JPH0892227A - 接着レセプター拮抗薬 - Google Patents

接着レセプター拮抗薬

Info

Publication number
JPH0892227A
JPH0892227A JP7232106A JP23210695A JPH0892227A JP H0892227 A JPH0892227 A JP H0892227A JP 7232106 A JP7232106 A JP 7232106A JP 23210695 A JP23210695 A JP 23210695A JP H0892227 A JPH0892227 A JP H0892227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
group
formula
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7232106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3810833B2 (ja
Inventor
Horst Dr Juraszyk
ホルスト・ユラスツィク
Joachim Gante
ヨアヒム・ガンテ
Hanns Wurziger
ハンス・ヴルツィガー
Sabine Bernotat-Danielowski
ザビーネ・ベルノタート−ダニエロヴィスキ
Guido Melzer
グイド・メルツァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH0892227A publication Critical patent/JPH0892227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810833B2 publication Critical patent/JP3810833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】接着レセプター拮抗活性を有する新規化合物、
それらの製造方法およびこれらの化合物を含有する医薬
組成物の提供。 【構成】下記式Iで表わされる化合物、それらの生理学
的に許容される塩および(または)溶媒和物である: (式中、RはNO、CN、モノ(もしくはジ)C
〜Cアルキルアミン等であり;XはOH、OA、S
A、4−エトキシカルボニル−ピペリジン−1−イル等
であり;AはC〜Cアルキルである)。 【効果】式Iで表わされる化合物、それらの生理学的に
許容される塩および(または)溶媒和物は、特にフィブ
リノーゲンの相当するレセプターへの結合を抑制し、血
栓症、骨粗鬆症、腫瘍疾患、卒中、心不全、炎症、アテ
ローム硬化症および骨溶解性疾患の処置に使用すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有用な性質、特に医薬
として有用な性質を有する、下記式Iで表わされるオキ
サゾリジノンカルボン酸誘導体およびその塩および(ま
たは)溶媒和物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】類似の活性様相を有する化合物は、EP
- A1- 0381033に記載されている。
【0003】
【発明の開示】本発明は、下記式Iで表わされるオキサ
ゾリジノンカルボン酸誘導体およびそれらの生理学的に
許容される塩および(または)溶媒和物に関するもので
ある:
【化9】 式中、R1は、NO2、NR67、CN、CONR67
CSNR67、C(=NH)SA、C(=NH)OA、
C(=NH)SAr、C(=NH)NHOH、C(=N
H)NR67、CH2NR67、CH2NHC(=NH)
NR67、NHC(=NH)NR67、CH2NHCO
−alk−NR67、CH2NHCO- Ph−E、CH2
NHCO−Ph−CH2NR67、CH2NHCONH−
Ph−EまたはDであり、
【0004】Xは、OH、OA、ASまたはAS- A
S’であるか、またはXは、
【化10】 Dは、
【化11】 Eは、−CN、−C(=NH)OA、−CSNH2、−
C(=NH)SAまたはC(=NH)NH2であり、Y
は、CH2、CHOR5またはC=Oであり、R2は、
H、A、Ar、OH、OA、CF3、CCl3、NR
67、-alk−NR67または−alk(CH2Ar)
NR67であるか、またはR2は、
【化12】
【0005】R3は、−(CH2)m−COOR5であ
り、R4は、−(CH2)p−COOR5または−(C
2)q−O-(CH2)r−COOR5であり、ASまた
はAS’はそれぞれ相互に独立して、Ala、β- Al
a、Arg、Asn、Asp、Gln、Glu、Gl
y、Leu、Lys、Orn、Phe、Pro、Sa
r、Ser、Thr、Tyr、Tyr(OMe)、Va
l、C- アリル- Gly、C- プロパルギル- Gly、
N- ベンジル- Gly、N- フェネチル- Gly、N-
ベンジル- β- Ala、N- メチル- β- Alaおよび
N-フェネチル- β- Alaからなる群から選択される
アミノ酸残基であり、これらのアミノ酸残基の遊離アミ
ノ基またはカルボキシル基は、それ自体公知の慣用の保
護基を有していてもよく、
【0006】R5、R6およびR7はそれぞれ相互に独立
して、HまたはAであり、mは、1、2または3であ
り、nは、1、2、3または4であり、pは、0、1ま
たは2であり、qは、0または1であり、rは、1また
は2であり、Aは、炭素原子1〜6個を有するアルキル
であり、−alk−は、炭素原子1〜6個を有するアル
キレンであり、Arは、フェニルまたはベンジルであ
り、そしてPhは、フェニレンである。
【0007】本発明は、有用な性質を有する新規化合
物、特に医薬の製造に使用することができる新規化合物
を発見するという目的に基づくものであった。この目的
が、本発明によって達成された。式Iで表わされる化合
物ならびにそれらの溶媒和物および塩が、良好な寛容性
をともない、価値ある薬理学的性質を有することが見出
だされた。特に、これらの化合物は、血小板のフィブリ
ノーゲンレセプター(糖蛋白質IIb/IIIa)に対
するフィブリノーゲン、フィブロネクチンおよびフォン
・ビルブラント因子の結合を抑制し、およびまた種々の
細胞種の表面上の相当するレセプターに対するこれらの
蛋白質および別種の接着蛋白質、例えばビトロネクチン
(vitronectin)、コラーゲンおよびラミニ
ン(laminin)の結合を抑制する。
【0008】従って、これらの化合物は、細胞- 細胞お
よび細胞- マトリックス相互反応に影響をおよぼす。こ
れらの化合物は、特に血小板血栓の発現を防止し、従っ
て血栓症、卒中、心不全、炎症およびアテローム硬化症
の処置に使用することができる。さらにまた、これらの
化合物は、腫瘍細胞に対する効果を有し、腫瘍細胞の転
移を防止する。従って、これらの化合物はまた、抗腫瘍
薬として使用することができる。さらにまた、これらの
化合物は、骨溶解性障害、特に骨粗鬆症および血管形成
後の再発狭窄症の予防および処置に適している。さら
に、これらの化合物は、抗血管形成性を有する。さらに
また、これらの化合物は、抗微生物作用性を示し、従っ
て微生物感染の予防を要する処置時および処置中断期に
使用することができる
【0009】これらの化合物のこのような性質は、EP-
A1- 0 462 960に記載の方法により証明することができ
る。フィブリノーゲンレセプターに対するフィブリノー
ゲンの結合の抑制は、EP- A1- 0 381 033に記載の方法
により証明することができる。血小板凝集に対する抑制
効果は、ボーン(Born)の方法(Nature 4832,927-
929,1962)により、インビトロで証明することができ
る。β3- インテグリン(integrin)レセプタ
ーと適当なリガンドとの相互反応の抑制は、ジェイ.ダ
ブリュー.スミス(J.W.Smith)等の方法[J.Biol.Che
m.,265,12267-12271(1990)]により証明することがで
きる。
【0010】本発明は、式Iで表わされる化合物、それ
らの塩および溶媒和物、ならびにこれらの化合物の製造
方法に関するものであり、この方法は、 a)式Iで表わされる化合物を、その官能性誘導体の1
種から、加溶媒分解剤または水素添加分解剤により処理
することによって遊離させる;または b)式II:
【化13】 (式中、R1は、前記の意味を有し、そしてLは、C
l、Br、OA、OHまたは反応性にエステル化されて
いるOH基であり、あるいはLは、求核性置換を容易に
受けることができる脱離性基である、)で表わされる化
合物を、式III: H- X’ III 式中、X’は、ASまたはAS- AS’であるか、ある
いはX’は、
【化14】 (各式中、Y、R3、R4およびnは、前記の意味を有す
る)で表わされる化合物と反応させる;あるいは
【0011】c)基Xを、式Iで表わされるエステル化
合物の加水分解により、または式Iで表わされるカルボ
ン酸化合物のエステル化により、別種の基Xに変換す
る;あるいは d)基R1を、下記の処理により、別種の基R1に変換す
る:NO2および(または)CN基を接触水素添加す
る;またはアンモニアとの反応により、ニトリル基をC
(=NH)- NH2基に変換する;またはニトリル基を
チオカルバモイル基に変換する;またはチオカルバモイ
ル基をアルキルスルフイミド基に変換する;またはカル
バモイル基をアルキルイミド基に変換する;または
【0012】メチルスルフイミド基をアミジン基に変換
する;またはNH2OHとの反応により、ニトリル基を
C(=NH)- NHOH基に変換する;またはNH2
をグアニジニル基に変換する;またはC(=NH)- N
HOH基をアミジン基に変換する;またはCH2NH2
を、アルカノイルアミノメチル基、CH2NHC(=N
H)NR67、CH2NHCO- Ph- C(=NH)N
2、CH2NHCO- Ph-CH2NR67またはCH2
NHCONH- Ph- E基に変換する;または1,2,
4- オキサジアゾール基または1,2,4- オキサジア
ゾリノン基を、アミジン基に変換する;あるいは、
【0013】e)式IV:
【化15】 (式中、R1 およびXは前記の意味を有する、)で表わ
される化合物をカルボン酸の反応性誘導体と反応させ
る;および(あるいは) f)式V:
【化16】 で表わされる化合物を、2当量の反応性炭酸誘導体と反
応させ、次いで酸化する;あるいは g)式Iで表わされる化合物を、酸または塩基により処
理することによって、その塩に変換する;ことを特徴と
する方法である。
【0014】本明細書全体をとおして、アミノ酸残基に
係わる略語は、下記のアミノ酸の残基である: Ala アラニン β- Ala β- アラニン Arg アルギニン Asn アスパラギン Asp アスパラギン酸 Asp(O- But) アスパラギン酸β- ブチルエステル Gln グルタミン Glu グルタミン酸 Gly グリシン
【0015】 Leu ロイシン Lys リジン Orn オルニチン Phe フェニルアラニン Pro プロリン Sar サルコシン(N- メチルグリシン) Ser セリン Thr トレオニン Tyr チロシン Tyr(OMe) 2−アミノ−3−p−メトキシフェニルプロピオン 酸 Val バリン。
【0016】さらに下記の略語を使用する: BOC tert- ブトキシカルボニル CBZ ベンジルオキシカルボニル DCCI ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF ジメチルホルムアミド EDCI N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カル ボジイミド塩酸塩 Et エチル Me メチル OMe メチルエステル OEt エチルエステル TFA トリフルオロ酢酸。
【0017】本明細書全体をとおして、基R1およびX
は、式Iに係わり示されている意味を有する。式Iで表
わされる化合物がキラル中心を有する場合には、これら
の化合物は複数のエナンチオマー形態で存在することが
できる。これらの形態の全部およびその混合物、特にラ
セミ体は、本発明に包含される。前記および以下に記載
の式において、基Aは、1〜6個の、好ましくは1個、
2個、3個または4個の炭素原子を有する。詳細には、
Aは好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、sec- ブチルまたはte
rt- ブチルであり、さらにまたペンチル、1- 、2-
または3- メチルブチル、1,1- 、1,2- または
2,2- ジメチルプロピル、1- エチルプロピル、ヘキ
シル、あるいは1- 、2- または3- メチルペンチルで
ある。
【0018】Xは好ましくは、- OH、- OCH3、-
O- CH2- CH3、4- カルボキシピペリジノ、4- カ
ルボキシアルキルピペリジノ、4- カルボキシアルコキ
シピペリジノおよび上記基の相当するアルキルエステル
基、4- アルコキシカルボニルピペリジノ、4- カルボ
キシメチルピペラジノ、4- カルボキシエチルピペラジ
ノであり、あるいは特に好ましくは、Xはアミド結合を
介してカルボニル基に結合しているアミノ酸残基または
ジペプチド残基である。Xがアミノ酸残基またはジペプ
チド残基である場合に、次の基が特に好ましい:Al
a、β- Ala、Gly、Argおよびβ- Ala- A
sp、Phe、N- フェネチルグリシン、N- フェネチ
ル- β- アラニンまたはSar。
【0019】この場合にはまた同様に、C- 末端アミノ
酸残基は、慣用の保護基に結合していることもできる。
エステル化は特に適している。基R1は好ましくは、-
NH2、- C(=NH)- NH2、- CH2- NH2、-C
2- NH−CO-alk-NH2、−CH2−NH−CO
−Ph−C(=NH)−NH2、−CH2-NH−CO−
alk−C(=NH)−NH2、−CH2-NH−CO-P
h-CH2-NH2、NO2またはCNである。さらに、R1
はまた、好ましくは- C(=NH)- S- A、- CSN
2 、- C(=NH)- NHOHであり、あるいはまた
1
【化17】
【0020】基Arは、未置換のベンジルまたはフェニ
ルである。パラメーターmおよびnは好ましくは、1で
あるが、また好ましくは2または3であることができ
る。変数pは、好ましくは0または1であり、他方qお
よびrは、好ましくは1である。式Iで表わされる化合
物の中で、前記残基、基および(または)パラメーター
の少なくとも1つが前記の好適な意味の一つを有する化
合物が好適化合物として挙げられる。好適化合物の中の
数種は、式Ia−Ifで表わされる化合物である。
【0021】これらの式Ia〜Ifは、下記の点を除い
て、式Iに相当する:Iaにおいて、R1はC(=N
H)- NH2であり、そしてXはOHまたはOAであ
る;Ibにおいて、R1はC(=NH)- NH2であり、
そしてXは4- カルボキシピペリジノ、4- カルボキシ
アルキルピペリジノまたは4- カルボキシアルコキシピ
ペリジノである;Icにおいて、R1はC(=NH)-
NH2であり、そしてXはβ- Ala、Asp、Ty
r、Tyr(OMe)、N- フェネチル- β- Alaま
たはPheである、およびまた相当するエステル化誘導
体;
【0022】Idにおいて、R1はC(=NH)- NH2
であり、そしてXは4- アルコキシカルボニルピペリジ
ノ、4- アルコキシカルボニルピペラジノまたは4- ア
ルコキシカルボニルアルキルピペリジノ、4- アルコキ
シカルボニルアルコキシピペラジノまたは4- アルコキ
シカルボニルアルコキシピペリジノである;Ieにおい
て、R1はC(=NH)- NH2であり、そしてXは4-
カルボキシピペラジノまたは4- カルボキシアルキルピ
ペラジノである;Ifにおいて、R1はC(=NH)-
NHOHであり、そしてXはIa〜Ieに係わり挙げら
れている基の1種である。
【0023】さらにまた、本発明はNH2基を有し、こ
のNH2基がそれ自体公知である保護基を有する基であ
る化合物の全部を包含する。式Iで表わされる化合物、
およびまたこれらの化合物を製造するための出発化合物
は、別段の記載のないかぎり、刊行物[例えば、ホーベ
ン- ベイル(Hourben- Weyl)によるMethoden der orga
nischen Chemie(有機化学の方法)、Georg-Thieme出版
社、Stuttgart;およびまたジェイ.マーチ(J. Marc
h)による Adv.Org.Chem.,3版(1985)、J. Wiley
& Sonsなどの学術書]に記載の方法などのそれ自体公知
の方法により、特に記載の反応に適する、公知の反応条
件の下に、製造される。この点に関して、詳細には記載
されていないが、それ自体公知の変法を使用することも
できる。
【0024】所望により、出発化合物はまた、これらの
化合物を反応混合物から単離することなく、その代わり
に直ちにさらに反応させて式Iで表わされる化合物を生
成させるような方法により、その場で生成させることも
できる。式Iで表わされる化合物は、加溶媒分解、特に
加水分解により、あるいは水素添加分解により、それら
の官能性誘導体から遊離させることにより得ることがで
きる。
【0025】加溶媒分解あるいは水素添加分解用の好適
出発化合物は、1個または2個以上の遊離アミノ酸基お
よび(または)ヒドロキシル基の代わりに、相当して保
護されているアミノ酸基および(または)ヒドロキシル
基を含有する以外は式Iに相当する化合物、好ましくは
窒素原子に結合している水素原子の代わりにアミノ保護
基を有する化合物、特にHN基の代わりに、基R’- N
(式中、R’はアミノ保護基である)を有する化合物お
よび(または)ヒドロキシル基の水素原子の代わりにヒ
ドロキシル保護基を有する化合物、例えば- COOH基
の代わりに- COOR”基(式中、R”はヒドロキシル
保護基である)を有する以外は式Iに相当する化合物で
ある。
【0026】出発化合物の分子中には、同一または相違
していてもよい1個または2個以上の保護されているア
ミノ酸基および(または)ヒドロキシル基が存在するこ
とができる。存在する保護基が相互に相違している場合
に、これらの基は、かなりの場合に、選択的に分離する
ことができる。「アミノ保護基」の用語は周知であり、
アミノ基を化学反応から保護(ブロック)するのに適
し、かつまた所望の化学が反応分子中の別の位置で行わ
れた後に、容易に分離される基に関する用語である。こ
の種の代表的な基には、特に未置換または置換されてい
る、アシル基、アリール基(例えば2,4- ジニトロフ
ェニル(DNP))、アラルコキシメチル基(例えば、
ベンジルオキシメチル(BOM))あるいはアラルキル
基(例えば、ベンジル、4- ニトロベンジルまたはトリ
フェニルメチル)がある。
【0027】アミノ保護基は、所望の反応(または一連
の反応)の後に分離されるから、それらの性質および大
きさに別段の制限はない;しかしながら、好ましい基と
しては、炭素原子1〜20個、特に1〜8個を有する基
が挙げられる。当該反応に係わり、「アシル基」の用語
は、広い意味で解釈されるべきである。「アシル基」の
用語には、脂肪族、芳香族脂肪族、芳香族またはヘテロ
環状カルボン酸またはスルホン酸から誘導されるアシル
基、およびまた特に、アルコキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、特にアラルコキシカルボニル基
が包含される。このようなアシル基の例には、アルカノ
イル、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル;アラ
ルカノイル、例えばフェニルアセチル;アロイル、例え
ばベンゾイルまたはトリル;アリールオキシアルカノイ
ル、例えばフェノキシアセチル;アルコキシカルボニ
ル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
2,2,2- トリクロロエトキシカルボニル、イソプロ
ポキシカルボニル、tert- ブトキシカルボニル(B
OC)および2- ヨウドエトキシカルボニル;アラルキ
ルオキシカルボニル、例えばベンジルオキシカルボニル
(CBZ)、4- メトキシベンジルオキシカルボニルお
よび9- フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)
がある。好適アミノ保護基は、BOC、DNPおよびB
OMであり、さらにまたCBZ、ベンジルおよびアセチ
ルである。
【0028】「ヒドロキシ保護基」の用語は同様に、周
知の用語であり、ヒドロキシル基を化学反応から保護す
るのに適し、かつまた所望の化学が反応分子中の別の位
置で行われた後に、容易に分離される基に関する用語で
ある。この種の基には、前記の未置換または置換されて
いる、アリール基、アラルキル基またはアシル基があ
り、およびまたアルキル基がある。このヒドロキシル保
護基は、所望の化学反応または一連の反応が行われた後
に分離されるから、これらのヒドロキシル保護基の性質
および大きさに別段の制限はない;好ましい基として
は、炭素原子1〜20個、特に1〜10個を有する基が
挙げられる。ヒドロキシ保護基の例には、tert- ブ
チル、ベンジル、p- ニトロベンゾイル、p- トルエン
スルホニルおよびアセチルがあり、特に好ましいものと
して、ベンジルおよびアセチルを挙げることができる。
【0029】出発化合物として使用することができる誘
導体である、式Iで表わされる化合物の官能性誘導体
は、刊行物、例えば前記標準的学術書および特許出願書
に記載されているような慣用の方法により、例えば式I
Iに相当する化合物および式IIIに相当する化合物で
あって、これらの化合物の少なくとも一方が水素原子の
代わりに保護基を有する化合物を反応させることにより
製造することができる。
【0030】式Iで表わされる化合物を、それらの官能
性誘導体からの遊離させるには、使用されている保護基
に依存して、例えば強酸を使用することにより、有利に
はトリフルオロ酢酸または過塩素酸を使用することによ
り達成することができる。しかしながら、その他の強無
機酸、例えば塩酸または硫酸、強有機カルボン酸、例え
ばトリクロロ酢酸あるいはスルホン酸、例えばベンゼン
スルホン酸またはp-トルエンスルホン酸もまた使用す
ることができる。追加の不活性溶媒を存在させることも
できるが、これらは常時必須ではない。
【0031】適当な不活性溶媒は、好ましくは有機溶
媒、例えば酢酸などのカルボン酸類、テトラヒドロフラ
ン(THF)またはジオキサンなどのエーテル類、ジメ
チルホルムアミド(DMF)などのアミド類、ジクロロ
メタンなどのハロゲン化炭化水素類であり、およびまた
メタノール、エタノールまたはイソプロパノールなどの
アルコール類、および水を使用することもできる。前記
溶媒の混合物もまた適当である。トリフルオロ酢酸は、
追加の溶媒を使用することなく過剰量で好ましく使用さ
れ、また過塩素酸は、酢酸と70%過塩素酸との9:1
の割合の混合物の形態で好ましく使用される。この開裂
に適する反応温度は、有利には約0〜約50゜である;
15〜30゜(室温)で行うと好ましい。
【0032】BOC基は、例えば好ましくは、ジクロロ
メタン中の40%トリフルオロ酢酸を用いて、あるいは
ジオキサン中の約3〜5N HClを用いて、15〜6
0゜において分離することができ、またFMOC基はジ
メチルアミンまたはジエチルアミンのほぼ5〜20%溶
液、あるいはDMF中でピペリジンを用いて、15〜5
0゜において分離することができる。DNP基の分離は
また、例えばDMF/水中の2- メルカプトエタノール
のほぼ3〜10%溶液を使用して、15〜30゜で達成
することができる。
【0033】水素添加分解により分離することができる
保護基(例えばBOM、CBZまたはベンジル)は、例
えば触媒(例えばパラジウム、有利には木炭などの支持
体上のパラジウムなどの貴金属触媒)の存在の下に、水
素により処理することによって分離することができる。
この場合に適当な溶媒は、前記した溶媒であり、特別の
例としては、メタノールまたはエタノールなどのアルコ
ール類、あるいはDMFなどのアミド類が挙げられる。
水素添加分解は一般に、0〜100゜の温度および1〜
200バールの圧力において、好ましくは20〜30゜
の温度および1〜10バールの圧力において、行われ
る。CBZ基の水素添加分解は、例えばメタノール中
で、5〜10%Pd- C上において20〜30゜で容易
に達成される。
【0034】さらにまた、接触水素添加により、1,
2,4- オキサジアゾリン- 5- オン- 3- イル基また
は5- アルキル- 1,2,4- オキサジアゾール- 3-
イル基をアミジン基に水素添加分解的に変換することも
できる。式Iで表わされる化合物はまた、好ましくは式
IIで表わされる化合物と式IIIで表わされる化合物
との反応により得ることもできる。この場合に、求核性
置換に係わるそれ自体公知の方法、および(あるいは)
アミン類のN- アルキル化、またはアミド形成に係わる
反応も有利に使用することができる。式II中に存在す
る脱離性基Lは、好ましくはCl、BrまたはOHであ
り、あるいは例えばトリフルオロメタンスルホニルオキ
シ基、トルエンスルホニルオキシ基またはメタンスルホ
ニルオキシ基から誘導することができる基である。
【0035】この反応は、好ましくは追加の塩基、例え
ばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物ある
いは炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
または水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ムまたは炭酸カルシウムの存在の下に、不活性溶媒中
で、例えばジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、
THFまたはジオキサンなどのエーテル、DMFまたは
ジメチルアセトアミドなどのアミド、あるいはアセトニ
トリルなどのニトリル中で、約−10〜200゜、好ま
しくは0〜120゜の温度において行われる。ヨウダイ
ド、例えばヨウ化カリウムの添加は、当該反応の進行に
好ましいことがある。
【0036】式IIで表わされる出発化合物は一般に公
知であるか、または公知化合物と同様にして製造するこ
とができる。これらの化合物の製造は、例えばDE 37 23
797(EP 300 272)に記載されている。これらの化合物
は、例えば相当して置換されているアニリン化合物をア
リルクロライドと反応させ、次いでその二重結合をジオ
ールに変換し、このジオール化合物を炭酸の反応性誘導
体、例えばホスゲン、N,N- カルボニルジイミダゾー
ル、炭酸ジアルキルエステルまたはジホスゲンと反応さ
せ、この生成物を酸化して、5- オキサゾリジノンカル
ボン酸を生成させ、所望により次いで、その酸基の誘導
体化によりさらに活性化させることにより製造すること
ができる。
【0037】式IIで表わされる化合物において、基L
は、例えばOH基(Y=OH)をSOCl2、SOB
2、メタンスルホニルクロライドまたはp- トルエン
スルホニルクロライドとの反応により別種の基Lに変換
することができる。式IIIで表わされる化合物は一般
に公知であり、市販されている。式IIで表わされるオ
キサゾリジノン化合物と式IIIで表わされる化合物と
の反応は、それ自体公知の方法で、好ましくはプロトン
溶媒または非プロトン溶媒中で20゜から溶媒の沸騰温
度までの温度において、行う。この反応時間は、10分
ないし24時間、好ましくは2時間〜10時間である。
【0038】適当な溶媒には、特にメタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、n- ブタノールおよびter
t- ブタノールなどのアルコール類;ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(T
HF)およびジオキサンなどのエーテル類;エチレング
リコールモノメチルおよびモノエチルエーテル(メチル
グリコールまたはエチルグリコール)およびエチレング
リコールジメチルエーテル(ジグリム)などのグリコー
ルエーテル類;アセトンおよびブタノンなどのケトン
類;アセトニトリルなどのニトリル類;ニトロメタンお
よびニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルお
よびヘキサメチルホスホン酸トリアミドなどのエステル
類;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキ
シド類;ジクロロメタン、クロロホルム、トリクロロエ
チレン、1,2- ジクロロエタンおよび四塩化炭素など
の塩素化炭化水素類;およびベンゼン、トルエンおよび
キシレンなどの炭化水素類;が包含される。これらの溶
媒の相互混合物もまた適当である。N- メチルピロリド
ンは特に適している。
【0039】遊離の一級または二級アミノ基を有する誘
導体は、保護されている形態に変換すると有利である。
適当な保護基は前記の保護基である。式Iで表わされる
化合物はまた、その分子中に存在する基Xを別種の基X
に変換することによって得ることもできる。例えば、遊
離酸基(X=OH)は、エステル化(X=OA)するこ
とができ、あるいはペプチド結合によりアミノ酸または
ジペプチドに結合させることができる。さらにまた、例
えば酸をアミドに変換することもできる。さらにまた、
式Iで表わされる化合物はまた、式Iで表わされる化合
物中に存在する基R1 を別種の基R1に変換することに
よって得ることもできる。
【0040】特に、シアノ基はアミノメチル基に還元す
ることができ、またはアミジノ基に変換することがで
き、ベンジル基は水素添加分解により分離することがで
き、アミノメチル基はグアニジノメチル基に変換するこ
とができ、あるいはニトリル基はチオカルバモイル基に
変換することができる。シアノ基のアミノメチル基への
還元は、接触水素添加により、例えばラネイ-ニッケル
上で、0〜100゜、好ましくは10〜30゜の温度お
よび1〜200バール、好ましくは大気圧において、不
活性溶媒、例えばメタノールまたはエタノールなどの低
級アルコール中で、有利にはアンモニアを存在させて、
接触水素添加することにより、有利に行うことができ
る。この操作を、例えば約20゜および1バールで行う
と、出発物質中に存在するベンジルエステル基またはN
−ベンジル基は保留される。これらの基を水素添加分解
により開裂させることが望まれる場合には、貴金属触
媒、好ましくはPd/木炭を使用すると有利であり、こ
の場合には、この溶液に酢酸などの酸、およびまた水を
添加することができる。
【0041】式Iにおいて、R1がグアニジノフェニル
基である化合物を製造するためには、相当するアミノフ
ェニル化合物をアミジン化剤により処理することができ
る。好適アミジン化剤は、1−アミジノ−3,5−ジメ
チルピラゾールであり、この化合物は特に、そのニトレ
ートの形態で使用する。この操作は有利には、塩基、例
えばトリエチルアミンまたはエチルジイソプロピルアミ
ンなどを添加して、不活性溶媒または溶媒混合物、例え
ば水/ジオキサン中で、0〜120゜、好ましくは60
〜120゜の温度で行う。
【0042】式Iで表わされるアミジン化合物を製造す
るためには、式Iで表わされるニトリル化合物にアンモ
ニアを添加することができる。この添加は好ましくは、
a)当該ニトリルをH2Sによりチオアミドに変換し、
このチオアミドをCH3Iなどのアルキル化剤により相
当するS- アルキル- イミドチオエステルに変換し、次
いでNH3と反応させて、アミジンを生成させる、ある
いはb)当該ニトリルをHClの存在の下に、エタノー
ルなどのアルコールにより相当するイミドエステルに変
換し、次いでこのエステルをアンモニアにより処理す
る、あるいはc)当該ニトリルをリチウムビス(トリメ
チルシリル)アミドと反応させ、次いでこの生成物を加
水分解することにより、それ自体公知の方法で2段階ま
たは3段階以上にわたって行う。
【0043】同様に、式Iで表わされる相当するN- ヒ
ドロキシアミジン化合物は、a)またはb)に従うが、
アンモニアの代わりにヒドロキシルアミンを使用して操
作することによって得ることができる。さらにまた、こ
のN- ヒドロキシアミジン化合物は、脂肪族カルボニル
クロライド化合物との反応により、1,2,4- オキサ
ジアゾール化合物または1,2,4- オキサジアゾリノ
ン化合物に変換することができ、この生成化合物は次い
で、例えばラネイ- Ni、Pd/CまたはPtO2
で、好ましくはMeOH、ジオキサン、氷酢酸、氷酢酸
/無水酢酸、またはDMF中において接触水素添加する
ことにより、アミジン化合物に変換することができる。
