JPH089417Y2 - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JPH089417Y2
JPH089417Y2 JP9736087U JP9736087U JPH089417Y2 JP H089417 Y2 JPH089417 Y2 JP H089417Y2 JP 9736087 U JP9736087 U JP 9736087U JP 9736087 U JP9736087 U JP 9736087U JP H089417 Y2 JPH089417 Y2 JP H089417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
partition wall
gas passage
silencer
resonance chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9736087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644852U (ja
Inventor
幸彦 矢口
浩一 柳田
毅 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP9736087U priority Critical patent/JPH089417Y2/ja
Publication of JPS644852U publication Critical patent/JPS644852U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089417Y2 publication Critical patent/JPH089417Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、共鳴室を備えた共鳴型消音器に関し、とく
に自動車用の樹脂製消音器に用いて最適な消音器の構造
に関する。
〔従来の技術〕
消音器は各種産業分野で使用されているが、とくに自
動車用として、吸気系や排気系の騒音を低減するための
共鳴室を備えた共鳴型消音器がよく知られている。
従来の一般的な共鳴型消音器の構造として、たとえば
第6図に模式的に示すように、気体通路(空気通路)1
に対し共鳴室2を形成する共鳴箱3を併設し、気体通路
1と共鳴室2とを共鳴管4で連通した構造が知られてい
る。
しかし、上記の構造では、気体通路1と共鳴箱3とが
共鳴管4の長さだけ離れているため、気体通路1と共鳴
箱3との間にデッドスペースが生じ、消音器全体が大型
になるという問題がある。
この問題に対し、別の共鳴型消音器の構造として、た
とえば第7図に示すように、二重管状の消音器5に構成
し、内管6内を気体通路7に、内管6と外管8との間の
部屋を共鳴室9に形成して、その間を共鳴孔10で連通さ
せたものが知られている。このような構造では、第6図
に示した構造に比べデッドスペースがない分だけ小型化
が可能になる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、第7図の消音器を設置スペース上偏平化する
必要がある場合、その断面形状はたとえば第8図に示す
ようになり、消音器11の偏平断面の短軸方向の二面間の
寸法l内に、4枚の壁を収めなければならず、通路スペ
ースが制限されるほか、成形が困難になる。
本考案は、デッドスペースを生じさせず、成形上断面
偏平化が可能な消音器を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するための本考案の消音器は、次のも
のから成る。すなわち、気体が流通する気体通路と、該
気体通路に隣接する共鳴室と、前記気体通路と共鳴室と
を連通する共鳴孔とを備えた管状の共鳴型消音器におい
て、該消音器の外形を形成する管状体の断面を偏平化
し、該管状体の内部に、該管状体の偏平断面の短軸方向
の対向面間にわたって直線状に延びる第1の仕切壁を設
けることにより、管状体内部を気体通路と共鳴室とに画
成するとともに、前記管状体の内面のうち共鳴室を形成
する部分から前記第1の仕切壁に向って第1の仕切壁直
前位置まで延びかつ前記偏平断面の短軸方向に直線状に
延びる第2の仕切壁によって前記共鳴室を複数に区画
し、前記第1の仕切壁に、気体通路と共鳴室とを連通す
る共鳴孔を設けたことを特徴とする消音器。
〔作用〕
第4図、第5図に、従来の二重管型の消音器11と、本
考案の消音器31とを比較して示すように、本考案の消音
器31は気体通路36と共鳴室37との間に、従来の共鳴管4
の高さのデッドスペースがない。したがって小型化され
る。また、第1の仕切壁33も、第2の仕切壁も偏平断面
の短軸方向に直線状に延びるので、消音器を偏平方向に
2分割にして成形しそれを合体して作製する場合、型抜
き等が容易にできて、成形可能となる。したがって、偏
平化した断面をもつ消音器を容易に成形できる。
〔実施例〕
以下に、本考案の望ましい実施例を図面を参照して説
明する。
第1図ないし第3図は、本考案の第1実施例に係る消
音器を示しており、本考案を自動車用吸気レゾネータに
適用したものを示している。
図において、31は共鳴型消音器全体を示しており、本
実施例では、消音器31は自動車のエアクリーナへと接続
されるエアインテークを兼ねている。矢印A方向から吸
入された空気は、消音器31内を通り矢印B方向に出て、
エアクリーナを経てエンジンへ吸引される。
消音器31は、全体が樹脂で成形され、消音器31の外形
を形成する管状体32は、水平方向に全体として緩やかに
湾曲した、上下方向に薄型に偏平化された、曲管に形成
されている。この管状体32の内部には、該管状体32の天
井面から底面へと上下方向に直線状に延びる第1の仕切
壁33が、樹脂一体成形にて設けられている。第1の仕切
壁33は、管状体32の内部を、入口34と出口35とを有する
気体通路36と、それに仕切壁33を介して隣接する共鳴室
37とに画成している。第1の仕切壁33には、本実施例で
は気体の流れ方向に上流側と下流側とに2箇所、気体通
路36と共鳴室37とを連通する共鳴孔38、39が設けられて
いる。
共鳴室37は、本実施例では、共鳴室37の壁から第1の
仕切壁33に向って第1の仕切壁33近傍位置まで延び、か
つ上下方向に直線状に延びる第2の仕切壁40により2室
37a、37bに分割されている。共鳴室37a、37bは互に異な
る周波数の音に共鳴できる容積に設定されている。共鳴
孔39に対向させて、第2の仕切壁40に接続する対向壁41
が設けられており、対向壁41は共鳴室37a側と共鳴室37b
側とに延びかつ上下方向に直線状に延びて、第1の仕切
壁33との共働によりそれぞれの室37a、37bに通じる共鳴
管を構成している。したがって、共鳴孔38は共鳴室37b
