JPH089140A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH089140A
JPH089140A JP6156796A JP15679694A JPH089140A JP H089140 A JPH089140 A JP H089140A JP 6156796 A JP6156796 A JP 6156796A JP 15679694 A JP15679694 A JP 15679694A JP H089140 A JPH089140 A JP H089140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
copying machine
image
image signal
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6156796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996277B2 (ja
Inventor
Masato Tsuji
正人 辻
Isayuki Kouno
功幸 河野
Hidefumi Saikai
秀文 西海
Hideyasu Nakamura
秀康 中村
Nobuyuki Kodera
伸行 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6156796A priority Critical patent/JP2996277B2/ja
Priority to US08/424,669 priority patent/US5568268A/en
Priority to EP95105917A priority patent/EP0688127B1/en
Priority to DE69520245T priority patent/DE69520245T2/de
Publication of JPH089140A publication Critical patent/JPH089140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996277B2 publication Critical patent/JP2996277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • H04N1/0087Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message with hidden additional data, e.g. data invisible to the human eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0088Detecting or preventing tampering attacks on the reproduction system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラー複写機などの画像形成装置の組立後に
おいて装置に当該装置を特定する情報を入力すればよ
く、装置の製造過程においては当該装置を特定する情報
の管理を必要としないようにする。 【構成】 複写機の組立後の、当該複写機への初めての
電源投入時に、情報入力手段25からの当該複写機を特
定する情報を情報保持手段54の領域54aに書き込ま
せる。当該複写機への二度目以降の電源投入時には、領
域54aに保持されている情報が人間の目には識別しに
くいまたは識別不能な追跡用画像として出力画像に付加
される状態で原稿が複写される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー複写機やカラ
ープリンタなど、入力画像信号を処理して出力画像信号
を得、その出力画像信号によって出力画像を形成する画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー複写機の高画質化に伴い、紙幣や
有価証券などの特定原稿の偽造が危惧されている。
【0003】そこで、特開平4−294682号公報に
は、複写物からその複写に使用した複写機を特定できる
ように、複写機に内蔵させたROMにあらかじめ、当該
複写機に固有の認識番号や当該複写機の製造番号など
の、当該複写機を特定する情報を書き込んでおき、複写
時には、この当該複写機を特定する情報をROMから読
み出して出力画像中に人間の目には識別しにくい特定パ
ターンとして付加することが示されている。
【0004】また、特開平4−332260号公報に
は、出力画像がオリジナルではなくコピーであることを
出力画像中に示すために、複写機に内蔵させたROMに
あらかじめ特定パターンの情報を書き込んでおき、複写
時には、このパターン情報をROMから読み出して出力
画像に特定パターンを人間の目には目だたない色調や濃
度で合成することが示されている。
【0005】さらに、上記の特開平4−332260号
公報には、特定原稿を偽造しようとする者などが、上記
のROMやパターン付加回路の電気的接続を断ったり、
ROMやパターン付加回路を取り除いたり、ROMをパ
ターン情報が書き込まれていないメモリなどと交換した
りする場合を考慮して、複写に先だって、メモリやパタ
ーン付加回路の電気的接続を確認し、メモリやパターン
付加回路が存在するか否か、およびメモリから読み出さ
れる情報が所定の条件を満たすか否かをチェックして、
メモリやパターン付加回路の切り離しや除去、またはパ
ターン情報の改ざんが認められる場合には複写を禁止す
る方法も提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の複写機は、複写機に内蔵させたROMにあらか
じめ当該複写機を特定する情報を書き込んでおくもので
あるため、複写機の製造にあたっては、組立前における
製造過程の比較的早い段階において、複写機一台ごとに
つき、当該複写機に固有の認識番号や当該複写機の製造
番号などの、当該複写機を特定する情報の具体的内容を
決定して、その情報を当該複写機に内蔵させるべきRO
Mに書き込んでおかなければならないとともに、以後の
製造過程においては、複写機一台ごとにつき、ROMに
書き込んだ情報の具体的内容が何であるかを正確に把握
した上で、ROMを内蔵させた複写機を組み立てていか
なければならず、複写機の製造にあたって当該複写機を
特定する情報の管理が煩雑・繁多となる不都合がある。
【0007】そこで、この発明は、カラー複写機やカラ
ープリンタなど、入力画像信号を処理して出力画像信号
を得、その出力画像信号によって出力画像を形成する画
像形成装置で、当該画像形成装置を特定する情報を人間
の目には識別しにくいまたは識別不能な追跡用画像とし
て出力画像に付加するものにおいて、画像形成装置の組
立後において画像形成装置に対して当該画像形成装置を
特定する情報を入力することができ、これにより画像形
成装置の製造過程においては当該画像形成装置を特定す
る情報の管理を必要としないようにしたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、後
述の実施例の参照符号を対応させると、入力画像信号を
処理して出力画像信号を得、その出力画像信号によって
出力画像を形成する画像形成装置において、当該画像形
成装置を特定する情報を入力する情報入力手段25と、
この情報入力手段25からの情報を記憶保持する情報保
持手段54と、この情報保持手段54に保持されている
情報を人間の目には識別しにくいまたは識別不能な追跡
用画像信号として出力画像信号に付加する追跡用画像信
号付加手段22と、を設ける。
【0009】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、さらに、情報保持手段54が一度、情報入力手段
