JPH0891855A - 金型の芯出し方法とその装置 - Google Patents

金型の芯出し方法とその装置

Info

Publication number
JPH0891855A
JPH0891855A JP25890394A JP25890394A JPH0891855A JP H0891855 A JPH0891855 A JP H0891855A JP 25890394 A JP25890394 A JP 25890394A JP 25890394 A JP25890394 A JP 25890394A JP H0891855 A JPH0891855 A JP H0891855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
centering
molding
molding surface
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25890394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
高志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25890394A priority Critical patent/JPH0891855A/ja
Publication of JPH0891855A publication Critical patent/JPH0891855A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/16Gearing or controlling mechanisms specially adapted for glass presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下金型の成形面の軸心を一致させることが
できる金型の芯出し方法とその装置を提供することを目
的とする。 【構成】 上下の金型1,2間に加熱軟化したガラス素
材を搬送し、上下の金型1,2により押圧してガラスレ
ンズを成形する光学素子成形装置の金型の芯出しにおい
て、可動軸3に保持された金型1の成形面の反射光を基
準とし、調整側の金型2の成形面以外に形成または設置
した反射面12から反射される反射光との位置関係か
ら、上下の金型1,2の芯ずれ位置を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学素材を高温にて高
精度にプレス成形する金型の芯出し方法とその装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、上金型と下金型との間に加熱軟
化したガラス素材を搬送し、上下金型により押圧してガ
ラスレンズを成形する成形装置には、上金型と下金型と
を高精度に位置調整を行うための芯出し装置が設けられ
ている。このような従来の芯出し装置としては、例えば
特開平5−163031号公報がある。図4を用いて、
従来技術を説明する。
【0003】成形室103の中央位置に配置された一対
の成形金型101,102のうち、下金型102を基準
金型とし、その基準金型102の側面に基準金型の直角
をなす側面にX方向の測定端子104とY方向の測定端
子105を設けて接触させ、その基端を成形室103外
に設けた接触検知機構106,107にそれぞれ連設し
ている。また、他方の金型を移動金型101とし、軸心
に対し直角方向へ移動自在にして直角方向の移動を基端
部に設けた金型移動手段108と接続して、測定端子1
04,105の方向へ移動するように構成されている。
移動金型101が測定端子104,105に接触し、そ
の値を表示した表示装置を確認しながら金型移動手段1
08を作動して、値を一致させるように芯出し作業を行
う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述の従来技
術は、金型の側面(外径部)を基準に上下の金型を位置
合わせするものであり、図5に示したように、金型の外
径と成形面の軸心がズレている場合や、図6のように上
下金型の外径に大きな寸法の違いまたは誤差がある場
合、高精度な金型の軸心の合わせができない問題点があ
った。
【0005】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、請求項1の目的は、上下金型の成形面の軸心を一
致させる金型の芯出し方法を提供することである。
【0006】また、請求項2および請求項3の目的は、
上下金型の成形面の軸心を一致させる金型の芯出し装置
と金型を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に係る本発明の金型の芯出し方法は、上下の
金型間に加熱軟化したガラス素材を搬送し、上下の金型
により押圧してガラスレンズを成形する光学素子成形装
置の金型の芯出しにおいて、可動軸に保持された金型の
成形面の反射光を基準とし、調整側の金型の成形面以外
に形成または設置した反射面から反射される反射光との
位置関係から、上下の金型の芯ずれ位置を調整すること
を特徴とする。
【0008】また請求項2に係る本発明の金型の芯出し
装置は、可動軸に保持された金型の成形面および調整側
の金型の成形面以外に形成または設置した反射面へ測定
用の測定光を投光、受光する測定器と調整側の金型の位
置を調整する調整固定機構とから構成されることを特徴
とする。
【0009】この場合、請求項3に記載したように、前
記調整側の金型は、成形面の軸心と同じ軸心上で成形面
と逆の金型面に、球面形状の反射面を形成または設置す
るとよい。
【0010】
【作用】請求項1〜請求項3の作用を図1の概念図を用
いて説明する。
【0011】図1は、本発明の金型の芯出し方法とその
装置の概要を示す概念図である。上ベース6、下ベース
10、カベ11で構成された成形室9には、可動軸3の
上部に保持された下金型1と成形面の軸心と同じ軸心上
