JPH089042B2 - 竪型圧延機の圧下量設定方法及び装置 - Google Patents

竪型圧延機の圧下量設定方法及び装置

Info

Publication number
JPH089042B2
JPH089042B2 JP3204353A JP20435391A JPH089042B2 JP H089042 B2 JPH089042 B2 JP H089042B2 JP 3204353 A JP3204353 A JP 3204353A JP 20435391 A JP20435391 A JP 20435391A JP H089042 B2 JPH089042 B2 JP H089042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cylinder
hydraulic
reduction
screw
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3204353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542305A (ja
Inventor
崎 徹 池
田 清 次 須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3204353A priority Critical patent/JPH089042B2/ja
Publication of JPH0542305A publication Critical patent/JPH0542305A/ja
Publication of JPH089042B2 publication Critical patent/JPH089042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、竪型圧延機の圧下量設
定方法及び装置であって、特に、圧延後の板を先端から
後端まで板幅偏差の少ない矩形に近づけ、クロップロ
ス、トリムロスを少なくし歩留り向上を目的として、先
端後端が幅広でその間が中くぼみで幅狭の形状の圧延材
を成形するための、油圧式竪型圧延機の圧下量設定方法
及び装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、特公昭57−48286号公報には
圧延後の板を先端から後端まで板幅偏差の少ない矩形に
近づけ、クロップロス、トリムロスを少なくし歩留り向
上を目的として、先端後端が幅広でその間が中くぼみで
幅狭の形状の鋼片を成形するための熱間圧延方法が開示
されている。
【0003】そして、特公昭55−35201号公報に
は、油圧式バ−チカル圧延装置が開示されている。この
油圧式バ−チカル圧延装置は、1対のバ−チカルロ−ル
を圧延材の進行方向の対して開閉可能にハウジングに支
承せしめると共に、該ハウジングにサポ−ト用フランジ
をスライド可能に支承せしめ、該サポ−ト用フランジを
介し、油圧シリンダ及びこの油圧シリンダ内を摺動する
油圧ピストンを夫々スライド可能にハウジングに支承せ
しめ、油圧シリンダ及び油圧ピストンによりバ−チカル
ロ−ルの位置決めをすることを特徴とするもので、バ−
チカルロ−ル位置決め方法として、油圧サ−ボによる追
値位置制御を用いていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法及び装置では、油圧サ−ボによる追値位置制御を実
現するため、下記機構及び機能が要求されていた。 (1) シリンダ位置を検出する為に、専用のシリンダ位置
検出センサ−を設置する必要があった。 (2) 位置検出センサ−からの信号を受取り、サ−ボバル
ブを制御し位置をコントロ−ルするための制御装置が必
要であった。 (3) サ−ボバルブを用いるため、油圧作動油の清浄度が
要求された。この作動油の清浄度を保つためには油圧装
置にクリ−ニング装置の設置、油圧配管の特殊施工、配
管材質のSUS化等が必要であった。また、定期的に作
動油の点検並びに交換をする必要があった。そして、こ
の作動油の清浄度が確保できない場合は、サ−ボバルブ
の作動不良などによる圧延ライン停止等のトラブルが発
生していた。 (4) 上記(1),(2)および(3)項により位置制御機構が非常
に高価なものとなり、更に(1),(3)項により、メインテ
ナンス性が悪かった。 本発明は、圧延材を竪型圧延機で、先端後端が幅広でそ
の間が中くぼみで幅狭の形状に成形する圧延の、低コス
ト化、メインテナンス性向上を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明は、先端後端
が幅広でその間が中くぼみで幅狭の形状の圧延材を竪型
圧延機で成形する際に、ロ−ルチョックに設けた一定ス
トロ−クを有する油圧シリンダと、その油圧シリンダの
ピストンを移動する電動圧下スクリュ−からなるバ−チ
カルロ−ルの圧下装置を使用し、鋼片の先端からある一
