予めボイスページャーに登録
設定されている呼び出し番号データとを比較し、一致性
を確認する信号判別部10と、両データが一致した場合
に信号判別部10から送られるデジタルデータをその内
部の区分信号で、希望ダイヤル番号データと、音声メッ
セージデータとに区分整理し、後述するデータメモリー
13に送出するデータ処理部11と、さらに前記データ
用メモリー13に格納されている音声メッセージデータ
と希望ダイヤル番号データを選択的に呼び出すためのデ
ータ管理部12とからなる。
【0026】データ用メモリー13は、一対のバンクM
−1とT−1、M−2とT−2、…からなり、これらの
一対のバンクを複数個有している。このデータ用メモリ
ー13には、データ処理部11からのデータとして、各
々音声メッセージデータはM−1に、希望ダイヤル番号
データはT−1へと格納され、これらM−1とT−1
は、バンク1として登録されることになる。ここで、こ
の実施例では一対のデータバンクとしてM−1バンクと
T−1バンクとして別バンクのように表現されている
が、データ処理部で、音声メッセージデータと希望ダイ
ヤル番号データとにそれぞれデータ取り出し用の別々の
イニシャル符号を付し、1個のバンクに格納し、このイ
ニシャル符号に基づいて、選択したバンク内の音声メッ
セージデータと希望ダイヤル番号データとを選択的に出
力させるようにしてもよい。
【0027】このデータ管理部12は、外部のバンク選
択スイッチ14、音声再生スイッチ15、そしてトーン
発振スイッチ16を用いて操作指令を与えられるように
なっており、バンク選択スイッチ14の操作で、例えば
バンク1〜4までの希望ダイヤル番号を選択的にデータ
用メモリーから取り出し、文字変換部17を介して表示
部18にバンクナンバーとともに表示できるようになっ
ている。
【0028】音声再生スイッチ15及びトーン発振スイ
ッチ16は、この表示部18に表示されたバンクナンバ
ーの音声メッセージを聞く場合、もしくは希望ダイヤル
番号をダイヤルトーンとして発振させる場合に操作され
るスイッチであり、より詳しくは、音声再生スイッチ1
5は表示されたバンクの音声メッセージデータを音声変
換部19に、またトーン発振スイッチ16は表示された
バンクの希望ダイヤル番号データをトーン変換部20に
送り、さらにアンプ部21を通してスピーカー22より
音声(ボイス)メッセージもしくは自動ダイヤルとして
のダイヤルトーンを得ることのできるスイッチである。
【0029】なお、23は、前記信号判別部10で個別
識別アドレスデータと呼び出し番号データとを比較し、
一致した場合に常時告知音を出すため、所定の音がデー
タ入力されているROMである。なお、呼び出し音だけ
でなく、発光ダイオード等の発光素子やバイブレーター
などの振動素子を別途設置することも考えられ、これら
の告知手法を併設して携帯者が自由に選択できるように
してもよい。
【0030】次に図4及び図5により、このボイスペー
ジャーの使用を説明すると、アンテナ7で受けたデジタ
ル変調された無線信号は、無線信号変調復調回路8で復
調され、個別識別アドレスデータが抽出され、信号判別
部10で自局登録番号すなわち呼び出し番号と比較さ
れ、両者が一致した場合、残りのデータはデータ処理部
11で音声メッセージデータと希望ダイヤル番号データ
とに分けられ、それぞれバンクナンバーを付されてデー
タ用メモリー13内に格納される。
【0031】この時、信号判別部10は、例えば、RO
M23、音声変換部19、アンプ部21、そしてスピー
カー22を介して告知音を発生し、同時に今受信したデ
ータ用メモリー13中の希望ダイヤル番号データが、デ
ータ管理部12により自動的に取り出され、文字変換部
17を介して表示部18に表示される。
【0032】利用者は、その時点で格納された音声メッ
セージを聞きたい時は、音声再生スイッチ15を押すこ
とにより、今届いた音声メッセージデータを音声変換部
19に送り、D/A変換し、アンプ部21及びスピーカ
ー22により音声メッセージを再生し、聞くことができ
る。
【0033】利用者がその時点で音声メッセージを聞き
たくない時は、どのスイッチも押さないか、(図示され
ない)確認スイッチを押すことにより、表示が消去され
るとともに待機状態となる。
【0034】次に利用者が格納されたデータを再生した
い場合は、バンク選択スイッチ14を次々に押すことに
より、例えばバンク1〜4の表示が、格納状態を示すよ
うに表示部18に表示される。聞きたいバンクを選択
し、この時点で例えば、音声再生スイッチ15を押すこ
とによりそのバンクナンバーに格納されている音声メッ
セージが再生される。利用者はこれらの全てのメッセー
ジを聞くこともできるが、途中でメッセージの要件およ
び発信者等が判断できれば、このボイスページャー6を
