JP4944128B2 - 眼用レンズの製造方法及び装置 - Google Patents

眼用レンズの製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4944128B2
JP4944128B2 JP2008550954A JP2008550954A JP4944128B2 JP 4944128 B2 JP4944128 B2 JP 4944128B2 JP 2008550954 A JP2008550954 A JP 2008550954A JP 2008550954 A JP2008550954 A JP 2008550954A JP 4944128 B2 JP4944128 B2 JP 4944128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
jig
support member
female
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008550954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008078395A1 (ja
Inventor
和孝 高井
誠二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Menicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co Ltd filed Critical Menicon Co Ltd
Publication of JPWO2008078395A1 publication Critical patent/JPWO2008078395A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944128B2 publication Critical patent/JP4944128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/306Exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds, mould inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/308Adjustable moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/005Moulds for lenses having means for aligning the front and back moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3205Particular pressure exerting means for making definite articles
    • B29C2043/3222Particular pressure exerting means for making definite articles pressurized gas, e.g. air
    • B29C2043/3233Particular pressure exerting means for making definite articles pressurized gas, e.g. air exerting pressure on mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3621Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices a plurality of individual elements acting on the material in the same or diferent directions, e.g. making tubular T-joints, profiles
    • B29C2043/3623Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices a plurality of individual elements acting on the material in the same or diferent directions, e.g. making tubular T-joints, profiles coupled on a support, e.g. plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • B29C2043/3652Elastic moulds or mould parts, e.g. cores or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/303Mounting, exchanging or centering centering mould parts or halves, e.g. during mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンタクトレンズや眼内レンズの製造方法に係り、特に、目的とするレンズをモールド成形法によって安定して成形することの出来る製造方法、およびかかる製造方法に用いられるモールド成形装置に関するものである。
従来から、ソフトタイプやハードタイプのコンタクトレンズ、或いは水晶体嚢内に水晶体の代用として挿入される眼内レンズ等(以下,これらを「眼用レンズ」と総称する)に採用可能な製造方法の一種として、モールド成形法が知られている。かかるモールド成形法は、一般的には、レンズ前面形状を成形する前面成形型と、レンズ後面形状を成形する後面成形型を型合わせして、それら前面成形型と後面成形型の間に充填されたレンズ材料を成形することによって目的とする眼用レンズを製造するものである。かかるモールド成形法は、他の公知のレンズ成形方法であるレースカット法(切削研磨法)やスピンキャスト法(遠心注型法)に比して、目的とする眼用レンズを低コストで大量生産出来る等の利点を有する。
ところで、モールド成形法において、成形不良を回避して、目的とするレンズ形状を安定して得るためには、型合わせに際して前面成形型と後面成形型を高精度に軸合わせすることが必要とされる。即ち、両型の軸がずれた状態で型合わせされると、前面成形型と後面成形型によって形成される成形キャビティの外周部に隙間が生じて、バリなどの成形不良が問題となった。また、両型の軸がずれた型合せ状態で成形されると、得られた眼用レンズの前面と後面の光軸のずれが生じて光学的に問題となる場合もある。更にまた、両型が軸ずれの状態で型合わせされると、両型間の隙間が周方向で不均一となることから、成形キャビティ内の気泡が排出され難くなる。そして、型合わせに際してキャビティ内に残留した気泡がレンズ材料中に混入すると、歪などの成形不良を生じることとなった。
そこで、レンズ材料中への気泡の混入を低減乃至は回避するために、例えば特許文献1(特許第3713945号公報)には、前面成形型と後面成形型を相対的に回転せしめながら型合わせすることによって、レンズ材料中への気泡の混入を低減せしめるモールド成形装置が開示されている。しかし、本特許文献に記載の如きモールド成形装置では、両型を相対回転せしめながら接近させることから、両型へ及ぼされる力が大きくなって、型が変形したり、損傷するおそれがあった。また、両型がそれぞれの冶具で支持されていることから、両型の位置は互いの冶具の位置の機械的精度に大きく依存する。それと共に、両冶具が相互に接近/離隔駆動されることも相俟って、両冶具の位置を高精度に設定する必要が生じるが、そのような高精度の位置決めは困難であった。
また、特許文献2(特表2004−537440号公報)には、前面成形型を変位不能に固定した状態で型合わせすることによって、前面成形型の浮き上がりを防止して、気泡の混入を低減するモールド成形装置が開示されている。しかし、本特許文献に記載の如きモールド成形装置においても、特許文献1に記載の如きモールド成形装置と同様、両型の位置が両冶具の機械的精度に依存することから、両型を高精度に位置決めすることが困難である。更に、本特許文献における図4および図5に開示されているような、多数の型を同時に型合わせする構造において、それぞれの型の全てを同時且つ高精度に位置合わせすることは非常に困難である。
