JPH0893135A - プレキャストコンクリート梁部材 - Google Patents

プレキャストコンクリート梁部材

Info

Publication number
JPH0893135A
JPH0893135A JP25420894A JP25420894A JPH0893135A JP H0893135 A JPH0893135 A JP H0893135A JP 25420894 A JP25420894 A JP 25420894A JP 25420894 A JP25420894 A JP 25420894A JP H0893135 A JPH0893135 A JP H0893135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
strength concrete
strength
beam member
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25420894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Ishibashi
久義 石橋
Norimitsu Hayashida
則光 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP25420894A priority Critical patent/JPH0893135A/ja
Publication of JPH0893135A publication Critical patent/JPH0893135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高価な高強度コンクリートの消費量が少な
く、強度が高い、異強度のコンクリート製のプレキャス
トコンクリート梁部材とすることにある。 【構成】 プレキャストコンクリート梁部材は、低強度
コンクリートにより形成された長尺の中間領域と、該中
間領域の各端部に一体的に続きかつ前記低強度コンクリ
ートより高強度のコンクリートにより形成された端部領
域と、前記中間領域と前記端部領域との各境界に配置さ
れた網状部材とを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレキャストコンクリ
ート梁部材に関し、特に異なる強度のコンクリートで構
成されたプレキャストコンクリート梁部材に関する。
【0002】
【従来の技術】高層の鉄筋コンクリート建造物において
は、柱を高強度のコンクリートとし、梁を柱用のコンク
リートより低い低強度のコンクリートとする方法が施工
されている。この方法は、コンクリートを現場において
打設する建造物およびプレキャストコンクリート部材を
用いる建造物のいずれにおいても、実施されている。
【0003】このことから、プレキャストコンクリート
梁部材を用いる建造物においては、全長さ範囲にわたっ
て同一の低強度コンクリートにより構成されたプレキャ
ストコンクリート梁部材を用い、この梁部材の両端部を
隣り合う柱に載せ、柱と梁との接合部である柱梁接合部
に柱用の高強度のコンクリートを打設することにより、
柱と梁とを接合することが行なわれている。
【0004】しかし、上記のようなプレキャストコンク
リート梁部材では、その一部がかかりしろとして柱梁接
合部における柱の断面内に食い込むから、柱梁接合部に
高強度コンクリートを用いても、柱梁接合部における柱
の有効断面積が狭くなってしまう。このため、従来のプ
レキャストコンクリート梁部材を用いる場合は、かかり
しろに対応する分の断面積を構造上は無効であるものと
して建造物を設計しなければならない。このようにする
と、柱を太くしなければならない。
【0005】上記の課題を解決すべく、プレキャストコ
ンクリート梁部材を柱用のコンクリートと同じ高強度の
コンクリートで製作すると、高価な高強度のコンクリー
トを大量に必要とするから、プレキャストコンクリート
梁部材が高価になる。
【0006】上記のことから、実開平4−42502号
公報に記載されているように、長手方向における中間部
を低強度のコンクリートで構成し、両端部を高強度のコ
ンクリートで構成したプレキャストコンクリート梁部材
とすることが好ましい。しかし、中間部を低強度のコン
クリートとし、両端部を高強度のコンクリートとするだ
けでは、製作時に、多量の低強度コンクリートが高強度
コンクリート用の打設領域に流出して両端部領域の強度
が低下するか、または多量の高強度コンクリートが低強
度コンクリート用の打設領域に流出してプレキャストコ
ンクリート梁部材が高価になる、といういずれかの課題
を生じる。
【0007】異強度のコンクリートで形成されたプレキ