定の位置でバ−チカルロ−ルの回転を停止し、電動圧下
スクリュ−にて移動しながら油圧シリンダ内の作動油を
排出し、電動圧下スクリュ−の圧下量設定を行い、その
後、油圧シリンダに圧油を入れて、油圧シリンダをスト
ロ−クエンドまで移動し、圧延材の中くぼみまで幅狭の
部分の圧下量設定をすることを特徴とする。
【0006】(2) 本発明の竪型圧延機の圧下量設定装置
は、ロ−ルチョックに設けた一定ストロ−クを有する油
圧シリンダと、その油圧シリンダのピストンを移動する
電動圧下スクリュ−と、油圧シリンダの油圧回路内に電
動圧下スクリュ−で圧下量設定を行う時に油圧シリンダ
内の作動油を排出可能な油圧切替弁を設けたことを特徴
とする。
【0007】
【作用】上記手段により、一定ストロ−クの油圧シリン
ダと電動圧下スクリュ−の2段階で、圧延材の中くぼみ
で幅狭の部分をシンプルな機構と制御で精度良く圧延す
ることができる。これは、電動圧下スクリュ−で圧下量
設定を行う時には、油圧シリンダ内の作動油を排出しな
がら行うので、電動圧下スクリュ−を駆動する駆動力は
僅少ですみ、油圧シリンダで高負荷の圧下を行うことが
できる。このため、電動圧下スクリュ−の駆動装置は小
容量で、かつ、コンパクトになる。そして、油圧シリン
ダを一定ストロ−クとして、そのストロ−ク精度を厳密
に確保しているので、電動圧下スクリュ−と油圧シリン
ダのストロ−クの和が鋼片の幅圧下量となり、そのスト
ロ−クの和の精度は非常に良く、精度良い圧下量設定が
可能となった。これにより、従来の油圧サ−ボによる追
値位置制御を不要とし、上記課題に示す高コスト、メイ
ンテナンス性不良という従来の問題を解決した。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。まず、図2に本発明を実施する1つの竪型圧延機の
構造の概要を示す。図2において、1はロ−ルチョッ
ク、2はロ−ル、3は電動圧下スクリュ−、4は油圧シ
リンダのピストン、5は油圧シリンダ、16は圧延材、
11は電動圧下スクリュ−を駆動するウォ−ムホイ−
ル、12はそのウォ−ムホイ−ルを駆動するための駆動
減速機、13はバランスシリンダ、14はロ−ルを回転
駆動するための駆動軸、15は圧延機ハウジング、であ
る。油圧シリンダ5には、油圧配管10,流量調整弁
8,油圧切替弁9を含む油圧回路が設けられている。油
圧切替弁9は4ポ−ト3位置切替弁であり、油圧シリン
ダ側のポ−トを1つ盲プラグでふさいだものである。そ
して、ピストン4の電動圧下スクリュ−側にはエア−ブ
リ−ザ7が設けられ、ピストンが移動する時にエア−が
出入りできるようにし、かつ、外気の塵埃を油圧シリン
ダ内に入らぬようにしている。
【0009】次に、圧下量の設定手順を、図2を参照し
て以下説明する。圧延材16をロ−ル2で圧下する場
合、ロ−ル2を保持したロ−ルチョック1を、閉じる方
向に駆動する。その際、先ず、油圧切替弁9を図2のポ
ジション、即ち油圧シリンダ5のピストン4の左側の部
屋の作動油がタンク(Tポ−ト)へ排油できる位置に切
替える。その後、電動圧下スクリュ−3をロ−ル2が閉
じる方向へ駆動し、圧下量を設定する。この際、電動圧
下スクリュ−にかかる負荷は排油する油圧シリンダ5の
排圧と、ロ−ルチョック1の摺動抵抗と、バランスシリ
ンダ13のバランス力等の軽い負荷であり、小容量のモ
−タで駆動することができる。図2の油圧シリンダ5の
ピストン4の位置は、この移動が完了した状態の位置で
ある。この移動が完了した後、油圧切替弁9を左のポジ
ション、即ち、圧油が油圧シリンダ5に入る位置(Pポ
−トに接続する位置)に切替える。すると油圧シリンダ
5はロ−ルチョック1を押してロ−ル2が圧延材16を
圧下する。さらに、油圧シリンダ5でロ−ルチョック1
を押し続けてシリンダ5のストロ−クエンドに達した時
点で圧下量設定が完了する。
【0010】このように、圧延材16を高圧下する場合
は、油圧シリンダ5で行う。以上説明したように、本発
明の圧下量設定では、電動圧下スクリュ−3のストロ−
クと、一定ストロ−クに設定された油圧シリンダ5のス
トロ−クによりロ−ル開度を設定する。
【0011】次に、図1に示すような、先端後端が幅広
でその間が中くぼみで幅狭の形状の圧延材を圧延する場
合の、概略圧延パタ−ンを、図2(正面図)に示す圧延
機の平面図に相当する、図3,図4および図5に基づき
説明する。なお、油圧切替弁9及び流量調整弁8は両油
圧シリンダ5に設けているが、図3,図4および図5で
は、一方の図示を省略している。
【0012】図3に示すパタ−ンNo.1の状態は、圧
延材16がラインセンタ−(横一点鎖線)に対し偏芯し
ている状態を示す。パタ−ンNo.2で斜行防止を目的
とし、サイドガイド17にて圧延材16の中心をライン
センタ−に合わせる。パタ−ンNo.3で、電動圧下ス
クリュ−3を移動し、油圧シリンダ5内に油圧を立て、
先端部の圧延材幅A寸法に合わせた圧下量設定を行い、
その状態にセットしてあるロ−ル間に圧延材16を挿入