電話機の送話口に近づけ、続いてトーン発振スイッチ1
6を押すことにより、音声メッセージはキャンセルさ
れ、その音声メッセージを対になっている希望ダイヤル
番号がトーン変換部20に送られ、アンプ部21及びス
ピーカー22により自動ダイヤラーとしてのトーン発振
が再生され、希望ダイヤル番号に瞬時に電話をかけるこ
とができる。
【0035】なお、利用者のデータ再生もしくは再生準
備中にボイスページャーに新しいデータが送られてきた
場合は、告知音のみ発生させ、前述同様データ用メモリ
ー13中にデータがパラレルで格納処理されるため、利
用者はバンク選択スイッチでこの新しいデータを適宜呼
び出すことができる。また、制御部のプログラムを変更
して新しいデータを最優先させ、告知音とともに表示
し、再生処理を後廻しにすることも可能である。
【0036】以上本発明の実施例を図面によって説明し
てきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるもの
でなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や
追加があっても本発明に含まれる。
【0037】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。
【0038】(a)無線信号受信復調回路により復調さ
れたデータは、データ処理部で、データ内の例えば、終
了信号等で区分されている希望ダイヤル番号データと音
声メッセージデータとを認識し、それぞれを独立したデ
ータとしてデータバンクに格納する。受信者は格納され
た音声メッセージを音声変換部で再生して要件をボイス
として聞くことができ、要件に応じて別格納された音声
メッセージと一対の関係にある希望ダイヤル番号をダイ
ヤルトーンの発振音として取り出せる。この時は、電話
の送話口にボイスページャーを近づけてダイヤルトーン
を発振させればよい。
【0039】(b)音声メッセージデータと希望ダイヤ
ル番号データとの一対のデータバンクを複数個有してい
るので、希望時にデータを再生できる。
【0040】(c)バンク選択スイッチ、音声再生スイ
ッチ、そしてトーン発振スイッチが別々に配設されてい
るため、目的に応じて操作ができる。
【0041】(d)音声メッセージによる再生時に、い
つでも音声メッセージを止めてトーン発振に切換えられ
るため、全ての音声情報を聞く必要がなく、送信相手及
び送信内容が確認さえできれば、希望ダイヤル番号をダ
イヤルトーンとして即時に発振できる。
【0042】(e)音声メッセージとダイヤルトーンと
の再生にアンプ部とスピーカーとが一個で済むため経済
的である。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムの概要図である。
【図2】発呼者のフローチャートである。
【図3】中央制御局のフローチャートである。
【図4】ボイスページャーのシステムブロック図であ
る。
【図5】利用者のフローチャートである。
【符号の説明】
1 電話 2 電話交換網 3 中央制御局 4 コンピュー
タ 5 送信局 6 ボイスペー
ジャー 7 アンテナ 8 無線信号受
信復調回路 9 制御部 10 信号判別部 11 データ処理部 12 データ管
理部 13 データ用メモリー 14 バンク選
択スイッチ 15 音声再生スイッチ 16 トーン発
振スイッチ 17 文字変換部 18 表示部 19 音声変換部 20 トーン変
換部 21 アンプ部 22 スピーカ
ー 23 ROM 24 変調器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル変調をかけた電波を受信し、受
    信したデータを復調する無線信号受信復調回路と、 この復調されたデータを希望ダイヤル番号データと音声
    メッセージデータとに区分処理し、データバンクにそれ
    ぞれ独立したデータとして格納するデータ処理部と、 独立したデータとして格納された希望ダイヤル番号デー
    タと音声メッセージデータとを選択的に別々に抽出し、
    希望ダイヤル番号データはトーン変換部に、音声メッセ
    ージデータは音声変換部に送信するデータ管理部と、を
    備えたことを特徴とする自動ダイヤル機能付きボイスペ
    ージャー。
  2. 【請求項2】 別々にデータを格納する一対のデータバ
    ンクが複数個配設されている請求項1に記載の自動ダイ
    ヤル機能付きボイスページャー。
  3. 【請求項3】 データ管理部は、バンク選択スイッチ、
    音声再生スイッチ、そしてトーン発振スイッチにより制
    御されるものであり、バンク選択スイッチで希望バンク
