JPH0632280U - 無限軌道帯用履板 - Google Patents

無限軌道帯用履板

Info

Publication number
JPH0632280U
JPH0632280U JP074322U JP7432292U JPH0632280U JP H0632280 U JPH0632280 U JP H0632280U JP 074322 U JP074322 U JP 074322U JP 7432292 U JP7432292 U JP 7432292U JP H0632280 U JPH0632280 U JP H0632280U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
track
elastic body
iron
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP074322U
Other languages
English (en)
Inventor
正弘 中島
正樹 大原
和正 関口
忠良 立上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP074322U priority Critical patent/JPH0632280U/ja
Publication of JPH0632280U publication Critical patent/JPH0632280U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】鉄製履板の沓面に弾性体を備えた履帯におい
て、鉄製履板の長さ方向左右両端部に弾性体を交換自在
に取り付けて弾性体の剥離をなくし、履板の耐久性とメ
ンテナンス性の向上をはかる。 【構成】長さ方向に連続させ、しかも相互に一定の間隔
を介して突出させた、単数又は複数のラグ2を有すると
ともに、長さ方向中央部に取り付け用ボルト穴3、ある
いは泥抜き穴4を形成した鉄製の履板において、該履板
における長さ方向の左右両端部の沓面に、弾性体5を交
換自在に装着した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はブルドーザーやパワーショベル等の建設用車両に用いる無限軌道帯用 履板の改良に関し、さらに詳しくは長さ方向に連続させ、しかも単数もしくは相 互に一定の間隔を介して突出させた複数のラグを有するとともに、中央に取り付 け用ボルト穴、あるいは泥抜き穴を形成した鉄製の履板の沓面に、路面の損傷を なくすために弾性体を重合一体化させた履板において、該履板における弾性体の 剥離をなくして履板の耐久性を向上させるとともに、鉄製履板に有する泥抜き穴 の本来的機能を十分に発揮させることができるようにすることを目的とする。
【0002】 また本考案は履板の、弾性体のみの交換を可能とし、弾性体材料の節減や、メ ンテナンスの容易性とともに履板のコストを著しく低減させることによる経済性 の向上をはかることを目的とする。
【0003】
【従来の技術】
無限軌道車両用の履帯は、通常その沓面に履帯の進行方向に対して直角の方向 に沿って突出させた単数または複数のラグを有する履板を多数のリンクにより、 ブッシュおよびピンを介して相互に無端状に連結した鉄製のものが用いられてい る。 ところが舗装路面上の走行に際しては路面を著しく損傷するために、最 近では各履板の沓面に路面保護用の弾性体を重合一体化させて走行することがお こなわれている。
【0004】 すなわち鉄製履板の沓面に、ゴムパットを取り付けたものとしては実開平2− 49689号や、実開平3−77794号等が知られており、これらはいずれも 鉄製履板の沓面全面にわたってゴムを貼りつけて構成されているものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記したゴムなどの弾性体を鉄製履板の沓面全面にわたり重合一 体化させた履板にあっては、走行中に鉄製履板の取り付けのためのボルト穴に小 石や土砂類が入り込み、そのために上記ボルト穴のコーナー部を起点として弾性 体の剥離が開始され、履板の耐久性を著しく損なうことが多い。
【0006】 そこで本考案者らは、上記した鉄製の履板をリンクにボルトによって取り付け た後、さらに当該ボルト穴を、別途用意した弾性体の穴栓によって閉塞すること を試みたが、結局穴栓を別途製造する必要があること、穴栓の埋設作業を必要と することによりコスト高となること、さらに使用後に弾性体を取り付けた履板を リンクから取り外す際に、上記穴栓を取り出す必要があること、等の点からみて 実用性に難がある。
【0007】 また上記の欠点を解決すべく、鉄製の履板のボルト穴や泥抜き穴の形成部分を 避けて弾性体を一体に装着することも試みたところ、実際には相当の効果を上げ 得ることが分かっているが、経時的使用により弾性体が摩耗した場合においては 、弾性体のみならず鉄製の履板をも交換しなければならない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記した従来技術における課題を解決し、弾性体材料の節減をはかる とともに、鉄製履板からの弾性体のみの交換を可能とし、メンテナンス性を良好 にすると共に耐久性を向上させ、しかもコストの低減をはかるようにしたもので あって、具体的には長さ方向に連続させ、しかも相互に一定の間隔を介して突出 させたところの単数または複数のラグを有するとともに、長さ方向中央部に取り 付け用ボルト穴、あるいは泥抜き穴を形成した鉄製の履板において、該履板にお ける長さ方向の左右両端部の沓面に、弾性体を交換自在に装着したことを特徴と する無限軌道帯用履板に関する。
【0009】 また本考案は、上記した鉄製の履板において、該履板における長さ方向の左右 両端部の沓面に交換自在に装着される弾性体は、その取り付け面に金属板を一体 に貼着させてなるところの無限軌道帯用履板にも関する。
【0010】
【作用】
鉄製履板中央のボルト穴あるいは泥抜き穴形成部分を除いた、履板における長 さ方向の左右両端部の沓面に、弾性体を交換自在に装着した場合においては、無 限軌道車両の路面走行に際し、路面との間に介在される弾性体により、鉄製の履 板自体が直接路面に接触することがないために路面を痛めることがなく、しかも 鉄製履板の沓面のボルト穴に小石や土砂類などが入った場合においても、何ら弾 性体に悪影響をあたえることがないほか、泥抜き穴も十分にその本来的な機能を 発揮することができる。