し、圧延材16の先端部を幅寸法Aに圧延する。パタ−
ンNo.4で、ある先端長さを幅Aに圧延した後、ロ−
ル回転をストップさせる。パタ−ンNo.5で、油圧切
替弁9を切替え、シリンダ5内油圧圧力を抜く。図4の
パタ−ンNo.6で、電動圧下スクリュ−3を作動さ
せ、電動圧下スクリュ−3のみの圧下量設定を行う。こ
の時、油圧シリンダ5内の作動油は電動圧下スクリュ−
3の移動に伴ないタンクへ排出される。パタ−ンNo.
7で、油圧切替弁9を切替え、再び油圧を立てる。ロ−
ル2は圧延材16を押し、圧延材16の幅をB寸法に圧
下量設定を行う。そして、両ロ−ル2の移動速度調整
は、流量調整弁8で行う。パタ−ンNo.8で、圧延材
中央部をB寸法に圧延する。パタ−ンNo.9で、ある
後端長さを残した状態で、ロ−ル回転をストップさせ
る。パタ−ンNo.10で、油圧切替弁9を切替え、油
圧シリンダ5内油圧圧力を抜く。
【0013】図5に示すパタ−ンNo.11で、電動圧
下スクリュ−3を作動させ幅を広げる方向に、電動圧下
スクリュ−3のみの圧下量設定を行う。パタ−ンNo.
12で、油圧切替弁9を切替え、油圧シリンダ5の油圧
圧力を立て、圧延材16の幅がA寸法になるように油圧
シリンダ5をストロ−クエンドまで拡張する。パタ−ン
No.13で、ロ−ル2を回転させ、圧延材16の後端
部幅をA寸法で圧延する。パタ−ンNo.14は、圧延
材16がロ−ル2を抜けた状態を示す。以上の結果、圧
延材16は図1に示す形状となっている。
【0014】
【発明の効果】本発明は、下記の顕著な効果を奏する。 (1) 一定ストロ−クのプランジャ−式油圧シリンダ(5)
と電動圧下スクリュ−(3)の2段階で圧延材(16)に、中
くぼみで幅狭の部分を、シンプルな機構と制御で精度良
く圧延形成することができる。 (2) 電動圧下スクリュ−(3)の駆動装置は小容量で、か
つ、コンパクトになる。
【0015】(3) 油圧シリンダ(5)を一定ストロ−クと
して、そのストロ−ク精度を厳密に確保しているので、
精度良い圧下量設定が可能となった。 (4) 従来の油圧サ−ボによる追値位置制御は不要とな
り、高コスト、メインテナンス性不良という従来の問題
が解消した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で圧延する圧延材の形状を示す平面図
である。
【図2】 本発明装置の一実施例である竪型圧延機の主
要部を示す正面図である。
【図3】 図2に示す竪型圧延機の概略平面図である。
【図4】 図2に示す竪型圧延機の概略平面図である。
【図5】 図2に示す竪型圧延機の概略平面図である。
【符号の説明】
1:ロ−ルチョック 2:バ−チカル
ロ−ル 3:電動圧下スクリュ− 4:油圧シリン
ダピストン 5:油圧シリンダ 7:エア−ブリ
−ザ 8:流量調整弁 9:油圧切替弁 10:油圧配管 11:ウォ−ム
ホイ−ル 12:電動圧下スクリュ−駆動用減速機 13:バランスシリンダ 14:ロ−ル回
転用駆動軸 15:圧延機ハウジング 16:圧延材 17:サイドガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 37/62

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端後端が幅広でその間が中くぼみで幅狭
    の形状に圧延材を竪型圧延機で成形する際に、ロ−ルチ
    ョックに設けた一定ストロ−クを有する油圧シリンダ
    と、その油圧シリンダのピストンを移動する電動圧下ス
    クリュ−からなるバ−チカルロ−ルの圧下装置を使用
    し、鋼片の先端からある一定の位置でバ−チカルロ−ル
    の回転を停止し、電動圧下スクリュ−にて移動しながら
    油圧シリンダ内の作動油を排出し、電動圧下スクリュ−
    の圧下量設定を行い、その後、油圧シリンダ内に圧油を
    入れて、油圧シリンダをストロ−クエンドまで移動し、
    圧延材の中くぼみで幅狭の部分の圧下量設定をすること
    を特徴とする竪型圧延機の圧下量設定方法。
  2. 【請求項2】ロ−ルチョックに設けた一定ストロ−クを
    有する油圧シリンダと、その油圧シリンダのピストンを
    移動する電動圧下スクリュ−と、油圧シリンダの油圧回
    路内に電動圧下スクリュ−で圧下量設定を行う時に油圧
    シリンダ内の作動油を排出可能な油圧切替弁を設けたこ
    とを特徴とする竪型圧延機の圧下量設定装置。
JP3204353A 1991-08-14 1991-08-14 竪型圧延機の圧下量設定方法及び装置 Expired - Fee Related JPH089042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204353A JPH089042B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 竪型圧延機の圧下量設定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204353A JPH089042B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 竪型圧延機の圧下量設定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542305A JPH0542305A (ja) 1993-02-23