そこで、特許文献3(特公平6−45146号公報)には、後面成形型をその自重によって前面成形型内へ降下させることによって、互いの型を軸合わせするモールド成形装置が開示されている。しかし、後面成形型に及ぼされる重力作用のみによって型合わせを行う構造では、型合わせの状態を高度に制御することは困難である。確かに、本特許文献には、自重による型合わせの後に後面成形型を押圧する旨の記載があるが、型合わせの初期の状態を高度に制御することが困難であることから、その後の押圧を安定して行うことは困難であって、加工精度にばらつきを生じ易い。
また、特許文献4(特表2005−511338号公報)には、後面成形型の上面の中央部分を押圧する冶具をばねを介して弾性的に支持せしめて、冶具の変位を許容することによって、両型の軸ずれの吸収を図ったモールド成形装置が開示されている。しかし、後面成形型の中央部分を押圧するのみでは、安定した押圧力を及ぼすことは困難である。また、単にばねによって支持せしめたのみでは、軸合わせ方向に対する傾き変位が許容されるのみであって、両型の軸ずれに有効に対処することは出来ない。加えて、冶具が傾き変位せしめられると、後面成形型に及ぼされる押圧力がより不安定なものとなるおそれもあった。
このように、何れのモールド成形装置も、前面成形型と後面成形型の両型の軸ずれの問題を有効に解決し得るものではなく、両型の軸ずれおよびそれに伴う気泡の混入等に起因するレンズ形状の不安定性の問題を有効に解決し得るモールド成形装置は、未だ存しなかったのである。
特許第3713945号公報 特表2004−537440号公報 特公平6−45146号公報 特表2005−511338号公報
ここにおいて、本発明は上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、前面成形型と後面成形型を高精度に軸合わせして、優れた加工精度を得ることの出来る、新規な眼用レンズの製造方法、およびそのような製造方法に好適に用いられる新規な構造の眼用レンズのモールド成形装置を提供することにある。
以下、前述の如き課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。
すなわち、眼用レンズのモールド成形装置に関する本発明の第一の態様は、型合わせに際して互いの中心軸を軸合わせする案内面を有する前面成形型および後面成形型と、レンズ前面形状を成形する該前面成形型を支持する第一の冶具と、レンズ後面形状を成形する該後面成形型を支持する第二の冶具とを備え、それら第一及び第二の冶具を互いに接近せしめて該前面成形型と該後面成形型の間に充填されたレンズ材料を成形する眼用レンズのモールド成形装置において、
前記第一及び第二の冶具の少なくとも一方において、該冶具を支持する受け部材を設けると共に、該冶具を該受け部材に対して型合わせ方向と略直交する方向へ相対変位可能として、前記前面成形型と前記後面成形型とを型合わせするための該第一の冶具と該第二の冶具との接近方向への相対変位に伴って該第一の冶具で支持された該前面成形型と該第二の冶具で支持された該後面成形型とを前記案内面の案内作用で軸合わせする調芯手段を設け、且つ、少なくとも3つの球体を該受け部材に支持せしめられた該冶具と該受け部材との間に介在せしめて、該球体で該冶具を支持せしめることによって、該調芯手段を構成したことを、特徴とする。
本態様に従う構造とされた眼用レンズのモールド成形装置においては、前面および後面成形型を支持する両冶具を、型合わせ方向と略直角方向に相対変位せしめることが可能とされている。これにより、型合わせの初期の状態で両冶具に軸ずれが生じていたとしても、両型を接近せしめる過程で互いの冶具および冶具に支持された型が相対変位せしめられることによって、軸ずれを有利に解消することが出来る。従って、両型を高精度に軸合わせした状態で型合わせすることが可能となって、バリ等の発生を抑えることが出来ることに加えて、成形品である眼用レンズにおける予期しない前後面の光軸のずれが防止されて目的とする光学特性を安定して得ることが出来る。それと共に、型合わせの過程における両型間の隙間を周方向で均一にすることが出来て、何れの方向からも気泡を抜け易くして、気泡の混入等も有利に軽減することが出来る。その結果、レンズの成形不良を抑えて優れた加工精度を得ることが可能になると共に、大量に生産されるレンズの品質安定性を向上せしめることも可能となるのである。そして、そのような高精度な軸合わせが、互いの冶具が相対変位せしめられて自動的に行われることから、互いの冶具の位置を高精度に設定することも不要とされる。それ故、より優れた製造効率をもって、優れた加工精度を得ることが出来るのである。
さらに、本態様においては、両型がそれぞれの冶具に支持された状態を保ちつつ型合わせされることから、型合わせ工程の全般に亘って両冶具による押圧力を安定して及ぼすことが出来る。それと共に、両冶具の相対変位は型合わせ方向と略直角の方向とされていることから、型合わせ方向の押圧力が冶具の変位で吸収されるようなことも回避されて、両型に有効に押圧力を及ぼすことが可能とされる。その結果、安定した型合わせを行うことが可能とされるのである。
なお、本態様における調芯手段の具体的な構造としては、様々な構造が適宜に採用可能である。例えば、後述するような球体を冶具と受け部材との間に介在せしめても良いし、冶具を空気圧や油圧で受け部材から浮上せしめることによって冶具の受け部材に対する相対変位を許容する等しても良い。或いは、圧縮方向への変形を制限しつつ、圧縮方向と直交する方向への変形を許容するウレタン素材等からなるクッション材を冶具と受け部材との間に介在せしめる等しても良い。また、調芯手段は、第一及び第二の冶具の何れか一方の側に設けても良いし、両方に設けても良い。
また、本態様に従う構造とされた眼用レンズのモールド成形装置においては、冶具が球体との点接触状態で支持されることによって、軽い力で容易に変位可能とされており、簡易な構成をもって、調芯手段を構成することが出来る。なお、本態様における調芯手段としては、単に3つ以上の球体を、それらの相対位置が自由に変位可能な状態で冶具と受け部材との間に介在せしめても良いし、スラスト軸受における保持器のような部材を用いて、複数の球体の相対位置を固定した状態で冶具と受け部材との間に介在せしめる等しても良い。
眼用レンズのモールド成形装置に関する本発明の第の態様は、前記第一の態様に係る眼用レンズのモールド成形装置において、前記受け部材に支持せしめられた前記冶具を、該受け部材に対して前記前面成形型と前記後面成形型の型合わせ方向に対して傾斜する方向へ相対変位可能とする角度調節手段を設けたことを、特徴とする。
本態様に従う構造とされた眼用レンズのモールド成形装置においては、冶具を傾斜せしめることが可能となることから、型合わせ方向に対する傾き方向の位置ずれにも有利に対応することが出来る。ここにおいて、角度調節手段の具体的な構造としては、様々な構造が適宜に採用可能である。例えば、前記受け部材に支持せしめられた前記冶具と該受け部材との間に、該冶具を支持する中間部材を設けて、該中間部材を該受け部材に対して変形容易なコイルスプリングやゴムなどの弾性部材で支持することによって、該弾性部材を含んで角度調節手段を構成すると共に、該中間部材と該冶具との間に調芯手段を設けて、該中間部材によって該冶具を支持せしめる態様などが、好適に採用される。
眼用レンズのモールド成形装置に関する本発明の第の態様は、前記第一又は二の態様に係る眼用レンズのモールド成形装置において、前記第一の冶具及び前記第二の冶具の対が複数設けられていると共に、該第一及び第二の冶具の対における該冶具の少なくとも一方に前記調芯手段が設けられていることを、特徴とする。
本態様に従う構造とされた眼用レンズのモールド成形装置においては、一度の型合わせ工程で、多数のレンズを同時に成形することが出来る。そして、特に本態様においては、多数の冶具の対が調芯手段によってそれぞれ自動的に軸合わせされることから、これら多数の冶具のそれぞれの軸位置を調節することを不要としつつも、互いの冶具を高精度に軸合わせすることが可能となる。従って、より優れた製造効率をもって、より優れた品質のレンズを得ることが出来る。
