JPH0219577Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219577Y2
JPH0219577Y2 JP1984097161U JP9716184U JPH0219577Y2 JP H0219577 Y2 JPH0219577 Y2 JP H0219577Y2 JP 1984097161 U JP1984097161 U JP 1984097161U JP 9716184 U JP9716184 U JP 9716184U JP H0219577 Y2 JPH0219577 Y2 JP H0219577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting pipe
intake
casing
sound
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984097161U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112966U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9716184U priority Critical patent/JPS6112966U/ja
Publication of JPS6112966U publication Critical patent/JPS6112966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219577Y2 publication Critical patent/JPH0219577Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車や建設機械の室内におけるこも
り音を低減させる共鳴型消音装置の改良に関す
る。
(従来の技術) 自動車等の室内では、吸入空気の脈動音やバル
ブ音などエンジンからの音等が車室内で共鳴し、
特定周波数で構成される耳障りなこもり音が発生
している。このこもり音を小さくするために消音
器の利用が計られており、拡張型消音器と共鳴型
消音器の2種類の消音器のうち一方がエンジンに
取付けられている。拡張型消音器の一例として特
開昭52ー97046号公報にみられるように、吸気通
路と排気通路の間に干渉チヤンバーを設け、該チ
ヤンバー内をダイアフラムにより吸気側チヤンバ
ーと排気側チヤンバーとに分け、吸気側チヤンバ
ーに吸気口を設けるとともに排気側チヤンバーに
排気口を設け、さらにエンジンの吸気マニホルド
を吸気側チヤンバーに、また排気マニホルドを排
気側チヤンバーに連通させ、吸気系で発生する音
と排気系で発生する音とを干渉チヤンバー内のダ
イアフラムで振動させて、各々の音を低減するよ
うな構成のものがある。共鳴型消音器の一例とし
ては第3図に示す実開昭56ー41152号公報にみら
れるように、エンジンEの吸気マニホルドMとエ
アクリーナAとをダクトDで連通して吸気路Qを
形成するとともに、エアクリーナAの吸入側であ
る空気流通管Jに消音装置Hを配設した構成のも
のがある。消音装置Hは一定の容積を有する密封
した容積室Bを有し、前記空気流通管Jに連通す
る接続管CからなるレゾネータGである。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら前記拡張型消音器のものでは、干
渉チヤンバー内のダイアフラムを振動させること
によつて吸・排気音で発生する音を全体的に低く
することができるが、耳障りの原因となる特定周
波数音のみを下げることができず、車室内のこも
り音を解消できないという問題がある。また共鳴
型消音器を利用した実開昭56ー41152号のもので
は、吸気系から発生する音を原因とする車室内の
こもり音の一部を取り除くことができるが、エン
ジンから発生する音を原因とするこもり音には変
化がないので、車室内に依然として耳障りなこも
り音が解消できないという問題がある。
(課題を解決するための手段) 接続管の一端をエンジンのロツカカバに接続
し、接続管の他端をエアクリーナと吸気マニホル
ドを結ぶ吸気路に接続するとともに、接続管の途
中に筒状ケーシングを配設し、該ケーシング内に
ダイアフラムを張設して二つの部屋に区画し、
各々の部屋に接続管を開口させる。
(作用) エンジンの作動によりエアクリーナで浄化され
た空気は吸気路を通過してエンジンに至る。この
とき吸入空気により発生する脈動音や吸気マニホ
ルドから伝達してくる機械音中の特定周波数の音
域の音は吸気路に設けた接続管からダイアフラム
で区画されたケーシング内の部屋で共鳴されて減
少する。またエンジンのバルブ音などの特定周波
数の音は、ロツカカバに設けた接続管からケーシ
ング内の他の部屋で共鳴されて減少し、従つて車
室内で共鳴し、耳障りなこもり音を生じる特定周
波数の音が減少する。
(実施例) 第1図の消音装置30は吸気路10とレゾネー
タ20とから成る。吸気路10はフイルタエレメ
ントを収納したエアクリーナAとダクト7からな
り、エアクリーナAには流入管5と流出管6が設
けられ、ダクト7はエアクリーナAとエンジンE
の吸気マニホルドMを結んでいる。レゾネータ2
0はエンジンEの上方部分に形成されたロツカカ
バRと、該ロツカカバRの一側壁に設けた管8′
と、前記吸気路10のダクト7に設けた管8を接
続した接続管9で形成され、接続管9の中間には
円筒状ケーシング2が配設されている。ケーシン
グ2は第2図に示すように、一端が開放し他端に
接続パイプ4を設けたケース3と、同じく一端が
開放し他端に接続パイプ4′を設けたケース3′と
の開放端同志を加締め、その加締周縁で挟持され
たダイアフラム1が張設されており、ダイアフラ
ムによつてケーシング2内が2つの部屋に区画さ
れている。
一方の部屋は吸気路10に連通した接続パイプ
4の開口に臨み、また他方の部屋はロツカカバR
に連通した接続パイプ4′の開口に臨んでいる。
ケーシング2に張設したダイアフラム1はロツカ
カバR内に充満されるオイルミストが吸気路10
に向つて流れるのを防止する。
(孝案の効果) 以上のように本考案は、エンジンのロツカカバ
と吸気路とを接続管で連結し、該接続管の途中に
ダイアフラムで二つの部屋に区画されたケーシン
グを配設し、吸気系で発生する特定周波数の音域
