JPH0889742A - 脱酸素剤包装体の殺菌方法及びその脱酸素剤包装体 - Google Patents

脱酸素剤包装体の殺菌方法及びその脱酸素剤包装体

Info

Publication number
JPH0889742A
JPH0889742A JP6228064A JP22806494A JPH0889742A JP H0889742 A JPH0889742 A JP H0889742A JP 6228064 A JP6228064 A JP 6228064A JP 22806494 A JP22806494 A JP 22806494A JP H0889742 A JPH0889742 A JP H0889742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
oxygen
radiation
deoxidizer
oxygen absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6228064A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Nakatani
太 中谷
Hideyuki Takahashi
秀之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP6228064A priority Critical patent/JPH0889742A/ja
Publication of JPH0889742A publication Critical patent/JPH0889742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、従来技術の問題点を解消し
て、殺菌処理により脱酸素剤包装体を損なうようなこと
がなく、かつ、一度に大量に脱酸素剤包装体の殺菌処理
が可能であり、しかも、脱酸素剤包装体の保管、流通形
態の状態で殺菌処理の可能な脱酸素剤包装体の殺菌処理
方法を提供することにある。本発明は、食品をはじめ医
薬品、医療器具等の各種の分野で求められてきた付着菌
のない脱酸素剤包装体を提供するものである。 【構成】 脱酸素剤包装体を非通気性の袋または容器に
入れて放射線又は電子線を照射することにより脱酸素剤
包装体を殺菌処理することより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射線又は電子線の照
射による脱酸素剤包装体の殺菌方法及びその脱酸素剤包
装体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、脱酸素剤を使用して包装容器内を
嫌気状態に保つことにより、食品、医薬品等の酸化防
止、風味保持、変退色防止、虫害防止、好気性菌の繁殖
防止等、脱酸素剤が食品、医薬品等の品質維持に盛んに
用いられるようになってきている。脱酸素剤は酸素を吸
収する性質を有する組成物からなり、脱酸素剤を通気性
材料で包装した脱酸素剤包装体として用いられる。脱酸
素剤包装体は、粉末状、粒状、塊状、シート状等、脱酸
素剤の形状により、通常、通気性の小袋または容器に収
納した形態をとり、脱酸素剤製造、充填包装などの工程
を通じて菌汚染の少ない環境で製造されるが、その製造
工程は全くの無菌状態ではない。しかし、脱酸素剤包装
体が必ずしも無菌の製造工程で製造されなくとも、通常
の品質保持の使用には付着菌による影響は全くなく問題
はなかった。
【0003】ところが、最近食品分野では保存技術が進
むにしたがい、無菌の環境下で製造し従来長期保存上必
要とされた加熱殺菌処理をなくしたり添加物濃度をでき
るだけ減らしたりする等、食品本来の味を保持するよう
工夫した食品が多くなっている。例えば、包装炊飯米の
場合、クリーンルーム内等の菌汚染の極めて少ない環境
で製造し炊飯米の生菌数をできるだけ少なくしたり、p
Hを低く調整すること等によって製造され、製造した炊
飯米はそのまま脱酸素剤包装体と共にガスバリヤー性容
器に包装して保存可能な商品とされる(特開平2−12
8663号公報参照)。しかし、使用する脱酸素剤包装
体によっては、付着菌による汚染が原因で長期保存でき
ない。このように、食品によって付着菌による汚染が起
こらないよう殺菌処理された脱酸素剤包装体が必要とさ
れるようになってきた。また、食品分野ばかりでなく医
薬品、医療器具分野でも、殺菌処理され付着菌のない脱
酸素剤包装体が求められている。例えば、輸液バッグ等
の医薬品においては、輸液成分の酸化、品質劣化を防止
するために包装容器内に加熱殺菌された輸液バッグと共
に脱酸素剤を収納する包装技術が開発され、付着菌によ
る汚染のない無菌の脱酸素剤包装体が必要になってい
る。同様に、加熱滅菌された医療器具の保存にも無菌の
ものが必要とされる。
【0004】脱酸素剤包装体を殺菌する方法としては、