眼用レンズの製造方法に関する本発明は、レンズ前面形状を成形する前面成形型を支持する第一の冶具と、レンズ後面形状を成形する後面成形型を支持する第二の冶具とを備え、それら第一及び第二の冶具を互いに接近せしめて該前面成形型と該後面成形型の間に充填されたレンズ材料を成形する眼用レンズの製造方法において、前記第一及び第二の冶具の少なくとも一方において、該冶具を支持する受け部材を設け、該冶具と該受け部材との間に少なくとも3つの球体を介在せしめて、該球体で該冶具を支持せしめることにより、該冶具を該受け部材に対して型合わせ方向と略直交する方向へ相対変位可能とすると共に、前記前面成形型及び前記後面成形型として、互いの中心軸を軸合わせする案内面を有する成形型を用い、前記第二の冶具に対して、前記第一の冶具に接近する方向の押圧力を及ぼしつつ、該第一及び第二の冶具の少なくとも一方を、該前面成形型及び該後面成形型の案内作用を用いて型合わせ方向と略直交する方向へ相対変位せしめることによって、該前面成形型及び該後面成形型を同軸上で型合わせすることを、特徴とする。
本発明に従う製造方法によれば、成形型の案内面による案内作用に従って冶具を変位せしめることによって、両型の軸ずれを解消することが出来て、両型を高精度に型合わせすることが出来る。更に、本製造方法においては、第二の冶具に対して押圧力を及ぼしつつ型合わせすると共に、冶具の移動方向が、型合わせ方向と略直交する方向であることから、かかる押圧力が冶具の変位で吸収されるようなことも回避され得て、安定した押圧力を及ぼすことが可能となるのである。これにより、優れた製造効率をもって、優れた品質のレンズを得ることが出来る。
本発明の第一の実施形態としてのモールド成形装置を示す説明図。 同モールド成形装置の型合わせ前の状態を示す要部拡大説明図。 同モールド成形装置に用いられる成形型の断面図。 同モールド成形装置の作動状態を説明するための説明図。 同モールド成形装置の型合わせ状態を示す要部拡大説明図。 本発明の第二の実施形態としてのモールド成形装置を示す要部拡大説明図。 本発明の第三の実施形態としてのモールド成形装置を示す要部拡大説明図。 本発明の第四の実施形態としてのモールド成形装置を示す要部拡大説明図。
符号の説明
10 モールド成形装置
12 雌型支持部材
14 雄型支持部材
16 雌型
18 雄型
20 下側プレート
22 雌型保持孔
28 ベアリング
30 開口凹所
34 金属球
50 雄型保持孔
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
先ず、図1に、本発明の眼用レンズの製造方法に好適に用いられる、第一の実施形態としての眼用レンズのモールド成形装置10を示す。なお、本明細書において、眼用レンズとは、ソフトタイプやハードタイプ等のコンタクトレンズ、および水晶体嚢内に水晶体の代わりとして挿入される眼内レンズを含むものである。また、以下の説明において、特に断りのない限り、上下方向とは、図1中の上下方向をいうものとする。
モールド成形装置10は、第一の冶具としての雌型支持部材12と、第二の冶具としての雄型支持部材14の対を複数(本実施形態においては、16個)備えた構造とされており、雌型支持部材12が、レンズ前面形状を成形する前面成形型としての雌型16を支持する一方、雄型支持部材14が、レンズ後面形状を成形する後面成形型としての雄型18を支持するようになっている。そして、特に本実施形態においては、複数の雌型支持部材12、12は、略厚板形状を有する受け部材としての下側プレート20によって支持されている。一方、複数の雄型支持部材14、14は、略厚板形状を有する図示しない上側プレートに支持されている。そして、複数の雄型支持部材14,14を保持する上側プレートが、下側プレート20に対して接近/離隔駆動せしめられることによって、雌型支持部材12に対して、雄型支持部材14が接近/離隔駆動されるようになっている。
図2に、モールド成形装置10に設けられる一対の雌型支持部材12および雄型支持部材14を示す。なお、前述のように、受け部材としての下側プレート20は、略厚板形状とされているが、図2および後述する図4、5においては、下側プレート20として、雌型支持部材12の周辺部分のみを示す。
雌型支持部材12は、例えば金属などの剛性材から形成されており、雌型16の径寸法よりもやや大きな径寸法を有する略円柱形状とされている。雌型支持部材12の上面の中央部分には、上方に開口する雌型保持孔22が形成されている。雌型保持孔22の断面形状は、雌型16の外形の断面形状に沿うような形状とされており、特に本実施形態においては、雌型支持部材12の上面から僅かに窪んだ位置に、径方向内方に突出して軸直角方向に広がる平坦な第一段差面24が形成されると共に、第一段差面24から軸方向下方に行くに連れて次第に縮径された後に、雌型保持孔22の軸方向略中間部分において、径方向内方に突出して軸直角方向に広がる平坦な第二段差面26が形成されている。そして、雌型保持孔22の第二段差面26から下方は、一定の径寸法とされている。
このような構造とされた雌型支持部材12は、調芯手段としてのベアリング28を介して、下側プレート20に支持されている。下側プレート20には、上面29に開口せしめられた開口凹所30が形成されている。開口凹所30は、雌型支持部材12の径寸法よりもやや大きな径寸法の一定の円形断面をもって、下側プレート20の厚さ方向に延びて形成されている。また、開口凹所30の底面となる支持面32は、開口凹所30の軸方向に対して略直角方向に広がる略平坦面とされている。
そして、支持面32に、ベアリング28が載置されている。本実施形態におけるベアリング28は、所謂スラスト軸受けの軌道盤が取り外されたような構造とされており、球体としての複数(本実施形態においては、8個)の金属球34、34が、保持板36によって保持された構造とされている。より詳細には、金属球34は、金属によって形成された球体とされており、これら複数の金属球34、34は、全て同じ径寸法とされている。一方、保持板36は、開口凹所30の径寸法よりやや小さな外径寸法を有する薄板円環形状の部材とされている。かかる保持板36には、金属球34の径寸法より僅かに大きな径寸法をもって厚さ方向に貫通する保持穴38が、周方向で略等間隔に複数(本実施形態においては、8個)形成されている。そして、かかる保持穴38、38のそれぞれに、金属球34,34が入れられることによって、複数の金属球34,34が、円形に配列された状態で、保持板36に保持されるようになっている。これにより、保持板36および金属球34を含んで、ベアリング28が構成されている。なお、特に本実施形態においては、支持面32上に、金属球34に沿う形状をもって僅かに窪んだ複数の湾曲凹面40、40が円形状に配列されて形成されており、かかる湾曲凹面40、40上に金属球34,34が載置されることによって、ベアリング28は、支持面32に対して変位不能な状態で載置されている。
そして、かかるベアリング28上に、雌型支持部材12が載置されている。ここにおいて、雌型支持部材12は、軸直角方向に広がる平坦面とされた底面42がベアリング28の金属球34,34によって、点接触状態で支持される。これにより、金属球34,34と底面42との間に生じる摩擦力が小さくされており、雌型支持部材12は、下側プレート20に対して、小さな力で軸直角方向に容易に変位し得るようにされている。なお、雌型支持部材12に許容される軸直角方向の変位量は、径方向の両側にそれぞれ略0.4mm、より好ましくは略0.2mmの範囲内で設定されることが好ましい。また、ベアリング28への載置状態で、雌型支持部材12の上面の高さ位置が、下側プレート20の上面29の高さ位置と等しくなるようにされている。
このような構造とされた雌型支持部材12の上方には、雄型18を支持する雄型支持部材14が配設されている。雄型支持部材14は、雌型支持部材12の径寸法と略等しい外径寸法を有する厚肉の円筒形状とされた押圧部44と、押圧部44よりも小さな外径寸法をもって、押圧部44の同軸上を上方にストレートに延びるシャフト部46が一体的に形成された形状とされている。そして、押圧部44における底面48の中央部分には、雄型18の径寸法よりも僅かに大きな径寸法をもって円形に開口する雄型保持孔50が形成されており、かかる雄型保持孔50の底面が、雄型支持部材14の軸直角方向に広がる平坦な支持面52とされている。
さらに、雄型支持部材14には、中心軸上を延びる負圧吸引孔54が形成されている。負圧吸引孔54は、一定の円形断面形状をもって雄型支持部材14およびシャフト部46の中心軸上をストレートに延びて形成されている。そして、負圧吸引孔54の一方の端部が支持面52の中央に開口せしめられている。更に、負圧吸引孔54は、支持面52と反対の端部側において、図示しない負圧源に接続されている。
このような構造とされた雄型支持部材14は、シャフト部46が、図示しない上側プレートに支持されるようになっており、かかる上側プレートが、下側プレート20に対して油圧手段や空気圧手段等で接近/離隔駆動せしめられる。これにより、雄型支持部材14が、雌型支持部材12に対して接近/離隔変位せしめられるようになっている。
そして、かかる雌型支持部材12によって、雌型16が支持されると共に、雄型支持部材14によって、雄型18が支持されるようになっている。図3に、本実施形態において好適に用いられる雌型16と、雄型18を示す。
雌型16は、ポリプロピレン等の適当な合成樹脂材で、射出成形等の従来から公知の樹脂成形法で製造されることによって形成されている。雌型16は、全体として上方に向かって開口する凹形状を有しており、型中心軸56周りの略回転体形状とされている。より詳細には、雌型16の中央部分が下方に向かって突出する球殻状部58とされており、球殻状部58の外周側には段差状部60を介して、上方に向かって次第に拡径して延び出すテーパ筒部62が一体形成されている。更に、テーパ筒部62の上端開口部には、軸直角方向外方に広がる円環板形状のフランジ状部64が一体形成されている。
ここにおいて、球殻状部58には、上方に向かって開口せしめられた、軸方向一方(図3中の上方)の面である凹側表面によって、目的とする眼用レンズのフロントカーブに対応した凹形成形面66が形成されている。また、段差状部60は、球殻状部58の外周縁部から軸直角方向外方に僅かに突出してから軸方向上方に屈曲して突出する略L字状断面で周方向に延びている。かかる段差状部60によって、凹形成形面66の外周縁部から軸直角方向外方に広がる平坦な円環形状を有する環状平坦面68が形成されている。それと共に、環状平坦面68の外周縁部から略垂直に立ち上がり、軸方向上方に向かって所定の高さ寸法で突出する垂直な円筒形内周面70が形成されている。更に、段差状部60によって、球殻状部58における軸方向他方(図3中の下方)の面の外周縁部から軸直角方向に広がる平坦な円環形状を有する環状当接面71が形成されている。
一方、雄型18は、雌型16と同様な合成樹脂材を用いて、射出成形等の公知の樹脂成形法によって形成されている。雄型18は、全体として下方に向かって突出する凸形状を有しており、型中心軸72回りの略回転体形状とされている。より詳細には、雄型18の中央部分は下方に向かって突出する球殻状部74とされており、球殻状部74の外周側には段差状部76を介して、上方に向かって次第に拡径して延び出すテーパ筒部78が一体形成されている。更に、テーパ筒部78の上端開口部には、軸直角方向外方に広がるフランジ状部80が一体形成されている。
ここにおいて、球殻状部74には、下方に向かって突出せしめられた、軸方向一方(図3中の下方)の面である凸側表面によって、目的とする眼用レンズのベースカーブに対応した凸形成形面82が形成されている。また、段差状部76は、球殻状部74の外周縁部から軸直角方向に僅かに突出してから軸方向上方に屈曲して突出する略L字形断面で周方向に延びている。かかる段差状部76によって、凸形成形面82の外周縁部から軸直角方向外方に広がる平坦な円環形状を有する当接平坦面84が形成されている。それと共に、当接平坦面84の外周縁部から略垂直に立ち上がり、軸方向上方に向かって所定の高さ寸法で突出する垂直な円筒形外周面86が形成されている。更に、フランジ状部80の内周縁部には、下方に向かって突出する環状の突起が形成されており、かかる突起の下端面が、軸直角方向に広がる平坦なストッパ面88とされている。
このような構造とされた雌型16と雄型18において、雌型16の環状平坦面68と、雄型18の当接平坦面84は、それらの内径寸法が略同一とされていると共に、環状平坦面68の外形寸法が、当接平坦面84の略同一か僅かに小さくされている。そして、雌型16のテーパ筒部62の開口に対して雄型18の球殻状部74を差し入れて、雄型16を雌型18と型合わせする過程において、雄型16の円筒形外周面86の下端縁部が、雌型18のテーパ筒部62の内周面89に当接して案内されて、それぞれの型中心軸56,72を軸合わせした状態で位置決めされる。更に、最終的には、図3(b)に示すように、雌型16の円筒形内周面70に対して雄型18の円筒形外周面86が嵌め入れられると共に、雌型16の環状平坦面68に対して雄型18の当接平坦面84が当接せしめられて相互に位置決めされる。これにより、雌型16の凹形成形面66と、雄型18の凸形成形面82の対向面間に、目的とするレンズ形状に対応する成形キャビティ90が形成されることとなる。
すなわち、雌雄両型16,18は、テーパ筒部62の内周面89および円筒形内周面70と円筒形外周面86によって、軸直角方向に案内されて相互に位置決めされるようになっており、これら内周面89および円筒形内外周面70,86を含んで、案内面が構成されている。それと共に、雌雄両型16,18は、環状平坦面68に対する当接平坦面84の当接で軸方向に位置決めされることによって、成形キャビティ90の形状が確定されるようになっている。なお、雌雄両型16,18の型合わせ状態において、雄型18に形成されたストッパ面88は、雌型16のフランジ状部64に対して僅かに離隔して対向位置せしめられており、雌雄両型16,18の必要以上の接近や相対的な傾きが抑えられるようになっている。
そして、このような構造とされた雌型16および雄型18が、それぞれ、雌型支持部材12および雄型支持部材14によって支持される。雌型16は、雌型支持部材12に形成された雌型保持孔22に対して、球殻状部58が下方に突出せしめられた状態で差し入れられる。そして、雌型16のフランジ状部64が、雌型保持孔22の第一段差面24上に載置されることによって、雌型16は、第一段差面24によって支持される。ここにおいて、雌型16は、略全体が雌型支持部材12に収容状態で嵌め込まれており、上方に向かってテーパ筒部62が開口する状態で支持されるようになっている。なお、雌型16の雌型支持部材12への載置状態において、雌型16の環状当接面71は、雌型支持部材12の第二段差面26に対して僅かに離隔した状態で対向位置せしめられるようになっており、型合わせに際する下方への必要以上の変位が抑えられるようになっている。
一方、雄型18は、球殻状部74を下方に突出せしめた状態で、雄型支持部材14の雄型保持孔50に嵌め入れられて、負圧吸引孔54による負圧吸引力が及ぼされることによって、フランジ状部80が支持面52に重ね合わされた状態で、雄型支持部材14に吸着されて支持されるようになっている。
そして、このような構造とされた雌型支持部材12と雄型支持部材14の対が、複数(本実施形態においては、16個)設けられることによって、モールド成形装置10が構成されている。特に、本実施形態においては、雌型支持部材12を支持する下側プレート20は、厚肉の板形状とされており、かかる下側プレート20に、開口凹所30が8×2列に配列されて形成されている。そして、それら各開口凹所30、30内に、雌型支持部材12、12がベアリング28、28を介して嵌め入れられて、下側プレート20によって支持されている。これにより、各雌型支持部材12,12は、それぞれが個別に下側プレート20に対して軸直角方向に変位可能な状態で下側プレート20に支持されている。
一方、雄型支持部材14は、雌型支持部材12と対向位置せしめられて配設されており、本実施形態においては、8×2列に配列された、16個の雄型支持部材14が設けられている。なお、詳細な図示は省略するが、これら複数の雄型支持部材14,14は、油圧手段や空気圧手段等によって下側プレート20に対して接近/離隔駆動可能とされた板状の上側プレートに、シャフト部46、46が支持されることによって一体的に駆動することが可能とされており、複数の雄型支持部材14,14が、同時に雌型支持部材12,12に対して接近/離隔変位せしめられるようになっている。
このようなモールド成形装置10を用いて目的とする眼用レンズをモールド成形する際には、図4(a)にモデル的に示すように、雌型支持部材12に支持せしめられた雌型16の凹状成形面66に、目的とする眼用レンズを得るためのレンズ材料としての重合性モノマー94を、注入管などを通じて注入する。なお、レンズ材料としての重合性モノマー94としては、コンタクトレンズや眼内レンズの原料として使用されている公知の各種の液状のモノマー組成物が適宜に採用され得ることとなり、例えば、一般に、従来から用いられているラジカル重合可能な化合物の1種もしくは2種以上が配合されてなるものの他、マクロマーやプレポリマーから構成されるものであっても、何等差し支えない。また、そのような化合物には、必要に応じて、適当な架橋剤や、重合開始剤、例えば熱重合開始剤、光重合開始剤や増感剤などの添加剤が配合されて、液状のモノマー組成物とされる。本実施形態においては、重合性モノマー94として、光重合開始剤を用いた紫外線照射による光重合のものが好適に採用される。
次に、雄型支持部材14を、雌型支持部材12に対して接近せしめる。これにより、雄型18の球殻状部74が、雌型16のテーパ筒部62の開口部に差し入れられる。そして、雄型支持部材14に雌型支持部材12への接近方向の押圧力を更に及ぼして雄型18を雌型16に更に接近せしめることによって、雄型18の円筒形外周面86の下端縁部が、雌型16のテーパ筒部62の内周面89に当接せしめられる。ここにおいて、本実施形態におけるモールド成形装置10においては、雌型支持部材12が、ベアリング28を介して小さな力で下側プレート20に対して軸直角方向に変位可能に支持されていることから、雄型16の雌型18への押し込みによる円筒形外周面86とテーパ筒部62との案内作用によって、雌型支持部材12が軸直角方向、換言すれば、型合わせ方向に直交する方向に変位せしめられる。これにより、図4(b)にモデル的に示すように、両型16,18の軸56,72が同軸上に案内されて、雄型18の円筒形外周面86と雌型16の円筒形内周面70が嵌め合わされる。
そして、更に雄型支持部材14に押圧力が及ぼされることによって、図4(c)および図5にモデル的に示すように、雌雄両型16,18が軸合わせされると共に、雄型18の当接平坦面84が、雌型16の環状平坦面68に当接せしめられた状態で型合わせされる。これにより、雌型16の凹形成形面66上に注入された重合性モノマー94が、上方から雄型18の凸形成形面82で押し付けられて押し広げられて、雌型16の凹形成形面66と雄型18の凸形成形面82の対向面間に形成された成形キャビティ90に充填せしめられる。
続いて、型合わせ状態に保持された雌雄両型16,18の成形キャビティ90内に充填された重合性モノマー94に対して、図示しない紫外線照射装置等によって、UV光を所定時間照射して重合処理を施す。なお、本実施形態のように、紫外線等の光重合性のモノマーを採用する場合には、雌雄両型16,18は光線透過性の材料によって形成される。そして、重合処理の後に、雄型支持部材14を雌型支持部材12から離隔する方向(図4中、上方)へ変位せしめて、雄型18を雌型16から型開きして、形成された眼用レンズを離型することにより、成形キャビティ90の形状に対応した、目的とする形状の眼用レンズを得ることが出来る。
このような構造とされた眼用レンズのモールド成形装置10においては、雌型支持部材12が軸直角方向に変位可能とされていることから、型合わせの初期状態において雌型16と雄型18との間に多少の軸ずれが生じている場合でも、雌雄両型16,18を型合わせしてゆく過程において、雌型16を雄型18に対して軸直角方向に変位せしめることが可能とされる。これにより、両型16,18を高精度に軸合わせした状態で型合わせすることが可能とされる。その結果、雌型16の凹形成形面66上に注入された重合性モノマー94を、雄型18の凸形成形面82によって周方向に均一且つ円滑に押し広げることが可能とされおり、成形キャビティ90内に速やかに且つ安定して充填することが可能とされる。それと共に、型合わせの過程における両型16,18間の隙間を周方向で均一にすることによって、重合性モノマー94内に生じる気泡を何れの方向からも抜け易くすることが出来て、気泡の混入を有利に軽減することが出来る。更に、両型16,18が高精度に軸合わせされた状態で型合わせされることによって、成形キャビティ90が高精度に画成されて、成形キャビティ90の外周縁部に形成された型合わせ部位での樹脂材の食い切りが良好となり、バリ等の成形不良も抑えられて、目的とする眼内レンズを優れた寸法精度と安定性をもって製造することが可能となるのである。
更にまた、本実施形態においては、雌型16および雄型18として、これらを互いに軸合わせする案内面としてのテーパ筒部62の内周面89、円筒形内周面70、および円筒形外周面86を有する型を用いている。これにより、両型16,18の案内作用によって、雌型支持部材12の変位をより有利に生ぜしめることが可能とされており、両型16,18の軸合わせをより有利に行うことが可能とされている。
さらに、本実施形態においては、雌型16が雌型支持部材12で支持されると共に、雄型18が、雄型支持部材14に負圧吸引によって支持された状態で型合わせされることから、雄型18に対して、雌型16に接近する方向の押圧力を型合わせ工程の全般に亘って及ぼすことが出来る。これにより、安定した型合わせを行うことが可能とされている。ここにおいて、特に本実施形態においては、雌型支持部材12が複数の金属球34、34で支持されていることによって、軸直角方向の変位が許容される一方で、軸方向、換言すれば、型合わせ方向への変位が制限されている。従って、雌型支持部材12が型合わせ方向に変位せしめられて雄型支持部材14の押圧力が吸収されるようなことも回避されており、重合性モノマー94に対して雄型18の押圧力を有効に及ぼすことが可能とされているのである。
加えて、本実施形態におけるモールド成形装置10においては、雌型支持部材12と雄型支持部材14の対が複数(16個)設けられている。そして、本実施形態においては、それら雌雄型支持部材12,14のそれぞれが、型合わせに際して自動的に軸合わせされることから、多数の両型16,18を同時に効率良く、且つ、高精度に軸合わせすることが可能とされており、優れた形状安定性を有する眼用レンズを、優れた製造効率をもって製造することが可能とされるのである。
以下、本発明の別の実施形態としての眼用レンズのモールド成形装置を幾つか示すが、上述の第一の実施形態と同様な構造とされた部材および部位については、それぞれ、図中に、第一の実施形態と同一の符号を付することにより、それらの詳細な説明を省略する。
図6に、本発明の第二の実施形態としての眼用レンズのモールド成形装置100を構成する第一の冶具としての雌型支持部材102および第二の冶具としての雄型支持部材104をモデル的に示す。本態様においては、雄型支持部材104は、前述の実施形態における雄型支持部材14と略同様の構造とされている一方、雌型支持部材102は、中間支持部材106を介して、受け部材としての下側プレート20に支持されている。
より詳細には、雌型支持部材102は、前述の雌型支持部材12と略同様の構造とされており、上方に開口する雌型保持孔22を有する全体として略円柱形状とされている。そして、かかる雌型保持孔22に前面成形型としての雌型16が嵌め入れられて支持されるようになっている。
一方、中間支持部材106は、雌型支持部材102の径寸法よりもやや大きな内径寸法をもって上方に開口する開口部108を備えた有底円筒形状とされており、その外径寸法は、開口凹所30の径寸法よりやや小さくされている。かかる中間支持部材106は、下側プレート20に形成された開口凹所30内に径方向で僅かな隙間を隔てた状態で配設されて、支持球110および複数(本実施形態においては、4つ)のコイルスプリング112,112を介して下側プレート20に支持されている。
より詳細には、支持球110は金属球とされており、開口凹所30における底面32の中心部分に支持球110に沿うように僅かに窪んで形成された湾曲凹面114上に載置されている。これにより、支持球110は、底面32の中心部で変位不能に載置されている。一方、コイルスプリング112は、開口凹所30の底面32の周方向で略等間隔に複数配設されており、本実施形態においては、4つ配設されている。
そして、これら支持球110およびコイルスプリング112の上方に、中間支持部材106が載置されている。ここにおいて、中間支持部材106の下端面116の中心部分には、支持球110に沿う形状をもって僅かに窪んだ湾曲凹面118が形成されており、かかる湾曲凹面118が支持球110に重ね合わされている。それと共に、各コイルスプリング112、112が、開口凹所30の底面32と、中間支持部材106の下端面116の間に介在せしめられて圧縮変形せしめられている。これにより、中間支持部材106は、支持球110で支持されて、支持球110を支点として傾斜可能に配設されており、複数のコイルスプリング112によって周方向で等間隔に位置せしめられた各点から均一に上方への付勢力が及ぼされることによって、荷重が及ぼされていない状態で、中間支持部材106の軸が開口押所30の軸と略平行に延びるように支持される。なお、中間支持部材106は、傾斜せしめられていない状態で、その上面の高さ位置が、下側プレート20の上面の高さ位置と略等しくなるようにされている。
