JP2013116805A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013116805A
JP2013116805A JP2011265604A JP2011265604A JP2013116805A JP 2013116805 A JP2013116805 A JP 2013116805A JP 2011265604 A JP2011265604 A JP 2011265604A JP 2011265604 A JP2011265604 A JP 2011265604A JP 2013116805 A JP2013116805 A JP 2013116805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
feeding device
width direction
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011265604A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Tsubotani
芳和 坪谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011265604A priority Critical patent/JP2013116805A/ja
Publication of JP2013116805A publication Critical patent/JP2013116805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 用紙収容部に収容された用紙に圧接させた給紙用ローラーを回転させて、用紙収容部から用紙を給紙するにあたり、給紙用ローラーが接触する部分において、用紙の表面に紙粉が付着したり、表面状態が変化したりしても、形成される画像にむら等が発生するのを防止する。
【解決手段】 給紙用ローラー31を給紙カセット18に収容された用紙Sに圧接させ、この給紙用ローラーを回転させて用紙収容部に収容された用紙を給紙する給紙装置30において、一対の給紙用ローラーを、給紙カセットに収容された用紙の搬送方向と交差する用紙の幅方向両側のエッジ部分を含むようにしてそれぞれの端部に接触させるようにした。
【選択図】 図3

Description

本発明は、給紙カセットなどの用紙収容部に収容された用紙に給紙用ローラーを圧接させ、この給紙用ローラーを回転させて用紙収容部に収容された用紙を給紙する給紙装置及びこのような給紙装置を用いた画像形成装置に関するものである。特に、前記のように用紙収容部に収容された用紙に給紙用ローラーを圧接させ、この給紙用ローラーを回転させて用紙収容部に収容された用紙を給紙させる場合に、給紙用ローラーが接触する部分において用紙の表面が削られて発生した紙粉が用紙の表面に残ったり、給紙用ローラーが接触する部分における用紙の表面電位等の表面状態が変化したりしても、このように給紙された用紙に対して画像形成を行った際、形成される画像にむら等が発生するのを抑制するようにした点に特徴を有するものである。
複写機、プリンター、ファクシミリ及びこれらの複合機からなる画像形成装置等においては、一般に、給紙カセットなどの用紙収容部に収容された用紙に給紙用ローラーを圧接させ、この給紙用ローラーを回転させて用紙収容部に収容された用紙を給紙させるようにした給紙装置が使用されている。
そして、画像形成装置に使用される従来の給紙装置においては、一般に図1に示すように、給紙カセット1からなる用紙収容部に収容された用紙Sを給紙用ローラー2によって給紙させるにあたり、用紙Sの搬送方向と交差する用紙Sの幅方向中央部において、給紙用ローラー2を用紙Sに圧接させ、この給紙用ローラー2を回転させて用紙Sを給紙カセット1から給紙させるようにしており、このように給紙された用紙Sに対して画像形成を行うようにしている。
ここで、前記のように用紙Sの幅方向中央部において、給紙用ローラー2を用紙Sに圧接させて回転させるようにした場合、給紙用ローラー2と用紙Sとの間の摩擦により用紙Sの表面が削られて紙粉が発生し、この紙粉が用紙Sの幅方向中央部に付着して残ったり、また給紙用ローラー2と接触する部分において用紙Sの表面電位等の表面状態が変化したりした。
そして、このように給紙された用紙Sに対して画像形成装置により画像を形成する場合、一般に、給紙用ローラー2が接触していた用紙Sの幅方向中央部を含む画像形成領域に画像を形成するため、用紙Sの幅方向中央部に付着して残った紙粉や、給紙用ローラー2と接触する部分と接触していない部分とにおける用紙Sの表面電位等の表面状態の相違によって、用紙Sに形成される画像にむら等が発生するという問題があった。
また、従来においては、特許文献1に示されるように、一対の給紙用ローラーを、用紙に対するそれぞれの搬送力の方向が給紙方向から左右に等角度で広がるようにハの字型に配置させ、この一対の給紙用ローラーにより、用紙に皺が生じないようにして、用紙に十分な搬送力を与えるようしたものが提案されている。