【0011】 また、経時的使用により弾性体が摩耗・損傷しても、いちいち鉄製履板を取り 外すことなく、弾性体のみを交換することができるばかりか、本考案品では弾性 体が鉄製履板の長さ方向の左右両端部に分離して装着されているために、左側の 弾性体あるいは右側の弾性体のみを単独で交換することが可能となり、コストの 低減および作業性の向上をはかることができる。
【0012】
【実施例】
以下において本考案の具体的な内容を図の実施例をもとに説明すると、1は鉄 製の履板、5は該履板1の長さ方向左右両端部の沓面にそれぞれ重合一体化され た弾性体を示す。 履板1はその沓面側に、しかも長さ方向に連続させ、相互 に一定の間隔を介して3本のラグ2が突設され、かつ各ラグ2,2間の平板部に 、履板中央部の4カ所の履板取り付け用ボルト穴3と、履板の左右両端部の各4 カ所の弾性体取り付け用ボルト穴3aとがそれぞれ開設され、さらに上記した履 板取り付け用ボルト穴3の各ボルト穴の間には泥抜き穴4が形成されている。
【0013】 また弾性体5は、ゴム、あるいはウレタンその他の弾性材からなり、その取り 付け面には上記履板1の接地側沓面の凹凸形状に対応させて密着重合可能な波形 をした金属板6が一体的に貼りつけられている。 さらに金属板6には履板1 のボルト穴3aに対応させてそれぞれその取り付け側に向けて4本の取り付けボ ルト7が一体に突出されている。 ここで本案の実施例においては、取り付けボ ルト7は4本であるが、使用条件如何によっては3本または2本であってもよい 。
【0014】 上記した弾性体5は、鉄製の履板中央部の4カ所の履板取り付け用ボルト穴3 と泥抜き穴4の形成部分を除いた部分、すなわち履板の長さ方向両端部の沓面に 、各4カ所の弾性体取り付け用ボルト穴3aを利用して弾性体5の取り付けボル ト7を挿通させて重ね合わせ、かつワッシャー8を介して履板1の裏側に締め付 けナット9により一体的に取り付けられている。 ここで、ナット9は走行中の ボルト7の折損防止の観点から、袋ナットを使用することが望ましい。
【0015】 なお上記の履板1は、その履板取り付け用のボルト穴3を利用して順に、無端 状に連結された各リンクに取り付けられ、これによって弾性体5は無端状の無限 軌道帯の外周側放射方向に向けて位置せしめられて、無限軌道車両の走行時に順 に路面に接地しながら車両を走行させて路面を保護する。
【0016】
【考案の効果】
本考案は上記した通り、長さ方向に連続させ、しかも相互に一定の間隔を介し て突出させたところの単数または複数のラグを有するとともに、長さ方向中央部 に取り付け用ボルト穴、あるいは泥抜き穴を形成した鉄製の履板において、該履 板における長さ方向の左右両端部の沓面に、弾性体を交換自在に装着したもので あるために、無限軌道車両の走行に際して路面を損傷することがなくなるばかり でなく、小石や土砂類などによるボルト穴周辺の損傷に基づいて弾性体が剥離を おこし、その耐久性を著しく損なうようなことがなくなる。
【0017】 また弾性体の使用量が少なくてすみ、またこれまでのようなボルト穴を塞ぐ穴 栓を用意し、これによってボルト穴を閉塞する作業や、履板の取り外しの都度穴 栓を取り外す作業などが一切不要となるために、コストの低減と作業性の向上を 図ることができるほか、泥抜き穴の本来的な機能を十分に発揮させることができ る。
【0018】 さらに弾性体が摩耗した場合においても、鉄製履板の全体を交換するのではな く、弾性体のみを取り外して交換することにより新品同様にすることができるば かりか、とくに本考案品にあっては、弾性体が鉄製履板の長さ方向の左右両端部 に分離して装着されているために、左側の弾性体あるいは右側の弾性体のみを単 独で交換することが可能となり、作業性とメンテナンス性に優れ、しかも著しい コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例をあらわした無限軌道帯用履
板の平面図。
【図2】図1における無限軌道帯用履板の側面図。
【図3】図1におけるA−A線矢視方向の拡大断面図。
【符号の説明】
1 履板 2 ラグ 3 ボルト穴 3a ボルト穴 4 泥抜き穴 5 弾性体 6 金属板 7 取り付けボルト 8 ワッシャー 9 締め付けナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 立上 忠良 東京都千代田区四番町5番地9 トピー工 業株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ方向に連続させ、しかも相互に一定
    の間隔を介して突出させたところの単数または複数のラ
    グを有するとともに、長さ方向中央部に取り付け用ボル
    ト穴、あるいは泥抜き穴を形成した鉄製の履板におい
    て、該履板における長さ方向の左右両端部の沓面に、弾
    性体を交換自在に装着したことを特徴とする無限軌道帯
    用履板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のものにおいて、履板に
    おける長さ方向の左右両端部の沓面に交換自在に装着さ
    れる弾性体は、その取り付け面に金属板を一体に貼着さ
    せてなるところの無限軌道帯用履板。
JP074322U 1992-10-01 1992-10-01 無限軌道帯用履板 Pending JPH0632280U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP074322U JPH0632280U (ja) 1992-10-01 1992-10-01 無限軌道帯用履板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP074322U JPH0632280U (ja) 1992-10-01 1992-10-01 無限軌道帯用履板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632280U true JPH0632280U (ja) 1994-04-26

Family

ID=13543769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP074322U Pending JPH0632280U (ja) 1992-10-01 1992-10-01 無限軌道帯用履板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632280U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151167A (ja) * 2000-10-20 2001-06-05 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 無限軌道履帯用履板
JP2014058216A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Jfe Mechanical Co Ltd 装軌式車両の路面損傷防止具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151167A (ja) * 2000-10-20 2001-06-05 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 無限軌道履帯用履板
JP2014058216A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Jfe Mechanical Co Ltd 装軌式車両の路面損傷防止具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58156468A (ja) 無限軌道車両の履帯のシユ−プレ−ト
US20030184157A1 (en) Grouser assembly
US4123119A (en) Track shoe with clamping means
JPH0632280U (ja) 無限軌道帯用履板
US6450593B2 (en) Elastic crawler shoe for discharging snow
JP2951247B2 (ja) 履帯シュー
JPH0565781U (ja) 無限軌道帯用履板
JP2777071B2 (ja) 無限軌道型作業車両の路面保護装置
JPH0578684U (ja) 無限軌道帯用履板
US2568732A (en) Removable endless track pad
JP2604318Y2 (ja) 無限軌道帯用弾性履板
JP2601477Y2 (ja) 鉄履帯と交換可能なゴム履帯
JPH0513888U (ja) 無限軌道帯用弾性履板
JP4071851B2 (ja) クロ−ラ用弾性シュ−
JP3198220B2 (ja) ゴム履帯
JPH08119163A (ja) 履帯用パッド
JP2594332Y2 (ja) 無限軌道帯用弾性履板
JPH0730186U (ja) 無限軌道帯用弾性履板
JP3956020B2 (ja) 履板用弾性パッド
JPS6236695Y2 (ja)
RU15875U1 (ru) Гусеница транспортного средства
JPH08104262A (ja) 無限軌道履帯
JPH0579549B2 (ja)
JPS5936547Y2 (ja) 無限軌道帯構成ユニット
JPS6313988Y2 (ja)