そして、このような構造とされた中間支持部材106の開口部108に、雌型支持部材102が配設されている。ここにおいて、雌型支持部材102は、前述の第一の実施形態と略同様に、ベアリング28を介して中間支持部材106に支持されており、かかる支持状態で、雌型支持部材102の上面の高さ位置が、中間支持部材106の上面の高さ位置と略等しくされている。そして、雌型支持部材102の径寸法が、開口部108の径寸法よりもやや小さくされていることによって、雌型支持部材102は、開口部108の内周面と隙間を隔てた状態で配設されており、中間支持部材106に対して、軸直角方向の変位が可能とされている。従って、本態様における雌型支持部材102は、ベアリング28によって、型合わせ方向(図6中、上下方向)と直交する方向に相対変位可能とされると共に、中間支持部材106、支持球110、コイルスプリング112によって、型合わせ方向に対して傾斜する方向に相対変位可能とされている。このように、本態様においては、中間支持部材106、支持球110、コイルスプリング112を含んで、角度調節手段が構成されている。
このような構造とされたモールド成形装置100においては、雄型18を支持する雄型支持部材104が開口凹所30の軸方向に対して傾斜する方向から接近せしめられた場合には、雄型18の円筒形外周面86の下端縁部が、雌型16におけるテーパ筒部62の内周面89に当接せしめられる。そして、雄型18が更に押し込まれるに連れて、円筒形外周面86と内周面89の案内作用に伴って、雌型支持部材102が中間支持部材106に対して軸直角方向に変位せしめられる。これにより、雄型18の円筒形外周面86が、雌型16の円筒形内周面70に嵌め合わされるように、両型16,18が位置合わせされる。ここにおいて、本態様におけるモールド成形装置100においては、中間支持部材106が、下側プレート20に対して傾斜可能とされていることから、円筒形外周面86と円筒形内周面70の嵌め合いに際して、雌型18の傾き変位が許容されている。これにより、雄型18が雌型16の軸方向に対して傾斜した方向から押し込まれた場合でも、雌型16が雄型18の傾きに対応して傾斜せしめられることによって、図6に示すように、両型16,18を高精度に軸合わせした状態で型合わせすることが出来るのである。
そして、特に本態様においては、中間支持部材106が、変形することのない支持球110によって支持されていることから、中間支持部材106の雄型支持部材104の押圧方向への変位が制限されている。これにより、雄型支持部材104による軸方向の押圧力が損なわれることも回避されて、中間支持部材106が傾斜せしめられた場合でも、両型16、18の型合わせ力を有利に確保することが可能とされているのである。
なお、本発明における調芯手段は、雄型を支持する冶具に設けることも勿論可能である。例えば、そのような態様として、図7に、本発明の第三の実施形態としてのモールド成形装置130を構成する第一の冶具としての雌型支持部材132および第二の冶具としての雄型支持部材134をモデル的に示す。
本態様における雌型支持部材132は、例えば前述の下側プレート20に一体的に形成されており、雌型16の径寸法よりやや大きな径寸法をもって上方に突出する突出部136が下側プレート20に一体的に形成されていると共に、かかる突出部136の中央部分に、上方に開口する雌型保持孔22が形成されている。そして、かかる雌型保持孔22に、雌型16が嵌め入れられるようにして支持されるようになっている。即ち、雌型16は、下側プレート20に対して変位不能に直接に支持されており、本実施形態においては、下側プレート20によって、雌型支持部材132が構成されている。
一方、雄型支持部材134は、受け部材としての上保持部材138に支持されている。上保持部材138は、下方に開口する収容凹所139を備えた略有底円筒形状を有する保持部140と、保持部140の上面の中央部分から上方に突出するロッド状のシャフト部142が一体的に形成された構造とされている。そして、シャフト部142の保持部140と反対側の端部が、下側プレート20の上方に配設された図示しない上側プレートに支持されることによって、上保持部材138が、上側プレートに支持されている。そして、上側プレートが、図示しない油圧手段や空気圧手段等によって下側プレート20に対して接近/離隔駆動せしめられることによって、上保持部材138が、下側プレート20に対して接近/離隔変位せしめられるようになっている。また、上保持部材138には、中心軸上に延びる負圧吸引孔143が形成されている。かかる負圧吸引孔143は、下方の端部が、収容凹所139の上底面の中央部分に形成された接続ポート144を通じて収容凹所139内に開口せしめられると共に、シャフト部142の中心軸上を上方に延び出して、図示しない負圧源に接続されている。
このような構造とされた上保持部材138の収容凹所139内に、雄型支持部材134が配設されている。雄型支持部材134は、略円柱形状とされており、その軸方向中間部分には、全周に亘って径方向外方に突出する支持突部145が一体的に形成されている。ここにおいて、支持突部145の径寸法は、収容凹所139の径寸法よりも小さくされている。また、雄型支持部材134の底面の中央部分には、下方に開口する雄型保持孔50が形成されている。更に、雄型支持部材134には、中心軸上を貫通する負圧吸引孔54が形成されており、かかる負圧吸引孔54の下側端部が、雄型保持孔50の底面である支持面52の中央に開口せしめられている一方、上側端部は、雄型支持部材134の上面に一体的に形成された接続ポート146から上方に開口せしめられている。
このような構造とされた雄型支持部材134は、保持部140の収容凹所139内に配設される。より詳細には、収容凹所139の下側開口端部には、全周に亘って内方に突出する支持片148が一体的に形成されている。かかる支持片148の内径寸法は、雌型支持部材132の突出部136の外径寸法よりもやや大きくされていると共に、その厚さ寸法は、突出部136の突出寸法よりも小さくされている。そして、かかる支持片148上に、ベアリング150が配設されている。ベアリング150は、第一の実施形態におけるベアリング28と同様の構造とされており、複数の金属球152,152が、図示しない保持器で保持された構造とされている。更に、特に本実施形態においては、支持片148の上面には、金属球152に沿うように窪む湾曲凹面154が形成されており、かかる湾曲凹面154上に金属球152が載置されることによって、ベアリング150は、支持片148に対して変位不能に載置されている。
そして、支持片148上に載置されたベアリング150の金属球152上に、雄型支持部材134の支持突部145が載置されことによって、ベアリング150上に、雄型支持部材134が載置されている。更に、特に本実施形態においては、雄型支持部材134における支持突部145の上面にも、支持片148上に載置されたものと同様のベアリング150が載置されており、かかるベアリング150の金属球152,152が、収容凹所139の上底面に形成された湾曲凹面154,154に重ね合わされて、収容凹所139の上底面に対して変位不能に配設されている。これにより、雄型支持部材134は、収容凹所139の上下に配設された一対のベアリング150,150に挟まれて収容凹所139内に収容されており、軸直角方向の変位が許容される一方、軸方向の変位が不能な状態で、上保持部材138に保持されるようになっている。このように、本実施形態においては、ベアリング150を含んで、調芯手段が構成されている。
そして、上保持部材138の接続ポート144と、雄型支持部材134の接続ポート146が、例えばゴムチューブ等からなる変形容易な管部材156によって気密に接続される。これにより、雄型支持部材134の軸直方向の変位によって、両接続ポート144,146の軸位置がずれた場合でも、両負圧吸引孔143、54の接続状態が維持されて、負圧吸引孔54に負圧吸引力が及ぼされるようになっている。
このような構造とされたモールド成形装置130においては、雌型支持部材132に形成された雌型保持孔22に雌型16が嵌め入れられて、雌型16のフランジ状部64が雌型保持孔22の第一支持面24に支持されることによって、雌型16が雌型支持部材132に支持される。一方、雄型支持部材134の雄型保持孔50に雄型18が嵌め込まれた状態で、負圧吸引孔54に負圧が及ぼされることによって、雄型18が、雄型支持部材134に負圧吸引状態で支持される。そして、上保持部材138が雌型支持部材132に接近せしめられて、雌型支持部材132の突出部136が、上保持部材138の支持片148の開口部に挿入されるようにして、雌型16と雄型18が型合わせされる。ここにおいて、本実施形態においては、雄型支持部材134が、雌型支持部材132に対して、軸直角方向に変位可能とされていることから、雄型18の円筒形外周面86と、雌型16のテーパ筒部62の内周面89および円筒形内周面70の案内作用によって、雄型支持部材134が軸直角方向に変位せしめられる。これにより、両型16,18を高精度に軸合わせした状態で型合わせすることが可能となるのである。ここにおいて、特に本実施形態においては、雄型支持部材134の上方にもベアリング150が配設されて、雄型支持部材134の軸方向の変位が制限されていることから、雄型支持部材134が軸方向に変位して、上保持部材138による押圧力が損なわれるようなことも有利に回避されており、上保持部材138による押圧力を有効に及ぼすことが可能とされているのである。
次に、図8に、本発明の第四の実施形態としての眼用レンズのモールド成形装置160を構成する第一の冶具としての雌型支持部材162および第二の冶具としての雄型支持部材164をモデル的に示す。本態様における雌型支持部材162および雄型支持部材164は、それぞれ、前述の第一の実施形態における雌型支持部材12および雄型支持部材14と略同様の構造とされている。なお、図8は、後述する加圧孔168に加圧が生ぜしめられて、雌型支持部材162が浮上せしめられた状態を示す。
本実施形態においては、雌型支持部材162が、受け部材としての下側プレート20に形成された開口凹所30の底面32に載置されて、開口凹所30内に収容されている。ここにおいて、特に本実施形態においては、開口凹所30の開口端縁部に、全周に亘って径方向内方に突出せしめられた係止片166が形成されている。かかる係止片166の内径寸法は、雌型支持部材162の径寸法よりも小さく,且つ、雄型支持部材164の径寸法よりも大きくされている。また、開口凹所30の底面32から係止片166の底面までの高さ寸法は、雌型支持部材162の高さ寸法よりもやや大きくされている。
そして、開口凹所30の底面32には、複数の加圧孔168,168が開口せしめられている。これら加圧孔168,168は、図示しない加圧源に接続されており、例えば圧縮空気などが送り込まれることによって、加圧が生ぜしめられるようになっている。これにより、雌型支持部材162は、加圧孔168,168から排出される圧縮空気の空気圧によって、図8に示すように、開口凹所30の底面32から浮上せしめられて、軸直角方向に変位可能とされる。
このような構造とされたモールド成形装置160においては、雌型支持部材162を浮上せしめた状態で、雄型支持部材164が接近せしめられることによって、雌型16と雄型18が型合わせされる。ここにおいて、本実施形態においても、雌型支持部材162の軸直角方向の変位が許容されていることから、両型16,18を高精度に型合わせすることが可能となるのである。また、雄型支持部材164から及ぼされる押圧力を相殺し得るように雌型支持部材162に及ぼされる空気圧を調節することによって、雄型支持部材164による押圧力が損なわれることもなく、両型16,18に及ぼされる型合わせ力を有利に確保することも出来る。このように、本実施形態においては、加圧孔168、168を含んで、調芯手段が構成されている。
なお、特に本実施形態においては、雌型支持部材162の上面が係止片166に係止されることによって、雌型支持部材162の上方への過大変位が制限されているが、雌型支持部材162に及ぼす空気圧を調節することによって、雌型支持部材162を、係止片166に当接することのない高さ位置で支持すること等も可能である。
以上、本発明の幾つかの実施形態について詳述してきたが、これらはあくまでも例示であって、本発明は、かかる実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものではない。
例えば、調芯手段が設けられる冶具は、必ずしも両冶具の何れか一方のみに限定されるものではなく、両冶具に設けても良いのであって、雌型を支持する第一の冶具に前記第一の実施形態に示した調芯手段(図2参照)を設けると共に、雄型を支持する第二の冶具に、前記第三の実施形態に示した調芯手段(図7参照)を設ける等しても良い。
また、調芯手段の具体的な構造は、上述の各実施形態の構造に限定されるものではない。その他の態様としては、例えば、冶具と受け部材との間に、ウレタン素材などから形成された、圧縮方向の変形を制限しつつ、圧縮方向と直交する方向の変形が許容されるクッション材を介在せしめる等しても良いし、油圧を用いて、冶具を受け部材に対して軸直角方向に変位可能に浮上せしめる等しても良い。
また、前述の各実施形態における雌型16および雄型18の具体的な形状はあくまでも例示であって、眼用レンズを成形する成形型としては、従来公知の各種の形状の成形型が適宜に採用可能である。

Claims (4)

  1. 型合わせに際して互いの中心軸を軸合わせする案内面を有する前面成形型および後面成形型と、レンズ前面形状を成形する該前面成形型を支持する第一の冶具と、レンズ後面形状を成形する該後面成形型を支持する第二の冶具とを備え、それら第一及び第二の冶具を互いに接近せしめて該前面成形型と該後面成形型の間に充填されたレンズ材料を成形する眼用レンズのモールド成形装置において、
    前記第一及び第二の冶具の少なくとも一方において、該冶具を支持する受け部材を設けると共に、該冶具を該受け部材に対して型合わせ方向と略直交する方向へ相対変位可能として、前記前面成形型と前記後面成形型とを型合わせするための該第一の冶具と該第二の冶具との接近方向への相対変位に伴って該第一の冶具で支持された該前面成形型と該第二の冶具で支持された該後面成形型とを前記案内面の案内作用で軸合わせする調芯手段を設け、且つ、少なくとも3つの球体を該受け部材に支持せしめられた該冶具と該受け部材との間に介在せしめて、該球体で該冶具を支持せしめることによって、該調芯手段を構成したことを特徴とする眼用レンズのモールド成形装置。
  2. 前記受け部材に支持せしめられた前記冶具を、該受け部材に対して前記前面成形型と前記後面成形型の型合わせ方向に対して傾斜する方向へ相対変位可能とする角度調節手段を設けた請求項1に記載の眼用レンズのモールド成形装置。
  3. 前記第一の冶具及び前記第二の冶具の対が複数設けられていると共に、該第一及び第二の冶具の対における該冶具の少なくとも一方に前記調芯手段が設けられている請求項1又は2に記載の眼用レンズのモールド成形装置。
  4. レンズ前面形状を成形する前面成形型を支持する第一の冶具と、レンズ後面形状を成形する後面成形型を支持する第二の冶具とを備え、それら第一及び第二の冶具を互いに接近せしめて該前面成形型と該後面成形型の間に充填されたレンズ材料を成形する眼用レンズの製造方法において、
    前記第一及び第二の冶具の少なくとも一方において、該冶具を支持する受け部材を設け、該冶具と該受け部材との間に少なくとも3つの球体を介在せしめて、該球体で該冶具を支持せしめることにより、該冶具を該受け部材に対して型合わせ方向と略直交する方向へ相対変位可能とすると共に、前記前面成形型及び前記後面成形型として、互いの中心軸を軸合わせする案内面を有する成形型を用い、前記第二の冶具に対して、前記第一の冶具に接近する方向の押圧力を及ぼしつつ、該第一及び第二の冶具の少なくとも一方を、該前面成形型及び該後面成形型の案内作用を用いて型合わせ方向と略直交する方向へ相対変位せしめることによって、該前面成形型及び該後面成形型を同軸上で型合わせすることを特徴とする眼用レンズの製造方法。
JP2008550954A 2006-12-26 2006-12-26 眼用レンズの製造方法及び装置 Active JP4944128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/325953 WO2008078395A1 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 眼用レンズの製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008078395A1 JPWO2008078395A1 (ja) 2010-04-15
JP4944128B2 true JP4944128B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39562193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550954A Active JP4944128B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 眼用レンズの製造方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4944128B2 (ja)
WO (1) WO2008078395A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101637951B (zh) * 2008-07-31 2012-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 晶元级光学镜片成型装置及其对准方法
JP2011189565A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fujifilm Corp 成形用金型および成形方法
US9764501B2 (en) 2014-12-19 2017-09-19 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens mold parts, contact lens mold assemblies, and methods of making contact lenses
GB2533407B (en) * 2014-12-19 2018-10-03 Coopervision Int Holding Co Lp Apparatus and method for closure of ophthalmic lens molds
GB2533409B (en) * 2014-12-19 2018-10-03 Coopervision Int Holding Co Lp Contact lens mold parts, contact lens mold assemblies, and methods of making contact lenses
US10029402B2 (en) 2014-12-19 2018-07-24 Coopervision International Holding Company, Lp Method and apparatus for manufacturing contact lenses
US9938034B2 (en) 2014-12-19 2018-04-10 Coopervision International Holding Company, Lp Method and apparatus relating to manufacture of molds for forming contact lenses
US10137612B2 (en) 2014-12-19 2018-11-27 Coopervision International Holding Company, Lp Methods and apparatus for manufacture of ophthalmic lenses
US9937640B2 (en) * 2014-12-19 2018-04-10 Coopervision International Holding Company, Lp Apparatus and method for closure of ophthalmic lens molds
JP6693671B2 (ja) 2016-06-30 2020-05-13 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd レンズ成形型の製造方法、眼鏡レンズの製造方法及び眼鏡レンズ
JP6826002B2 (ja) 2017-06-16 2021-02-03 オリンパス株式会社 成形金型
CN109760254B (zh) * 2019-03-29 2019-09-27 东莞市长瑞精密设备制造有限公司 一种挤压成型塑料模具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345461A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Tetsuo Izumitani 高精度プレス成形用ガラス素材とその成形法及び成形された光学製品
JPH0891855A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Olympus Optical Co Ltd 金型の芯出し方法とその装置
JP2005138416A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Kuraray Medical Inc コンタクトレンズ用の成形型
JP2005179141A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd プレス成形装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094458A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ用成形型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345461A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Tetsuo Izumitani 高精度プレス成形用ガラス素材とその成形法及び成形された光学製品
JPH0891855A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Olympus Optical Co Ltd 金型の芯出し方法とその装置
JP2005138416A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Kuraray Medical Inc コンタクトレンズ用の成形型
JP2005179141A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd プレス成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008078395A1 (ja) 2010-04-15
WO2008078395A1 (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944128B2 (ja) 眼用レンズの製造方法及び装置
TW523460B (en) Method of manufacturing a microlens array mold and a microlens array
TW515752B (en) Apparatus and method for making a double-sided microlens mold and microlens array mold
TWI503580B (zh) 成形模具、薄片狀透鏡以及光學透鏡之製造方法
JP4972164B2 (ja) 眼用レンズの製造方法及び装置
JP6456064B2 (ja) レンズ固定装置、レンズ固定装置の調整方法、およびレンズ固定方法
TW523459B (en) Method of manufacturing a microlens and a microlens array
JP2009233727A (ja) プレス装置
JP2002144348A (ja) 精密モールド型を製造する方法
JP2013539427A (ja) レンズウエハーを製造するための方法および装置
JP6485449B2 (ja) 光学素子用の成形金型及び光学素子の製造方法
TW568807B (en) Apparatus for forming a microlens mold
US20020140117A1 (en) 16-Cavity mold clamp fixture
JP2007190823A (ja) 成形用金型
JP2009234886A (ja) プレス装置
JP4443758B2 (ja) 複合レンズ製造装置及び複合レンズ製造方法
JP2002154170A (ja) 複合レンズ製造装置及び複合レンズ製造方法
JP4773789B2 (ja) 成形用金型及びその製造方法
JP3618983B2 (ja) 光学素子の成形方法及びその装置
US20050018311A1 (en) Method of producing aspherical optical surfaces
JP2005148147A (ja) トーリックコンタクトレンズのモールド成形装置
JP7407528B2 (ja) ガラスレンズ成形型
JPH0375494B2 (ja)
TW202317348A (zh) 樹脂成形用成形模的製造方法、樹脂成形用成形模、樹脂成形裝置、及樹脂成形品的製造方法
WO2015170721A1 (ja) 光学素子の成形方法、成形型、及び光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250