ャストコンクリート梁部材の上記課題を解決すべく、低
強度コンクリート用の打設領域と高強度コンクリート用
の打設領域とを板材等により仕切ると、両コンクリート
が直接的に接合されないから、得られた梁部材の強度が
低く、梁部材として使用することができない。
【0008】
【解決しようとする課題】本発明の目的は、高価な高強
度コンクリートの消費量が少なく、強度が高い、異強度
のコンクリートで構成されたプレキャストコンクリート
梁部材とすることにある。
【0009】
【解決手段、作用、効果】本発明のプレキャストコンク
リート梁部材は、低強度コンクリートにより形成された
長尺の中間領域と、該中間領域の各端部に一体的に続き
かつ前記低強度コンクリートより高強度のコンクリート
により形成された端部領域と、前記中間領域と前記端部
領域との各境界に配置された網状部材とを含むことを特
徴とする。
【0010】網状部材は、梁部材の製作時に、多量の高
強度コンクリートが低強度コンクリート用の打設領域に
流出して高価な高強度コンクリートを大量に消費するこ
と、または多量の低強度コンクリートが高強度コンクリ
ート用の打設領域に流出して端部領域の強度を低下させ
ることを防止する。
【0011】網状部材は、また、梁部材の製作時に、中
間領域のコンクリートと両端部領域のコンクリートとが
網目を介して接合することを許す。それゆえに、隣り合
う領域のコンクリートは網目を介して直接的に接合され
ており、それにより梁部材の強度が高い。
【0012】上記のように、本発明によれば、網状部材
を中間領域と各端部領域との境界に配置したから、高価
な高強度コンクリートを大量に消費しないし、端部領域
の強度が低下せず、しかも隣り合う領域のコンクリート
が網目を介して直接的に接合されて梁部材の強度が高
い。
【0013】各網状部材の一部が前記中間領域または前
記端部領域から上方に突出していることが好ましい。こ
れにより、柱梁接合部に打設する高強度コンクリートが
梁部材の中間領域の側に大量に流出することを防止する
ことができる。
【0014】さらに、前記中間領域および前記端部領域
を貫通して両端部領域から突出する複数の下端筋と、前
記中間領域および前記端部領域に長手方向に間隔をおい
て配置された複数のスターラップ筋とを含み、各スター
ラップ筋の一部が前記中間領域または前記端部領域から
上方に突出していることが好ましい。これにより、床ス
ラブの打設時に、コンクリートを梁部材の上部に部位に
打設して梁部材と床スラブとを一体的に接合することが
できる。
【0015】各網状部材の一部が前記スターラップ筋の
上端の高さ位置よりも上方に突出していることが好まし
い。これにより、柱梁接合部に打設する高価な高強度コ
ンクリートが梁部材の中間領域の側に大量に流出するこ
とと、梁部材の上部の部位に打設する低強度コンクリー
トが柱梁接合部の側に流出して柱梁接合部の強度を低下
させることとを防止することができるにもかかわらず、
柱梁接合部の側の高強度コンクリートと梁部材の上部の
部位に打設する低強度コンクリートとが網目を介して直
接的に接合されて建造物の強度が高く維持される。
【0016】
【実施例】図1を参照するに、プレキャストコンクリー
ト梁部材10は、長尺の中間領域12と、該中間領域の
各端部に一体的に続く端部領域14と、中間領域12と
端部領域14との各境界に配置された網状部材16と、
中間領域12および端部領域14を貫通して両端部領域
14から突出する複数の下端筋18と、長手方向に間隔
をおいて中間領域12および両端部領域14に配置され
た複数のスターラップ筋20とを含む、プレキャスト鉄
筋コンクリート梁部材である。
【0017】中間領域12は、低強度のコンクリートに
より形成されている。これに対し、両端部領域14は、
中間領域12のコンクリートより高強度のコンクリート
により形成されている。中間領域12および両端部領域
14は、長方形の断面形状を有する。
【0018】各網状部材16は、長方形の形状を有す
る。各網状部材16の対向する一対の辺は中間領域12
および両端部領域14の高さ寸法より大きい長さ寸法を
有しており、他の対向する一対の辺は中間領域12およ
び両端部領域14の幅寸法とほぼ同じ長さ寸法を有して
いる。
【0019】各網状部材16は、対向する一対の辺の1
つが中間領域12および両端部領域14の境界から上方
に突出し、対向する一対の辺の他の1つが中間領域12
および両端部領域14の境界の下面に露出し、対向する
他の一対の辺が中間領域12および両端部領域14の境
界の側面に露出するように、中間領域12および端部領
域14の境界に配置されており、また中間領域12およ
び端部領域14のコンクリート部および下端筋18とほ
ぼ直交する。
【0020】各網状部材16の網目は、コンクリート中