    を選定した後、音声再生スイッチもしくはトーン発振ス
    イッチで希望の音声メッセージあるいはトーン発振を得
    られるようにした請求項1または2に記載の自動ダイヤ
    ル機能付きボイスページャー。
  4. 【請求項4】 データ管理部及び各スイッチは、音声メ
    ッセージを出力中にトーン発振スイッチがオンになった
    場合、音声再生スイッチがオフ、もしくはキャンセルさ
    れる自動切換え機能を備えている請求項3に記載の自動
    ダイヤル機能付きボイスページャー。
  5. 【請求項5】 トーン変換部及び音声変換部は、ボイス
    ページャー本体に配設された1個のアンプ部に接続され
    ており、アンプ部、スピーカーを共用できるようにした
    請求項1ないし4のいずれかに記載の自動ダイヤル機能
    付きボイスページャー。
JP6155261A 1994-06-14 1994-06-14 自動ダイヤル機能付きボイスページャー Pending JPH089441A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155261A JPH089441A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 自動ダイヤル機能付きボイスページャー
CN95108553A CN1126414A (zh) 1994-06-14 1995-06-14 具有自动号拨号功能的话音寻呼机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155261A JPH089441A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 自動ダイヤル機能付きボイスページャー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH089441A true JPH089441A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15602054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155261A Pending JPH089441A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 自動ダイヤル機能付きボイスページャー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH089441A (ja)
CN (1) CN1126414A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN1126414A (zh) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804507B2 (en) Mobile paging telephone with an automatic call back function
JPH10112875A (ja) 無線通信方式および無線通信装置
JP2000513527A (ja) 音声―ポケットベルシステム
JPH10243086A (ja) 電話装置
JP3925430B2 (ja) 電話装置
JPS6198057A (ja) 構内電話機システム
JPH089441A (ja) 自動ダイヤル機能付きボイスページャー
JP3226888B2 (ja) 呼出音設定方法および呼出音設定システム
JP3551455B2 (ja) 通信システム、網管理装置および通信端末装置
JPH11187084A (ja) 呼出音登録方法、受信装置、及び呼出音登録装置
JP3090341U (ja) 会話ログ記録/表示機能付き携帯端末機器
JP2000270056A (ja) 移動体通信端末
JPH0833016A (ja) 自動ダイヤル機能付きボイスページャー
JP3201245B2 (ja) コードレス電話システム
JPH11127262A (ja) 無線通信装置
JP4207057B2 (ja) 電話装置
JPH11150598A (ja) 無線端末の制御方法及び無線端末
JP3798519B2 (ja) 無線通信端末
JPH06112884A (ja) 音声情報無線選択呼出し装置
JPH05167510A (ja) 無線呼出受信機
JPH07203014A (ja) 電話機
JP2003047069A (ja) 無線端末の送信方法及び無線端末
JPH0955791A (ja) 留守番電話装置
JPH0352441A (ja) 無線電話装置
JPH0522433A (ja) 呼の状態を通知する電話交換システム