25からの情報を記憶した後は新たに情報を記憶するこ
とがないように情報保持手段54による情報の記憶を制
御する記憶制御手段51を設ける。
【0010】請求項3の発明では、入力画像信号を処理
して出力画像信号を得、その出力画像信号によって出力
画像を形成する画像形成装置において、当該画像形成装
置を特定する情報を入力する情報入力手段25と、この
情報入力手段25からの情報を記憶保持する情報保持手
段54と、この情報保持手段54が一度、情報入力手段
25からの情報を記憶した後は新たに情報を記憶するこ
とがないように情報保持手段54による情報の記憶を制
御する記憶制御手段51と、情報入力手段25からの情
報と情報保持手段54に保持されている情報を比較する
情報比較手段51と、この情報比較手段51により情報
入力手段25からの情報と情報保持手段54に保持され
ている情報が一致しているとされたときにのみ、情報保
持手段54に保持されている情報を人間の目には識別し
にくいまたは識別不能な追跡用画像信号として出力画像
信号に付加する追跡用画像信号付加手段22と、を設け
る。
【0011】請求項4の発明では、請求項2または3の
発明において、情報保持手段54による情報入力手段2
5からの情報の一度の記憶が、当該画像形成装置に初め
て電源が投入された時になされるようにする。
【0012】
【作用】上記のように構成した、この発明の画像形成装
置においては、情報入力手段25からの情報が当該画像
形成装置を特定する情報として情報保持手段54に記憶
保持され、その情報保持手段54に保持されている情報
が追跡用画像信号として出力画像信号に付加されるの
で、画像形成装置の製造過程において情報保持手段54
にあらかじめ当該画像形成装置を特定する情報を書き込
んでおく必要がなく、画像形成装置の組立後において情
報入力手段25により画像形成装置に対して当該画像形
成装置を特定する情報を入力すればよい。したがって、
画像形成装置の製造過程においては当該画像形成装置を
特定する情報の管理を必要としない。
【0013】
【実施例】この発明をカラー複写機に適用した場合の具
体例を、図1〜図11を用いて説明する。
【0014】図1は、この発明のカラー複写機の機能的
構成の一例を示し、図11は、この発明のカラー複写機
の機械的構成の一例を示す。
【0015】図1に示すように、この例のカラー複写機
は、画像読取部(画像入力部)10、画像処理部20、
画像出力部(画像形成部)30、ユーザインタフェース
40およびシステム制御部50を備える。
【0016】画像読取部10は、原稿を読み取って、そ
の画像を入力画像データに変換する。具体的には、図1
1に示すように、全速キャリッジ11に取り付けられ
た、たとえばハロゲンランプからなる光源11aからの
光がプラテンガラス12上に載置された原稿1を照射
し、その反射光が全速キャリッジ11に取り付けられた
反射ミラー11bおよび半速キャリッジ13に取り付け
られた反射ミラー13a,13bを介し、レンズ14を
介してカラーフィルタ15により赤、緑、青の色光に分
けられ、それぞれの色光が、それぞれの色光用に分けら
れた、たとえばCCD(固体撮像素子)からなるライン
センサ(イメージセンサ)16に入射して、原稿1の画
像が、たとえば400dpi(1インチ当たり400ド
ット)の解像度で読み取られる。
【0017】さらに、図1に示すように、ラインセンサ
16からの赤、緑、青の入力画像信号がアナログアンプ
17により増幅された後、ADコンバータ18によりA
/D変換されて、ADコンバータ18から赤、緑、青
の、それぞれ多階調の入力画像データR,G,Bが得ら
れる。
【0018】画像処理部20は、画像信号処理回路2
1、追跡用画像信号付加回路22および制御回路23を
備え、画像信号処理回路21において画像読取部10か
らの入力画像データR,G,Bを処理して入力画像の画
像情報を用紙に転写するための画像情報に変換する。具
体的には、画像読取部10からの入力画像データR,
G,Bを受けて、シェーディング補正やギャップ補正な
どの補正処理、出力画像の再現性を高めるなどのための
各種の変換、および画像の縮小拡大などの編集処理を行
って、トナーの原色であるブラック、イエロー、マゼン
タ、シアンの画像データを形成する。
【0019】追跡用画像信号付加回路22は、その具体
例を後述するが、当該複写機を特定する情報から制御回
路23のCPU26によりドットパターンデータを形成
し、かつそのドットパターンデータをたとえば上記のブ
ラック、イエロー、マゼンタ、シアンの画像データのう
ちのイエローの画像データに付加する。画像信号処理回
路21においては、さらに、このドットパターンデータ
が付加された画像データがD/A変換されてプロセスカ
ラーの階調トナー信号とされ、そのプロセスカラー階調
トナー信号が二値化されてオンオフ二値化トナー信号に
変換され、そのオンオフ二値化トナー信号が画像出力部
30に出力される。
【0020】さらに、画像処理部20は、ボード(印刷
配線基板)24を備え、そのボード24上に、複写機に
当該複写機を特定する情報を入力する後述するような情
報入力手段25が設けられる。
【0021】画像出力部30は、画像処理部20からの
オンオフ二値化トナー信号により用紙上に出力画像を形
成する。具体的には、図11に示すように、画像処理部
20からのオンオフ二値化トナー信号によりレーザ光ス
キャナ31を構成する半導体レーザ31aが駆動されて
オンオフ二値化トナー信号が光信号に変換され、そのレ
ーザ光がポリゴンミラー31b、F/θレンズ31cお
よび反射ミラー32を介して、帯電器33により帯電さ
れた感光体ドラム34上を走査して感光体ドラム34上
に静電潜像を形成する。
【0022】さらに、その潜像はブラック、イエロー、
マゼンタ、シアンのトナーが供給される現像器35によ
りトナー像とされ、そのトナー像が用紙トレイ39から
搬送されて転写ドラム36上に吸着された用紙上に転写
される。転写後、感光体ドラム34はクリーナ37によ
り余分なトナーが除去される。この工程はブラック、イ
エロー、マゼンタ、シアンの順に繰り返され、これによ
り用紙上にトナー像が多重転写される。その後、用紙は
転写ドラム36から剥離され、定着器38によりトナー
が定着されて複写機外部に排出される。
【0023】ユーザインタフェース40は、コピー開始
ボタンなどを有する操作部と、発光ダイオードなどを有
する表示部とを備え、ユーザが所望の機能を選択して、
その実行を指示するとともに、複写機の動作状況を表示
するものである。
【0024】システム制御部50は、複写機全体を制御
するもので、CPU51、CPU51が実行すべき制御
プログラムなどが書き込まれたROM52、CPU51
のワークエリアとして用いられるRAM53、および画
像処理部20に設けられた情報入力手段25からの情報
を記憶保持する後述するような情報保持手段54を備
え、システムボード55上に設けられる。
【0025】情報入力手段25としては、メモリカード
や、複数のディップスイッチなどのスイッチからなるス
イッチ群などが用いられる。メモリカードの場合には、
複写機の製造者によって、当該複写機に固有の認識番号
や当該複写機の製造番号などの、当該複写機を特定する
情報が書き込まれた状態で、複写機の組立後の当該複写
機に初めて電源が投入される前においてボード24に装
着接続される。スイッチ群の場合には、複写機の製造過
程においてボード24上に設けられ、複写機の組立後の
当該複写機に初めて電源が投入される前において、複写
機の製造者により各スイッチの位置ないし状態が設定さ
れることによって上記のような当該複写機を特定する情
報が入力される。
【0026】情報保持手段54としては、データの書き
込みを電気的に行うことのできるROMや、電池により
バックアップされたRAMなどのように、電源をオフに