加熱殺菌、ガス殺菌、UV(紫外線)殺菌等の殺菌方法
が知られている。しかしながら、加熱殺菌は通常110
℃〜130℃の高温で行われるため、加熱殺菌には、高
温で変質し易い脱酸素剤組成物や包装材料を用いた脱酸
素剤包装体には適用できないという制約がある。例え
ば、アスコルビン酸系主剤の脱酸素剤は加熱殺菌すると
変質が起こる。また、脱酸素剤の包装材料としてポリエ
チレン、ポリエチレンコポリマー、アイオノマー等の軟
化点または融点130℃以下の合成樹脂が多用されてい
るが、このような低軟化点の合成樹脂を用いた包装材料
は、加熱時に軟化または溶融による通気性の変化、破袋
等が起こるので加熱殺菌は適用できなかった。
【0005】ガス殺菌においても、殺菌に用いられるエ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド等のガスと脱
酸素剤組成物中のハロゲンとの反応が起こる場合があ
り、ガス殺菌可能な脱酸素剤が限定される。また、脱酸
素剤包装体を非通気性の袋または容器に入れたままの保
管状態では殺菌できず、ガス殺菌は大量の脱酸素剤包装
体の殺菌には適さなかった。更に、紫外線殺菌は、紫外
線の透過力が小さいために、やはり大量の脱酸素剤包装
体の殺菌処理には不適であった。このように、加熱殺
菌、ガス殺菌、UV(紫外線)殺菌等の殺菌方法には、
それぞれ問題があり、脱酸素剤包装体の種類によっては
これらの方法は全く適用できず、必ずしも満足すべき脱
酸素剤包装体の殺菌方法はなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解消して、殺菌処理により脱酸素剤
包装体を損なうようなことがなく、かつ、一度に大量に
脱酸素剤包装体の殺菌処理が可能であり、しかも、脱酸
素剤包装体の保管、流通形態の状態で殺菌処理が可能で
ある脱酸素剤包装体の殺菌処理方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するべく鋭意検討した結果、脱酸素剤包装体に放射
線または電子線を照射することにより、脱酸素剤を変質
させることも包装体を損なうこともなく脱酸素剤包装体
の付着菌を殺菌でき、脱酸素剤包装体の生産態様に合わ
せて大量に殺菌処理できることを見いだし、本発明を完
成した。すなわち、本発明は脱酸素剤包装体に放射線又
は電子線を照射することにより脱酸素剤包装体を殺菌す
る脱酸素剤包装体の殺菌方法に関する。さらには、本発
明は脱酸素剤包装体を非通気性の袋または容器に密封し
て放射線又は電子線を照射することにより脱酸素剤包装
体を殺菌する脱酸素剤包装体の殺菌方法に関する。ま
た、本発明は放射線又は電子線を照射することにより殺
菌された脱酸素剤包装体に関する。以下に本発明を詳し
く説明する。
【0008】本発明の適用される脱酸素剤包装体は、脱
酸素剤を一部または全部を通気性材料により包装した包
装体であって、放射線又は電子線を照射することにより
殺菌できるものであればよく、脱酸素剤の種類、包装体
の形態等は必ずしも限定されない。
【0009】脱酸素剤としては、例えば、亜硫酸塩、亜
硫酸水素塩、亜二チオン酸塩、ヒドロキノン、カテコー
ル、レゾルシン、ピロガロール、没食子酸、ロンガリッ
ト、アスコルビン酸及び/またはその塩、イソアスコル
ビン酸及び/またはその塩、ソルボース、グルコース、
リグニン、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロ
キシアニソール、第一鉄塩、鉄粉等の金属粉等を酸素吸
収主剤とする脱酸素剤が挙げられる。また、金属粉主剤
の脱酸素剤には、酸化触媒として、必要に応じ、塩化ナ
トリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カル
シウム、塩化アルミニウム、塩化第一鉄、塩化第二鉄、
臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化マグネシウム、臭
化カルシウム、臭化鉄、臭化ニッケル、ヨウ化ナトリウ
ム、ヨウ化カリウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化カル
シウム、ヨウ化鉄等の金属ハロゲン化物等の1種または
2種以上を加えても良い。
【0010】脱酸素剤には、必要に応じ、水分を含有さ
せたり水分供与剤を加えたりしても良く、また、脱臭、
消臭剤、その他のフィラーを加えることができる。ま
た、脱酸素剤の形状は、特に限定されず、例えば、粉
状、粒状、塊状、シート状等のいずれでもよく、また、
各種の酸素吸収剤組成物を熱可塑性樹脂に分散させたシ
ート状またはフィルム状脱酸素剤であってもよい。
【0011】脱酸素剤包装体の一部または全部は通気性
材料をもって構成される。通気性包装材料としては、ガ
ーレー式透気度で100,000秒/100ml以下、
好ましくは10,000秒/100ml以下であれば特