【0044】さらにまた、式Iで表わされる化合物は、
式IVで表わされる化合物を炭酸の反応性誘導体と反応
させることによって得ることができる。この炭酸の反応
性誘導体は、例えば前記したものであることができ、特
に好適なものとしては、ホスゲンとジホスゲンおよびま
たN,N- カルボニルジイミダゾールを挙げることがで
きる。さらにまた、適当な炭酸誘導体には、特に炭酸ジ
エチルなどの炭酸ジアルキルエステル、およびまたエチ
ルクロロホーメートなどのアルキルクロロホーメートで
ある。この炭酸誘導体は、有利には過剰量で使用し、こ
れを溶媒または懸濁溶媒として作用させると好ましい。
しかしながら、前記溶媒を存在させることもでき、この
場合には、この反応に不活性な溶媒を使用する。
【0045】さらにまた、塩基、例えばカリウムter
t- ブチレートなどのアルカリ金属アルコレートの添加
が推奨される。この反応は有利には、0〜150゜、好
ましくは70〜120゜の温度において行う。式IVで
表わされる出発化合物は、一般に新規化合物である。こ
れらの化合物は、例えば環置換されているアニリン化合
物をα- ヒドロキシ- β- ハロカルボン酸と反応させる
ことによって得られる。さらにまた、式Iで表わされる
化合物は、式Vで表わされるジオール化合物を過剰量の
反応性炭酸誘導体と反応させることによって得ることも
でき、この反応は好ましくは、前記条件の下に行う。こ
の炭酸誘導体は市販されているが、式Vで表わされる化
合物は、例えばアリルクロライドをp- アミノベンゾニ
トリルと反応させ、その二重結合をジヒドロキシ基に変
換し、生成する化合物をヒドロキシルアミンと反応させ
ることによって、得ることもできる。
【0046】式Iで表わされる塩基は、酸により相当す
る酸付加塩に変換することができる。この反応に適する
酸は特に、生理学的に許容される塩を生成させる酸であ
る。例えば、無機酸、例えば硫酸、硝酸、ヒドロハロ
酸、例えば塩酸または臭化水素酸、リン酸、例えばオル
トリン酸、スルファミン酸、およびまた有機酸、特に脂
肪族、脂環族、芳香族脂肪族、芳香族またはヘテロ環状
一塩基性または多塩基性のカルボン酸、スルホン酸また
は硫酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピ
オン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク
酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、酒石
酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン
酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタン- またはエタ
ン- スルホン酸、エタンジスルホン酸、2- ヒドロキシ
エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p- トルエン
スルホン酸、ナフタレンモノ- およびナフタレンジ- ス
ルホン酸、およびまたラウリル硫酸を使用することがで
きる。
【0047】式Iで表わされる遊離塩基は、所望によ
り、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、炭酸ナト
リウムまたは炭酸カリウムなどの強塩基により処理する
ことによって、それらの塩から遊離させることができ
る。式Iで表わされるカルボン酸化合物は、相当する塩
基との反応により、それらの金属塩またはアンモニウム
塩に、例えばそれらのナトリウム塩、カリウム塩または
カルシウム塩に変換することができる。式Iで表わされ
る化合物は、1個または2個以上のキラル中心を有する
ことができ、従ってラセミ形態で、あるいは光学活性形
態で存在することができる。得られるラセミ体は、それ
自体公知の方法により、機械的に、あるいは化学的に、
エナンチオマーに分離することができる。
【0048】好ましくは、ラセミ体混合物から、光学活
性分割剤との反応によりジアステレオマーを生成させ
る。適当な分割剤の例には、DおよびL形の酒石酸、ジ
アセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リ
ンゴ酸、乳酸または種々の光学活性カンファースルホン
酸、例えばβ- カンファースルホン酸がある。光学活性
分割剤(例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシ
ン)を充填したカラムを使用するエナンチオマー分割も
また有利である;適当な溶出剤は、例えばヘキサン/イ
ソプロパノール/アセトニトリル混合物である。予め光
学活性である、出発化合物(例えば、式IIで表わされ
る化合物)を使用することによって、前記方法にしたが
い、光学活性の式Iで表わされる化合物を得ることもで
きることは勿論である。
【0049】式Iで表わされる新規化合物およびそれら
の生理学的に許容される塩は、これらの化合物を少なく
とも1種の賦形剤または助剤とともに、およびまた所望
により、1種または2種以上の別種の活性化合物ととも
に、適当な剤形にすることによって医薬製剤の調製に使
用することができる。このようにして得られる製剤は、
ヒトおよび動物の医療における医薬として使用すること
ができる。適当な賦形剤は、腸内投与または非経口投与
に適する、あるいは吸入スプレイの形態での投与に適
し、かつまた当該新規化合物と反応しない、有機または
無機物質であり、このような賦形剤の例には、水、植物
油、ベンジルアルコール類、ポリエチレングリコール
類、グリセロールトリアセテートおよびその他の脂肪酸
グリセライド類、ゼラチン、大豆レシチン、炭水化物、
例えば乳糖またはデンプン、ステアリン酸マグネシウ
ム、タルクおよびセルロースがある。
【0050】口経投与用には特に、錠剤、被覆錠剤、カ
プセル剤、シロップ、ジュースまたは滴剤が使用され
る;特に重要な製剤は、胃液耐性の被膜またはカプセル
鞘を有する、フィルム被覆錠剤およびカプセル剤であ
る。直腸用には座薬が使用され、他方非口経投与用に
は、溶液、好ましくは油性または水性溶液、およびまた
懸濁液、エマルジョンまたはインプラントの形態にす
る。吸入スプレイにより投与する場合には、活性化合物
が推進性気体混合物中に溶解または懸濁されて含有され
ているスプレイを使用することができる。この場合に、
活性化合物は微粉砕されている形態で使用すると有利で
あり、この微粉砕には、1種または2種以上の生理学的
に適合する溶剤、例えばエタノールを存在させることが
できる。吸入溶液は、慣用の吸入用具を用いて投与する
ことができる。
【0051】本発明に係わる新規化合物は、凍結乾燥さ
せることができ、生成する凍結乾燥物は、例えば注射製
剤の調製に使用することができる。前記製剤は、殺菌す
ることができ、そして(または)保存剤、安定剤および
(または)湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を及ぼす塩、
緩衝物質、着色剤および(または)芳香物質などの助剤
を含有することができる。これらはまた、所望により、
1種または2種以上の別種の活性化合物、例えば1種ま
たは2種以上のビタミン類を含有することができる。
【0052】本発明に係わる物質は一般に、他の公知の
市販医薬品と同様に投与されるが、特にEP−A-45
9,256に記載の化合物と同様に、好ましくは投与単
位あたりで約5mg〜1g、特に約50〜500mgの
用量で投与する。一日薬用量は、好ましくは約0.1〜
20mg/体重kg、特に1〜10mg/体重kgであ
る。しかしながら、各特定の患者に対する特定の薬用量
は、広く種々の因子、例えば使用される特定の化合物の
活性、年齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与の
時機および経路、排泄速度、使用医薬の組み合わせ、お
よび治療しようとする特定の疾患の重篤度に依存する。
口経投与が好適である。
【0053】本明細書の全体をとおして、温度はいずれ
も℃で示されている。以下の例において、「慣用の仕上
げ処理」の用語は、水を添加し、必要に応じて、最終生
成物の組成に応じてpHを2〜8に調節し、酢酸エチル
またはジクロロメタンにより抽出し、相を分離させ、こ
の有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで蒸発に
より濃縮し、この残留物をシリカゲル上におけるクロマ
トグラフイおよび(または)結晶化により精製する」こ
とを意味するものとする。分子質量が示されている場合
に、慣用の質量分析値は、「M」で表わし、そして高速
原子衝撃FAB値は、「M+1」で表わす。
【0054】
【実施例】
例1 4- (2- オキソ- 5- ヒドロキシメチルオキサゾリジ
ン- 3- イル)ベンゾニトリル1g[この化合物は、EP
300 272に従い得られる]を、アセトニトリル12ml
中に溶解し、この溶液を16゜において、水23ml/
ジクロロメタン2.3ml中のリン酸二水素ナトリウム
二水和物3.6g、メタ過ヨウ素酸ナトリウム3.9g
およびRuCl336mgの溶液に添加する。この反応
混合物を室温で12時間撹拌し、濾過し、次いで慣用の
仕上げ処理に付す。減圧の下に蒸発させることによって
濃縮乾燥させ、3- (4- シアノフェニル)- 2- オキ
ソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸を得る、融点:20
4゜。
【0055】例2 3- (4- シアノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサ
ゾリジンカルボン酸27.9g[この化合物は、例1に
従い得られる]およびヒドロキシルアンモニウムクロラ
イド26.4gを、メタノール750mlと水30ml
との混合物中で、炭酸ナトリウム53.4gの存在の下
に、5時間沸騰させる。生成された沈殿を吸引濾過によ
り採取し、メタノールで洗浄し、次いで乾燥させる。塩
酸により処理すると、3- [4- (アミノ(ヒドロキシ
ルイミノ)メチル)フェニル]-2- オキソ- 5- オキ
サゾリジンカルボン酸、塩酸塩が得られる、融点:20
5〜208゜。
【0056】例3 3- [4- (アミノ(ヒドロキシルイミノ)メチル)フ
ェニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸
13.9g[この化合物は、例2に従い得られる]を、
氷酢酸210ml中に溶解し、トリクロロメチルクロロ
ホーメート11.3gを添加し、次いでこの混合物を3
時間沸騰させる。次いで室温まで冷却させ、慣用の仕上
げ処理に付す。3- [4- (5- オキソ- 1,2,4-
オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル]- 2- オキソ
- 5- オキサゾリジンカルボン酸が得られる、融点:2
50〜253゜。
【0057】例4 DMF20ml中の、3- [4- (5- オキソ- 1,
2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル]- 2
- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸2.91g
[この化合物は、例3に従い得られる]、tert- ブ
チルピペリジン- 4- カルボキシレート2.77g、1
- ヒドロキシベンゾトリアゾール2.02gおよびN-
(3- ジメチルアミノプロピル)- N’- エチルカルボ
ジイミド塩酸塩2.86gの溶液に、N- メチルモルホ
リン3.03gを添加し、この混合物を室温で5時間撹
拌し、次いで水200mlを強く撹拌しながら滴下して
添加する。生成された結晶沈殿を分離採取し、ジクロロ
メタン90ml中に取り、この混合物を次いでNa2
4上で乾燥させる。この溶液を減圧の下に濃縮し、生
成する油状物をジエチルエーテルとすり混ぜ、tert
−ブチル 1- {3- [4- (5- オキソ- 1,2,4
- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル]- 2-オキ
ソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル}ピペリジン- 4
- カルボキシレートを得る、融点:171〜175゜。
【0058】同様にして、3- [4- (5- オキソ-
1,2,4- オキサジアゾリン- 3-イル)フェニル]-
2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸と反応さ
せることにより、下記の化合物が得られる:tert-
ブチル 2- (ピペリド- 4- イル)アセテートとの反
応により、tert−ブチル 2- {1- [3- (4-
(5- オキソ- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イ
ル)フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカ
ルボニル]ピペリド- 4- イル}アセテートを得る;エ
チル 2- (ピペリド- 4- イル)アセテートとの反応
により、エチル 2- {1- [3- (4- (5- オキソ
- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニ
ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]
ピペリド- 4-イル}アセテートを得る、融点:178
〜181゜;
【0059】tert- ブチル 2- (ピペリド- 4-
イル- オキシ)アセテートとの反応により、tert-
ブチル 2- {1- [3- (4- (5- オキソ- 1,
2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル)- 2
- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリド
- 4- イル- オキシ}アセテートを得る、融点:180
〜181゜;tert- ブチル 2- (ピペリド- 3-
イル- オキシ)アセテートとの反応により、tert-
ブチル 2- {1- [3- (4- (5- オキソ- 1,
2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル)- 2
- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリド
- 3- イル- オキシ}アセテートを得る、融点:92〜
95゜;tert- ブチル 2- (2- オキソ- ピペラ
ジノ)アセテートとの反応により、tert- ブチル
2- {4- [3- (4- (5- オキソ- 1,2,4- オ
キサジアゾリン- 3- イル)フェニル)- 2- オキソ-
5- オキサゾリジニルカルボニル]- 2- オキソ- ピペ
ラジノ}アセテートを得る、融点:155〜157゜;
【0060】tert- ブチル (2R)- 2- アミノ
プロピオネート(H- Ala- OBut)との反応によ
り、tert- ブチル (2R)- 2- {3- [4-
(5-オキソ- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イ
ル)フェニル]- 2- オキソ-5- オキサゾリジニルカ
ルボニルアミノ}プロピオネートを得る、融点:105
〜107゜;メチル (2R)- 2- アミノプロピオネ
ート(H- Ala- OMe)との反応により、メチル
(2R)- 2- {3- [4- (5- オキソ- 1,2,4
- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル]- 2- オキ
ソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ}プロピオ
ネートを得る、融点:199〜201゜;ジ- tert
- ブチル (2R)- 2- アミノスクシネネート(H-
Asp(OBut)- OBut)との反応により、ジ-
tert- ブチル (2R)- 2- {3- [4- (5-
オキソ- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フ
ェニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニ
ルアミノ}スクシネートを得る、融点:175〜176
゜;
【0061】tert- ブチル 3- アミノプロピオネ
ート(H- βAla- OBut)との反応により、te
rt- ブチル 3- {3- [4- (5- オキソ- 1,
2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル]- 2
- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ}プ
ロピオネートを得る、融点:143〜146゜;メチル
3- アミノプロピオネート(H- βAla- OMe)
との反応により、メチル 3- {3- [4- (5- オキ
ソ- 1,2,4- オキサジアゾリン-3- イル)フェニ
ル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルア
ミノ}プロピオネートを得る、融点:230〜232
゜;tert- ブチル (2R)- 2- アミノ- 3-
(4- ヒドロキシフェニル)プロピオネート(H- Ty
r- OBut)との反応により、tert- ブチル(2
R)- 2- {3- [4- (5- オキソ- 1,2,4- オ
キサジアゾリン- 3- イル)フェニル]- 2- オキソ-
5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ}-3- (4-
ヒドロキシフェニル)プロピオネートを得る;
【0062】tert- ブチル (2R)- 2- アミノ
- 3- (4- メトキシフェニル)プロピオネート(H-
Tyr- (OMe)- OBut)との反応により、te
rt- ブチル (2R)- 2- {3- [4- (5- オキ
ソ- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニ
ル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルア
ミノ}- 3- (4- メトキシフェニル)プロピオネート
を得る;tert- ブチル 3- N- フェネチルアミノ
プロピオネートとの反応により、tert- ブチル 3
- {3- [4- (5- オキソ- 1,2,4- オキサジア
ゾリン- 3- イル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキ
サゾリジニルカルボニル- (N- フェネチル)アミノ}
プロピオネートを得る;ベンジル 2- ピペラジノアセ
テートとの反応により、ベンジル 2- {1-[3-
(4- (5- オキソ- 1,2,4- オキサジアゾリン-
3- イル)フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジ
ニルカルボニル]- ピペラジン- 4- イル}アセテート
を得る、融点:165〜170゜;ベンジル 3- ピペ
ラジノプロピオネートとの反応により、ベンジル 3-
{1- [3- (4- (5- オキソ- 1,2,4- オキサ
ジアゾリン- 3- イル)フェニル)- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジニルカルボニル]ピペラジン- 4- イル}
プロピオネートを得る、融点:150〜153゜。
【0063】例5 tert- ブチル 1- {3- [4- (5- オキソ-
1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル]
- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル}ピペ
リジン- 4- カルボキシレート1.37gを、メタノー
ル50ml中に溶解し、次いでラネイニッケル上で水素
添加する。この反応混合物を次いで、濾過し、この濾液
を減圧の下に濃縮する。得られた生成物を加熱しなが
ら、酢酸エチル20mlにより処理し、冷却の後に、こ
の生成物を吸引濾過により採取する。tert- ブチル
1- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ-
5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリド- 4- イル
- カルボキシレートが得られる、融点:160゜。同様
にして、5- オキソ- 1,2,4- オキサジアゾリン基
の還元的開裂により、下記の化合物が得られる:
【0064】tert- ブチル 2- {1- [3- (4
- (5- オキソ- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3-
イル)フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニル
カルボニル]ピペリド- 4- イル}アセテートから、t
ert- ブチル 2- {1-[3- (4- アミジノフェ
ニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニ
ル]ピペリド- 4- イル}アセテートを得る;エチル
2- {1- [3- (4- (5- オキソ- 1,2,4- オ
キサジアゾリン- 3- イル)フェニル)- 2- オキソ-
5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリド- 4- イ
ル}アセテートから、エチル 2- {1- [3- (4-
アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニ
ルカルボニル]ピペリド- 4- イル}アセテートを得
る、融点:210〜211゜;tert- ブチル 2-
{1- [3- (4- (5- オキソ- 1,2,4- オキサ
ジアゾリン- 3- イル)フェニル)- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジニルカルボニル]ピペリド- 4- イル−オ
キシ}アセテートから、tert- ブチル 2- {1-
[3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オ
キサゾリジニルカルボニル]ピペリド- 4- イル- オキ
シ}アセテートを得る、融点:100゜;
【0065】tert- ブチル 2- {1- [3- (4
- (5- オキソ- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3-
イル)フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニル
カルボニル]ピペリド- 3- イル- オキシ}アセテート
から、tert- ブチル 2- {1- [3- (4- アミ
ジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカ
ルボニル]ピペリド- 3- イル- オキシ}アセテートを
得る、融点:139〜144゜;tert- ブチル 2
- {4- [3- (4- (5- オキソ- 1,2,4- オキ
サジアゾリン- 3- イル)フェニル)- 2- オキソ- 5
- オキサゾリジニルカルボニル]- 2- オキソ- ピペラ
ジノ}アセテートから、tert- ブチル 2- {4-
[3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オ
キサゾリジニルカルボニル]- 2- オキソ- ピペラジ
ノ}アセテートを得る、融点:165〜167゜;
【0066】tert- ブチル (2R)- 2- {3-
[4- (5- オキソ- 1,2,4-オキサジアゾリン-
3- イル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジ
ニルカルボニルアミノ}プロピオネートから、tert
- ブチル (2R)- 2- [3- (4- アミジノフェニ
ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルア
ミノ]プロピオネートを得る、融点:173〜175
゜;メチル (2R)- 2- {3- [4- (5- オキソ
- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニ
ル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルア
ミノ}プロピオネートから、メチル (2R)- 2-
[3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オ
キサゾリジニルカルボニルアミノ]プロピオネート、酢
酸塩を得る、融点:190〜192゜;
【0067】ジ- tert- ブチル (2R)- 2-
{3- [4- (5- オキソ- 1,2,4- オキサジアゾ
リン- 3- イル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキサ
ゾリジニルカルボニルアミノ}スクシネートから、ジ-
tert- ブチル (2R)-2- [3- (4- アミジ
ノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニルアミノ]スクシネート、酢酸塩を得る、融点:2
42゜;tert- ブチル 3- {3- [4- (5- オ
キソ- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェ
ニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル
アミノ}プロピオネートから、tert- ブチル 3-
[3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オ
キサゾリジニルカルボニルアミノ]プロピオネートを得
る、融点:164〜167゜;
【0068】メチル 3- {3- [4- (5- オキソ-
1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル]
- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミ
ノ}プロピオネートから、メチル 3- [3- (4- ア
ミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニル
カルボニルアミノ]プロピオネート、酢酸塩を得る、融
点:207〜209゜;tert- ブチル (2R)-
2- {3- [4- (5- オキソ- 1,2,4-オキサジ
アゾリン- 3- イル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オ
キサゾリジニルカルボニルアミノ}- 3- (4- ヒドロ
キシフェニル)プロピオネートから、tert- ブチル
(2R)- 2- [3- (4- アミジノフェニル)- 2
- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ]-
3- (4- ヒドロキシフェニル)プロピオネートを得
る;
【0069】tert- ブチル (2R)- 2- {3-
[4- (5- オキソ- 1,2,4-オキサジアゾリン-
3- イル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジ
ニルカルボニルアミノ}- 3- (4- メトキシフェニ
ル)プロピオネートから、tert- ブチル (2R)
- 2- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ-
5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ]- 3- (4-
メトキシフェニル)プロピオネートを得る;tert-
ブチル 3- {3- [4- (5- オキソ- 1,2,4-
オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル]- 2- オキソ
- 5- オキサゾリジニルカルボニル- (N- フェネチ
ル)アミノ}プロピオネートから、tert- ブチル
3- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5
- オキサゾリジニルカルボニル- (N- フェネチル)-
アミノ]プロピオネートを得る;
【0070】ベンジル 2- {1- [3- (4- (5-
オキソ- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フ
ェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニ
ル]ピペラジン- 4- イル}アセテートから、ベンジル
2- {1- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オ
キソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペラジン-
4- イル}アセテートを得る;ベンジル 3- {1-
[3- (4- (5- オキソ- 1,2,4- オキサジアゾ
リン- 3- イル)フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサ
ゾリジニルカルボニル]ピペラジン- 4- イル}プロピ
オネートから、ベンジル 3- {1- [3- (4- アミ
ジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカ
ルボニル]ピペラジン- 4- イル}プロピオネートを得
る。
【0071】例6 tert- ブチル 1- [3- (4- アミジノフェニ
ル)- 2- オキソ- 5-オキサゾリジニルカルボニル]
ピペリジン- 4- イル- カルボキシレート0.41g
を、エーテル性HCl溶液40ml中で、室温において
2時間撹拌する。生成された沈殿を吸引濾過により採取
し、エーテル20mlにより洗浄する。この生成物を次
いで、60゜において10分間、アセトニトリル5ml
により処理し、この混合物を室温まで冷却し、生成物を
吸引濾過により採取し、少量のアセトニトリルにより洗
浄する。1- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オ
キソ-5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリジン-
4- カルボン酸、塩酸塩が得られる;融点:184゜
(分解)。
【0072】同様にして、相当するエステルの加水分解
により、下記の化合物が得られる:tert- ブチル
2- {1- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキ
ソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリド- 4-
イル}アセテートから、2- {1- [3- (4- アミジ
ノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニル]ピペリド- 4- イル}酢酸、塩酸塩が得られ
る;tert- ブチル 2- {1- [3- (4- アミジ
ノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニル]ピペリド- 4- イル- オキシ}アセテートか
ら、2- {1- [3- (4- アミジノフェニル)- 2-
オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリド-
4- イル- オキシ}酢酸、塩酸塩が得られる、融点:1
70〜175゜(分解);
【0073】tert- ブチル 2- {1- [3- (4
- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジ
ニルカルボニル]ピペリド- 3- イル- オキシ}アセテ
ートから、2- {1- [3- (4- アミジノフェニル)
- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペ
リド- 3- イル- オキシ}酢酸、塩酸塩が得られる、融
点:127〜129゜;tert- ブチル 2- {4-
[3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オ
キサゾリジニルカルボニル]- 2- オキソ- ピペラジ
ノ}アセテートから、2- {4- [3- (4- アミジノ
フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボ
ニル]- 2- オキソ- ピペラジノ}酢酸、塩酸塩が得ら
れる、融点:68〜70゜;
【0074】tert- ブチル (2R)- 2- [3-
(4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾ
リジニルカルボニルアミノ]プロピオネートから、(2
R)- 2- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキ
ソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ]プロピオ
ン酸、塩酸塩が得られる、融点:190〜204゜;ジ
- tert- ブチル (2R)- 2- [3- (4- アミ
ジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカ
ルボニルアミノ]スクシネートから、(2R)- 2-
[3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オ
キサゾリジニルカルボニルアミノ]コハク酸、塩酸塩が
得られる、融点:308〜310゜(分解);
【0075】tert- ブチル 3- [3- (4- アミ
ジノフェニル)- 2- オキソ- 5-オキサゾリジニルカ
ルボニルアミノ]プロピオネートから、3- [3- (4
- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジ
ニルカルボニルアミノ]プロピオン酸、塩酸塩が得られ
る、融点:243〜244゜(分解);tert- ブチ
ル (2R)- 2- [3- (4- アミジノフェニル)-
2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ]
- 3- (4- ヒドロキシフェニル)プロピオネートか
ら、(2R)- 2- [3- (4- アミジノフェニル)-
2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ]
- 3- (4- ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、塩酸
塩が得られる;
【0076】tert- ブチル (2R)- 2- [3-
(4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾ
リジニルカルボニルアミノ]- 3- (4- メトキシフェ
ニル)プロピオネートから、(2R)- 2- [3- (4
- アミジノフェニル)- 2-オキソ- 5- オキサゾリジ
ニルカルボニルアミノ]- 3- (4- メトキシフェニ
ル)プロピオン酸、塩酸塩が得られる;tert- ブチ
ル (2R)- 2- [3- (4- アミジノフェニル)-
2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル- (N-
フェネチル)アミノ]プロピオネートから、(2R)-
2- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5
- オキサゾリジニルカルボニル- (N- フェネチル)-
アミノ]プロピオン酸、塩酸塩が得られる。
【0077】例7 ベンジル 2- {1- [3- (4- アミジノフェニル)
- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]- ピ
ペラジン- 4- イル}アセテート1.0gを、メタノー
ル100mlとDMF50mlとの混合物中で、Pd/
木炭上において、水素吸収が止むまで接触水素添加す
る。この反応混合物を次いで、濾過し、次いで慣用の仕
上げ処理に付す。この粗製生成物を、エーテルとすり混
ぜ、次いで乾燥させて、2- {1- [3- (4- アミジ
ノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニル]- ピペラジン- 4- イル}酢酸を得る、融点:
220〜225゜(分解)。同様にして、下記の化合物
が得られる:ベンジル 3- {1- [3- (4- アミジ
ノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニル]ピペラジン- 4- イル}プロピオネートから、
3-{1- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキ
ソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]- ピペラジン-
4- イル}プロピオン酸が得られる、融点:255〜2
58゜(分解)。
【0078】例8 例4と同様にして、フェニルアラニンtert- ブチル
エステルと3- (4-シアノフェニル)- 2- オキソ-
5- オキサゾリジンカルボン酸[この化合物は、例1に
従い得られる]とを反応させて、tert- ブチル
(2R)- 2- [3- (4- シアノフェニル)- 2- オ
キソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ]- 3-
フェニルプロピオネートを得る、融点:72゜。同様に
して、3- (4- シアノフェニル)- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジンカルボン酸を下記の化合物と反応させ
て、下記の化合物を得る:ベンジル ピペリジン- 4-
カルボキシレートとの反応により、ベンジル 1- [3
- (4- シアノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾ
リジニルカルボニル]ピペリジン- 4- カルボキシレー
トを得る、FAB(M+1):434;tert- ブチ
ル 2- (4- ピペリジルオキシ)アセテートとの反応
により、tert- ブチル 2- {1- [3- (4- シ
アノフェニル)- 2- オキソ-5- オキサゾリジニルカ
ルボニル]- 4- ピペリジニルオキシ}アセテートを得
る、融点:126〜127゜。
【0079】例9 3- (4- シアノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサ
ゾリジンカルボニルクロライド2.3g(融点:148
〜150゜;この化合物は、当該酸とオキザリルクロラ
イドとの反応により得られる)を、ジクロロメタン10
0ml中で、トリエチルアミン5mlの存在の下に室温
において、1当量のベンジル 1- ピペラジニルアセテ
ート、塩酸塩と反応させる。慣用の仕上げ処理に付し、
ベンジル2- {1- [3- (4- シアノフェニル)- 2
- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]- 4- ピ
ペラジニル}アセテートを得る、融点:131〜132
゜。
【0080】例10 tert- ブチル (2R)- 2- [3- (4- シアノ
フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボ
ニルアミノ]- 3- フェニルプロピオネート2.6g
[この化合物は、例8に従い得られる]を、ピリジン3
0mlとトリエチルアミン5mlとからなる溶媒混合物
中に溶解し、この混合物を氷冷却しながら、1.5時間
撹拌し、この相の間に、H2S気体を連続的に通す。こ
の反応混合物を次いで、室温で24時間撹拌する。蒸発
により濃縮し、次いで慣用の仕上げ処理に付し、ter
t- ブチル (2R)- 2- [3- (4- チオカルバモ
イルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカ
ルボニルアミノ]- 3- フェニルプロピオネートを得
る、融点:185〜186゜。
【0081】同様にして、下記の化合物が得られる:ベ
ンジル 1- [3- (4- シアノフェニル)- 2- オキ
ソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]- ピペリジン-
4- カルボキシレートから、ベンジル 1-[3- (4-
チオカルバモイルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキ
サゾリジニルカルボニル]- ピペリジン- 4- カルボキ
シレートを得る、融点:167〜169゜;tert-
ブチル 2- {1- [3- (4- シアノフェニル)- 2
- オキソ-5- オキサゾリジニルカルボニル]- 4- ピ
ペリジルオキシ}アセテートから、tert- ブチル
2- {1- [3- (4- チオカルバモイルフェニル)-
2-オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]- 4-
ピペリジニルオキシ}アセテートを得る、融点:190
〜191゜;ベンジル 2- {1- [3- (4- シアノ
フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボ
ニル]- 4- ピペラジニル}アセテートから、ベンジル
2- {1- [3- (4- チオカルバモイルフェニル)
- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]- 4
- ピペラジニル}アセテートを得る。
【0082】例11 tert- ブチル (2R)- 2- [3- (4- チオカ
ルバモイルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジ
ニルカルボニルアミノ]- 3- フェニルプロピオネート
0.92g[この化合物は、例10に従い得られる]
を、アセトン15ml中に溶解し、次いでヨウ化メチル
1.75mlを添加する。この溶液を、室温で2時間撹
拌し、次いで慣用の仕上げ処理に付す。tert- ブチ
ル (2R)- 2- [3- (4- イミノ(メチルチオ)
メチルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニル
カルボニルアミノ]- 3- フェニルプロピオネート、ヨ
ウ化水素酸塩を得る、融点:140゜。
【0083】同様にして、下記の化合物が得られる:ベ
ンジル 1- [3- (4- チオカルバモイルフェニル)
- 2- オキソ- 5-オキサゾリジニルカルボニル]- ピ
ペリジン- 4- カルボキシレートから、ベンジル 1-
[3- (4- イミノ(メチルチオ)メチルフェニル)-
2- オキソ-5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリ
ジン- 4- カルボキシレート、ヨウ化水素酸塩を得る、
融点:86〜91゜;tert- ブチル 2- {1-
[3- (4- チオカルバモイルフェニル)-2- オキソ-
5- オキサゾリジニルカルボニル]- 4- ピペリジル
オキシ}アセテートから、tert- ブチル 2- {1
- [3- (4- イミノ(メチルチオ)メチルフェニル)
- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]- 4
- ピペリジルオキシ}アセテートを得る、融点:157
゜;ベンジル 2- {1- [3- (4- チオカルバモイ
ルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニル]- 4- ピペラジニル}アセテートから、ベンジ
ル 2- {1- [3- (4- イミノ(メチルチオ)メチ
ルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニル]- 4- ピペラジニル}アセテートを得る。
【0084】例12 tert- ブチル (2R)- 2- [3- (4- イミノ
(メチルチオ)メチルフェニル)- 2- オキソ- 5- オ
キサゾリジニルカルボニルアミノ]- 3- フェニルプロ
ピオネート0.45g[この化合物は、例11に従い得
られる]を、メタノール5ml中に懸濁し、酢酸アンモ
ニウム0.47gを添加し、この混合物を室温で24時
間撹拌する。次いでこの反応混合物にエーテル10ml
を添加し、生成された沈殿を濾過により採取する。蒸発
により濃縮し、慣用の仕上げ処理に付し、次いで氷酢酸
により処理し、tert- ブチル (2R)- 2- [3
-(4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサ
ゾリジニルカルボニルアミノ]- 3- フェニルプロピオ
ネート、酢酸塩を得る、融点:191〜192゜。
【0085】同様にして、下記の化合物が得られる:ベ
ンジル 1- [3- (4- イミノ(メチルチオ)メチル
フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボ
ニル]ピペリジン- 4- カルボキシレートから、ベンジ
ル 1- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ
- 5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリジン- 4-
カルボキシレート、酢酸塩を得る、融点:197〜19
9゜;tert- ブチル 2- {1- [3- (4- イミ
ノ(メチルチオ)メチルフェニル)- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジニルカルボニル]- ピペリジルオキシ}ア
セテートから、tert- ブチル 2- {1- [3-
(4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾ
リジニルカルボニル]- 4- ピペリジルオキシ}アセテ
ート、酢酸塩を得る、融点:126〜127゜;ベンジ
ル 2- {1- [3- (4- イミノ(メチルチオ)メチ
ルフェニル)-2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニル]- 4- ピペラジニル}アセテートから、ベンジ
ル 2- {1- [3- (4- アミジノフェニル)- 2-
オキソ-5- オキサゾリジニルカルボニル]- 4- ピペ
ラジニル}アセテート、酢酸塩を得る。
【0086】例13 tert- ブチル (2R)- 2- [3- (4- アミジ
ノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニルアミノ]- 3- フェニルプロピオネート0.25
g[この化合物は、例12に従い得られる]を、トリフ
ルオロ酢酸10ml中で室温において、加水分解が完了
するまで撹拌する。この反応混合物を次いで、濃縮し、
この残留物をトルエンにより繰り返して洗浄する。酢酸
エチルにより処理して、(2R)- 2- [3- (4- ア
ミジノフェニル)- 2- オキソ-5- オキサゾリジニル
カルボニルアミノ]- 3- フェニルプロピオン酸、トリ
フルオロ酢酸塩を得る、FAB(M+1):397。
【0087】同様にして、例12からの相当するエステ
ル化合物の加水分解により下記の化合物が得られる:1
- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジニルカルボニル]ピペリジン- 4- カルボ
ン酸、トリフルオロ酢酸塩;2- {1- [3- (4- ア
ミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニル
カルボニル]- 4- ピペリジルオキシ}酢酸、トリフル
オロ酢酸塩;2- {1- [3- (4- アミジノフェニ
ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]