したときでも書き込まれた情報を保持できるものが用い
られる。
【0027】この例の複写機においては、製造者が当該
複写機に初めて電源を投入すると、システム制御部50
のROM52に書き込まれた制御プログラムに従って、
以下のように情報入力手段25からの情報がシステム制
御部50の情報保持手段54の領域54aに書き込まれ
る。
【0028】当該複写機への二度目以降の電源投入時に
おいては、情報入力手段25からの情報は領域54aに
書き込まれず、システム制御部50のCPU51により
情報入力手段25からの情報と領域54aに保持されて
いる情報が比較され、両者が一致しているとされたとき
にのみ、領域54aに保持されている情報が後述するよ
うなドットパターンとして出力画像に付加される状態で
複写が許可される。
【0029】すなわち、図2にCPU51が実行する制
御プログラムの一例を示すように、複写機に電源が投入
されると、CPU51は、まずステップ101におい
て、画像処理部20のCPU26に情報入力手段25か
らの情報を送るべきことを要求し、これに応答してCP
U26は情報入力手段25からの情報をCPU51に送
る。CPU51は、次にステップ102において、情報
入力手段25からの情報をいったんRAM53に書き込
む。
【0030】次にステップ103において、CPU51
は、情報保持手段54の領域54aに当該複写機を特定
するような何らかの情報が書き込まれているか否かを判
断する。複写機の製造者が当該複写機に初めて電源を投
入する前においては、情報保持手段54は何も情報が書
き込まれていない状態にある。したがって、ステップ1
03においては間接的に、その時の当該複写機への電源
投入が当該複写機への初めての電源投入であるか否かが
判断されることになる。
【0031】ステップ103においてCPU51が、領
域54aに何も情報が書き込まれていないと、すなわち
その時の当該複写機への電源投入が当該複写機への初め
ての電源投入であると判断したときには、CPU51
は、次にステップ104において、ステップ102にお
いてRAM53に書き込んでおいた情報入力手段25か
らの情報を当該複写機を特定する情報として領域54a
に書き込み、さらにステップ105において、同じ情報
を情報保持手段54の別の領域54bに書き込む。
【0032】ステップ103においてCPU51が、領
域54aに当該複写機を特定するような何らかの情報が
書き込まれていると、すなわちその時の当該複写機への
電源投入が当該複写機への初めての電源投入ではなく二
度目以降の電源投入であると判断したときには、CPU
51は、次にステップ106において、ステップ102
においてRAM53に書き込んでおいた情報入力手段2
5からの情報を領域54bに書き込む。
【0033】次にステップ107において、CPU51
は、その領域54bに書き込んだ情報入力手段25から
の情報と当該複写機に初めて電源が投入された時にステ
ップ104において領域54aに書き込んだ当該複写機
を特定する情報とを比較して、両者が一致するか否かを
判断する。
【0034】複写機の製造者によって当該複写機に初め
て電源が投入された後において、特定原稿を偽造しよう
とする者などによって、情報入力手段25が有する情報
が変えられ、または領域54aに書き込まれた情報が改
ざんされ、もしくは情報保持手段54がその領域54a
に別の情報が書き込まれたものに取り換えられ、または
情報入力手段25や情報保持手段54の電気的接続が断
たれ、もしくは情報入力手段25や情報保持手段54が
取り除かれたときには、情報入力手段25からの情報と
領域54aに保持されている情報が一致しなくなり、上
記のような情報の改ざんを含む回路の改造がなければ、
情報入力手段25からの情報と領域54aに保持されて
いる情報は一致する。
【0035】ステップ107においてCPU51が、ス
テップ106において領域54bに書き込んだ情報入力
手段25からの情報と領域54aに保持されている情報
が一致していると判断したときには、CPU51は、領
域54aに保持されている情報が当該複写機を特定する
正しい情報であるとして、次にステップ108におい
て、その領域54aに保持されている情報を後述するよ
うなドットパターンとして出力画像に付加する状態での
複写を許可する。ただし、実際の複写はユーザインタフ
ェース40のコピー開始ボタンが操作されることによっ
てなされる。
【0036】ステップ107においてCPU51が、ス
テップ106において領域54bに書き込んだ情報入力
手段25からの情報と領域54aに保持されている情報
が一致していないと判断したときには、CPU51は、
領域54aに保持されている情報は当該複写機を特定す
る正しい情報ではないとして、次にステップ109にお
いて、複写を禁止する。
【0037】複写許可および複写禁止は、それぞれCP
U51によってユーザインタフェース40の表示部に表
示される。
【0038】情報入力手段25からの情報は、当該複写
機に初めて電源が投入された時にのみ領域54aに書き
込まれ、当該複写機への二度目以降の電源投入時には領
域54a上で書き換えられないので、情報の改ざんを含
む回路の改造が情報入力手段25側に留まり、情報保持
手段54側に及ばない場合には、情報入力手段25から
の情報と領域54aに保持されている情報が一致しなく
ても、領域54aに保持されている情報は当該複写機を
特定する正しい情報に保たれる。しかし、上述した例に
おいては、特定原稿の偽造を確実に阻止するために、こ
のような場合にも複写が禁止される。
【0039】図3は、複写機を特定する情報として出力
画像に付加されるドットパターンの一例を示す。この例
においては、ラインセンサ16のライン方向である主走
査方向に256ドット、ラインセンサ16の移動方向で
ある副走査方向に512ライン(512ドット)分の領
域Aに、複写機を特定する情報のビットパターンに対応
する単位ドットパターンが展開され、かつその単位ドッ
トパターンが複写物の全面にわたって主走査方向および
副走査方向に繰り返し付加される。
【0040】単位ドットパターンが形成される領域A
は、図4に示すように、主走査方向および副走査方向に
それぞれ16ドットごとに区切られて、16×32個=
512個の小領域Bに分割される。そして、それぞれの
小領域Bに、複写機を特定する情報のビットパターンの
対応する1ビットが割り当てられる。
【0041】たとえば、図5に示すように、小領域Bの
主走査方向に16ビット目、副走査方向に16ライン目
の位置Dが、ドット付加の対象となる特定ドット位置と
され、複写機を特定する情報のビットパターンの、その
小領域Bに対応する1ビットの「1」「0」に応じて、
この特定ドット位置Dにドットが付加されるか否かが決
定される。すなわち、それぞれの小領域Bの特定ドット
位置Dにおける「ドット付加あり」「ドット付加なし」
によって、複写機を特定する情報のビットパターンの対
応する1ビットの「1」「0」が表される。
【0042】ただし、この例においては、図3から明ら
かなように、単位ドットパターンが形成される領域Aが
主走査方向および副走査方向にそれぞれ2等分されて4
分割され、これら4つの分割領域のうちの左上分割領域
および右下分割領域にのみドットパターンが形成され
て、複写物全体としてはドットパターンが市松模様状に
付加される。左上分割領域および右下分割領域には異な
るドットパターンを付加することもできるが、図3に示
した例は同一のドットパターンが付加される場合であ
る。
【0043】図6は、図1に示した追跡用画像信号付加
回路22の一例で、追跡用画像信号として図3に示した
ようなドットパターンのビットデータを形成して、画像
信号処理回路21において得られるイエローの画像デー
タに付加するものである。
【0044】この例の追跡用画像信号付加回路22は、
たとえばRAMにより構成されたルックアップテーブル