に限定されない。また、ガーレー式透気度で100,0
00秒/100ml以上であっても、酸素透過度が5
0,000ml/m2・24Hr・atm 以上であれば、通気性包
装材料として使用できる。例えば、和紙、洋紙、レーヨ
ン紙等の紙類、パルプ、セルロース、合成樹脂等の各種
繊維類を用いた不織布、プラスチックフィルムまたはそ
の穿孔物等、さらにはこれらから選ばれる2種以上を積
層したもの等を用いることができる。脱酸素剤包装体の
形態としては、通気性材料をもって被覆包装される小袋
状包装体、小袋状包装体の連なる連包体、また通気性材
料の被覆積層されたシート状脱酸素剤積層体等が例示さ
れる。
【0012】本発明においては、脱酸素剤包装体を収納
する非通気性の袋または容器は密封可能であり、放射線
または電子線を容易に透過して収納した脱酸素剤包装体
を殺菌できるものであれば、その形態にかかわらず使用
することができる。非通気性の袋または容器は、酸素透
過度が200ml/m2・24Hr・atm 以下、好ましくは10
ml/m2・24Hr・atm 以下で、放射線または電子線が透過
する材料から作られる。例えば、KON/PE(ポリ塩
化ビニリデンコート延伸ナイロン/ポリエチレン)、K
OP/PE(ポリ塩化ビニリデンコート延伸ポリプロピ
レン/ポリエチレン)、KPET/PE(ポリ塩化ビニ
リデンコートポリエチレンテレフタレート/ポリエチレ
ン)等の各種ポリ塩化ビニリデンコート積層フィルム、
エバール(商品名、(株)クラレ製)等の積層フィルム
等の材料から作られる。袋の場合は、通常、ヒートシー
ルにより密封され、また、容器の場合は蓋等により密封
される。
【0013】本発明で用いる放射線又は電子線の種類と
しては、α線、β線、γ線、X線、電子線があげられ、
透過性の良いγ線が好適に用いられる。γ線によれば、
大量の脱酸素剤包装体に照射して効率的に殺菌処理する
ことができる。放射線又は電子線の照射線量は、線種、
脱酸素剤量等により異なるが、容易に殺菌が可能であ
り、かつ、できるだけ低コストとするために、照射線量
は2〜75kGyの範囲が好ましい。
【0014】本発明においては、脱酸素剤包装体は放射
線又は電子線を照射することにより殺菌される。放射線
又は電子線の照射に際し脱酸素剤の失効を防ぐために
は、空気中で短時間に照射処理するか、または嫌気性雰
囲気下で照射処理することが好ましいが、脱酸素剤包装
体を非通気性の袋または容器に密封して放射線又は電子
線を照射して殺菌することが特に好ましい。脱酸素剤包
装体は通常、製造後そのまま使用されることはなく、充
填包装された脱酸素剤包装体を多数個取りまとめ、非通
気性の袋または容器に密封して保管されるので、多数個
の脱酸素剤包装体を密封した非通気性の袋または容器に
放射線又は電子線を照射することによって、一度に多数
の脱酸素剤包装体を好適に殺菌することが可能となる。
【0015】また、脱酸素剤包装体の製造工程および商
品として流通過程を考慮すると、非通気性の袋または容
器に密封した多数個の脱酸素剤包装体を単位にして、さ
らにこの多数単位の脱酸素剤包装体を複数個、段ボール
箱等の放射線又は電子線透過性容器に収納した形態で放
射線又は電子線を照射するのが好ましい。段ボール箱中
には、通常、脱酸素剤を200〜20,000個収納
し、この段ボール箱を1〜20箱同時に放射線または電
子線照射することができる。
【0016】以下実施例により、本発明を更に詳しく説
明する。
【実施例1】それぞれ、鉄粉100g及び10%塩化ナ
トリウム水溶液5gの割合で混合しこれを乾燥して塩化
ナトリウム被覆鉄粉を、またゼオライト100g及び水
40gの割合で混合して水分含有ゼオライトを得た。得
られた塩化ナトリウム被覆鉄粉および水分含有ゼオライ
トを用い、脱酸素剤包装体1個当り、それぞれ、1.5
gずつの充填量になるようにして、穿孔したポリエステ
ル/ポリエチレン積層フィルム、紙、穿孔したポリエチ
レンフィルムを積層接着した通気性材料(ガーレー式透
気度4,000秒/100ml)からなる3方シール脱
酸素剤包装体(45mm×50mm)の1500個連なる連
包体を作製した。この脱酸素剤包装体連包体をロール巻
きにしてKON/PEフィルムの袋(550mm×600
mm)に密封し、この密封袋2袋を段ボール箱(280mm
×410mm×280mm)に収納した。上記のごとく脱酸
素剤包装体連包体2袋を収納した段ボール箱に、コバル
ト60γ線照射装置を用い、照射線量15kGyでγ線
を照射して殺菌処理した。
【0017】上記のごとくγ線照射処理したロール巻き
の脱酸素剤包装体連包体を延ばしながら連包体の外観の
変化を観察すると共に、連包体の表裏34カ所をランダ
ムに拭き取って付着菌検査の検体を得、この検体につい
て培養試験を行い付着菌の有無を調べた。また、脱酸素
剤包装体連包体を切断して得られた脱酸素剤包装体1個
をKON/PEフィルムの袋に空気500mlと共に密封