で成形面と逆の金型面に、球面形状の反射面12を有す
る上金型2を保持した上金型保持部4が設置されてい
る。上金型保持部4は上ベース6上に構成される調整固
定機構5に設置されている。成形室9の上部には、測定
光を投光、受光する投受光器7と、受光の位置を表示す
る表示器8が設置されている。測定光の照射方向と、可
動軸3に保持された下金型1の軸心13は一致してい
る。上金型2の成形面の球心OA と反射面の球心OB
上金型の軸心の上にある。
【0012】投受光器7から投光された測定光は、上金
型2に構成された反射面12に反射し、投受光器7へ入
力される。入力された反射光15は、表示器8へ表示さ
れる。表示器8へ表示される測定器の位置を確認しなが
ら、反射面12の反射光15が投光される測定光14と
一致するように、調整固定機構5で、上金型2を水平方
向に移動させる。以上の作業により、測定光14と下金
型1の軸心13と上金型2の反射面の反射光15が一致
することで、下金型1と上金型2の軸心を高精度に調整
できる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明に係る金型
の芯出し方法とその装置の実施例を説明する。
【0014】(実施例1)図2は、本発明の実施例1を
示した図である。
【0015】(構成)架台34の上には側壁17と上ベ
ース6により成形室9が構成されている。成形室9の横
には並列して電気炉26と光学ガラス素材27を図示さ
れていない駆動機構により成形室9へ移送する搬送アー
ム28が設置されている。成形室9の内側にはボールリ
テーナ16により架台34に上下自在に保持される可動
軸3の上部に保持される下金型1とスライドベース18
の下面に保持される上金型2が配置されている。上下金
型1,2の外周には、金型の加熱用のヒータ29が固定
されている。スライドベース18は上ベース6の上に設
置され固定用ボルト19により上ベース6と固定される
とともに、スライドベース18の4方向に設置されたス
ライド調整ボルト21で、水平方向に自在に微動できる
ように構成されている。
【0016】また、スライドベース18の中心部には、
測定光を通す光路穴35が形成されている。上ベース6
上の台20には、ハーフミラー22と工業用テレビカメ
ラ24が設置される。レーザ発振器31から発光される
レーザ光32はハーフミラー22で反射され下金型1へ
投光される。ハーフミラーは下金型1へ投光されるレー
ザ光と下金型光学面36から反射されるレーザ光と下金
型1の軸心13とが一致する位置に設置されている。上
金型2には、金型の軸心を中心に、成形面とは逆側に反
射面12が設けられている。
【0017】(作用)上金型2をスライドベース18へ
保持した後、レーザ発振器31より、レーザ光32を照
射する。レーザ光32はハーフミラー22で90°下方
へ反射され、軸心13にそって上金型2の反射面12へ
到達する。上金型2の軸心37と軸心13の間にl寸法
だけのズレがある場合、レーザ光は反射面12により角
度が変わり、反射され、反射光33として、工業用テレ
ビカメラ24へ入射する。この入射光の軸心に対する位
置は、種々の電気的な処理(画像処理)をされた後、工
業用モニタ25へ表示される。
【0018】次に、スライドベース18の固定用ボルト
19をゆるめ、工業用モニタ25に表示された反射光3
3の位置を確認しながら、スライドベース18の4方向
に設けられたスライド調整ボルト21を利用して、スラ
イドベース18を水平方向に微動させることにより反射
光を軸心13へ合わせる方向に調整を行う。調整後、再
度、固定用ボルト19を締めつけて、スライドベース1
8を固定する。
【0019】(効果)成形室の外部から、成形型の芯合
わせができるので、成形工程中に芯合わせが実施でき、
調整時間の短縮が可能となる。
【0020】(実施例2)図3は、本発明の実施例2の
上金型2の周辺を示した図である。図示されない部分
は、実施例1と同一のため、説明は省略する。
【0021】(構成)上金型2の成形面39の逆面には
凹部40が形成され、凹部40の上には球体38が載置
されている。凹部40は、成形面39の球心OA と凹部
40に載置された球体38の球心OB が、金型の軸心4
1の上にくるように形成されている。球体38の表面
は、レーザ光が反射できる鏡面となっている。
【0022】(作用)作用は、実施例1と同じのため、
説明は省略する。
【0023】(効果)反射面を金型に形成する必要がな
く、金型を安価にすることができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の金型の芯出
し方法と装置によれば、成形面の反射光と成形面に相当
する測定面の反射光を基準に型合わせすることにより、
上下金型の外周形状や成形面と外周との加工誤差などに
関係なく、高精度な金型の芯合わせが可能となり、高精
度な光学レンズを成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を原理的に説明するための概念図であ
る。
【図2】本発明の実施例1による金型の芯出し装置を説
明するための正面図である。
【図3】本発明の実施例2による金型の芯出し装置を説
明するための要部を示す図である。
【図4】従来技術を説明する図である。
【図5】従来技術の問題点を説明する図である。
【図6】従来技術の問題点を説明する図である。
【符号の説明】
1 下金型 2 上金型 3 可動軸 4 上金型保持部 5 調整固定機構 6 上ベース 7 投受光器 8 表示器 9 成形室 10 下ベース 11 カベ 12 反射面 13 軸心 14 測定光 15 反射光 16 ボールリテーナ 17 側壁 18 スライドベース 19 固定用ボルト 20 台 21 スライド調整ボルト 22 ハーフミラー 24 工業用テレビカメラ 25 工業用モニタ 26 電気炉 27 光学ガラス素材 28 搬送アーム 29 ヒータ 30 供給口 31 レーザ発振器 32 レーザ光 33 反射光 34 架台 35 光路穴 36 下金型光学面 37 軸心 38 球体 39 成形面 40 凹部 41 軸心 101 移動金型 102 下金型 103 成形室 104 測定端子 105 測定端子 106 接触検知機構 107 接触検知機構 108 金型移動手段 OA 球心 OB 球心