(以下、LUTと称する)61、副走査方向用のカウン
タ62、主走査方向用のカウンタ63、アンドゲート6
4、レジスタ65、アンドゲート66および加算器67
を備える。
【0045】LUT61は、画像処理部20のCPU2
6によるアクセスにより、その内容を自由に変更するこ
とができる。そして、上述したように当該複写機への二
度目以降の電源投入時においてシステム制御部50のC
PU51により情報入力手段25からの情報と情報保持
手段54の領域54aに保持されている情報が一致して
いるとされたときに、その領域54aに保持されている
情報が当該複写機を特定する情報としてシステム制御部
50のCPU51から画像処理部20のCPU26に送
られ、CPU26により上述した領域Aに展開される単
位ドットパターンのビットデータに変換されてLUT6
1に格納される。
【0046】この場合、たとえば、複写機を特定する情
報は1ワード8ビットのデータとされ、その1ワード8
ビットのデータが領域Aの上述した左上分割領域および
右下分割領域における主走査方向の8ビットに対応する
ようにされる。そして、LUT61の、領域Aの左上分
割領域および右下分割領域に対応するメモリ領域には情
報ワードに応じたビットパターンデータが格納され、右
上分割領域および左下分割領域に対応するメモリ領域に
は「ドット付加なし」を意味するビットデータ「0」が
すべてのビットデータとして格納される。
【0047】カウンタ62は、9ビットのカウンタで、
ページ同期信号(1ページ周期のクロック)VSをリセ
ット入力とし、ライン同期信号(副走査方向の1ライン
周期のクロック)HSをカウントクロック入力として、
領域Aの副走査方向の第1ラインから第512ラインま
でを順次カウントする。
【0048】カウンタ63は、8ビットのカウンタで、
ライン同期信号HSをリセット入力とし、ドット同期信
号(主走査方向の1ドット周期のクロック)DSをカウ
ントクロック入力として、領域Aの主走査方向の第1ド
ットから第256ドットまでを順次カウントする。
【0049】LUT61のアドレスA8〜A4には、カ
ウンタ62の9ビットのカウント出力のうちの上位5ビ
ットD8〜D4が入力される。したがって、副走査方向
の16ラインごとにLUT61のアドレスA8〜A4が
変化し、これによりLUT61に格納された単位ドット
パターンの副走査方向のドットアドレス(ビットアドレ
ス)が指定される。
【0050】同様に、LUT61のアドレスA3〜A0
には、カウンタ63の8ビットのカウント出力のうちの
上位4ビットD7〜D4が入力される。したがって、主
走査方向の16ビットごとにLUT61のアドレスA3
〜A0が変化し、これによりLUT61に格納された単
位ドットパターンの主走査方向のドットアドレス(ビッ
トアドレス)が指定される。
【0051】カウンタ62および63のそれぞれの下位
4ビットD3〜D0は、アンドゲート64に供給され
る。カウンタ62の下位4ビットD3〜D0の論理積
は、領域Aの副走査方向の16ラインごとに1ライン分
の期間で高レベルとなり、カウンタ63の下位4ビット
D3〜D0の論理積は、領域Aの主走査方向の16ドッ
トごとに1ドット分の期間で高レベルとなる。したがっ
て、アンドゲート64は、主走査方向の16ドットごと
の位置で、かつ副走査方向の16ラインごとの位置のと
きにのみ、すなわち図4に示したそれぞれの小領域Bの
図5に示した特定ドット位置Dにおいてのみ、ゲート開
の状態である高レベルとなることが可能になる。
【0052】そして、上述したようにアドレスが指定さ
れてLUT61の1ビットD0の出力として読み出され
た単位ドットパターンのビットデータがアンドゲート6
4に供給される。したがって、アンドゲート64からは
特定ドット位置Dにおいて単位ドットパターンのビット
データが得られる。
【0053】このアンドゲート64の出力ビットデータ
は、レジスタ65からのデータとともに、アンドゲート
66に供給され、アンドゲート66から、レジスタ65
の出力データの1ビットごとに、その出力データとアン
ドゲート64の出力ビットデータとの論理積が得られ
る。
【0054】レジスタ65のデータは、CPU26によ
り設定され、たとえば、画像処理部20においてイエロ
ーの画像データYが得られ、画像出力部30においてイ
エローの画像が形成される時には、16進数で“FF”
で表される最高濃度のデータとされ、画像処理部20に
おいてブラック、マゼンタ、シアンの画像データK,
M,Cが得られ、画像出力部30においてブラック、マ
ゼンタ、シアンの画像が形成される時には、16進数で
“00”で表される最低濃度のデータとされる。
【0055】したがって、アンドゲート66からは、画
像処理部20においてイエローの画像データYが得ら
れ、画像出力部30においてイエローの画像が形成され
る時の、LUT61の出力ビットデータが「1」となる
ときにのみ、レジスタ65からの最高濃度のデータがそ
のまま出力される。すなわち、アンドゲート66から
は、LUT61の出力ビットデータのうちの「1」とな
るもののみが、画像処理部20においてイエローの画像
データYが得られ、画像出力部30においてイエローの
画像が形成される時にのみ、最高濃度のデータに変換さ
れた状態で出力される。
【0056】このアンドゲート66の出力データが加算
器67に供給されて、画像処理部20においてイエロー
の画像データYが得られる時に、そのイエローの画像デ
ータYに加算される。したがって、画像出力部30にお
いてイエローの画像が形成される時に、単位ドットパタ
ーンが当該複写機を特定する情報として人間の目には識
別しにくいイエローで出力画像に付加され、上述したよ
うに複写物の全面にわたって主走査方向および副走査方
向に繰り返し展開される。
【0057】図7は、追跡用画像信号付加回路22の他
の例で、レジスタ65にはCPU26により常に最高濃
度のデータが設定され、アンドゲート64の出力ビット
データとCPU26からの制御信号CONTがアンドゲ
ート68に供給され、アンドゲート68の出力データと
レジスタ65からの最高濃度のデータがアンドゲート6
6に供給され、アンドゲート66の出力データが加算器
67に供給される。
【0058】制御信号CONTは、画像処理部20にお
いてイエローの画像データYが得られ、画像出力部30
においてイエローの画像が形成される時には、「1」と
され、画像処理部20においてブラック、マゼンタ、シ
アンの画像データK,M,Cが得られ、画像出力部30
においてブラック、マゼンタ、シアンの画像が形成され
る時には、「0」とされる。
【0059】したがって、画像処理部20においてイエ
ローの画像データYが得られ、画像出力部30において
イエローの画像が形成される時にのみ、アンドゲート6
8からはLUT61の出力ビットデータが取り出され、
アンドゲート66からはLUT61の出力ビットデータ
のうちの「1」となるもののみが最高濃度のデータに変
換された状態で出力され、図6に示した例の場合とまっ
たく同様にドットパターンが人間の目には識別しにくい
イエローで出力画像に付加される。
【0060】上述した例によれば、まず第一に、複写機
の組立後において情報入力手段25により複写機に対し
て当該複写機を特定する情報を入力すればよく、複写機
の製造過程においては当該複写機を特定する情報の管理
を必要としない。
【0061】第二に、上述したように、情報の改ざんを
含む回路の改造があったと認められるときには、それが
情報入力手段25側に留まり、情報保持手段54側に及
んでいないか否かにかかわらず、たとえば複写そのもの
が禁止されることによって、使用した複写機を特定でき
ない状態ないし誤って特定してしまうおそれのある状態
での複写が確実に防止される。
【0062】システム制御部50が設けられるシステム
ボード55は、特定原稿を偽造しようとする者などによ
る、情報の改ざんを含む情報保持手段54側の回路の改