- 4- ピペラジニル}酢酸、トリフルオロ酢酸塩。
【0088】例14 3- (4- シアノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサ
ゾリジンカルボン酸23.2g[この化合物は、例1に
従い得られる]を、メタノール1000mlおよび1N
水酸化ナトリウム溶液110ml中で、Pd/木炭上
において水素吸収が停止するまで、ジ- tert- ブチ
ルジカーボネート33.0gとともに、水素添加する。
この溶液を次いで、減圧の下に濃縮する。慣用の仕上げ
処理に付し、3- (4- tert- ブトキシカルボニル
アミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリ
ジンカルボン酸を得る、融点:166゜。
【0089】例15 例4と同様にして、ベンジル 3- (1- ピペラジニ
ル)プロピオネートと3- (4- tert- ブトキシカ
ルボニルアミノメチルフェニル)- 2- オキソ-5- オ
キサゾリジンカルボン酸とを反応させて、ベンジル 3
- {1- [3- (4- tert- ブトキシカルボニルア
ミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5-オキサゾリジ
ニルカルボニル]- 4- ピペラジニル}プロピオネート
を得る、融点:128〜130゜。
【0090】同様にして、3- (4- tert- ブトキ
シカルボニルアミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5
- オキサゾリジンカルボン酸を下記の化合物と反応させ
て、下記の化合物を得る:ベンジル ピペリジン- 4-
カルボキシレートとの反応により、ベンジル 1- [3
- (4- tert- ブトキシカルボニルアミノメチルフ
ェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニ
ル]ピペリジン- 4- カルボキシレートを得る;ter
t- ブチル 2- (4- ピペリジルオキシ)アセテート
との反応により、tert- ブチル 2- {1- [3-
(4- tert- ブトキシカルボニルアミノメチルフェ
ニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニ
ル]- 4-ピペリジルオキシ}アセテートを得る、融
点:115〜119゜;
【0091】ベンジル 2- (4- ピペラジニル)アセ
テートとの反応により、ベンジル2- {1- [3- (4
- tert- ブトキシカルボニルアミノメチルフェニ
ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]
- 4- ピペラジニル}アセテートを得る、融点:121
゜;tert- ブチル 4- ピペリジンカルボキシレー
トとの反応により、tert- ブチル 1- [3- (4
- tert- ブトキシカルボニルアミノメチルフェニ
ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]
- 4- ピペリジンカルボキシレートを得る、融点:6
3.5゜;tert- ブチル (2R)- 2- アミノ-
3- フェニルプロピオネートとの反応により、tert
- ブチル (2R)- 2- [3- (4- tert- ブト
キシカルボニルアミノメチルフェニル)- 2- オキソ-
5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ]- 3- フェニ
ルプロピオネートを得る、融点:68〜69゜。
【0092】例16 ベンジル 3- {1- [3- (4- tert- ブトキシ
カルボニルアミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジニルカルボニル]- 4- ピペラジニル}プ
ロピオネート1.5gを、DMF50ml中で、5%P
d/木炭上において水素添加する。慣用の仕上げ処理に
付した後に、この粗製生成物を、ジクロロメタン/メタ
ノール/氷酢酸(70:30:2)からなる溶剤混合物
中に溶解し、シリカゲルにおいてクロマトグラフイに付
す。この生成物をエーテルとすり混ぜ、3- {1- [3
- (4- tert- ブトキシカルボニルアミノメチルフ
ェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニ
ル]- 4- ピペラジニル}プロピオン酸を得る、融点:
76〜78゜。
【0093】例17 tert- ブチル 2- {1- [3- (4- tert-
ブトキシカルボニルアミノメチルフェニル)- 2- オキ
ソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]- 4-ピペリジ
ルオキシ}アセテート0.53gを、トリフルオロ酢酸
10ml中で室温において撹拌する。慣用の仕上げ処理
に付した後に、この粗製生成物をエーテルとすり混ぜ、
次いで乾燥させる。2- {1- [3- (4- アミノメチ
ルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカル
ボニル]- 4- ピペリジルオキシ}酢酸、トリフルオロ
酢酸塩が得られる、FAB(M+1):378。同様に
して、下記の化合物が得られる:tert- ブチル
(2R)- 2- [3- (4- tert- ブトキシカルボ
ニルアミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサ
ゾリジニルカルボニル]-3- フェニルプロピオネート
から、(2R)- 2- [3- (4- アミノメチルフェニ
ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]
- 3- フェニルプロピオン酸、トリフルオロ酢酸塩を得
る、融点:178〜185゜。
【0094】例18 tert- ブチル 1- [3- (4- tert- ブトキ
シカルボニルアミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5
- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリジン-4- カル
ボキシレート0.5gを、トリフルオロ酢酸10ml中
で室温において撹拌する。この溶液を減圧の下に濃縮す
る。この粗製生成物を次いで、エーテル性塩酸により処
理し、吸引濾過により採取し、次いで乾燥させる。1-
[3- (4- アミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5
- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリジン- 4- カル
ボン酸、塩酸塩が得られる、融点:256〜258゜
(分解)。
【0095】例19 3- {1- [3- (4- tert- ブトキシカルボニル
アミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリ
ジニルカルボニル]- 4- ピペラジニル}プロピオン
酸、酢酸塩0.43gを、室温においてエーテル性HC
l溶液30ml中で撹拌する。生成された沈殿を吸引濾
過により採取し、少量のエーテルで洗浄し、次いで乾燥
させる。3- {1- [3- (4- アミノメチルフェニ
ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]
- 4- ピペラジニル}プロピオン酸、2塩酸塩が得られ
る、融点:184〜186゜。
【0096】例20 ベンジル 2- {1- [3- (4- tert- ブトキシ
カルボニルアミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジニルカルボニル]- 4- ピペラジニル}ア
セテート0.74gを、HClの酢酸エチル溶液30m
l中で室温において撹拌する。生成された沈殿を吸引濾
過により採取し、少量の酢酸エチルで洗浄し、次いで乾
燥させる。ベンジル 2-{1- [3- (4- アミノメ
チルフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカ
ルボニル]- 4- ピペラジニル}アセテート、2塩酸塩
が得られる、融点:224〜226゜。
【0097】例21 ベンジル 2- {1- [3- (4- アミノメチルフェニ
ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]
- 4- ピペラジニル}アセテート、2塩酸塩0.6g
を、メタノール30ml、水5mlおよび氷酢酸5ml
の混合物中で、Pd/木炭上において水素添加する。こ
の反応混合物を濾過し、この濾液を減圧の下に濃縮す
る。この粗製生成物を酢酸エチルとすり混ぜ、2- {1
- [3- (4- アミノメチルフェニル)- 2- オキソ-
5- オキサゾリジニルカルボニル]-4- ピペラジニ
ル}酢酸、2塩酸塩を得る、融点:91゜(分解)。
【0098】例22 3- (4- アミノメチルフェニル)- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジンカルボン酸5.4gを、THF70ml
中に懸濁する。1N NaOH35mlを、撹拌しなが
ら滴下して添加する。引き続いて、THF60ml中の
4- シアノベンゾイルクロライド6.6gの溶液を滴下
して添加する。この溶液のpHを1NNaOHの添加に
より9〜10.5に維持する。反応が生じた後に、この
混合物を2N HClによりpH1に酸性にする。この
溶媒を除去し、残留物を吸引濾過により採取し、次いで
水により洗浄する。3- [4- (4- シアノベンズアミ
ドメチル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジ
ンカルボン酸が得られる、融点:234゜ 同様にして、3- (4- アミノメチルフェニル)- 2-
オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸を、下記の化合
物と反応させて、下記の化合物を得る:p- クロロカル
ボニルアミノベンゾニトリルと反応させて、3- {4-
[3-(4- シアノフェニル)- ウレイドメチル]フェ
ニル}- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸を
得る。
【0099】例23 例10と同様にして、3- [4- (4- シアノベンズア
ミドメチル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリ
ジンカルボン酸を、硫化水素と反応させて、3- [4-
(4- チオカルバモイルベンズアミドメチル)フェニ
ル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸を得
る、融点:105〜110゜。同様にして、3- {4-
[3- (4- シアノフェニル)ウレイドメチル]- フェ
ニル}- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸
を、硫化水素と反応させることにより、3- {4- [3
- (4- チオカルバモイルフェニル]ウレイドメチル]
フェニル}- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン
酸を得る。
【0100】例24 例11と同様にして、3- [4- (4- チオカルバモイ
ルベンズアミドメチル)フェニル]- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジンカルボン酸とヨウ化メチルとの反応によ
り、3- [4- (4- イミノ(メチルチオ)メチルベン
ズアミドメチル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキサ
ゾリジンカルボン酸、ヨウ化水素酸塩を得る、融点:2
09゜。同様にして、3- {4- [3- (4- チオカル
バモイルフェニル)ウレイドメチル]フェニル}- 2-
オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸とヨウ化メチル
との反応により、ベンジル 3- {4- [3- (4- イ
ミノ(メチルチオ)メチルフェニル)ウレイドメチル]
フェニル}- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボ
キシレートが得られる。
【0101】例25 例12と同様にして、3- [4- (4- イミノ(メチル
チオ)メチルベンズアミドメチル)フェニル]- 2- オ
キソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸を、酢酸アンモニ
ウムと反応させて、3- [4- (4- アミジノベンズア
ミドメチル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリ
ジンカルボン酸、酢酸塩を得る、融点:294゜。同様
にして、ベンジル 3- {4- [3- (4- イミノ(メ
チルチオ)メチルフェニル)ウレイドメチル]フェニ
ル}- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボキシレー
トと酢酸アンモニウムとの反応により、3- {4- [3
- (4- アミジノフェニル)ウレイドメチル]フェニ
ル}- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸、酢
酸塩を得る。
【0102】例26 例21と同様にして、ベンジル 3- [4- (4- アミ
ジノベンズアミドメチル)フェニル]- 2- オキソ- 5
- オキサゾリジンカルボキシレートから出発して、その
ベンジルエステル基を分離し、3- [4- (4- アミジ
ノベンズアミドメチル)フェニル]- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジンカルボン酸を得る。同様にして、ベンジ
ル 3- {4- [3- (4- アミジノフェニル)ウレイ
ドメチル]フェニル}- 2- オキソ- 5- オキサゾリジ
ニルカルボキシレートから出発して、そのベンジルエス
テル基を分離することによって、3- {4- [3-(4-
アミジノフェニル)ウレイドメチル]フェニル}- 2-
オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン酸を得る。
【0103】例27 3- (4- tert- ブトキシカルボニルアミノメチル
フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボン
酸3.36g[この化合物は、例14に従い得られる;
融点:166゜]を、予めHCl気体により飽和されて
いる、ジオキサン30mlとエーテル30mlとの混合
物中で、室温において1時間撹拌する。この沈殿を次い
で吸引濾過により採取し、次いでエーテルにより洗浄す
る。3-(4- アミノメチルフェニル)- 2- オキソ-
5- オキサゾリジンカルボン酸が得られる、融点:21
1〜212゜。
【0104】例28 tert- ブチル (2R)- 2- [3- (4- シアノ
フェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボ
ニルアミノ]- 3- フェニルプロピオネート0.22g
[この化合物は、例8に従い得られる]を、トリフルオ
ロ酢酸5ml中で、室温において1時間撹拌する。この
溶液を次いで、減圧の下に濃縮し、残留物をエーテルと
すり混ぜる。(2R)- 2- [3- (4- シアノフェニ
ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルア
ミノ]- 3- フェニルプロピオン酸、トリフルオロ酢酸
塩が得られる。
【0105】例29 3- [4- アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェニ
ル]- 2- オキソ- 5-オキサゾリジンカルボン酸0.