しかし、この特許文献1のものにおいても、一対の給紙用ローラーが、用紙の画像形成領域の部分に接触して回転するため、用紙の表面が削られて発生した紙粉が用紙の画像形成領域に付着して残り、また画像形成領域において給紙用ローラーと接触する部分と接触していない部分とで表面電位等の表面状態が異なり、用紙に形成される画像にむら等が発生するという問題が依然として存在した。
特開平6−321368号公報
本発明は、給紙カセットなどの用紙収容部に収容された用紙に給紙用ローラーを圧接させ、この給紙用ローラーを回転させて用紙収容部に収容された用紙を給紙する給紙装置における前記のような問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明は、前記のような給紙装置において、給紙用ローラーが接触する部分において用紙の表面が削られて発生した紙粉が用紙の表面に付着して残ったり、給紙用ローラーが接触する部分において用紙の表面電位等の表面状態が変化したりしても、このように給紙された用紙に画像形成を行った際に、形成される画像にむら等が発生するのを抑制できるようにすることを課題とするものである。
本発明に係る給紙装置においては、前記の課題を解決するため、給紙用ローラーを用紙収容部に収容された用紙に圧接させ、この給紙用ローラーを回転させて用紙収容部に収容された用紙を給紙する給紙装置において、一対の給紙用ローラーを、用紙収容部に収容された用紙の搬送方向と交差する用紙の幅方向両側のエッジ部分を含むようにしてそれぞれの端部に接触するように設けた。
ここで、前記の給紙装置において、少なくとも一方の給紙用ローラーを、用紙の幅方向に移動可能に設けるようにすると、用紙収容部に収容させる用紙の幅を変更させた場合にも、この一対の給紙用ローラーによって幅が異なる各種の用紙を適切に給紙させることができる。
また、前記の給紙装置において、前記の一対の給紙用ローラーを上下方向に傾斜可能に設け、この一対の給紙用ローラーを、それぞれ用紙の幅方向中央側から用紙の幅方向端部側に向かい下方に傾斜させるようにすると、この一対の給紙用ローラーをそれぞれ用紙の幅方向端部のエッジ部分を含むようにして、用紙の幅方向端部の狭い範囲で適切に接触させることができる。
また、前記の給紙装置において、前記の一対の給紙用ローラーを用紙の搬送方向に対して傾斜可能に設け、この一対の給紙用ローラーを、それぞれ用紙の幅方向端部側から用紙の幅方向中央側に向けて用紙の搬送方向下流側に傾斜させるようにすると、この一対の給紙用ローラーを回転させて用紙を給紙させる際に、用紙を幅方向に引張させる力が作用し、給紙された用紙に皺が発生するのが抑制される。特に、前記のように一対の給紙用ローラーをそれぞれ用紙の幅方向中央側から用紙の幅方向端部側に向かい下方に傾斜させた状態で、この一対の給紙用ローラーを、それぞれ用紙の幅方向端部側から用紙の幅方向中央側に向けて用紙の搬送方向下流側に傾斜させると、用紙の幅方向両側が下方に引っ張られた状態になり、皺の発生がより一層抑制されるようになる。
また、前記の給紙装置において、前記の一対の給紙用ローラーの回転を、それぞれ独立して制御できるようにすると、用紙が搬送方向に対して傾斜して給紙され始めた場合にも、この一対の給紙用ローラーの回転を異ならせることにより、傾斜して給紙された用紙を適切な搬送方向に補正することができる。
また、前記の給紙装置において、用紙と接触する前記の給紙用ローラーの外周面に、周方向の溝を設けるようにすると、この給紙用ローラーを、用紙の幅方向両側のエッジ部分を含むようにしてそれぞれの端部に接触させた場合に、この溝の部分に用紙の幅方向両側のエッジ部分の端面が接触し、この給紙用ローラーを回転させて用紙を給紙させる際に、この用紙とその下に位置する次の用紙とを分離させる力が作用して、一枚の用紙だけが適切に給紙されるようになる。
また、前記の給紙装置において、用紙と接触する前記の給紙用ローラーの外周面の摩擦抵抗を、給紙用ローラーの軸方向において異ならせるようにすると、給紙させる用紙の種類に応じて、適当な摩擦抵抗になった給紙用ローラーの外周面の部分を用紙に接触させて、摩擦抵抗等が異なる様々な種類の用紙を適切に給紙させることができるようになる。
また、前記の給紙装置において、前記の給紙用ローラーの外周面を清掃するクリーニング装置を設け、用紙を給紙させた際に、給紙用ローラーの外周面に付着した異物をこのクリーニング装置によって除去させるようにすると、給紙用ローラーからその外周面に付着した異物が用紙に移るのが防止される。
そして、本発明の画像形成装置においては、給紙用ローラーを用紙収容部に収容された用紙に圧接させて回転させ、用紙収容部に収容された用紙を給紙させるにあたり、前記のような給紙装置を用いるようにした。
本発明の給紙装置においては、一対の給紙用ローラーを、用紙収容部に収容された用紙の搬送方向と交差する用紙の幅方向両側のエッジ部分を含むようにしてそれぞれの端部に接触するようにして圧接させ、この一対の給紙用ローラーを回転させて用紙収容部に収容された用紙を給紙するようにしたため、給紙用ローラーが接触する部分において用紙の表面が削られて紙粉が発生しても、この紙粉が用紙の幅方向両側の端部に付着するだけであり、また用紙の表面電位等の表面状態が変化するのも用紙の幅方向両側の端部だけになる。