造を防止する意味でも、複写機内部の複写機の使用者に
とって容易に手が届かない箇所に設けられる。
【0063】しかし、さらに機械的な改造防止機構を設
けることによって、情報保持手段54側の回路の改造を
確実に防止することができる。以下に、その改造防止機
構の幾つかの例を示す。
【0064】図8は、改造防止機構の一例で、同図Aに
示すように、システムボード55を保持するシャーシ7
1は、その側板部にレール72が設けられるとともに、
その底板中央部にネジ穴73が形成され、システムボー
ド55は、その中央部に穴56が形成されて、紙面に垂
直な方向からレール72に挿入され、その状態で、同図
Bに示すように、ネジ74が先端部75からシステムボ
ード55の穴56に挿入され、先端部75がシャーシ7
1のネジ穴73に挿入される。
【0065】ネジ74には、その中央部にフック76が
収納され、ネジ74をシャーシ71に所定位置まで挿入
すると、同図Cに示すようにフック76が開く。そし
て、システムボード55上の回路57を改造しようとし
て、ネジ74をシャーシ71から取り外してシステムボ
ード55を紙面に垂直な方向に引き抜こうとすると、同
図Dに示すようにフック76によりシステムボード55
上の回路パターン(印刷パターン)58が切断されて、
システムボード55が使用不能状態とされ、複写機は複
写そのものができなくなってしまう。
【0066】図9は、改造防止機構の他の例で、同図A
に示すように、システムボード55を保持するシャーシ
81は、その側板部にレール82が設けられ、その底板
中央部にネジ穴83が形成されるとともに、その底板中
央部外側にストッパ84が設けられ、システムボード5
5は、その中央部に穴56が形成されて、紙面に垂直な
方向からレール82に挿入され、その状態で、ネジ85
がシステムボード55の穴56に挿入され、シャーシ8
1のネジ穴83に挿入される。
【0067】ただし、ネジ85は頭部側部分86と先端
側部分87との間に切り込み88が形成され、ネジ85
を先端側部分87がストッパ84に当たる位置までシャ
ーシ81に挿入すると、ネジ85が一定以上のトルクで
締め付けられることによってネジ85の頭部側部分86
が切り込み88の位置で折れて、同図Bに示すようにネ
ジ85の先端側部分87がシャーシ81から取り外せな
い状態となる。
【0068】この状態で、システムボード55上の回路
57を改造しようとして、システムボード55をシャー
シ81から同図Aの紙面に垂直な方向である同図Bの矢
印の方向に引き抜こうとすると、同図Cに示すようにネ
ジ85の先端側部分87の切断面87aによりシステム
ボード55上の回路パターン58が切断されて、システ
ムボード55が使用不能状態とされ、複写機は複写その
ものができなくなってしまう。
【0069】図10は、改造防止機構のさらに他の例
で、同図Aに示すように、システムボード55はレール
91に挿入されるが、そのシステムボード55の上方位
置において支点軸92に刃93が回転可能に取り付けら
れる。
【0070】そして、システムボード55を矢印94で
示すようにレール91に挿入するときには、刃93が矢
印95で示すようにシステムボード55をよけることに
よって刃先93aがシステムボード55上の回路パター
ン58を傷つけることはないが、システムボード55上
の回路57を改造しようとして、システムボード55を
同図Bの矢印96で示すようにレール91から引き抜こ
うとすると、刃93が同図Bの矢印97で示すようにシ
ステムボート55に食い込む方向に回転して、刃先93
aによりシステムボード55上の回路パターン58が切
断され、システムボード55が使用不能状態とされて、
複写機は複写そのものができなくなってしまう。
【0071】システムボード55に対して図8〜図10
に示した例のような改造防止機構を設けることにより、
情報保持手段54側の回路の改造を確実に防止すること
ができる。
【0072】システムボード55を複写機内部の複写機
の使用者にとって容易に手が届かない箇所に設け、また
はこれに加えてシステムボード55に対して図8〜図1
0に示した例のような改造防止機構を設けるとともに、
上述したように情報入力手段25からの情報が当該複写
機に初めて電源が投入された時にのみ情報保持手段54
の領域54aに書き込まれ、当該複写機への二度目以降
の電源投入時には領域54a上で書き換えられないよう
にする場合には、情報入力手段25からの情報と領域5
4aに保持されている情報が一致しなくても、領域54
aに保持されている情報は当該複写機を特定する正しい
情報に保たれるので、上述したようにCPU51により
情報入力手段25からの情報と領域54aに保持されて
いる情報を比較して、両者が一致しているときにのみ領
域54aに保持されている情報を追跡用ドットパターン
として出力画像に付加する必要はなく、常に領域54a
に保持されている情報を追跡用ドットパターンとして出
力画像に付加するようにすることができる。
【0073】このようにした例によれば、複写機の組立
後において情報入力手段25により複写機に対して当該
複写機を特定する情報を入力すればよく、複写機の製造
過程においては当該複写機を特定する情報の管理を必要
としないとともに、情報保持手段54側の回路の改造が
確実に防止されることによって、使用した複写機を特定
できない状態ないし誤って特定してしまうおそれのある
状態での複写が確実に防止される。
【0074】画像処理部20の情報入力手段25が設け
られるボード24も、特定原稿を偽造しようとする者な
どによる、情報の改ざんを含む情報入力手段25側の回
路の改造を防止するために、複写機内部の複写機の使用
者にとって容易に手が届かない箇所に設けることができ
る。また、これに加えてボード24に対しても図8〜図
10に示した例のような改造防止機構を設けることがで
きる。
【0075】このようにボード24も複写機内部の複写
機の使用者にとって容易に手が届かない箇所に設け、ま
たはこれに加えてボード24に対しても図8〜図10に
示した例のような改造防止機構を設ける場合には、情報
入力手段25からの情報、およびこれが領域54aに書
き込まれることによって領域54aに保持されている情
報は、当該複写機を特定する正しい情報に保たれて互い
に一致するので、上述したように当該複写機に初めて電
源が投入された時にのみ情報入力手段25からの情報が
領域54aに書き込まれるようにする必要はないととも
に、上述したようにCPU51により情報入力手段25
からの情報と領域54aに保持されている情報を比較す
る必要はなく、たとえば複写機に電源が投入されるごと
に情報入力手段25からの情報が領域54aに書き込ま
れるとともに、その領域54aに書き込まれた情報がそ
のまま追跡用ドットパターンとして出力画像に付加され
るようにすることができる。
【0076】このようにした例によれば、複写機の組立
後において情報入力手段25により複写機に対して当該
複写機を特定する情報を入力すればよく、複写機の製造
過程においては当該複写機を特定する情報の管理を必要
としないとともに、情報保持手段54側の回路および情
報入力手段25側の回路の改造が確実に防止されること
によって、使用した複写機を特定できない状態ないし誤
って特定してしまうおそれのある状態での複写が確実に
防止される。
【0077】CPU51により情報入力手段25からの
情報と領域54aに保持されている情報を比較して、両
者が一致しているときにのみ領域54aに保持されてい
る情報を人間の目には識別しにくいまたは識別不能な追
跡用画像として出力画像に付加する例の場合、両者が一
致していないときには、上述した例のように複写そのも
のを禁止する代わりに、情報の改ざんを含む回路の改造
などにより当該複写機がこれを特定できない状態ないし
誤って特定してしまうおそれのある状態にあることを当
該複写機の製造者ないし使用者に知らせるために、領域