し、この密封袋を25℃下に保存して袋内の酸素濃度を
経時的に分析した。結果を表1に示す。
【0018】
【実施例2】実施例1のγ線の代わりに電子線を用いて
照射線量50kGyとしたこと以外は実施例1と全く同
様にして、試験を行った。結果を表1に実施例1と併せ
て示す。
【0019】
【比較例1】実施例1においてγ線照射線量1kGyと
したこと以外は実施例1と全く同様にして、試験を行っ
た。結果を表1に実施例1と併せて示す。
【0020】
【比較例2】実施例1において調製した密封袋入りのロ
ール巻きの脱酸素剤包装体連包体についてγ線照射する
ことなく、実施例1同様に試験を行った。結果を表1に
実施例1と併せて示す。
【0021】
【比較例3】実施例1と同様に作製した脱酸素剤包装体
100個をKOP/CP(塩化ビニリデンコート延伸ポ
リプロピレン/未延伸ポリプロピレン)フィルムで作製
した袋に密封し、120℃で1時間加熱した。加熱殺菌
処理の結果、密封袋の中では脱酸素剤包装体が破袋して
内容物の飛散しているものがあった。外観の正常な脱酸
素剤包装体についてランダムに15カ所を拭き取り付着
菌の有無を調べた。結果を表1に実施例1と併せて示
す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、脱酸素剤包装体に放射
線または電子線を照射することにより、脱酸素剤を変質
させることも包装体を損なうこともなく、脱酸素剤包装
体の殺菌処理が可能となる。さらには、脱酸素剤包装体
を非通気性の袋または容器に密封して放射線又は電子線
を照射することにより、殺菌処理工程を通じ、脱酸素剤
が空気に触れて酸素吸収能力が失活することようなこと
をなくすることができる。また、本発明によれば、脱酸
素剤包装体は通常、充填包装された脱酸素剤包装体を多
数個取りまとめ、非通気性の袋または容器に密封して保
管されるので、多数個の脱酸素剤包装体を密封した非通
気性の袋または容器に放射線又は電子線を照射すること
により、一度に多数の脱酸素剤包装体を好適に殺菌処理
することができる。しかも、殺菌処理された無菌の脱酸
素剤包装体を非通気性の袋または容器に密封状態のまま
保管し、そのまま流通ルートにのせることができるの
で、脱酸素剤包装体を無菌状態でユーザーに提供するこ
とができる。すなわち、本発明の方法により、殺菌され
た脱酸素剤包装体の大量生産が可能となったのである。
【0024】本発明に係る脱酸素剤包装体は、食品をは
じめ医薬品、医療器具等の各種の分野で求められてきた
付着菌のない脱酸素剤包装体の要望に応えるものであ
る。本発明に係る脱酸素剤包装体を保存すべき物品に同
封包装することにより、脱酸素剤包装体の付着菌汚染を
懸念することなく、脱酸素剤本来の機能を完全に発揮さ
せることができる。このため、食品分野では、付着菌に
よる汚染を懸念して従来長期保存上必要とされた加熱殺
菌処理をなくしたり添加物を減らしたりすること等が可
能となり、また、医薬品、医療器具等に好適に使用でき
る。例えば、包装炊飯米、輸液バッグ等に容易に使用で
きる。このように本発明は広い分野でその保存技術の進
歩に大いに寄与することが期待できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱酸素剤包装体に放射線又は電子線を照
    射することにより脱酸素剤包装体を殺菌する脱酸素剤包
    装体の殺菌方法。
  2. 【請求項2】 脱酸素剤包装体を非通気性の袋または容
    器に密封して放射線又は電子線を照射することにより脱
    酸素剤包装体を殺菌する請求項1記載の脱酸素剤包装体
    の殺菌方法。
  3. 【請求項3】 放射線又は電子線を照射することにより
    殺菌された脱酸素剤包装体。
JP6228064A 1994-09-22 1994-09-22 脱酸素剤包装体の殺菌方法及びその脱酸素剤包装体 Pending JPH0889742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228064A JPH0889742A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 脱酸素剤包装体の殺菌方法及びその脱酸素剤包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228064A JPH0889742A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 脱酸素剤包装体の殺菌方法及びその脱酸素剤包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0889742A true