の固形物、好ましくは骨材が流出しない程度の大きさを
有する。各網状部材16として、金属線により製作した
金網のような金属製の部材、合成樹脂製の網等を用いる
ことができるが、エキスパンドメタルを用いることが好
ましい。いずれの場合も、中間領域12のコンクリート
と両端部領域14のコンクリートとは、網状部材16の
網目を介して直接的に接合されている。
【0021】下端筋18は、梁主筋の1つであり、中間
領域12および端部領域14の下部を貫通して平行に伸
びている。各下端筋18の両端部は、端部領域14から
突出している。端部領域14からの下端筋18の突出長
さ寸法は、柱梁接合部において隣り合う梁部材の下端筋
の端部を互いに接続可能の長さ寸法を有する。
【0022】各スターラップ筋20は、その一部を中間
領域12および端部領域14から上方に突出させてい
る。中間領域12および端部領域14の上面からのスタ
ーラップ筋20の突出長さは、中間領域12および端部
領域14の上面からの網状部材16の突出長さ寸法より
やや小さい。中間領域12および端部領域14の上面か
らの網状部材16の突出長さ寸法は、中間領域12およ
び端部領域14の上に打設する床スラブの厚さ寸法とほ
ぼ同じとすることができる。
【0023】梁部材10の製作時、先ず各網状部材1
6、各下端筋18および各スターラップ筋20が製作用
の型枠に所定の状態に配置され、次いで高強度コンクリ
ートが両端部領域14に対応する空間に打設され、次い
で低強度コンクリートが中間領域12に対応する空間に
打設される。この場合、多少の高強度コンクリート成分
が網状部材16を介して低強度コンクリート用の打設空
間に流出するが、各網状部材16は、多量の高強度コン
クリートが低強度コンクリート用の打設空間に流出して
高価な高強度コンクリートを大量に消費することを防止
する。
【0024】高強度コンクリートと低強度コンクリート
の打設順序を上記と逆にしてもよい。すなわち低強度コ
ンクリートを中間領域12に対応する空間に打設した
後、高強度コンクリートを両端部領域14に対応する空
間に打設してもよい。この場合も、多少の低強度コンク
リートが網状部材16を介して高強度コンクリート用の
打設空間に流出するが、各網状部材16は、多量の低強
度コンクリートが高強度コンクリート用の打設空間に流
出して端部領域の強度を低下させることを防止する。
【0025】また、高強度コンクリートと低強度コンク
リートを同時に打設してもよい。しかし、端部領域16
を高強度に維持する上から、高強度コンクリートを低強
度コンクリートより先に打設することが最も好ましい。
【0026】コンクリートの打設順序がいずれであって
も、各網状部材16は、一方の領域のコンクリート成分
が網目を介して他方の領域へ移動することを許す。この
ため、隣り合う領域のコンクリートが網目を介して直接
的に接合され、梁部材の強度がさらに高められるのみな
らず、梁部材10の養生に必要な時間が短縮する。
【0027】高強度コンクリートおよび低強度コンクリ
ートは、各網状部材16および各スターラップ筋20の
上部が所定量突出するレベルまで打設される。高強度コ
ンクリートおよび低強度コンクリートの打設高さレベル
は、ほぼ同じであることが好ましいが、多少の差を有し
ていてもよい。
【0028】高強度コンクリートおよび低強度コンクリ
ートは、先に打設したコンクリートが完全に固化する前
に、特に打設したコンクリートがある程度固化したとき
に、次のコンクリートを打設することが好ましい。
【0029】図2および図3に示すように、柱部材22
への組み付け時、先ず、梁部材10が両端部領域14の
先端を隣り合う柱部材22に載せられる。これにより、
梁部材10は、各網状部材16および各スターラップ筋
20が上方へ突出する状態に、隣り合う柱部材22にか
けわたされて柱部材22に支持される。しかし、梁部材
10の一端を柱部材22に支持させ、他端の側を支柱等
に支持させてもよい。
【0030】各柱部材22は、高強度コンクリートによ
り形成された主体部24と、該主体部を上下方向に伸び
て主体部24からさらに上方に突出する複数の柱主筋2
6と、主体部24内に上下方向に間隔をおいて埋め込ま
れた複数のフープ筋(図示せず)とを含む、鉄筋コンク
リート柱部材である。各柱主筋26は、柱梁接合部およ
び上の階の床スラブの高さ位置28を越えて伸びる。各
柱部材22は、プレキャストコンクリート製であっても
よいし、現場打ちのコンクリート製であってもよい。
【0031】次いで、隣り合う梁部材10の下端筋18
が継手30により結合されるとともに、複数の上端筋3
2が梁部材10の上部に配置され、さらに型枠(図示せ
ず)が所定の状態に配置される。
【0032】次いで、高強度コンクリートが柱梁接合部