54aに保持されている情報、もしくは情報入力手段2
5からの情報、またはその両方の情報が、人間の目に明
確な赤などの色の画像として出力画像に付加される状態
で原稿を複写することができるようにしてもよい。
【0078】情報入力手段25からの情報が一度だけ領
域54aに書き込まれる例の場合、上述したように複写
機の製造者が当該複写機に初めて電源を投入した時にそ
の一度の書き込みがなされるようにする代わりに、複写
機の製造者が書き込み用の特別の操作ないし処理をした
時にその一度の書き込みがなされるようにすることもで
きる。
【0079】追跡用画像は、人間の目には識別しにくい
または識別不能であるものの、CCDスキャナなどの手
段により読み取って、その情報を解読できるものであれ
ば、必ずしも上述したようなパターンおよび色のもので
なくてもよい。追跡用画像信号付加回路22の具体的構
成も、図6または図7に示したものに限らない。
【0080】カラー複写機の機械的構成も、図11に示
したものに限らない。
【0081】なお、この発明はカラー複写機に限らず、
たとえばカラープリンタなどの画像形成装置にも適用す
ることができる。
【0082】
【発明の効果】上述したように、この発明によれば、画
像形成装置の製造過程において情報保持手段にあらかじ
め当該画像形成装置を特定する情報を書き込んでおく必
要がなく、画像形成装置の組立後において情報入力手段
により画像形成装置に対して当該画像形成装置を特定す
る情報を入力すればよいので、画像形成装置の製造過程
においては当該画像形成装置を特定する情報の管理を必
要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のカラー複写機の機能的構成の一例を
示すブロック図である。
【図2】そのシステム制御部のCPUが実行する制御プ
ログラムの一例を示すフローチャートである。
【図3】追跡用画像としてのドットパターンの一例を示
す図である。
【図4】ドットパターンが形成される領域の分割の例を
示す図である。
【図5】分割された小領域におけるドット付加の対象と
なる特定ドット位置の例を示す図である。
【図6】追跡用画像信号付加回路の一例を示すブロック
図である。
【図7】追跡用画像信号付加回路の他の例を示すブロッ
ク図である。
【図8】改造防止機構の一例を示す図である。
【図9】改造防止機構の他の例を示す図である。
【図10】改造防止機構のさらに他の例を示す図であ
る。
【図11】この発明のカラー複写機の機械的構成の一例
を示す図である。
【符号の説明】
20 画像処理部 21 画像信号処理回路 22 追跡用画像信号付加回路(追跡用画像信号付加
手段) 25 情報入力手段 51 CPU(記憶制御手段、情報比較手段) 54 情報保持手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07D 7/00 F H04N 1/40 H04N 1/40 Z (72)発明者 中村 秀康 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 小寺 伸行 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力画像信号を処理して出力画像信号を
    得、その出力画像信号によって出力画像を形成する画像
    形成装置において、 当該画像形成装置を特定する情報を入力する情報入力手
    段と、 この情報入力手段からの情報を記憶保持する情報保持手
    段と、 この情報保持手段に保持されている情報を人間の目には
    識別しにくいまたは識別不能な追跡用画像信号として出
    力画像信号に付加する追跡用画像信号付加手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】上記情報保持手段が一度、上記情報入力手
    段からの情報を記憶した後は新たに情報を記憶すること
    がないように上記情報保持手段による情報の記憶を制御
    する記憶制御手段を備えた、 請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】入力画像信号を処理して出力画像信号を
    得、その出力画像信号によって出力画像を形成する画像
    形成装置において、 当該画像形成装置を特定する情報を入力する情報入力手
    段と、 この情報入力手段からの情報を記憶保持する情報保持手
    段と、 この情報保持手段が一度、上記情報入力手段からの情報
    を記憶した後は新たに情報を記憶することがないよう
    に、この情報保持手段による情報の記憶を制御する記憶
    制御手段と、 上記情報入力手段からの情報と上記情報保持手段に保持
    されている情報を比較する情報比較手段と、 この情報比較手段により上記情報入力手段からの情報と
    上記情報保持手段に保持されている情報が一致している
    とされたときにのみ、上記情報保持手段に保持されてい
    る情報を人間の目には識別しにくいまたは識別不能な追
    跡用画像信号として出力画像信号に付加する追跡用画像
    信号付加手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】上記情報保持手段による上記情報入力手段
    からの情報の一度の記憶は、当該画像形成装置に初めて
    電源が投入された時になされる請求項2または3に記載
    の画像形成装置。
JP6156796A 1994-06-15 1994-06-15 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2996277B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156796A JP2996277B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 画像形成装置
US08/424,669 US5568268A (en) 1994-06-15 1995-04-19 Image forming device with forgery prevention
EP95105917A EP0688127B1 (en) 1994-06-15 1995-04-20 Image forming device
DE69520245T DE69520245T2 (de) 1994-06-15 1995-04-20 Abbildungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156796A JP2996277B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089140A true JPH089140A (ja) 1996-01-12
JP2996277B2 JP2996277B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=15635508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156796A Expired - Lifetime JP2996277B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5568268A (ja)
EP (1) EP0688127B1 (ja)
JP (1) JP2996277B2 (ja)
DE (1) DE69520245T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331562B2 (en) 2006-06-28 2012-12-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method and, computer readable medium and computer signal

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3280083B2 (ja) * 1991-09-30 2002-04-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US6983051B1 (en) 1993-11-18 2006-01-03 Digimarc Corporation Methods for audio watermarking and decoding
US5822436A (en) 1996-04-25 1998-10-13 Digimarc Corporation Photographic products and methods employing embedded information
US6424725B1 (en) 1996-05-16 2002-07-23 Digimarc Corporation Determining transformations of media signals with embedded code signals
US7676059B2 (en) * 1994-10-21 2010-03-09 Digimarc Corporation Video steganography or encoding
US7113615B2 (en) 1993-11-18 2006-09-26 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US5832119C1 (en) 1993-11-18 2002-03-05 Digimarc Corp Methods for controlling systems using control signals embedded in empirical data
US6122403A (en) 1995-07-27 2000-09-19 Digimarc Corporation Computer system linked by using information in data objects
US6611607B1 (en) 1993-11-18 2003-08-26 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US6614914B1 (en) 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US6516079B1 (en) 2000-02-14 2003-02-04 Digimarc Corporation Digital watermark screening and detecting strategies
US6408082B1 (en) 1996-04-25 2002-06-18 Digimarc Corporation Watermark detection using a fourier mellin transform
US5748763A (en) 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
US7171016B1 (en) 1993-11-18 2007-01-30 Digimarc Corporation Method for monitoring internet dissemination of image, video and/or audio files
US6345104B1 (en) 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US6449377B1 (en) 1995-05-08 2002-09-10 Digimarc Corporation Methods and systems for watermark processing of line art images
US6757406B2 (en) 1993-11-18 2004-06-29 Digimarc Corporation Steganographic image processing
US6944298B1 (en) 1993-11-18 2005-09-13 Digimare Corporation Steganographic encoding and decoding of auxiliary codes in media signals
US5768426A (en) 1993-11-18 1998-06-16 Digimarc Corporation Graphics processing system employing embedded code signals
US7778437B2 (en) 1994-03-17 2010-08-17 Digimarc Corporation Media and methods employing steganographic marking
US7286684B2 (en) * 1994-03-17 2007-10-23 Digimarc Corporation Secure document design carrying auxiliary machine readable information
US6535618B1 (en) 1994-10-21 2003-03-18 Digimarc Corporation Image capture device with steganographic data embedding
US7724919B2 (en) 1994-10-21 2010-05-25 Digimarc Corporation Methods and systems for steganographic processing
US6760463B2 (en) 1995-05-08 2004-07-06 Digimarc Corporation Watermarking methods and media
US5752152A (en) * 1996-02-08 1998-05-12 Eastman Kodak Company Copy restrictive system
US6381341B1 (en) 1996-05-16 2002-04-30 Digimarc Corporation Watermark encoding method exploiting biases inherent in original signal
US5864742A (en) * 1997-04-11 1999-01-26 Eastman Kodak Company Copy restrictive system using microdots to restrict copying of color-reversal documents
JP3963534B2 (ja) * 1997-08-02 2007-08-22 株式会社リコー 画像形成装置
US7602940B2 (en) 1998-04-16 2009-10-13 Digimarc Corporation Steganographic data hiding using a device clock
US20050160271A9 (en) 1998-11-19 2005-07-21 Brundage Trent J. Identification document and related methods
US6967727B1 (en) * 1999-09-30 2005-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
PT1238759E (pt) 2001-03-07 2004-04-30 Black & Decker Inc Martelo