26g[この化合物は、例2に従い得られる]を、氷酢
酸10mlと無水酢酸10mlとの混合物中で、2時間
沸騰させる。この反応溶液を次いで、減圧の下に濃縮
し、残留物をエーテルから結晶化させる。3- [4-
(5- メチル- 1,2,4- オキサジアゾール- 3- イ
ル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカル
ボン酸が得られる、融点:215〜218゜。
【0106】例30 3- [4- アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェニ
ル]- 2- オキソ- 5-オキサゾリジンカルボン酸1.
06g[この化合物は、例2に従い得られる]およびク
ロロアセチルクロライド1.47gを、氷酢酸20ml
中で、2時間沸騰させる。この反応溶液を次いで、減圧
の下に濃縮し、残留物をエーテルから結晶化させる。3
- [4- (5- クロロメチル- 1,2,4- オキサジア
ゾール- 3- イル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキ
サゾリジンカルボン酸が得られる、融点:178〜18
1゜。
【0107】例31 3- [4- アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェニ
ル]- 2- オキソ- 5-オキサゾリジンカルボン酸1.
32g[この化合物は、例2に従い得られる]およびN
- (クロロカルボニルメチル)フタルイミド4.44g
を、氷酢酸20ml中で、2時間沸騰させる。この反応
溶液を次いで、室温まで冷却し、この沈殿を吸引濾過に
より採取し、エーテルおよび氷酢酸で洗浄し、次いでエ
タノールから再結晶させる。3- [4- (5- フタルイ
ミドメチル- 1,2,4- オキサジアゾール- 3- イ
ル)フェニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカル
ボン酸が得られる、融点:130〜135゜。
【0108】例32 3- [4- アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェニ
ル]- 2- オキソ- 5-オキサゾリジンカルボン酸15
g[この化合物は、例2に従い得られる]を、氷酢酸3
70ml中でPd/木炭上において、無水酢酸13ml
の添加の下に、水素吸収が止むまで水素添加する。触媒
を濾過により除去し、この濾液は廃棄する。固形の残留
物を次いで、1N HCl溶液100mlおよび濃HC
l溶液200mlにより処理し、次いで濾過する。この
塩酸含有濾液を減圧の下に濃縮し、この操作中に分離さ
れた結晶残留物を濾別する。少量の水で洗浄し、次いで
乾燥させ、3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ
- 5- オキサゾリジンカルボン酸、塩酸塩を得る、融
点:253〜254゜。
【0109】例33 ベンジル 1- [3- (4- シアノフェニル)- 2- オ
キソ- 5- オキサゾリジニルカルボニル]ピペリジン-
4- カルボキシレート0.87g[この化合物は、例8
に従い得られる]、ヒドロキシルアンモニウムクロライ
ド0.43gおよび炭酸ナトリウム0.89gを、メタ
ノール12.5ml中で、水0.5mlの添加の下に、
3時間沸騰させる。この反応溶液を次いで、慣用の仕上
げ処理に付す。ベンジル 1- {3- [4- アミノ(ヒ
ドロキシイミノ)メチルフェニル]- 2- オキソ- 5-
オキサゾリジニルカルボニル}ピペリジン- 4- カルボ
キシレート[FAB(M+1):467]とメチル 1
- {3- [4- アミノ(ヒドロキシイミノ)メチルフェ
ニル]- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニ
ル}ピペリジン- 4- カルボキシレート[FAB(M+
1):391]との混合物が得られる。この2種の物質
を、カラムクロマトグラフイにより分離する(シリカゲ
ル:ジクロロメタン/メタノール 93:7)。
【0110】例34 メチル 3- {3- [4- (5- オキソ- 1,2,4-
オキサジアゾリン- 3- イル)フェニル]- 2- オキソ
- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ}プロピオネ
ート1.12g[この化合物は、例4に従い得られる]
を、水13.5mlおよびメタノール30ml中で、炭
酸カリウム1.35gの添加の下に、室温で3時間撹拌
する。この反応溶液を次いで、慣用の仕上げ処理に付
す。3- {3- [4- (5- オキソ- 1,2,4- オキ
サジアゾリン- 3- イル)フェニル]- 2- オキソ- 5
- オキサゾリジニルカルボニルアミノ}プロピオン酸が
得られる、融点:221〜223゜。
【0111】以下の例は、医薬組成物に関するものであ
る: 例A:注射用バイアル 式Iで表わされる活性化合物100gおよびリン酸水素
二ナトリウム5gの二重蒸留水3リットル中の溶液のp
Hを、2N塩酸により6.5に調整し、殺菌濾過に付
し、注射用バイアルに分配し、次いでこれらの注射用バ
イアルを無菌状態でシールする。各注射用バイアルは、
活性化合物5mgを含有する。 例B:座薬 式Iで表わされる活性化合物20gと、大豆レシチン1
00gおよびカカオ脂1400gとの混合物を融解し、
型に注入し、次いで冷却させる。各座薬は、活性化合物
20mgを含有する。
【0112】例C:溶液 式Iで表わされる活性化合物1g、NaH2PO4・2H
2O 9.38g、Na2HPO4・12H2O 28.4
8gおよびベンザルコニウムクロライド0.1gから、
二重蒸留水940ml中の溶液を調製する。この溶液の
pHを、6.8に調整し、この溶液を1リットルにし、
次いで照射により殺菌する。この溶液は、点眼剤の形態
で使用することができる。 例D:軟膏 式Iで表わされる活性化合物500mgを、無菌条件の
下に、石油ゼリー99.5gと混合する。
【0113】例E:錠剤 式Iで表わされる活性化合物1kg、乳糖4kg、ジャ
ガイモデンプン1.2kg、タルク0.2kgおよびス
テアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を、各錠が
活性化合物10mgを含有するように、慣用の方法で圧
縮して、錠剤を得る。 例F:被覆錠剤 例Eと同様にして錠剤を圧縮成形し、次いでショ糖、ジ
ャガイモデンプン、タルク、トラガカントゴムおよび着
色剤からなる被膜により、慣用の方法で被覆する。
【0114】例G:カプセル剤 式Iで表わされる活性化合物2kgを使用して、各カプ
セルが活性化合物20mgを含有するように、硬質ゼラ
チンカプセルに、慣用の方法で充填する。 例H:アンプル剤 二重蒸留水60リットル中の式Iで表わされる活性化合
物1kgの溶液を、殺菌濾過に付し、アンプル中に分配
し、次いで無菌条件の下に凍結乾燥させ、これらのアン
プルを無菌状態でシールする。各アンプルは、活性化合
物10mgを含有する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】本明細書全体をとおして、基RおよびX
は、式Iに係り示されている意味を有する。式Iで表わ
される化合物がキラル中心を有する場合には、これらの
化合物は複数のエナンチオマー形態で存在することがで
きる。これらの形態の全部およびその混合物、特にラセ
ミ体は、本発明に包含される。前記および以下に記載の
式において、基Aは、1〜6個の、好ましくは1個、2
個、3個または4個の炭素原子を有する。詳細には、A
は好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはter
t−ブチルであり、さらにまたペンチル、1−、2−ま
たは3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,
2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシ
ル、あるいは1−、2−または3−メチルペンチルであ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】この場合にはまた同様に、C−末端アミノ
酸残基は、慣用の保護基に結合していることもできる。
エステル化は特に適している。基Rは好ましくは、−
NH、−C(=NH)−NH、−CH−NH
−CH−NH−CO−alk−NH、−CH−N
H−CO−Ph−C(=NH)−NH、−CH−N
H−CO−alk−C(=NH)−NH、−CH
NH−CO−Ph−CH−NH、NOまたはCN
である。さらに、Rはまた、好ましくは−C(=N
H)−S−A、−CSNH、−C(=NH)−NHO
Hであり、あるいはまたR
【化17】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 ADU C07D 413/10 263 413/14 211 241 //(C07D 413/10 263:24 271:06) (C07D 413/14 211:62 263:24 271:06) (C07D 413/14 241:08 263:24 271:06) (72)発明者 ホルスト・ユラスツィク ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ヨアヒム・ガンテ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ハンス・ヴルツィガー ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ザビーネ・ベルノタート−ダニエロヴィス キ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 グイド・メルツァ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iで表わされるオキサゾリジノン
    カルボン酸誘導体およびそれらの生理学的に許容される
    塩および(または)溶媒和物: 【化1】 式中、 R1は、NO2、NR67 、CN、CONR67 、CS
    NR67、C(=NH)SA、C(=NH)OA、C
    (=NH)SAr、C(=NH)NHOH、C(=N
    H)NR67 、CH2NR67 、CH2NHC(=N
    H)NR67 、NHC(=NH)NR67 、CH2
    HCO- alk- NR67 、CH2NHCO- Ph-
    E、CH2NHCO- Ph-CH2NR67 、CH2NH
    CONH- Ph- EまたはDであり、 Xは、OH、OA、ASまたはAS- AS’であるか、
    またはXは、 【化2】 Dは、 【化3】 Eは、- CN、- C(=NH)OA、- CSNH2、-
    C(=NH)SAまたはC(=NH)NH2であり、 Yは、CH2、CHOR5またはC=Oであり、 R2は、H、A、Ar、OH、OA、CF3、CCl3
    NR67、- alk-NR67または-alk(CH2
    r)NR67であるか、あるいはR2は、 【化4】 3は、−(CH2)m- COOR5であり、 R4は、−(CH2)p- COOR5または−(CH2)q
    - O- (CH2)r-COOR5であり、 ASまたはAS’はそれぞれ相互に独立して、Ala、
    β- Ala、Arg、Asn、Asp、Gln、Gl
    u、Gly、Leu、Lys、Orn、Phe、Pr
    o、Sar、Ser、Thr、Tyr、Tyr(OM
    e)、Val、C- アリル- Gly、C- プロパルギル
    - Gly、N- ベンジル- Gly、N- フェネチル- G
    ly、N- ベンジル- β- Ala、N- メチル- β- A
    laおよびN-フェネチル- β- Alaからなる群から
    選択されるアミノ酸残基であり、これらのアミノ酸残基
    の遊離アミノ基または遊離カルボキシル基は、それ自体
    公知の慣用の保護基を有していてもよく、 R5、R6およびR7はそれぞれ相互に独立して、Hまた
    はAであり、 mは、1、2または3であり、 nは、1、2、3または4であり、 pは、0、1または2であり、 qは、0または1であり、 rは、1または2であり、 Aは、炭素原子1〜6個を有するアルキルであり、 - alk- は、炭素原子1〜6個を有するアルキレンで
    あり、 Arは、フェニルまたはベンジルであり、そしてPh
    は、フェニレンである。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物のエナンチオマーまたはジアステレオマー。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の式Iにおいて、遊離の
    アミノ基、アミジノ基またはグアニジノ基が、部分的
    に、あるいは全体的に、慣用のアミノ保護基により保護
    されている、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】(a)2- [1- (3- (4- アミジノフ
    ェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジンカルボニ
    ル)ピペリジン- 4- イル- オキシ]酢酸; (b)(2R)- 2- [3- (4- アミジノフェニル)
    - 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミ
    ノ]コハク酸; (c)3- [3- (4- アミジノフェニル)- 2- オキ
    ソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ]プロピオ
    ン酸; (d)tert- ブチル 1- [3- (4- アミジノフ
    ェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニ
    ル]ピペリジン- 4- カルボキシレート; (e)ジ- tert- ブチル (2R)- 2- [3-
    (4- アミジノフェニル)- 2- オキソ- 5- オキサゾ
    リジニルカルボニルアミノ]スクシネート; (f)tert- ブチル 1- [3- (4- (5- オキ
    ソ- 1,2,4- オキサジアゾリン- 3- イル)フェニ
    ル)- 2- オキソ- 5- オキサゾリジニル]ピペリジン
    - 4- カルボキシレート; (g)3- [4- (アミノ(ヒドロキシルイミノ)メチ
    ル)フェニル]- 2-オキソ- 5- オキサゾリジンカル
    ボン酸; (h)(2R)- 2- [3- (4- シアノフェニル)-
    2- オキソ- 5- オキサゾリジニルカルボニルアミノ]
    - 3- フェニルプロピオン酸; (i)3- [3- (4- (5- オキソ- 1,2,4- オ
    キサゾリジン- 3- イル)フェニル)- 2- オキソ- 5
    - オキサゾリジニルカルボニルアミノ]プロピオン酸。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物の製造方法であって、 a)式Iで表わされる化合物を、その官能性誘導体の1
    種から、加溶媒分解剤または水素添加分解剤により処理
    することによって遊離させる;または b)式II: 【化5】 式中、R1は、前記の意味を有し、そしてLは、Cl、
    Br、OA、OHまたは反応性にエステル化されている
    OH基であり、あるいはLは、求核性置換を容易に受け
    ることができる脱離性基である、で表わされる化合物
    を、式III: H- X’ III 式中、X’は、ASまたはAS- AS’であるか、ある
    いはX’は、 【化6】 (各式中、Y、R3、R4およびnは、前記の意味を有す
    る)である、で表わされる化合物と反応させる;あるい
    は c)基Xを、式Iで表わされるエステル化合物の加水分
    解により、または式Iで表わされるカルボン酸化合物の
    エステル化により、別種の基Xに変換する;あるいは d)基R1を、下記の方法により、別種の基R1に変換す
    る:NO2および(または)CN基を接触水素添加す
    る;またはアンモニアとの反応により、ニトリル基をC
    (=NH)- NH2基に変換する;またはニトリル基を
    チオカルバモイル基に変換する;またはチオカルバモイ
    ル基をアルキルスルフイミド基に変換する;またはカル
    バモイル基をアルキルイミド基に変換する;またはメチ
    ルスルフイミド基をアミジン基に変換する;またはNH
    2OHとの反応により、ニトリル基をC(=NH)- N
    HOH基に変換する;またはNH2基をグアニジニル基
    に変換する;またはC(=NH)- NHOH基をアミジ
    ン基に変換する;またはCH2NH2基を、アルカノイル
    アミノメチル基、CH2NHC(=NH)NR67、C
    2NHCO- Ph- C(=NH)NR67、CH2NH
    CO−Ph−CH2NR67またはCH2NHCONH-
    Ph- E基に変換する;または1,2,4- オキサジア
    ゾール基または1,2,4- オキサジアゾリノン基を、
    アミジン基に変換する;あるいは、 e)式IV: 【化7】 (式中、R1およびXは前記の意味を有する、)で表わ
    される化合物をカルボン酸の反応性誘導体と反応させ
    る;および(あるいは) f)式V: 【化8】 で表わされる化合物を、2当量の反応性炭酸誘導体と反
    応させ、次いで酸化する;あるいは g)式Iで表わされる化合物を、酸または塩基により処
    理することによって、その塩に変換する;ことを特徴と
    する製造方法。
  6. 【請求項6】 医薬組成物の製造方法であって、請求項
    1に記載の式Iで表わされる化合物および(または)そ
    の生理学的に許容される塩の1種を、少なくとも1種の
    固体、液体または半液体状の助剤または賦形剤と一緒に
    配合して、適当な投与剤形にすることを特徴とする上記
    製造方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1種の請求項1に記載の式I
    で表わされる化合物および(または)その生理学的に許
    容される塩の1種を含有することを特徴とする医薬組成
    物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物および(または)その生理学的に許容される塩の1種
    を、病気の処置に使用すること。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物および(または)その生理学的に許容される塩の1種
    を、医薬の製造に使用すること。
JP23210695A 1994-08-19 1995-08-18 接着レセプター拮抗薬 Expired - Fee Related JP3810833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4429461.1 1994-08-19
DE4429461A DE4429461A1 (de) 1994-08-19 1994-08-19 Adhäsionsrezeptor-Antagonisten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892227A true JPH0892227A (ja) 1996-04-09
JP3810833B2 JP3810833B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=6526098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23210695A Expired - Fee Related JP3810833B2 (ja) 1994-08-19 1995-08-18 接着レセプター拮抗薬

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5614535A (ja)
EP (1) EP0697408B1 (ja)
JP (1) JP3810833B2 (ja)
KR (1) KR100365870B1 (ja)
CN (1) CN1204889C (ja)
AT (1) ATE212339T1 (ja)
AU (1) AU698412B2 (ja)
CA (1) CA2156360C (ja)
CZ (1) CZ290984B6 (ja)
DE (2) DE4429461A1 (ja)
DK (1) DK0697408T3 (ja)
ES (1) ES2170114T3 (ja)
HU (1) HU223844B1 (ja)
NO (1) NO305206B1 (ja)
PL (1) PL182615B1 (ja)
PT (1) PT697408E (ja)
RU (1) RU2156765C2 (ja)
SK (1) SK281754B6 (ja)
TW (1) TW425392B (ja)
UA (1) UA35607C2 (ja)
ZA (1) ZA956929B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19516483A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
US7049140B1 (en) * 1999-04-29 2006-05-23 Vanderbilt University X-ray guided drug delivery
DE19958153A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Yamanouchi Pharma Co Ltd Oxazolidinon-Derivate
DE10105989A1 (de) * 2001-02-09 2002-08-14 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
US7906102B2 (en) 2001-10-03 2011-03-15 Vanderbilt University Ligands to radiation-induced molecules
US7306925B2 (en) 2001-11-09 2007-12-11 Vanderbilt University Phage antibodies to radiation-inducible neoantigens
AR038536A1 (es) * 2002-02-25 2005-01-19 Upjohn Co N-aril-2-oxazolidinona-5- carboxamidas y sus derivados
US7141588B2 (en) 2002-02-25 2006-11-28 Pfizer, Inc. N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
WO2004069832A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Warner-Lambert Company Llc Antibacterial agents
US20050107350A1 (en) * 2003-08-22 2005-05-19 Pharmacia Corporation Method for the treatment or prevention of bone disorders with a cyclooxygenase-2 inhibitor alone and in combination with a bone disorder treatment agent and compositions therewith
CA2536480A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Warner-Lambert Company Llc Novel antimicrobial aryloxazolidinone compounds
US7304050B2 (en) 2003-09-16 2007-12-04 Pfizer Inc. Antibacterial agents
EP2484365B1 (en) 2004-06-04 2013-10-02 The Scripps Research Institute Compositions and method for treatment of neovascular diseases
WO2013019730A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 The Washington University Antibodies to tip-1 and grp78
US10449261B2 (en) 2014-07-24 2019-10-22 Washington University Compositions targeting radiation-induced molecules and methods of use thereof
EP3634459A4 (en) 2017-02-10 2021-01-06 Washington University ANTIBODIES DIRECTED AGAINST TIP1 AND THEIR PROCEDURES FOR USE

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2437388A (en) * 1948-03-09 Z-oxazolidone compounds and proc
FR2068423A1 (en) * 1969-11-06 1971-08-27 Delalande Sa 3-phenyl-5-ethoxycarbonyl-2-oxazolidinones antiarrhythmics
US4866182A (en) * 1988-02-18 1989-09-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Cardiotonic alkanoyl and aroyl oxazolones
US5053393A (en) * 1988-07-20 1991-10-01 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor
US5084466A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
EP0417044A3 (en) * 1989-09-07 1991-06-12 Ciba-Geigy Ag Oxazolidinones and thiones as plantgrowth regulators
DE4017211A1 (de) * 1990-05-29 1991-12-05 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
US5298516A (en) * 1991-03-27 1994-03-29 Sankyo Company, Limited Thiazolidone compounds and method of using the same as a vasodilator
ES2134870T3 (es) * 1993-05-01 1999-10-16 Merck Patent Gmbh Antagonistas del receptor de adhesion.
DE4405633A1 (de) * 1993-05-01 1994-11-03 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
DE4332384A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III

Also Published As

Publication number Publication date
DE59510010D1 (de) 2002-03-14
AU2852295A (en) 1996-02-29
RU2156765C2 (ru) 2000-09-27
AU698412B2 (en) 1998-10-29
CN1125575A (zh) 1996-07-03
EP0697408B1 (de) 2002-01-23
US5614535A (en) 1997-03-25
CZ208795A3 (en) 1996-06-12
EP0697408A1 (de) 1996-02-21
CZ290984B6 (cs) 2002-11-13
JP3810833B2 (ja) 2006-08-16
HUT76790A (en) 1997-11-28
UA35607C2 (uk) 2001-04-16
KR100365870B1 (ko) 2003-03-04
CA2156360A1 (en) 1996-02-20
CN1204889C (zh) 2005-06-08
PL310070A1 (en) 1996-03-04
SK100195A3 (en) 1996-06-05
SK281754B6 (sk) 2001-07-10
NO953253L (no) 1996-02-20
DE4429461A1 (de) 1996-02-22
HU223844B1 (hu) 2005-02-28
ATE212339T1 (de) 2002-02-15
ES2170114T3 (es) 2002-08-01
TW425392B (en) 2001-03-11
HU9502431D0 (en) 1996-05-28
DK0697408T3 (da) 2002-04-15
PT697408E (pt) 2002-07-31
KR960007586A (ko) 1996-03-22
NO305206B1 (no) 1999-04-19
NO953253D0 (no) 1995-08-18
ZA956929B (en) 1996-03-29
PL182615B1 (pl) 2002-02-28
CA2156360C (en) 2011-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2122571C (en) Adhesion receptor antagonists
JP3810837B2 (ja) 接着受容体拮抗物質
AU2002255597B8 (en) Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
RU2097378C1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ N-АЦИЛ- α -АМИНОКИСЛОТЫ ИЛИ ИХ ФИЗИОЛОГИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМЫЕ СОЛИ, ПРОСТЫЕ ИЛИ СЛОЖНЫЕ ЭФИРЫ, АМИДЫ ИЛИ ГИДРАТЫ И КОМПОЗИЦИЯ ИНГИБИРУЮЩАЯ СВЯЗЫВАНИЕ АДГЕЗИВНЫХ ПРОТЕИНОВ С ТРОМБОЦИТАМИ И АГРЕГАЦИЮ ТРОМБОЦИТОВ
JP3810833B2 (ja) 接着レセプター拮抗薬
KR100462176B1 (ko) 점착성수용체길항제
JPH07179441A (ja) 接着レセプター拮抗物質iii
JP2003503350A (ja) Vla−4インヒビター化合物
NO312550B1 (no) Piperazinderivater, fremgangsmåte for fremstilling derav, farmasöytiske preparater, fremgangsmåte for fremstilling derav,samt anvendelse av forbindelsene for fremstilling av et legemiddel
SK22195A3 (en) Imidazo £1,2-a| pyridine derivatives, method of their production, pharmaceutical agents on their base, method of their production and their using
PT96489A (pt) Processo para a prparacao de polipeptideos inibidores de resina oralmente activos
CA2162223A1 (en) Adhesion receptor antagonists
JPH08253477A (ja) 接着受容体アンタゴニスト
IE912854A1 (en) Renin inhibitors
JPH0971564A (ja) ベンズアミドオキシム誘導体及びその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees