JPH0891614A - 給紙ローラ及びその給紙ローラを備えた画像形成装置 - Google Patents

給紙ローラ及びその給紙ローラを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPH0891614A
JPH0891614A JP25939194A JP25939194A JPH0891614A JP H0891614 A JPH0891614 A JP H0891614A JP 25939194 A JP25939194 A JP 25939194A JP 25939194 A JP25939194 A JP 25939194A JP H0891614 A JPH0891614 A JP H0891614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper sheet
roller
feed roller
sheet feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25939194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenao Ishibashi
繁尚 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25939194A priority Critical patent/JPH0891614A/ja
Publication of JPH0891614A publication Critical patent/JPH0891614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】給紙中に発生する紙粉を効果的に除去でき、し
かも十分な大きさも搬送力でもって正確に給紙できる給
紙ローラを提供する。 【構成】給紙ローラ1の外周面層が、耐摩耗性ゴムで構
成されている。この耐摩耗性ゴムの外周面の円周方向へ
延びる微細溝11を、ローラ軸線方向に所定の間隔でも
って複数形成してある。紙送り中に発生する紙粉を微細
溝11内に収容し、紙粉を用紙搬送部10から除去し
て、用紙に給送力を高効率で付与する。又、微細溝11
が給紙ローラ1の外周面の円周方向に延びるように複数
形成してあるため、用紙搬送部10が座屈することがな
く、搬送力の低下がなく、良好な搬送能力を発揮し、確
実に用紙を搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像を形成するための
用紙を収容するトレイやカセット等から給紙するために
使用される給紙ローラ及び該給紙ローラを備えた電子写
真複写機,プリンタ,ファクシミリ等の画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】複写機の給紙ローラ1は、図6に示すよ
うに、複写機本体2の給紙口3にリタードローラ4と回
転接触するように設置され、上記リタードローラ4とと
もに用紙カセット(図示せず)内の用紙5を1枚ずつ複
写機本体2内へ搬送する作用をするものであり、常時一
定スピードで用紙5を搬送させることが要求される。
【0003】そのため、従来の給紙ローラ1は、図7に
示すように、金属や樹脂1aの外周に高摩擦係数をも
ち、耐摩耗性のよいゴム材1bを構成し、ゴム材表面を
研磨加工により粗面化することが行なわれている。
【0004】しかしながら、この種の紙送りローラは、
摩擦係数的には優れているものの、ローラ面の粗面(ゴ
ム材1bの表面)における凸部が摩耗し、耐久寿命が短
く、しかもしばしば紙送り不良を招くという問題があっ
た。特に、ローラ面の研磨加工は、高度な技術を要し、
精密な作業を要するのであるが、ローラ面全体を均一な
粗度に調整すること至難であった。そのため、ローラ面
の粗面の粗度が不均一となり、これも上記紙送り不良の
要因となっていた。
【0005】上記の問題に対し、特開昭62−6585
9号公報において、ローラ外周面に軸方向に延びる紙粉
収容・排出用の微細溝を所定間隔で設ける解決手法が提
案されている(図8参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例(図8参照)は以下のような不具合があった。
【0007】給紙ローラ1に用いられる一般的な材料特
性は、高摩擦係数を得るために低硬度材が多い(ノーソ
レックス:20°(アスカーA) EPDM:25°
(アスカーA))。従って、特開昭62−65859号
公報に述べられているようなローラ外周面に軸方向に延
びる微細溝1cを設ける従来例は、紙と接触して搬送力
を得る山の部分1d(図6参照)が座屈し、搬送力が低
下しやすくなるため、微細溝のピッチをかなり広くし
て、山の部分1dを強化しなければならない。
【0008】一方、この従来例は、ローラ搬送面(外周
面)に付着する紙粉を微細溝1c内に取り込み、ローラ
搬送面から紙粉を除去し、紙粉が介在することによる給
紙ローラ1と用紙との間のすべりを防止して、所望の搬
送力を維持するものであるから、微細溝1cのピッチを
ある程度密にしなければならない。
【0009】ところが、図8に示す従来例は、例えば2
00g/m2 紙等の厚紙を考慮すれば、上記両課題を同
時に解決することが非常に困難であることは明らかであ
る。
【0010】そこで、本発明は、給紙中に発生する紙粉
を効果的に除去でき、しかも十分な大きさも搬送力でも
って正確に給紙できる給紙ローラ及び該給紙ローラを備
えた画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために案出されたものでり、外周面層が耐摩耗
性ゴムで構成されている給紙ローラ(1)であって、前
記耐摩耗性ゴムの外周面の円周方向へ延びる微細溝(1
1)を、ローラ軸線方向に所定の間隔でもって複数形成
したことを特徴とするものである。
【0012】又、本発明は、外周面層が耐摩耗性ゴムで
構成されている給紙ローラ(1)であって、前記耐摩耗
性ゴムの外周面の円周方向へジグザグ状に延びる微細溝
(11)を、ローラ軸線方向に所定の間隔でもって複数
形成したことを特徴とするものである。
【0013】又、本発明の画像形成装置は、上記給紙ロ
ーラ(1)と、該給紙ローラ(1)により給送された用
紙に画像を形成する画像形成手段(202)と、を備え
たことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】本発明は、上記特徴的構成を備える結果、紙送
り中に発生する紙粉を微細溝(11)内に収容し、紙粉
をローラ搬送面(用紙と接触するローラ外周面)から除
去して、用紙に給送力を高効率で付与する。又、微細溝
(11)が給紙ローラ(1)の外周面の円周方向に延び
るように形成してあるため、ローラ搬送面が座屈するこ
とがなく、搬送力の低下がなく、良好な搬送能力を発揮
し、確実に用紙を搬送する。
【0015】更に、本発明は、給紙ローラ(1)の外周
面の円周方向にジグザグ状に延びる微細溝(11)を形
成することにより、ローラ回転方向と平行にならないエ
ッジ部分による紙粉かき落とし効果が増大し、より一層
確実に用紙を給送する。
【0016】尚、上記括弧内の符号は、図面と対照する
ためのものであり、何等本発明の構成を限定するもので
はない。
【0017】
【実施例】
〈実施例1〉図1及び図2に本発明の第1の実施例を示
す。
【0018】これらの図において、給紙ローラ1は、金
属や樹脂の芯材の外周面が耐摩耗性ゴムで構成されてい
る。そして、この給紙ローラ1の溝部(微細溝)11を
除く外周面が用紙搬送部10となる。このうち、微細溝
11は、給紙ローラ1の外周面の円周方向に延びる環状
の溝であり、給紙ローラ1の軸方向に所定の間隔でもっ
て複数形成されている。
【0019】このように形成された微細溝11は、用紙
(図示せず)表面に付着している紙粉を収容・排出する
機能を有している。即ち、用紙搬送中に発生する紙粉
は、用紙が給紙ローラ1の外表面に接触している間に微
細溝11に収容され、その後給紙ローラ1と用紙との接
触状態が解除されると、給紙ローラ1の回転により生じ
る遠心力により微細溝11の外部に排出される。
【0020】従って、用紙搬送部10は、常に用紙と確
実な接触状態を保てるため、給紙時において紙粉よる搬
送力ダウンを生じない。
【0021】また、本実施例の給紙ローラ1は、紙粉除
去効果を高めるため、複数の微細溝11のピッチを狭く
しても、用紙搬送部が座屈することがなく、紙粉除去効
果を格段に向上することができる。さらに、本実施例の
給紙ローラ1は、ゴム材自身の摩擦力を高めるため、ロ
ーラ硬度を更に小さくすることも可能となり、ローラ材
料の選定幅がかなり広げられる。
【0022】なお、本実施例は、説明を簡単化するた
め、用紙搬送部10及び微細溝11を矩形で図示した
が、紙粉除去効果向上のために、図3に示すようなテー
パ形状、もしくは図4に示すような円弧形状の微細溝と
してもよい。 〈実施例2〉図5は、本発明の第2の実施例を示す給紙
ローラ1である。
【0023】この給紙ローラ1は、その外周面の円周方
向にジグザグ状に延びる微細溝11を、ローラ軸方向に
所定の間隔をもって複数形成したものである。
【0024】本実施例は、分離手段としてのリタードロ
ーラをスポンジで構成した場合、該リタードローラと組
み合わせて使用される給紙ローラに適用すると効果的で
ある。
【0025】スポンジで形成されたリタードローラを使
用した場合、ゴムの給紙ローラ1とそのリタードローラ
との硬度差に起因して両者間に形成される凹状のニップ
形状の効果で、用紙の分離・搬送性能が著しく向上する
ことは既に一般的に知られているが、ゴム材製のリター
ドローラを使用した場合に比べて、用紙の分離・搬送時
に発生する紙粉量がかなり多くなる。これは、スポンジ
外周面がゴムに比べて凹凸が多いことに起因するもので
ある。
【0026】しかし、本実施例の給紙ローラ1は、ジグ
ザグ状の微細溝11を形成し、該微細溝11のエッジが
ローラ回転方向に対して平行にならないため、紙粉を微
細溝にかき落す効果が増大する。その結果、本実施例の
給紙ローラ1は、より一層紙粉除去効果が増大し、給送
力を高効率で用紙に作用させることができ、給送性能を
格段に向上させることができる。 〈画像形成装置〉次に、上記各実施例の給紙ローラ1を
取り付けた画像形成装置(複写装置)の一例について、
図9に沿って説明する。
【0027】装置本体200には、原稿載置台206、
光源207、レンズ系208、給紙部209、画像形成
部(画像形成手段)202等が取り付けられている。こ
のうちの給紙部209は、シート(用紙)5を収納する
カセット210及びシート5を収容して装置本体200
に着脱自在なカセット211を有しており、またぺディ
スタル212に配置されたシート積載トレイ(シート積
載部)213を有している。なお、カセット210に
は、前記各実施例で説明した給紙ローラ1がリタードロ
ーラ4と共に配置されている。
【0028】一方、画像形成部202には、円筒状の感
光体214、トナーを収容した現像器215、転写用帯
電器216、分離帯電器217、クリーナ218、一次
帯電器219等が配置されている。さらに、画像形成部
202の下流側には、搬送装置(搬送部)220、定着
装置(定着部)204、及び排出ローラ205等が配設
されている。
【0029】ついで、この画像形成装置の作動を説明す
る。
【0030】いま、装置本体200に設けられている制
御装置(不図示)から給紙信号が出力されると、その信
号に応じてカセット210,211又はシート積載トレ
イ213からシート5が選択的に給送される。
【0031】一方、光源207から原稿載置台206に
載置されている原稿Dに照射され反射された光は、レン
ズ系208を介して感光体214に照射される。ここ
で、感光体214は予め一次帯電器219によって帯電
されているため、光が照射されることにより静電潜像が
形成され、次いで現像器215によってトナー像が形成
される。
【0032】そして、給紙部209から給送されたシー
ト5は、レジストローラ201で斜行が補正され、さら
にタイミングが合わされて画像形成部202へ送られ
る。この画像形成部202では、転写用帯電器216に
よって送られてきたシート5に感光体214のトナー像
が転写され、転写終了後のシート5は、分離帯電器21
7によって転写用帯電器216と逆極性に帯電されて感
光体214から分離される。
【0033】そして、分離されたシート5は、搬送装置
220により定着装置204に搬送されて、定着装置2
04によりシート5上の未定着転写画像が永久定着され
る。さらに、画像が定着されたシート5は、排出ローラ
205によって装置本体200から排出される。
【0034】尚、上記した実施例においては、積載され
たシートのうちの最上位のシートを分離給送するように
しているが、もちろんこれに限る必要はなく、積載され
たシートの下方に給紙ローラ1を配置して、最下位のシ
ートを分離給送するようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明給紙ローラ
は、耐摩耗性に優れたゴムの外周面の円周方向に延びる
紙粉収容・排出用の微細溝を、ローラ軸方向に所定の間
隔でもって複数形成しているため、ローラの外周面を粗
面加工した従来例のように凸部が早期に摩耗することが
なく、また加工に高度な技術を要さず、しかも滑りの原
因となる紙粉を効果的に微細溝内に取り込むことができ
るのみならず、用紙搬送部が座屈しないことにより、用
紙を正確に搬送できるという優れた効果を発揮すること
ができる。
【0036】又、本発明の給紙ローラは、微細溝をジグ
ザグ状に形成することにより、紙粉をかき落とす効果が
増大し、より一層紙粉除去効果が向上するため、給送力
をより一層高効率で用紙に作用させることができる。
【0037】更に、本発明の画像形成装置は、上記のよ
うな紙粉除去効果に優れた給紙ローラを使用するため、
用紙の給送を確実に行い、その用紙に正確に画像を形成
でき、該装置に対する信頼性を格段に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す給紙ローラの斜視図。
【図2】同給紙ローラの縦断面図。
【図3】同給紙ローラの応用例を示す要部拡大断面図。
【図4】同給紙ローラの他の応用例を示す要部拡大断面
図。
【図5】本発明の他の実施例を示す給紙ローラの斜視
図。
【図6】従来例の複写機の要部断面図。
【図7】従来例の給紙ローラの斜視図。
【図8】他の従来例の給紙ローラの斜視図。
【図9】本発明の給紙ローラを備えた画像形成装置の概
略断面図。
【符号の説明】
1 給紙ローラ 10 用紙搬送部(外周面) 11 微細溝(溝部) 202 画像形成手段(画像形成部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面層が耐摩耗性ゴムで構成されてい
    る給紙ローラにおいて、前記耐摩耗性ゴムの外周面の円
    周方向へ延びる微細溝を、ローラ軸線方向に所定の間隔
    でもって複数形成したことを特徴とする給紙ローラ。
  2. 【請求項2】 外周面層が耐摩耗性ゴムで構成されてい
    る給紙ローラにおいて、前記耐摩耗性ゴムの外周面の円
    周方向へジグザグ状に延びる微細溝を、ローラ軸線方向
    に所定の間隔でもって複数形成したことを特徴とする給
    紙ローラ。
  3. 【請求項3】 前記請求項1乃至請求項2のいずれか1
    項記載の給紙ローラと、該給紙ローラにより給送された
    用紙に画像を形成する画像形成手段と、を備えたことを
    特徴とする画像形成装置。
JP25939194A 1994-09-28 1994-09-28 給紙ローラ及びその給紙ローラを備えた画像形成装置 Pending JPH0891614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25939194A JPH0891614A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 給紙ローラ及びその給紙ローラを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25939194A JPH0891614A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 給紙ローラ及びその給紙ローラを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891614A true JPH0891614A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17333492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25939194A Pending JPH0891614A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 給紙ローラ及びその給紙ローラを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891614A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230787A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Oji Nepia Kk 紙粉除去装置及び衛生用紙の製造方法
JP2009078839A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nec Personal Products Co Ltd 剥離ローラ及びこれを備えたラベル印刷装置
JP2013116805A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
WO2014061729A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 サトーホールディングス株式会社 弾性体ローラー
JP5507750B1 (ja) * 2013-02-28 2014-05-28 サトーホールディングス株式会社 弾性体ローラー
JP2014097888A (ja) * 2012-10-19 2014-05-29 Sato Holdings Corp 弾性体ローラー
CN105346224A (zh) * 2015-12-14 2016-02-24 重庆正合印务有限公司 一种纸箱印刷机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230787A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Oji Nepia Kk 紙粉除去装置及び衛生用紙の製造方法
JP4724684B2 (ja) * 2007-03-22 2011-07-13 王子ネピア株式会社 衛生用紙の製造装置及び衛生用紙の製造方法
JP2009078839A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nec Personal Products Co Ltd 剥離ローラ及びこれを備えたラベル印刷装置
JP2013116805A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
WO2014061729A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 サトーホールディングス株式会社 弾性体ローラー
JP2014097888A (ja) * 2012-10-19 2014-05-29 Sato Holdings Corp 弾性体ローラー
US10183827B2 (en) 2012-10-19 2019-01-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Elastic body roller
JP5507750B1 (ja) * 2013-02-28 2014-05-28 サトーホールディングス株式会社 弾性体ローラー
CN105346224A (zh) * 2015-12-14 2016-02-24 重庆正合印务有限公司 一种纸箱印刷机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8594527B2 (en) Process cartridge having toner scatter preventing sheet and photoelectrographic image forming apparatus
JPH0899734A (ja) 弾性体ロ−ラ、シ−ト材送り装置およびシ−ト材供給装置並びに画像形成装置
JP3571983B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JPH0930708A (ja) 記録材排出装置
JPH0891614A (ja) 給紙ローラ及びその給紙ローラを備えた画像形成装置
JPH1138855A (ja) 画像形成装置用のクリーニング装置
US5156392A (en) Moving edge side registration device
JP4037508B2 (ja) 画像形成装置
JP2002053258A (ja) 画像形成装置
JP3762147B2 (ja) シート給紙搬送装置および画像形成装置
US6735413B2 (en) Sheet operative member, and sheet conveying apparatus and image processing apparatus using the sheet operative member
JP3631673B2 (ja) 画像形成装置
JP2005024897A (ja) 画像形成装置
JP3155904B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH10167500A (ja) シート材自動給送装置、及びそれを備えた画像形成装置
JPS597660A (ja) シ−ト搬送装置
JPH07117880A (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JPH1129233A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP2017026757A (ja) 画像形成装置及び感光ドラムのクリーニング方法
JP2004315176A (ja) シート搬送装置、および画像形成装置
JP3063885B2 (ja) 画像形成装置
JP2003246476A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP3119437B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2003072966A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JP2003321138A (ja) 給紙装置とそれを備えた画像形成装置