US8181884B2 (en) 2003-11-17 2012-05-22 Digimarc Corporation Machine-readable features for objects
US7856116B2 (en) 2004-11-09 2010-12-21 Digimarc Corporation Authenticating identification and security documents
JP2006333015A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US10474858B2 (en) 2011-08-30 2019-11-12 Digimarc Corporation Methods of identifying barcoded items by evaluating multiple identification hypotheses, based on data from sensors including inventory sensors and ceiling-mounted cameras

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294682A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Canon Inc 画像処理装置
JPH0662222A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0670134A (ja) * 1992-08-15 1994-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283571A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Canon Inc 画像記録装置
US5212519A (en) * 1991-02-12 1993-05-18 Konica Corporation Image forming apparatus with memory card
JP3242939B2 (ja) * 1991-05-08 2001-12-25 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
CA2063785C (en) * 1991-03-25 1998-09-29 Masahiro Funada Image processing apparatus
US5457540A (en) * 1992-01-06 1995-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus in which identification information is added based on image density
CA2088235C (en) * 1992-01-31 2001-11-27 Akira Negishi Image processing for adding images information unrecognizable to human eyes
KR0145763B1 (ko) * 1992-08-05 1998-09-15 켄지 히루마 화상형성장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294682A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Canon Inc 画像処理装置
JPH0662222A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0670134A (ja) * 1992-08-15 1994-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331562B2 (en) 2006-06-28 2012-12-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method and, computer readable medium and computer signal

Also Published As

Publication number Publication date
DE69520245D1 (de) 2001-04-12
US5568268A (en) 1996-10-22
EP0688127B1 (en) 2001-03-07
DE69520245T2 (de) 2001-06-21
JP2996277B2 (ja) 1999-12-27
EP0688127A1 (en) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996277B2 (ja) 画像形成装置
US5771315A (en) Image reading apparatus and image processor incorporating the same for comparing read patterns corresponding to visible and infrared light with registered patterns to identify copy-prohibited printed matter
US20090290883A1 (en) Apparatus and method for adjusting toner consumption
JPH04294682A (ja) 画像処理装置
JP2001086330A (ja) 画像処理システム
US8395812B2 (en) Apparatus and method of concealing information of image data
JP2000196872A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3246222B2 (ja) 画像形成装置
JP2000184178A (ja) 画像形成装置並びに画像処理装置並びに画像形成装置のコピープロテクション方法並びに画像処理装置のコピープロテクション方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3375992B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2001096842A (ja) 画像作成装置
JP3298323B2 (ja) 画像形成装置
JP3087530B2 (ja) 画像形成装置
JPH0923333A (ja) 画像処理装置
JP3116678B2 (ja) 画像形成装置
JP4670339B2 (ja) 照合装置及び照合方法
JP3281424B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3676582B2 (ja) 画像形成装置
JP3291039B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3015303B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH05207261A (ja) 画像処理装置
JPH09197927A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3028490B2 (ja) 複写装置及び画像処理装置
JPH0774939A (ja) 画像形成装置
JP2007243432A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term