へ通じる共鳴孔の役目を果たし、共鳴孔39は、共鳴室37
aと共鳴室37bとに通じる共鳴孔の役目を果たしている。
上記のように構成された実施例装置においては、入口
34から流入した吸入空気は気体通路36を通って出口35か
らエアクリーナへの送られるが、気体通路36内を流れる
際、共鳴孔38、39により共鳴室37a、37bへの連通によ
り、共鳴室37a、37bのそれぞれの容積および両室の総容
積に対応する共鳴作用が生じ、対応する周波数の気体騒
音が消音される。
消音器31の気体通路36と共鳴室37は、上下に延びる第
1の仕切壁33のみによって画成されることにより管状体
32内に形成され、第1の仕切壁33を介して互に隣接する
ので、この間に第6図に示した共鳴管4の長さだけのデ
ッドスペースは生じない。
また、第5図に示したように、第1の仕切壁は、第4
図の従来装置の内管のように上下方向に4枚構造となっ
ていないので、消音器の薄型化に対して障害とはならな
い。また、第1の仕切壁33は、管状体32の上壁から下壁
にわたって直線状に延びるので、2つ割りの合体成形と
することにより、2つ割りの各々を成形することは容易
であり、樹脂成形が容易である。
〔発明の効果〕
本考案の消音器によれば、管状体の内部に、対向する
内壁面間にわたって第1の仕切壁を設けることにより気
体通路と共鳴室とを第1の仕切壁を介して隣接させたの
で、気体通路と共鳴室との間にデッドスペースを生じさ
せず、消音器全体を小型化できる。また、管状体を断面
偏平化し、第1の仕切壁と第2仕切壁を偏平断面の短軸
方向に直線状に延ばしたので、消音器を容易に薄型に成
形できる。また、第2の仕切壁を第1の仕切壁に向って
その直前位置まで延ばしたので、各共鳴室に対応する周
波数および全共鳴室の総容積に対応する周波数の気体騒
音を消音できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る消音器の透視斜視図、 第2図は第1図の装置の外観斜視図、 第3図は第1図のIII−III線に沿う横断面図、 第4図は従来の消音器の概略縦断面図、 第5図は本考案の消音器の概略縦断面図、 第6図は従来の消音器の概略構成図、 第7図は別の従来の消音器の縦断面図、 第8図は第7図に示した型式の消音器を薄型にした場合
の消音器の縦断面図、 である。 31……消音器 32……管状体 33……第1の仕切壁 34……入口 35……出口 36……気体通路 37、37a、37b、54……共鳴室 38、39……共鳴孔 40……第2の仕切壁 41……対向壁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】気体が流通する気体通路と、該気体通路に
    隣接する共鳴室と、前記気体通路と共鳴室とを連通する
    共鳴孔とを備えた管状の共鳴型消音器において、該消音
    器の外形を形成する管状体の断面を偏平化し、該管状体
    の内部に、該管状体の偏平断面の短軸方向の対向面間に
    わたって直線状に延びる第1の仕切壁を設けることによ
    り、管状体内部を気体通路と共鳴室とに画成するととも
    に、前記管状体の内面のうち共鳴室を形成する部分から
    前記第1の仕切壁に向って第1の仕切壁直前位置まで延
    びかつ前記偏平断面の短軸方向に直線状に延びる第2の
    仕切壁によって前記共鳴室を複数に区画し、前記第1の
    仕切壁に、気体通路と共鳴室とを連通する共鳴孔を設け
    たことを特徴とする消音器。
JP9736087U 1987-06-26 1987-06-26 消音器 Expired - Lifetime JPH089417Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9736087U JPH089417Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9736087U JPH089417Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS644852U JPS644852U (ja) 1989-01-12
JPH089417Y2 true JPH089417Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31322757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9736087U Expired - Lifetime JPH089417Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089417Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089414Y2 (ja) * 1988-05-30 1996-03-21 株式会社土屋製作所 内燃機関のダクト構造
JP6018413B2 (ja) * 2012-05-11 2016-11-02 日野自動車株式会社 吸気ダクト
JP7125441B2 (ja) * 2020-03-02 2022-08-24 フタバ産業株式会社 消音器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644852U (ja) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000120497A (ja) 自動車用吸気消音装置
JPH07101002B2 (ja) 共鳴型消音器
JPH089417Y2 (ja) 消音器
JPH089414Y2 (ja) 内燃機関のダクト構造
JPS59126118U (ja) 圧縮機用消音器
JP2002317719A (ja) エンジンのエアクリーナ
JP2001132567A (ja) 吸気装置
JPH0622858B2 (ja) 樹脂製消音器の製造方法
JPS5910381Y2 (ja) 共鳴型消音器
JPH02124295U (ja)
JPS601215Y2 (ja) マフラ
JP3475651B2 (ja) エアクリーナ装置
JPH0219577Y2 (ja)
JPS6323369B2 (ja)
JPH08158970A (ja) レゾネータ付空気管
JPS6139053Y2 (ja)
JP3011359U (ja) 自動車用消音器
JPH0629466Y2 (ja) 消音器
JP2002138915A (ja) 車両用吸気ダクト
JPH0137147Y2 (ja)
JPH0788769B2 (ja) 樹脂製消音器およびその製造方法
JPH07243362A (ja) 複合型消音器
JPH036810Y2 (ja)
JPH0143450Y2 (ja)
JPS5913335Y2 (ja) エンジンの空気清浄装置