この結果、前記のように給紙した用紙に画像形成を行うようにした場合、画像が形成される用紙の幅方向中央部分における画像形成領域の部分においては、用紙の表面が削られて発生した紙粉が付着されておらず、また用紙の表面電位等の表面状態も変化していないため、形成される画像にむら等が発生するのが抑制されるようになる。
給紙用ローラーを用紙の搬送方向と交差する用紙の幅方向中央部に圧接させるようにした従来の給紙装置の概略平面図である。 本発明の実施形態に係る給紙装置を使用する画像形成装置の例を示した概略説明図である。 本発明の実施形態に係る給紙装置を示した概略斜視図である。 前記の実施形態に係る給紙装置において、一対の給紙用ローラーの回転をそれぞれ独立して制御可能に設け、用紙が搬送方向に対して傾斜して給紙された場合に、傾斜して給紙された用紙を補正させる状態を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る給紙装置において、一対の給紙用ローラーを給紙カセットに収容された用紙の幅方向に移動可能に設けた例を示し、(A)は給紙カセットに幅の大きな用紙を収容させた場合の概略平面図、(B)は給紙カセットに幅の小さい用紙を収容させた場合の概略平面図である。 前記の実施形態に係る給紙装置において、給紙用ローラーの外周面に周方向の溝を設けた例を示し、(A)は給紙用ローラーの概略平面図、(B)は給紙用ローラーの外周面に設けられた溝の部分が上の用紙のエッジ部分の端面に接触する状態を示した部分説明図である。 前記の実施形態に係る給紙装置において、給紙用ローラーの外周面に、高摩擦抵抗の部分と、中摩擦抵抗の部分と、低摩擦抵抗の部分とを設けた状態を示した概略平面図である。 前記の実施形態に係る給紙装置において、給紙用ローラーを用紙に対して傾斜及び移動可能に設ける例を示した概略斜視図である。
次に、本発明の実施形態に係る給紙装置及びこの給紙装置を用いる画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る給紙装置及び画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態においては、図1に示すように、画像形成装置A内に4つの感光体ドラム10を設けると共に、各感光体ドラム10に対応させて、現像剤を収容させた4つの現像装置13を設け、各現像装置13においては、それぞれの現像剤におけるトナーの色彩を異ならせて、黒色,黄色,マゼンダ色,シアン色のトナーを用いている。
ここで、この画像形成装置Aにおいては、前記の各感光体ドラム10を回転させて、各感光体ドラム10の表面をそれぞれ帯電装置11によって帯電させ、このように帯電された各感光体ドラム10の表面に対して、それぞれ潜像形成装置12により画像形成情報に従った露光を行い、各感光体ドラム10の表面にそれぞれ静電潜像を形成するようにしている。
そして、このように静電潜像が形成された各感光体ドラム10に対して、それぞれ対応する現像装置13から所定の色彩のトナーを各感光体ドラム10の静電潜像に供給して現像を行い、各感光体ドラム10の表面にそれぞれの色彩のトナー像を形成するようにしている。
次いで、前記のように各感光体ドラム10に形成された各色彩のトナー像を、複数の回転ローラー14aに架け渡されて回転駆動される無端状の中間転写ベルト14の表面に、前記の各感光体ドラム10と対向して設けられた各一次転写ローラー15により順々に一次転写させて、この中間転写ベルト14の表面に各色彩のトナー像が合成されたトナー像を形成するようにしている。また、前記の中間転写ベルト14に転写されずに各感光体ドラム10の表面に残留しているトナー等を、それぞれ第1のクリーニング装置16により、各感光体ドラム10の表面から除去するようにしている。
そして、前記のようにして中間転写ベルト14の上に形成されたトナー像を、この中間転写ベルト14により二次転写ローラー17と対向する位置に導くようにしている。
一方、この画像形成装置Aの下部において、用紙Sを収容させる用紙収容部として、用紙Sを収容させた給紙カセット18を設け、この給紙カセット18に収容された用紙Sを給紙装置30により給紙させるようにしている。
そして、給紙カセット18に収容された用紙Sを給紙させるにあたっては、給紙カセット18に収容された用紙Sをバネ18aによって付勢された押上板18bにより押し上げ、このように押し上げられた用紙Sを給紙用ローラー31に圧接させ、この給紙用ローラー31を回転させて、給紙カセット18に収容された用紙Sを給紙し、このように給紙された用紙Sを送りローラー(図示せず)等を介してタイミングローラー19に送るようにしている。
