JPH0891257A - 装軌式車両の履板 - Google Patents

装軌式車両の履板

Info

Publication number
JPH0891257A
JPH0891257A JP23101494A JP23101494A JPH0891257A JP H0891257 A JPH0891257 A JP H0891257A JP 23101494 A JP23101494 A JP 23101494A JP 23101494 A JP23101494 A JP 23101494A JP H0891257 A JPH0891257 A JP H0891257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
track
pad
plate
bolt holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23101494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Suzuki
達雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Shoji KK
Original Assignee
Suzuki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Shoji KK filed Critical Suzuki Shoji KK
Priority to JP23101494A priority Critical patent/JPH0891257A/ja
Publication of JPH0891257A publication Critical patent/JPH0891257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現場でも履帯用パッドが簡単に取付けられる
ようにした装軌式車両の履板を提供する。 【構成】 履帯を構成する履板本体1の踏面1aに、履
帯用パッド2を着脱自在に取付けた装軌式車両の履板に
おいて、上記履板本体1に、長手方向に細長い異形孔よ
りなる複数のボルト孔1cを穿設し、これらボルト孔1
cに履帯用パッド2に設けたボルトを挿入してナット3
bで締付け固定したもので、履板本体1のボルト孔1c
の間隔と、履帯用パッド2のボルト3の間隔に誤差があ
っても、異形孔よりなるボルト孔1cにより何等修正せ
ずに取付けられるため、現場などで履帯用パッド2が短
時間で容易に取付けられるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は路面を保護する履帯用
パッドの取付けられた装軌式車両の履板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ブルドーザやパワショベルのような
無限軌道を備えた装軌式車両においては、ピンにより無
端状に接続された多数のリンクと、これらリンクに取付
けられた履板より構成された履帯を有しており、この履
帯をスプロケットにより回転駆動することにより走行す
るようになっている。また上記履帯を構成する履板は、
乾地などを走行する場合、板体の接地面(踏面)に突条
(グローサ)を突設した鉄製のものが使用されている。
このため舗装道路などを走行すると履板により舗装面が
損傷されるため、従来では履板に硬質ゴムなどよりなる
履帯用パッドを取付けて、舗装面が損傷されるのを防止
している。
【0003】また上記履帯用パッドとして従来から種々
の構造のものが提案されている。例えば実開平5−78
684号公報では、履板の踏面に突設された突条の幅方
向の両端に位置し、かつ踏面の形状に合せて重ね合せら
れる金属板の表面に、弾性体を一体に張り付けると共
に、上記金属板に、頭部が上記弾性体の内部に埋設され
るようボルトを取付けたもので、上記ボルトを履板に開
口されたボルト孔に挿入してナットで締め付けることに
より、履板に対してパッドが取付けられるように構成さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の履帯用パッ
ドは、現場において履板に取付けるが、履板に予め穿設
されたボルト孔の間隔と履帯用パッドに予め取付けられ
たボルトの間隔が一致しないことがよくある。このため
従来では、履帯用パッドのボルトの間隔に合せて履板に
ボルト孔を明け直すなどの修正を行っているが、多数の
履板にボルト孔を明け直す作業は多くの時間と労力を要
して作業能率が悪いと共に、現場作業となるため精度の
高い加工ができず、その結果ボルトとボルト孔の間にガ
タが生じてパッドの取付けが不確実となったり、走行中
パッドが脱落して履板により舗装を損傷するなどの不具
合があった。この発明はかかる不具合を改善するために
なされたもので、作業現場で履帯用パッドが履板に容易
かつ確実に取付けられるようにした装軌式車両の履板を
提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために、履帯を構成する履板本体の踏面に、履帯
用パッドを着脱自在に取付けた装軌式車両の履板におい
て、上記履板本体に、長手方向に細長い異形孔よりなる
複数のボルト孔を穿設し、これらボルト孔に履帯用パッ
ドに設けたボルトを挿入してナットで締付け固定したも
のである。
【0006】
【作 用】上記構成により履板本体のボルト孔の間隔
と、履帯用パッドに設けられたボルトの間隔に誤差があ
っても修正せずに履板本体に履帯用パッドが取付けられ
るため、現場でも履帯用パッドが短時間で容易に取付け
られるようになる。
【0007】
【実 施 例】この発明の一実施例を図1以下に示す図
面を参照して詳述する。図1は分解斜視図、図2は組立
て状態の正面図、図3は図2のA−A線に沿う断面図、
図4はボルト孔の形状を示す説明図である。これら図に
おいて1は鉄製の履板本体で、長方形状の板材より形成
されており、踏面1a側に、両側縁と中央部に長手方向
に沿って突条1bが突設されている。そして上記履板本
体1の両端側には、各突条1bの間に位置して複数個、
例えば4個のボルト孔1cが穿設されている。これらボ
ルト孔1cは例えば履板本体1の長手方向に細長い長孔
や、図5の(イ)ないし(ハ)に示すような異形孔が採
用されていて、これらボルト孔1cに履帯用パッド2に
設けられたボルト3が挿入できるようになっている。
【0008】上記履帯用パッド2は上記履板本体1の踏
面1aに密着するよう折曲げ形成された金属板2aと、
この金属板2aの踏面側に接着などの手段で固着された
硬質ゴムよりなる弾性体2bよりなる。上記弾性体2b
は踏面2cが平坦に形成されたほぼ台形となっていて、
踏面2cには滑り止め2dが多数突設されていると共
に、底面は金属板2aとほぼ同一形状に形成されてい
て、金属板2aに密着するように接着されている。
【0009】一方上記金属板2aの両端側には、履板本
体1のボルト孔1cとほぼ同じ位置にボルト取付け孔2
eが穿設されていて、これらボルト取付け孔2eにボル
ト3が踏面側より挿入されている。上記ボルト3の頭部
3aは、弾性体2bの底部内に埋設するようにして頭部
3aが金属板2aに溶接されていて、ボルト3の頭部3
aが弾性体2bの表面に露出しないようになっている。
【0010】次に上記構成された履板本体1へ履帯用パ
ッド2を取付ける作用を説明すると、予め工場などで製
作された履帯用パッド2を装軌式車両が稼働している作
業現場へ持ち込んで、装軌式車両が舗装道路などを走行
する際などに履板本体1の踏面1a側に取付けるもの
で、取付けに当っては、履帯用パッド2のボルト3を履
板本体1に予め開口されている異形状のボルト孔1cへ
踏面1a側より挿入する。
【0011】各ボルト孔1cは履帯本体1の長手方向に
細長い異形状となっているため、ボルト3の間隔とボル
ト孔1cの間隔に多少の誤差があっても修正せずに挿入
することができると共に、挿入後は履板本体1の両端と
履帯用パッド2の両端をぼぼ一致させた状態で踏面1a
の反対側よりナット3bを締め付けて履板本体1に履帯
用パッド2を固定するもので、現場で何等加工を必要と
せずに履帯用パッド2が取付けられるようになる。なお
上記実施例では履帯用パッド2側にボルト3を埋設した
が、履帯用パッド2側にナット3bを埋設して、履板本
体1の裏面側よりボルト孔1cに挿入したボルト3を上
記ナット3bに螺挿し、締付け固定することにより、履
板本体1に履板用パッド2を取付けるようにしてもよ
い。
【0012】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、履板本
体に予め長手方向に細長い異形のボルト孔を穿設して、
これらボルト孔に履帯用パッドのボルトを挿入し、ナッ
トで固定するようにしたことから、ボルト孔の間隔と履
帯用パッドのボルトの間隔が多少異なっても何等修正を
必要とせずに履帯用パッドが取付けられるようになる。
これによって現場などで履帯用パッドが短時間で容易に
取付けられると共に、予め穿設されたボルト孔にボルト
を挿入して取付けることができるため、取付けが不確実
となって走行中履帯用パッドが脱落し、履板により舗装
面を損傷するなどの不具合を解消することができる。ま
た履板本体に予め異形孔を形成するだけでよいため、容
易かつ安価に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例になる装軌式車両の履板を
示す分解斜視図である。
【図2】この発明の一実施例になる装軌式車両の履板を
示す正面図である。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図である。
【図4】(イ)ないし(ハ)はボルト孔の形状を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…履板本体、1a…踏面、1c…ボルト孔、2…履帯
用パッド、3…ボルト、3b…ナット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 履帯を構成する履板本体1の踏面1a
    に、履帯用パッド2を着脱自在に取付けた装軌式車両の
    履板において、上記履板本体1に、長手方向に細長い異
    形孔よりなる複数のボルト孔1cを穿設し、これらボル
    ト孔1cに履帯用パッド2に設けたボルトを挿入してナ
    ット3bで締付け固定したことを特徴とする装軌式車両
    の履板。
  2. 【請求項2】 履帯を構成する履板本体1の踏面1a
    に、履帯用パッド2を着脱自在に取付けた装軌式車両の
    履板において、上記履板本体1に、細長い異形孔よりな
    る複数のボルト孔1cを穿設し、かつ上記履板本体1の
    裏面側よりこれらボルト孔1eに挿入したボルト3を、
    上記履帯用パッド2に予め埋設したナット3bに螺挿し
    て締付け固定したことを特徴とする装軌式車両の履板。
JP23101494A 1994-09-27 1994-09-27 装軌式車両の履板 Pending JPH0891257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23101494A JPH0891257A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 装軌式車両の履板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23101494A JPH0891257A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 装軌式車両の履板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891257A true JPH0891257A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16916899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23101494A Pending JPH0891257A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 装軌式車両の履板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19801917C1 (de) * 1998-01-20 1999-06-17 Felasto Pur Gmbh & Co Kg Auflagepolster für eine Gleiskette
DE19801928C1 (de) * 1998-01-20 1999-12-30 Felasto Pur Gmbh & Co Kg Auflagepolster für eine Gleiskette
CN114981152A (zh) * 2020-01-24 2022-08-30 卡特彼勒公司 带有耐磨履带齿片的履带板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19801917C1 (de) * 1998-01-20 1999-06-17 Felasto Pur Gmbh & Co Kg Auflagepolster für eine Gleiskette
DE19801928C1 (de) * 1998-01-20 1999-12-30 Felasto Pur Gmbh & Co Kg Auflagepolster für eine Gleiskette
CN114981152A (zh) * 2020-01-24 2022-08-30 卡特彼勒公司 带有耐磨履带齿片的履带板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0628000A1 (en) Nut retaining cleat for vehicle endless track
JPS58156468A (ja) 無限軌道車両の履帯のシユ−プレ−ト
US20030184157A1 (en) Grouser assembly
JPH0891257A (ja) 装軌式車両の履板
JPS641908Y2 (ja)
JPH08119165A (ja) 履帯用パッド
JPH08119163A (ja) 履帯用パッド
US20040174068A1 (en) Grouser assembly
JPH08119164A (ja) 履帯用パッド
JP2777071B2 (ja) 無限軌道型作業車両の路面保護装置
JP2601477Y2 (ja) 鉄履帯と交換可能なゴム履帯
JP2604318Y2 (ja) 無限軌道帯用弾性履板
JPH09301233A (ja) 鉄クローラのゴムパッド取付構造
US20230067704A1 (en) Ground engaging device for an endless track of a tracked vehicle
JPH0513888U (ja) 無限軌道帯用弾性履板
JPH0578684U (ja) 無限軌道帯用履板
JPS6130947Y2 (ja)
JPH0127507Y2 (ja)
JP2594332Y2 (ja) 無限軌道帯用弾性履板
JPS6036536Y2 (ja) 履板用アダプタ−
JPH08282559A (ja) 金属製クローラの履板用弾性パッド
JPH0632280U (ja) 無限軌道帯用履板
JPH0579549B2 (ja)
JPH08104262A (ja) 無限軌道履帯
JPH10181646A (ja) 履 帯