に打設される。この場合、多少の高強度コンクリート成
分が網状部材16の突出部分を介して梁部材10の上部
の残りの空間に流出するが、各網状部材16は、多量の
高強度コンクリートが梁部材10の上部の残りの空間に
流出して高価な高強度コンクリートを大量に消費するこ
とを防止する。
【0033】次いで、低強度コンクリートが床スラブ用
のコンクリートとして、床スラブ用の打設空間と梁部材
10の上部の残りの打設空間とに打設される。これによ
り、梁部材10の中間領域12のコンクリートと床スラ
ブとが直接的に一体に接合され、また柱梁接合部のコン
クリートと床スラブとが網状部材16の網目を介して直
接的に一体に接合される。
【0034】梁部材10を柱部材22に組み付けるとき
も、高強度コンクリートと低強度コンクリートの打設順
序を上記と逆にしてもよいし、高強度コンクリートと低
強度コンクリートを同時に打設してもよい。しかし、柱
梁接合部を高強度に維持する上から、高強度コンクリー
トを低強度コンクリートより先に打設することが最も好
ましい。
【0035】低強度コンクリートの床スラブを所定の打
設空間に打設した後、高強度コンクリートを柱梁接合部
に打設した場合も、多少の低強度コンクリートが網状部
材16を介して柱梁接合部に流出するが、各網状部材1
6は、多量の低強度コンクリートが柱梁接合部に流出し
て柱梁接合部の強度を低下させることを防止する。
【0036】梁部材10を柱部材22に上記のように組
み付けると、柱梁接合部の全体が高強度コンクリートに
より形成されるから、柱梁接合部への梁部材10の食い
込みにより形成されるかかりしろに対応する断面積を構
造上有効な領域として利用することができ、それだけ柱
の断面積を小さくすることができる。
【0037】なお、梁部材の端面に開口する凹所すなわ
ちコッタを梁部材の各面に形成してもよい。このように
すれば、梁部材を柱梁接合部に組み付けた後、柱梁接合
部にコンクリートを打設することにより、そのコンクリ
ートの一部がコッタに入り、固化するから、梁部材と柱
部材との相対的位置関係が維持される。
【0038】同様に、梁部材の上面に開口しかつ柱部材
の長手方向に伸びる溝を梁部材に形成してもよい。この
ようにすれば、梁部材を柱梁接合部に組み付けた後、床
スラブ用のコンクリートを打設することにより、そのコ
ンクリートの一部が溝に入り、固化するから、梁部材と
床スラブとの相対的位置関係が維持される。
【0039】本発明は、上記実施例に限定されない。た
とえば、網状部材16およびスターラップ筋20を中間
領域12および端部領域14から突出させなくてもよい
し、下端筋18を端部領域14から突出させなくてもよ
い。また、中間領域12および端部領域14を貫通する
複数の上端筋32を備えていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプレキャストコンクリート梁部材の一
実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のプレキャストコンクリート梁部材を柱部
材に組み付ける方法を説明するための図である。
【図3】図2における3−3線に沿って得た断面図であ
る。
【符号の説明】
10 プレキャストコンクリート梁部材 12 中間領域 14 端部領域 16 網状部材 18 下端筋 20 スターラップ筋 22 柱部材 32 上端筋

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低強度のコンクリートにより形成された
    長尺の中間領域と、該中間領域の各端部に一体的に続き
    かつ前記低強度コンクリートより高強度のコンクリート
    により形成された端部領域と、前記中間領域と前記端部
    領域との各境界に配置された網状部材とを含む、プレキ
    ャストコンクリート梁部材。
  2. 【請求項2】 各網状部材の一部は、前記コンクリート
    部から上方に突出している、請求項1に記載のプレキャ
    ストコンクリート梁部材。
  3. 【請求項3】 さらに、前記中間領域および前記端部領
    域を貫通して両端部領域から突出する複数の下端筋と、
    前記中間領域および前記端部領域に長手方向に間隔をお
    いて配置された複数のスターラップ筋とを含み、各スタ
    ーラップ筋は、一部が前記中間領域または前記端部領域
    から上方に突出した状態に前記中間領域または前記端部
    領域に埋め込まれている、請求項1または2に記載のプ
    レキャストコンクリート梁部材。
  4. 【請求項4】 各網状部材の一部は、前記スターラップ
    筋の上端の高さ位置よりも上方に突出している、請求項
    3に記載のプレキャストコンクリート梁部材。