そして、このタイミングローラー19により、中間転写ベルト14の上に形成されたトナー像が二次転写ローラー17と対向する位置に導かれるタイミングと同期するようにして、用紙Sを中間転写ベルト14と二次転写ローラー17との間に導き、中間転写ベルト14の上に形成されたトナー像を前記の二次転写ローラー16により用紙Sに転写させるようにしている。また、用紙Sに転写されずに前記の中間転写ベルト14に残ったトナー等を、第2のクリーニング装置20によって中間転写ベルト14から除去させるようにしている。
そして、前記のようにトナー像が転写された用紙Sを定着装置21に導き、この定着装置21により用紙Sに転写された前記のトナー像を用紙Sに加熱定着させた後、このようにトナー像が定着された用紙Sを排紙させるようにしている。
ここで、この実施形態に係る給紙装置30においては、図3に示すように、前記の給紙カセット20内に収容された用紙Sを給紙させる一対の給紙用ローラー31,31を、給紙カセット20に収容された用紙Sの搬送方向と交差する用紙Sの幅方向両側において、それぞれ用紙Sの幅方向中央側から用紙Sの幅方向端部側に向かって下方に傾斜させると共に、それぞれ用紙Sの幅方向端部側から用紙Sの幅方向中央側に向けて用紙Sの搬送方向下流側に向けて傾斜させ、この一対の給紙用ローラー31,31の外周面31a,31aを、それぞれ用紙Sの幅方向両側におけるエッジ部分を含むようにして用紙Sの両側の端部に接触させるようにしている。
そして、この一対の給紙用ローラー31,31に、前記のようにして給紙カセット18に収容された用紙Sを圧接させ、この一対の給紙用ローラー31,31を回転させて、給紙カセット18に収容された用紙Sを給紙させるようにしている。
このように用紙Sの幅方向中央側から用紙Sの幅方向端部側に向かって下方に傾斜されると共に、用紙Sの幅方向端部側から用紙Sの幅方向中央側に向けて用紙Sの搬送方向下流側に向けて傾斜された一対の給紙用ローラー31,31によって、給紙カセット18に収容された用紙Sを給紙させると、給紙される用紙Sを幅方向に引張させる力が作用し、給紙された用紙Sに皺が発生するのが抑制されて、用紙Sが適切に給紙されるようになる。
また、一対の給紙用ローラー31,31が接触する部分において、用紙Sの表面が削られて紙粉が発生しても、この紙粉が用紙Sの幅方向両側の端部に付着するだけであり、また用紙Sの表面電位等の表面状態が変化するのも、前記の一対の給紙用ローラー31,31が接触する用紙Sの幅方向両側の端部だけになる。
そして、このように給紙した用紙Sに対して、前記のようにして画像形成を行うようにした場合、画像が形成される用紙Sの画像形成領域の部分においては、紙粉が殆ど付着されず、また用紙Sの表面電位等の表面状態も変化していないため、形成される画像にむら等が発生するのが抑制されるようになる。
また、この実施形態に係る給紙装置30において、図4に示すものにおいては、前記の一対の給紙用ローラー31,31をそれぞれ回転装置32,32により独立して回転させるようにし、各回転装置32,32による各給紙用ローラー31,31の回転速度を制御装置33によって制御させるようにすると共に、給紙カセット18よりも用紙Sの搬送方向下流側の位置に、用紙Sの幅方向に所要間隔を介して複数の用紙検知センサー34を設けるようにしている。
そして、このような給紙装置30においては、前記の一対の給紙用ローラー31,31によって給紙された用紙Sが、図4に一点鎖線で示すように、用紙Sの搬送方向に対して傾斜して給紙された場合、用紙Sが傾斜して給紙されたことを前記の用紙検知センサー34によって検知し、この検知結果を前記の制御装置33に出力し、この検知結果に基づいて、制御装置33によって各回転装置32,32による各給紙用ローラー31,31の回転速度を制御し、給紙された用紙Sが搬送される方向を、この一対の給紙用ローラー31,31によって補正し、給紙された用紙Sが一定した状態で適切に搬送されるようにしている。例えば、図4に一点鎖線で示すように、用紙Sの幅方向一端側が他端側よりも先に搬送されている場合には、用紙Sの幅方向他端側に設けられた給紙用ローラー31の回転速度を、用紙Sの幅方向一端側に設けられた給紙用ローラー31の回転速度よりも速くして、用紙Sの幅方向両側の部分が同じになるようにして搬送させるようにする。
また、この実施形態に係る給紙装置30において、図5(A),(B)に示すものにおいては、前記の一対の給紙用ローラー31,31を用紙Sの幅方向に移動可能に設けている。
そして、このような給紙装置30において、図5(A)に示すように、幅の大きな用紙Saを給紙させる場合には、前記の一対の給紙用ローラー31,31をそれぞれ用紙Sの幅方向外側に移動させて、一対の給紙用ローラー31,31間の間隔を広くし、この一対の給紙用ローラー31,31が幅の大きな用紙Saの幅方向両側におけるエッジ部分を含むようにして、この用紙Saの両側の端部に接触させるようにする。一方、図5(B)に示すように、幅の小さい用紙Sbを給紙させる場合には、前記の一対の給紙用ローラー31,31をそれぞれ用紙Sの幅方向中央側に移動させて、一対の給紙用ローラー31,31間の間隔を狭くし、この一対の給紙用ローラー31,31が幅の小さい用紙Sbの幅方向両側におけるエッジ部分を含むようにして、この用紙Sbの両側の端部に接触させるようにする。
このようにすると、幅の大きな用紙Saであっても、幅の小さい用紙Sbであっても、前記のように一対の給紙用ローラー31,31によって適切に給紙されて、これらの用紙Sa,Sbに皺が発生したり、形成される画像にむら等が発生したりするのが防止される。なお、前記の例では、一対の給紙用ローラー31,31をそれぞれ用紙Sの幅方向に移動させるようにしたが、何れか一方の給紙用ローラー31だけを用紙Sの幅方向に移動させて、一対の給紙用ローラー31,31間の間隔を調整させるようにすることもできる。
また、前記のような給紙装置30において、図6(A)に示すように、用紙Sと接触する給紙用ローラー31の外周面31aに、その周方向に沿った溝31bを設け、この給紙用ローラー31の外周面31aを用紙Sの幅方向端部に圧接させた場合に、図6(B)に示すように、給紙用ローラー31の外周面31aに設けられた溝31bの部分が、上の用紙Sのエッジ部分の端面に接触されるようにすることができる。
このようにすると、この給紙用ローラー31を回転させて用紙Sを給紙させる際に、給紙用ローラー31に設けられた溝31bにエッジ部分の端面が接触する上の用紙Sに対して、下に位置する次の用紙Sから浮き上がらせて分離させる力が作用し、上の一枚の用紙Sだけが適切に給紙されるようになる。
また、用紙Sと接触する給紙用ローラー31の外周面31aを摩擦抵抗の異なる材料で構成し、図7に示すように、給紙用ローラー31の外周面31aに、高摩擦抵抗の部分31a1と、中摩擦抵抗の部分31a2と、低摩擦抵抗の部分31a3とを設けるようにすることもできる。
このようにすると、用紙Sの種類に応じて、給紙用ローラー31の外周面31aにおける適当な摩擦抵抗の部分を接触させることにより、摩擦抵抗が異なる各種の用紙Sを適切に給紙させることができるようになる。
また、この実施形態に係る給紙装置において、前記のように給紙用ローラー31を上下方向に傾斜させて、用紙Sの幅方向中央側から用紙Sの幅方向端部側に向かって下方に傾斜させたり、給紙用ローラー31を用紙Sの搬送方向に対して傾斜させて、用紙Sの幅方向端部側から用紙Sの幅方向中央側に向けて用紙Sの搬送方向下流側に傾斜させたり、給紙用ローラー31を用紙Sの幅方向に移動させたり、さらに給紙用ローラー31の外周面31aの適当な部分を用紙Sに接触させるようにするにあたっては、例えば、図8に示すように、給紙用ローラー31をその軸方向に移動させるアクチュエーター35に、ユニバーサルジョイント36を介して前記の給紙用ローラー31を取り付けると共に、前記のアクチュエーター35をシリンダー等の移動装置37によって移動させるようにすることができる。
このようにすると、前記のアクチュエーター35により給紙用ローラー31をその軸方向に移動させ、給紙用ローラー31の外周面31aの適当な部分を用紙Sに接触させるようにしたり、前記のユニバーサルジョイント36により給紙用ローラー31を上下方向や用紙Sの搬送方向に対して適当に傾斜させるようにしたり、さらに前記の移動装置37によりアクチュエーター35を介して給紙用ローラー31を用紙Sの幅方向に移動させたりすることができる。
また、図8に示すものにおいては、給紙用ローラー31の軸方向に沿ったクリーニング装置38を設け、このクリーニング装置38により、給紙用ローラー31の外周面31aに付着した異物を除去させるようにしている。
このようにすると、給紙用ローラー31が接触する用紙Sの部分において発生した紙粉等の異物が、このクリーニング装置38によって給紙用ローラー31の外周面31aから除去され、紙粉等の異物が用紙Sに付着して、形成される画像にむら等が発生するのをより一層防止できるようになる。
10 感光体ドラム
11 帯電装置
12 潜像形成装置
13 現像装置
14 中間転写ベルト,14a 回転ローラー
15 一次転写ローラー
16 第1のクリーニング装置
17 二次転写ローラー
18 給紙カセット(用紙収容部),18a バネ,18b 押上板
19 タイミングローラー
20 第2のクリーニング装置
21 定着装置
30 給紙装置
31 給紙用ローラー,31a 外周面,31a1 高摩擦抵抗の部分,31a2 中摩擦抵抗の部分,31a3 低摩擦抵抗の部分,31b 溝
32 回転装置
33 制御装置
34 用紙検知センサー
35 アクチュエーター
36 ユニバーサルジョイント
37 移動装置
A 画像形成装置
S 用紙,Sa 幅の大きな用紙,Sb 幅の小さい用紙

Claims (9)

  1. 給紙用ローラーを用紙収容部に収容された用紙に圧接させ、この給紙用ローラーを回転させて用紙収容部に収容された用紙を給紙する給紙装置において、一対の給紙用ローラーを、用紙収容部に収容された用紙の搬送方向と交差する用紙の幅方向両側のエッジ部分を含むようにしてそれぞれの端部に接触するように設けたことを特徴とする給紙装置。