JPH0889742A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16870634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228064A Pending JPH0889742A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 脱酸素剤包装体の殺菌方法及びその脱酸素剤包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0889742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427363C (zh) * 2006-05-08 2008-10-22 江苏瑞迪生科技有限公司 宠物食品的辐照杀菌方法
JP2010189025A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Powdertech Co Ltd 脱酸素剤包装体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204754A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 株式会社ニツシヨ− 中空糸型血液処理器の放射線滅菌方法
JPH02128663A (ja) * 1988-11-05 1990-05-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炊飯米包装体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204754A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 株式会社ニツシヨ− 中空糸型血液処理器の放射線滅菌方法
JPH02128663A (ja) * 1988-11-05 1990-05-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炊飯米包装体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427363C (zh) * 2006-05-08 2008-10-22 江苏瑞迪生科技有限公司 宠物食品的辐照杀菌方法
JP2010189025A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Powdertech Co Ltd 脱酸素剤包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107074387B (zh) 自身灭菌包装及其制造和使用方法
KR101443455B1 (ko) 이산화염소 가스 방출팩
US20210276784A1 (en) Storage product and method
JP2004520059A (ja) 農産物の貯蔵寿命を延長させるデバイス及び方法
JP2019170368A (ja) 鮮度維持材の組成物、この組成物を有する鮮度維持材、梱包等資材、塗工材、この塗工材の塗工装置及びこの梱包等資材の製造方法。
CA1042702A (en) Process for improving storage life of meat
JP2876320B2 (ja) 医療用具の放射線滅菌方法
JPH0889742A (ja) 脱酸素剤包装体の殺菌方法及びその脱酸素剤包装体
JPS58134840A (ja) 放射線滅菌包装方法
JPH0889561A (ja) 放射線又は電子線照射によるプラスチックを含む物品の殺菌方法
JPH0385265A (ja) 包装フィルム
JPH0479869A (ja) 食品保存用具及び食品保存方法
JP4586945B2 (ja) 発酵漬け物の保存方法
JPS6326010B2 (ja)
US20020051729A1 (en) Ultrapure sterilization of microbiological test media by electron beam irradiation
JP2659119B2 (ja) 包装容器の殺菌方法
KR20160089104A (ko) 식품용 살균패드
JP4398362B2 (ja) 包装固形培地および調製済み固形培地の提供方法
JPS60198156A (ja) プラスチツク製品の殺菌方法
JPH02268807A (ja) 脱酸素方法
JPH06312013A (ja) コンタクトレンズの滅菌方法
JPH0526497B2 (ja)
JPH01199834A (ja) 包装容器の殺菌方法
JP2006075037A (ja) 有機系脱酸素剤入り干し柿
JP2001149053A (ja) 物品の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060419