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の金型間に加熱軟化したガラス素材
    を搬送し、上下の金型により押圧してガラスレンズを成
    形する光学素子成形装置の金型の芯出しにおいて、可動
    軸に保持された金型の成形面の反射光を基準とし、調整
    側の金型の成形面以外に形成または設置した反射面から
    反射される反射光との位置関係から、上下の金型の芯ず
    れ位置を調整することを特徴とする金型の芯出し方法。
  2. 【請求項2】 可動軸に保持された金型の成形面および
    調整側の金型の成形面以外に形成または設置した反射面
    へ測定用の測定光を投光、受光する測定器と調整側の金
    型の位置を調整する調整固定機構とから構成されること
    を特徴とする金型の芯出し装置。
  3. 【請求項3】 前記調整側の金型は、成形面の軸心と同
    じ軸心上で成形面と逆の金型面に、球面形状の反射面を
    形成または設置することを特徴とする請求項2記載の金
    型の芯出し装置。
JP25890394A 1994-09-28 1994-09-28 金型の芯出し方法とその装置 Withdrawn JPH0891855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25890394A JPH0891855A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 金型の芯出し方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25890394A JPH0891855A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 金型の芯出し方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891855A true JPH0891855A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17326641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25890394A Withdrawn JPH0891855A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 金型の芯出し方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078395A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Menicon Co., Ltd. 眼用レンズの製造方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078395A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Menicon Co., Ltd. 眼用レンズの製造方法及び装置
JPWO2008078395A1 (ja) * 2006-12-26 2010-04-15 株式会社メニコン 眼用レンズの製造方法及び装置
JP4944128B2 (ja) * 2006-12-26 2012-05-30 株式会社メニコン 眼用レンズの製造方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1601928B1 (en) Scanning system with stereo camera set
JPH03203399A (ja) 部品装着装置
JP2003156405A (ja) 非球面レンズの偏心測定方法及び偏心測定装置
KR20080033227A (ko) 캐리어 형상 측정기
TW202128001A (zh) 感應器裝置
CN111895924B (zh) 一种镜片厚度自动测量装置
KR20160129651A (ko) 카메라 모듈 조립장치
JPH0891855A (ja) 金型の芯出し方法とその装置
JPH01157424A (ja) 光学素子の成形方法とその装置
CN212885797U (zh) 一种紫外标记晶圆切割高精度引导定位装置
JPH0967134A (ja) 光学素子成形装置
JPS61144541A (ja) 光学部品の偏心測定装置
JP2005154201A (ja) 金型装置、プレス装置、ハンドリング装置及び方法、並びに、位置決め方法
CN111781698A (zh) 一种虚拟显示测装系统
JP2006242680A (ja) 偏心測定装置及び偏心測定方法
JPH07229812A (ja) 非球面レンズの偏心測定装置および心取り装置
CN113701609B (zh) 激光器输出头玻璃柱的装配同轴度控制及测量方法与装置
JPH09289160A (ja) 露光装置
US6983533B2 (en) Differential press tool
US20040008352A1 (en) Precision size measuring apparatus
JPH075403Y2 (ja) ガラス壜検査装置
JPS6251219A (ja) 間隙設定装置
JP2005205735A (ja) プレス装置用計測装置及び方法並びにプレス装置
JPH04217482A (ja) ガラスレンズ成形のガラスブランク位置制御装置
KR0170228B1 (ko) 칩마운터용 카메라의 위치산출방법 및 그 위치산출용 보조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115