  2. 請求項1に記載の給紙装置において、少なくとも一方の給紙用ローラーを、用紙の幅方向に移動可能に設けたことを特徴とする給紙装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の給紙装置において、前記の一対の給紙用ローラーを上下方向に傾斜可能に設け、この一対の給紙用ローラーを、それぞれ用紙の幅方向中央側から用紙の幅方向端部側に向かい下方に傾斜させたことを特徴とする給紙装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の給紙装置において、前記の一対の給紙用ローラーを用紙の搬送方向に対して傾斜可能に設け、この一対の給紙用ローラーを、それぞれ用紙の幅方向端部側から用紙の幅方向中央側に向けて用紙の搬送方向下流側に傾斜させたことを特徴とする給紙装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の給紙装置において、前記の一対の給紙用ローラーの回転を、それぞれ独立して制御可能に設けたことを特徴とする給紙装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の給紙装置において、用紙と接触する前記の給紙用ローラーの外周面に、周方向の溝を設けたことを特徴とする給紙装置。
  7. 請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の給紙装置において、前記の一対の給紙用ローラーの外周面の摩擦抵抗を、軸方向において異ならせたことを特徴とする給紙装置。
  8. 請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の給紙装置において、前記の給紙用ローラーの外周面を清掃するクリーニング装置を設けたことを特徴とする給紙装置。
  9. 給紙用ローラーを用紙収容部に収容された用紙に圧接させて回転させ、用紙収容部に収容された用紙を給紙する給紙装置に、請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の給紙装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2011265604A 2011-12-05 2011-12-05 給紙装置及び画像形成装置 Pending JP2013116805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265604A JP2013116805A (ja) 2011-12-05 2011-12-05 給紙装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265604A JP2013116805A (ja) 2011-12-05 2011-12-05 給紙装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013116805A true JP2013116805A (ja) 2013-06-13

Family

ID=48711636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265604A Pending JP2013116805A (ja) 2011-12-05 2011-12-05 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013116805A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375133U (ja) * 1976-11-25 1978-06-22
JPS54155283U (ja) * 1978-04-21 1979-10-29
JPH04125241A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Omron Corp 紙葉類送出し装置
JPH054731A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH06321368A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Canon Inc 給紙ローラ装置
JPH0891614A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Canon Inc 給紙ローラ及びその給紙ローラを備えた画像形成装置
JPH08290840A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US5611658A (en) * 1992-05-13 1997-03-18 Ab Volvo Method and apparatus for destacking sheet metal members
JP2000066545A (ja) * 1997-09-01 2000-03-03 Ricoh Co Ltd シート搬送装置
JP2000118779A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Bridgestone Corp 事務機器用部材
JP2003081478A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Sharp Corp シート搬送装置及び画像形成装置
US20110014025A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Neopost Technologies Feed device with improved grip

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375133U (ja) * 1976-11-25 1978-06-22
JPS54155283U (ja) * 1978-04-21 1979-10-29
JPH04125241A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Omron Corp 紙葉類送出し装置
JPH054731A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US5611658A (en) * 1992-05-13 1997-03-18 Ab Volvo Method and apparatus for destacking sheet metal members
JPH06321368A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Canon Inc 給紙ローラ装置
JPH0891614A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Canon Inc 給紙ローラ及びその給紙ローラを備えた画像形成装置
JPH08290840A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2000066545A (ja) * 1997-09-01 2000-03-03 Ricoh Co Ltd シート搬送装置
JP2000118779A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Bridgestone Corp 事務機器用部材
JP2003081478A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Sharp Corp シート搬送装置及び画像形成装置
US20110014025A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Neopost Technologies Feed device with improved grip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570233B2 (ja) 画像形成装置
JP2016075802A (ja) 画像形成装置
JP6078975B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2013029769A (ja) 画像形成装置
JP2007304405A (ja) カラー画像形成装置
JP2018120183A (ja) 画像形成装置
JP6032471B2 (ja) 画像形成装置
JP2006163216A (ja) 画像形成装置
JP5803201B2 (ja) 画像形成装置
JP2016114670A (ja) 転写ユニット及び画像形成装置
JP2007070090A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP6576523B2 (ja) 画像形成装置
JP5012099B2 (ja) 画像形成装置及び中間転写部材
JP6836182B2 (ja) 画像形成装置
JP2002235733A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP5167386B2 (ja) 画像形成装置
JP5181523B2 (ja) 画像形成装置用の弾性ベルトおよびその製造方法ならびに画像形成装置
JP2013116805A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010072351A (ja) 画像形成装置
JP5311768B2 (ja) 画像形成装置
JP2008058437A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2007304404A (ja) カラー画像形成装置
JP5441988B2 (ja) ベルトユニットおよび画像形成装置
JP2014085523A (ja) 画像形成装置
JP5377722B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150825