JP25420894A 1994-09-26 1994-09-26 プレキャストコンクリート梁部材 Withdrawn JPH0893135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25420894A JPH0893135A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 プレキャストコンクリート梁部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25420894A JPH0893135A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 プレキャストコンクリート梁部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0893135A true JPH0893135A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17261763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25420894A Withdrawn JPH0893135A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 プレキャストコンクリート梁部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0893135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102287029A (zh) * 2011-06-20 2011-12-21 北京工业大学 内置高强钢筋超高性能混凝土梁构件
CN103061450A (zh) * 2012-12-29 2013-04-24 华北水利水电学院 一种高强钢筋自密实钢纤维超高强混凝土转换梁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102287029A (zh) * 2011-06-20 2011-12-21 北京工业大学 内置高强钢筋超高性能混凝土梁构件
CN103061450A (zh) * 2012-12-29 2013-04-24 华北水利水电学院 一种高强钢筋自密实钢纤维超高强混凝土转换梁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0893135A (ja) プレキャストコンクリート梁部材
JP2001026909A (ja) 橋桁に於けるコンクリート版付き立体トラスを用いた床版の結合構造
JP4021588B2 (ja) 梁・床のコンクリート分離打設工法およびコンクリート分離打設による梁・床構造
JP3579167B2 (ja) 路面用床版およびその敷設工法
CN110778011B (zh) 混凝土预制板、连接结构及其施工方法
JP2001011820A (ja) 橋床ハンチの施工方法
JP2003239435A (ja) 鉄筋コンクリートボイドスラブ構造及びその構築方法
JPH0673746A (ja) 擁壁ブロック組立部材とその接合方法
JPH07207794A (ja) プレキャスト合成スラブ
KR20200019807A (ko) 안장pc블럭을 이용한 역t형 psc거더 및 이를 이용한 교량 시공방법
JPH083928A (ja) プレキャスト床版の連結材構造
JPH07331614A (ja) 橋げた用の埋込用型枠体
JPH1121815A (ja) 合成鋼床版による橋梁構造
KR0180077B1 (ko) 철근 콘크리트 슬래브의 데크거어더
JP3668858B2 (ja) ハーフスラブと該ハーフスラブを用いた合成スラブ工法
KR920002117B1 (ko) 프리캐스트 철근 콘크리트 구조물의 구축방법
JP2618839B2 (ja) プレキャスト床版の製造方法
JPH0688393A (ja) フラットプレート構造
JP3043426U (ja) 門型側溝構造用受枠
JPH0349127Y2 (ja)
JPH0913692A (ja) 既設コンクリート製躯体の増厚補強構造
JPH0722413Y2 (ja) Pcハーフスラブ版
JPH07103636B2 (ja) 建物躯体構築柱部材及びその製造方法
JP2001011821A (ja) 橋床など土木用のコンクリート捨て型枠付き立体トラス
KR100522368B1 (ko) 철근 콘크리트 슬래브용 트러스 거더의 크랭크 구조 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115