の音を接続管を介してケーシングの一方の部屋で
共鳴させ、またエンジンで発生する特定周波数の
音域の音を接続管を介してケーシングの他方の部
屋で共鳴させるようにし、車室内で共鳴する特定
周波数の音を減少させたので、吸気系およびエン
ジンからの特定周波数の共鳴による耳障りなこも
り音を小さくし、静かな車室内を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の共鳴型消音装置の平面図、第
2図はケーシングの拡大図、そして第3図は従来
の共鳴型消音装置の平面図である。 1……ダイアフラム、2……ケーシング、9…
…接続管、10……吸気路、A……エアクリー
ナ、R……ロツカカバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接続管の一端をロツカカバに接続し、接続管の
    他端を吸気路に接続するとともに、接続管の途中
    にケーシングを配設し、該ケーシング内にダイア
    フラムを張設して二つの部屋に区画し、一方の部
    屋を吸気路に、また他方の部屋をロツカカバに
    各々連通させた共鳴型消音装置。
JP9716184U 1984-06-28 1984-06-28 共鳴型消音装置 Granted JPS6112966U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9716184U JPS6112966U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 共鳴型消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9716184U JPS6112966U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 共鳴型消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112966U JPS6112966U (ja) 1986-01-25
JPH0219577Y2 true JPH0219577Y2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=30656686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9716184U Granted JPS6112966U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 共鳴型消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112966U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297046A (en) * 1976-02-10 1977-08-15 Komatsu Ltd Intake and exhaust noise preventive device for internal combustion eng ine
JPS5851400U (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 富士通株式会社 零交差点検出回路
JPS5913620U (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 日産ディーゼル工業株式会社 内燃機関のブロ−バイガス還元装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958769U (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 東北三國工業株式会社 膜式燃料ポンプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297046A (en) * 1976-02-10 1977-08-15 Komatsu Ltd Intake and exhaust noise preventive device for internal combustion eng ine
JPS5851400U (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 富士通株式会社 零交差点検出回路
JPS5913620U (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 日産ディーゼル工業株式会社 内燃機関のブロ−バイガス還元装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112966U (ja) 1986-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895407B2 (ja) 吸気消音装置
US4192404A (en) Muffler for internal combustion engines
JP4573463B2 (ja) 内燃機関用マフラ
JPH0219577Y2 (ja)
JPH0219644A (ja) レゾネーター体型エアクリーナ
JPS6033297Y2 (ja) エアクリ−ナ
JPH089417Y2 (ja) 消音器
JPS6115930Y2 (ja)
JP3528979B2 (ja) 消音装置
JPH0219285B2 (ja)
JPH0649894Y2 (ja) エアクリーナ構造
JP3475651B2 (ja) エアクリーナ装置
JPH0218268Y2 (ja)
JPS6344258Y2 (ja)
JPS6329083B2 (ja)
JPS6441664U (ja)
JPH1018926A (ja) 流体ガス通路の消音装置
JPH0419319A (ja) 内燃機関のデュアル排気系における消音装置
JPS5943446Y2 (ja) 消音器
JPH0543213Y2 (ja)
JPH036810Y2 (ja)
JPH0218269Y2 (ja)
JPS60175759A (ja) 内燃機関用エアクリ−ナ
JPH0130570Y2 (ja)
JPS5913335Y2 (ja) エンジンの空気清浄装置