JPH089042B2 true JPH089042B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16489106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204353A Expired - Fee Related JPH089042B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 竪型圧延機の圧下量設定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089042B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2689863A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur gezielten Beeinflussung der Geometrie eines Walzguts
CN106391726B (zh) * 2015-07-31 2018-01-26 宝山钢铁股份有限公司 一种热轧同步式侧压机板型调整方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109467A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Hydraulic vertical rolling device
JPS57171511A (en) * 1981-04-14 1982-10-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Vertical type rolling mill

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542305A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04158915A (ja) サイドガイドの制御方法
US5634360A (en) Guiding apparatus for roughing mill
JPH089042B2 (ja) 竪型圧延機の圧下量設定方法及び装置
EP0654310B1 (en) Corner reduction device equipped with corner rolls, control device thereof, and method of rolling by using these devices
US3425249A (en) Rolling mill
JPS61222651A (ja) 鍛造プレス装置
JPH0852514A (ja) ピンチロール装置
JP3224740B2 (ja) 熱間圧延設備
JP3003296B2 (ja) 連続圧延ラインのピンチロール装置
JPH0532135B2 (ja)
JPH0710802Y2 (ja) 圧延機のロール圧下装置
JP3103205B2 (ja) サイドガイド装置
JPH04158914A (ja) スタンド内サイドガイド装置および制御方法
US5860311A (en) Method to guide the strip between the stands in a rolling mill finishing train and relative device
JP2794875B2 (ja) 幅圧下プレスによる鋼材のキャンバ制御方法及び装置
JPH03258444A (ja) スラブ・ビレット兼用ピンチロール装置
JPH10244309A (ja) 熱間仕上連続圧延機におけるルーパステアリング装置及び圧延設備の蛇行制御方法
JP2683478B2 (ja) コーナ圧下装置
KR100498065B1 (ko) 연속박판주조기에서 열간압연에 따른 박판사행 방지장치
KR100716464B1 (ko) 열연 스트립의 권취선단 제어장치
JP2963261B2 (ja) 圧延機
JPS6059050B2 (ja) 圧延機のガイド
JPS5893503A (ja) 圧延機
JPH05177205A (ja) 平鋼の圧延方法及びその圧延装置列
JP2718867B2 (ja) ユニバーサル圧延機のパスライン調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees