JPH088943Y2 - ラック・ピニオン式電動パワー・ステアリング装置 - Google Patents
ラック・ピニオン式電動パワー・ステアリング装置Info
- Publication number
- JPH088943Y2 JPH088943Y2 JP1986109996U JP10999686U JPH088943Y2 JP H088943 Y2 JPH088943 Y2 JP H088943Y2 JP 1986109996 U JP1986109996 U JP 1986109996U JP 10999686 U JP10999686 U JP 10999686U JP H088943 Y2 JPH088943 Y2 JP H088943Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rack
- steering
- drive current
- control circuit
- electric power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0469—End-of-stroke control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ラック・ピニオン式電動パワー・ステアリ
ング装置に関し、特に、操舵時にラック・エンド近傍で
パワー・アシスト用のモーターの駆動電流を減衰させる
装置を備えた電動パワー・ステアリング装置に関する。
ング装置に関し、特に、操舵時にラック・エンド近傍で
パワー・アシスト用のモーターの駆動電流を減衰させる
装置を備えた電動パワー・ステアリング装置に関する。
従来の技術 従来の電動式パワー・ステアリング装置は、通常、操
舵負荷に応動するトルク・センサー及び車速に応動する
スピード・センサーを備え、更に、パワー・アシスト用
のモーターを駆動するために、これらのセンサーの検出
信号を入力して、操舵負荷感応特性及び車速感応特性を
有する、パルス幅変調増幅されたパルス信号を出力する
電子制御回路を備え、これによって操舵時のパワー・ア
シスト量を適正に設定するように構成されている。
舵負荷に応動するトルク・センサー及び車速に応動する
スピード・センサーを備え、更に、パワー・アシスト用
のモーターを駆動するために、これらのセンサーの検出
信号を入力して、操舵負荷感応特性及び車速感応特性を
有する、パルス幅変調増幅されたパルス信号を出力する
電子制御回路を備え、これによって操舵時のパワー・ア
シスト量を適正に設定するように構成されている。
考案が解決しようとする問題点 前述のような従来の電動パワー・ステアリング装置に
おいて、電子制御回路による制御のもとで、車載バッテ
リーからパワー・アシスト用のモーターに供給される駆
動電流は、操舵負荷の小さい比較的高速での走行状態で
は極めて小さい値であるが、超低速走行状態又は停車状
態ではかなり大きな値となり、特に、ステアリング機構
のラック・エンド近傍での連続保舵状態では、電子制御
回路及びモーターの消費電力が増加して車載バッテリー
の過放電を招来し、更に、モーターの巻線が異常に発熱
するという問題点があった。
おいて、電子制御回路による制御のもとで、車載バッテ
リーからパワー・アシスト用のモーターに供給される駆
動電流は、操舵負荷の小さい比較的高速での走行状態で
は極めて小さい値であるが、超低速走行状態又は停車状
態ではかなり大きな値となり、特に、ステアリング機構
のラック・エンド近傍での連続保舵状態では、電子制御
回路及びモーターの消費電力が増加して車載バッテリー
の過放電を招来し、更に、モーターの巻線が異常に発熱
するという問題点があった。
本考案は、このような問題点を解消するためになされ
たものであり、操舵負荷が大きく且つラック・エンド近
傍での連続保舵状態において、パワー・アシストを維持
する範囲内で、モーターに供給される駆動電流を徐々に
減衰させる装置を備えた電動パワー・ステアリング装置
を提供することを目的としている。
たものであり、操舵負荷が大きく且つラック・エンド近
傍での連続保舵状態において、パワー・アシストを維持
する範囲内で、モーターに供給される駆動電流を徐々に
減衰させる装置を備えた電動パワー・ステアリング装置
を提供することを目的としている。
問題を解決するための手段 本考案に係るラック・ピニオン式電動パワー・ステア
リング装置は、操舵負荷特性と車速特性とに応答して、
パワー・アシスト用のモーターに供給されるモーター駆
動電流を制御する電子制御回路と、操舵時にラック・エ
ンド近傍の位置を検出するラック・エンド近接センサー
と、を備え、更に電子制御回路には、ラック・エンド近
接センサーの検出信号に応答してモーター駆動電流に減
衰特性を与える装置を設けて構成される。
リング装置は、操舵負荷特性と車速特性とに応答して、
パワー・アシスト用のモーターに供給されるモーター駆
動電流を制御する電子制御回路と、操舵時にラック・エ
ンド近傍の位置を検出するラック・エンド近接センサー
と、を備え、更に電子制御回路には、ラック・エンド近
接センサーの検出信号に応答してモーター駆動電流に減
衰特性を与える装置を設けて構成される。
作用 本考案においては、超低速走行での操舵時又は据え切
り操舵時に、ラック・エンド近接センサーがラック・エ
ンド近傍の位置を検出すると、時定数回路を含む減衰装
置が、パワー・アシスト用のモーターへの駆動電流を制
御する電子制御回路に減衰特性を与え、それによってラ
ック・エンド近傍での保舵電流を徐々に減少させ可能な
範囲内で低レベルの値に維持できる。
り操舵時に、ラック・エンド近接センサーがラック・エ
ンド近傍の位置を検出すると、時定数回路を含む減衰装
置が、パワー・アシスト用のモーターへの駆動電流を制
御する電子制御回路に減衰特性を与え、それによってラ
ック・エンド近傍での保舵電流を徐々に減少させ可能な
範囲内で低レベルの値に維持できる。
実施例 第1図は、本考案に係るパワー・アシスト用モーター
の駆動電流の減衰装置を備えた電動パワー・ステアリン
グ装置の概略図である。
の駆動電流の減衰装置を備えた電動パワー・ステアリン
グ装置の概略図である。
ステアリング・ホイール1はコラム軸2を介してギヤ
ー・ハウジング3内に設けられたピニオン・ギヤーに連
結され、ステアリング・ホイール1の回転は、ピニオン
・ギヤーに噛合するラック・ギヤーを介してタイロット
4に伝達される。他方、操舵負荷に応動するトルク・セ
ンサー5からの操舵負荷信号と車速に応動するスピード
・センサー6からの車速信号とがパワー・アシスト用の
モーター7の駆動電流を制御する電子制御回路8に入力
される。
ー・ハウジング3内に設けられたピニオン・ギヤーに連
結され、ステアリング・ホイール1の回転は、ピニオン
・ギヤーに噛合するラック・ギヤーを介してタイロット
4に伝達される。他方、操舵負荷に応動するトルク・セ
ンサー5からの操舵負荷信号と車速に応動するスピード
・センサー6からの車速信号とがパワー・アシスト用の
モーター7の駆動電流を制御する電子制御回路8に入力
される。
電子制御回路8の基本的な構成は当該技術分野におい
て知られているが、例えば、スピード・センサー6から
出力される周波数信号を周波数・電圧変換器に入力し、
そこから出力される変換電圧信号を、基準発振器からの
基準信号と比較器において比較し、更に、トルク・セン
サー5からのアナログ信号をパルス整形器を介して比較
器に与え、そこで前述のスピード・センサー系の信号と
組合せ、このようにして操舵負荷感応特性及び車速感応
特性を有する、パルス幅変調増幅されたパルス信号を出
力するように構成される。端子9は車載バッテリーの電
源端子である。
て知られているが、例えば、スピード・センサー6から
出力される周波数信号を周波数・電圧変換器に入力し、
そこから出力される変換電圧信号を、基準発振器からの
基準信号と比較器において比較し、更に、トルク・セン
サー5からのアナログ信号をパルス整形器を介して比較
器に与え、そこで前述のスピード・センサー系の信号と
組合せ、このようにして操舵負荷感応特性及び車速感応
特性を有する、パルス幅変調増幅されたパルス信号を出
力するように構成される。端子9は車載バッテリーの電
源端子である。
電子制御回路8の出力信号は次いで、駆動信号として
モーター7に供給され、モーターの回転は適当な伝達機
構を介してステアリング用のラック・ギヤーの軸方向に
推力を与え、その結果、パワー・アシストが達成され
る。
モーター7に供給され、モーターの回転は適当な伝達機
構を介してステアリング用のラック・ギヤーの軸方向に
推力を与え、その結果、パワー・アシストが達成され
る。
本考案によれば、第1図に示されたように、ギヤー・
ハウジング3に、更に、ラック・ギヤーの両端近傍の位
置を検出するラック・エンド近接センサー10が設けら
れ、その検出信号は電子制御回路8に与えられる。
ハウジング3に、更に、ラック・ギヤーの両端近傍の位
置を検出するラック・エンド近接センサー10が設けら
れ、その検出信号は電子制御回路8に与えられる。
第2図は、第1図の電子制御回路8に含まれる、モー
ター電流減衰装置に係るブロック回路と、ギヤー・ハウ
ジング3内に設けられたトルク・センサー及びラック・
エンド近接センサーの概略的な構造と、を示している。
ター電流減衰装置に係るブロック回路と、ギヤー・ハウ
ジング3内に設けられたトルク・センサー及びラック・
エンド近接センサーの概略的な構造と、を示している。
コラム軸2を介してステアリング・ホイール1に連結
されたピニオン・ギヤー20の回転に応動するトルク・セ
ンサー5の出力信号は、電子制御回路8において、トル
ク増幅器21を介して、PWM(パルス幅変調)回路を含む
モーター電流の出力回路22に供給され、他方、スピード
・センサー6によって検出された車速信号もまた出力回
路22に供給され、これによって前述のように、電子制御
回路8は、操舵負荷感応特性及び車速感応特性を付加さ
れたモーター駆動電流をモーター7に供給する。
されたピニオン・ギヤー20の回転に応動するトルク・セ
ンサー5の出力信号は、電子制御回路8において、トル
ク増幅器21を介して、PWM(パルス幅変調)回路を含む
モーター電流の出力回路22に供給され、他方、スピード
・センサー6によって検出された車速信号もまた出力回
路22に供給され、これによって前述のように、電子制御
回路8は、操舵負荷感応特性及び車速感応特性を付加さ
れたモーター駆動電流をモーター7に供給する。
ラック・エンド近接センサー23は、例えば磁性体検出
を可能とする、小型電磁コイル又は永久磁石とスイッチ
素子との組合せ(ホールIC及びリードリレー)によって
構成され、ラック・バー押えのサポート・ヨーク24に埋
設される。このセンサー23に対向して誘接して推進する
ラック・バー25に、正確にはそのギヤー部の左右ストロ
ーク両端の手前近傍に凹状のドック部26a,26bが設けら
れ、これによって操舵時に左右のラック・エンド近傍
で、即ちドック部とセンサー23との対向配置によって電
気信号を得ることができる。
を可能とする、小型電磁コイル又は永久磁石とスイッチ
素子との組合せ(ホールIC及びリードリレー)によって
構成され、ラック・バー押えのサポート・ヨーク24に埋
設される。このセンサー23に対向して誘接して推進する
ラック・バー25に、正確にはそのギヤー部の左右ストロ
ーク両端の手前近傍に凹状のドック部26a,26bが設けら
れ、これによって操舵時に左右のラック・エンド近傍
で、即ちドック部とセンサー23との対向配置によって電
気信号を得ることができる。
ラック・エンド近接センサー23の検出信号は、例えば
シュミット・ゲート回路のようなラック・エンド信号処
理回路27を作動してその出力信号は時定数回路28の動作
を開始させる。
シュミット・ゲート回路のようなラック・エンド信号処
理回路27を作動してその出力信号は時定数回路28の動作
を開始させる。
減流制御回路29は、時定数回路28の出力とトルク増幅
器21の出力とに接続され、トルク増幅器21が操舵負荷信
号を出力するときに、即ち、操舵時に、時定数回路28か
ら出力される遅延信号に基づいて、出力回路22に減流制
御信号を与え、これによって、モーターの駆動電流を徐
々に減衰させる電流減衰特性を与える。
器21の出力とに接続され、トルク増幅器21が操舵負荷信
号を出力するときに、即ち、操舵時に、時定数回路28か
ら出力される遅延信号に基づいて、出力回路22に減流制
御信号を与え、これによって、モーターの駆動電流を徐
々に減衰させる電流減衰特性を与える。
第3図は、本考案の動作特性曲線、即ち、操舵方向、
モーター駆動電流特性曲線を示している。
モーター駆動電流特性曲線を示している。
図示のように、例えば、右方向への操舵によって、従
来装置においては、モーター電流は、ステアリング機構
のピニオンがラック・エンドEに達するまで増加し、そ
の点で更に保舵状態が継続すると、高出力保舵状態に維
持され、従って車載バッテリーの過放電状態を呈する
(破線参照)。
来装置においては、モーター電流は、ステアリング機構
のピニオンがラック・エンドEに達するまで増加し、そ
の点で更に保舵状態が継続すると、高出力保舵状態に維
持され、従って車載バッテリーの過放電状態を呈する
(破線参照)。
これに対して、本考案によれば、操舵中に、ラック・
エンド近接センサー10が点Pでラック・ギヤーの端部近
傍、例えば右端近傍の位置を検出すると、前述のよう
に、検出信号が前述のように電子制御回路8のラック・
エンド信号処理回路27を作動し、次いで時定数回路28を
作動し、その結果、減流制御回路29がモーター駆動電流
を徐々に減衰させる(第3図の曲線PQ)。
エンド近接センサー10が点Pでラック・ギヤーの端部近
傍、例えば右端近傍の位置を検出すると、前述のよう
に、検出信号が前述のように電子制御回路8のラック・
エンド信号処理回路27を作動し、次いで時定数回路28を
作動し、その結果、減流制御回路29がモーター駆動電流
を徐々に減衰させる(第3図の曲線PQ)。
減流制御回路29から出力される減流制御信号のレベル
は、保舵状態でのパワー・アシストを失効させない程度
に予め設定される。従って、徐々に減衰するモーター駆
動電流は、その後、予め設定された比較的低レベルの電
流値で保持される(減出力保舵状態)。
は、保舵状態でのパワー・アシストを失効させない程度
に予め設定される。従って、徐々に減衰するモーター駆
動電流は、その後、予め設定された比較的低レベルの電
流値で保持される(減出力保舵状態)。
効果 本考案によれば、超低速走行での操舵時又は据え切り
操舵時において、ラック・エンド近傍でのパワー・アシ
スト用モーターの駆動電流を効果的に減衰させ、保舵電
流を可能な範囲内で低レベルの値に維持することができ
るために、電子制御回路のパワー・ユニット及びモータ
ーの定格電流値を低く設定して消費電力を節減すること
ができ、従来の如きモーターの異常発熱、車載バッテリ
ーの過放電を有効に防止することができる。
操舵時において、ラック・エンド近傍でのパワー・アシ
スト用モーターの駆動電流を効果的に減衰させ、保舵電
流を可能な範囲内で低レベルの値に維持することができ
るために、電子制御回路のパワー・ユニット及びモータ
ーの定格電流値を低く設定して消費電力を節減すること
ができ、従来の如きモーターの異常発熱、車載バッテリ
ーの過放電を有効に防止することができる。
更に、本考案によれば、ラック・エンドでの連続保舵
状態においてモーターの駆動電流を零にすることなく、
低レベルではあるがパワー・アシストを維持しているた
めに、パワー・アシスト状態が突然解除されることがな
いので、運転者に、所謂キック・バック現象、即ち操舵
を戻されるような強いショック感を与えることがない。
加えて、ラック・エンド近傍でモーター駆動電流を徐々
に減少させることができるので、運転者に与えるショッ
ク感を更に軽減することができる。
状態においてモーターの駆動電流を零にすることなく、
低レベルではあるがパワー・アシストを維持しているた
めに、パワー・アシスト状態が突然解除されることがな
いので、運転者に、所謂キック・バック現象、即ち操舵
を戻されるような強いショック感を与えることがない。
加えて、ラック・エンド近傍でモーター駆動電流を徐々
に減少させることができるので、運転者に与えるショッ
ク感を更に軽減することができる。
第1図は、本考案に係るパワー・アシスト用モーターの
駆動電流の減衰装置を備えた電動パワー・ステアリング
装置の概略図である。 第2図は、第1図における減衰装置部分の実施例を示す
ブロック回路図である。 第3図は、本考案によって得られる動作特性曲線図であ
る。 (符号説明) 1:ステアリング・ホイール、2:コラム軸 3:ギヤー・ハウジング、4:タイロット 5:トルク・センサー 6:スピード・センサー、7:モーター 8:電子制御回路、9:電源端子 10,23:ラック・エンド近接センサー 20:ピニオン・ギヤー、21:トルク増幅器 22:出力回路、24:サポート・ヨーク 25:ラック・バー、26a,26b:ドック部 27:ラック・エンド信号処理回路 28:時定数回路、29:減流制御回路
駆動電流の減衰装置を備えた電動パワー・ステアリング
装置の概略図である。 第2図は、第1図における減衰装置部分の実施例を示す
ブロック回路図である。 第3図は、本考案によって得られる動作特性曲線図であ
る。 (符号説明) 1:ステアリング・ホイール、2:コラム軸 3:ギヤー・ハウジング、4:タイロット 5:トルク・センサー 6:スピード・センサー、7:モーター 8:電子制御回路、9:電源端子 10,23:ラック・エンド近接センサー 20:ピニオン・ギヤー、21:トルク増幅器 22:出力回路、24:サポート・ヨーク 25:ラック・バー、26a,26b:ドック部 27:ラック・エンド信号処理回路 28:時定数回路、29:減流制御回路
Claims (1)
- 【請求項1】操舵負荷特性と車速特性とに応答して、パ
ワー・アシスト用のモーターに供給されるモーター駆動
電流を制御する電子制御回路を備えたラック・ピニオン
式電動パワー・ステアリング装置において、 操舵時にラック・エンド近傍の位置を検出するラック・
エンド近傍センサーと、 該ラック・エンド近傍センサーの検出信号に応答して、
ラック・エンドでの最大転舵における保舵状態に先立っ
て、前記モーター駆動電流を前記最大転舵における保舵
状態でのパワー・アシストを失効させない程度に予め定
めたレベルに徐々に減少させる減衰特性を与える装置で
あって、ラック・エンド信号処理回路と、時定数回路
と、前記モーター駆動電流を前記予め定めたレベルに減
少させる減流制御回路とから成る前記減衰特性を与える
装置と、 を備え、前記ラック・エンド近傍センサーの検出信号が
前記ラック・エンド信号処理回路を作動したときに、そ
れに応答して前記時定数回路が前記減流制御回路による
前記モーター駆動電流の減少を徐々に与えることを特徴
とする電動パワー・ステアリング装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986109996U JPH088943Y2 (ja) | 1986-07-17 | 1986-07-17 | ラック・ピニオン式電動パワー・ステアリング装置 |
GB8714690A GB2192844B (en) | 1986-07-17 | 1987-06-23 | A rack-pinion type electrically powered steering apparatus |
IT8721205A IT1221971B (it) | 1986-07-17 | 1987-07-07 | Apparecchiatura a cremagliera per il comando dello sterzo azionata elettricamente |
US07/071,094 US4785901A (en) | 1986-07-17 | 1987-07-08 | Rack and pinion steering gear with electric power assistance |
KR1019870007544A KR930000645B1 (ko) | 1986-07-17 | 1987-07-14 | 래크-피니언 형태의 전기 구동식 조향장치 |
DE3723770A DE3723770C2 (de) | 1986-07-17 | 1987-07-17 | Servolenksystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986109996U JPH088943Y2 (ja) | 1986-07-17 | 1986-07-17 | ラック・ピニオン式電動パワー・ステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6315272U JPS6315272U (ja) | 1988-02-01 |
JPH088943Y2 true JPH088943Y2 (ja) | 1996-03-13 |
Family
ID=14524451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986109996U Expired - Lifetime JPH088943Y2 (ja) | 1986-07-17 | 1986-07-17 | ラック・ピニオン式電動パワー・ステアリング装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4785901A (ja) |
JP (1) | JPH088943Y2 (ja) |
KR (1) | KR930000645B1 (ja) |
DE (1) | DE3723770C2 (ja) |
GB (1) | GB2192844B (ja) |
IT (1) | IT1221971B (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01109173A (ja) * | 1987-10-23 | 1989-04-26 | Jidosha Kiki Co Ltd | 4輪操舵システム |
JPH01233165A (ja) * | 1988-03-15 | 1989-09-18 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用電動式パワステアリング装置の制御方法 |
JPH0288362A (ja) * | 1988-09-26 | 1990-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | パワーステアリング装置 |
JPH02117467A (ja) * | 1988-10-26 | 1990-05-01 | Aisin Aw Co Ltd | ステアリングの安全機構 |
US4944356A (en) * | 1988-12-28 | 1990-07-31 | Ford Motor Company | Steering system position detector |
US5096011A (en) * | 1988-12-30 | 1992-03-17 | Ford Motor Company | Steering gear and system for automotive vehicle |
US5092417A (en) * | 1988-12-30 | 1992-03-03 | Ford Motor Company | Locking mechanism for a rear wheel steering system |
JPH02189271A (ja) * | 1988-12-30 | 1990-07-25 | Ford Motor Co | 自動車用ステアリングギア装置 |
US4924696A (en) * | 1989-07-24 | 1990-05-15 | General Motors Corporation | Noncontacting position sensor for an automotive steering system |
JP2959957B2 (ja) * | 1994-06-06 | 1999-10-06 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング |
US5924518A (en) * | 1996-07-24 | 1999-07-20 | Trw Inc. | Linear drive electric assist steering system |
US6446749B2 (en) * | 1997-04-02 | 2002-09-10 | Robert Bosch Gmbh | Method and arrangement for operating a steering system for a motor vehicle |
FR2810614B1 (fr) * | 2000-06-23 | 2002-10-11 | Soc Mecanique Irigny | Direction assistee electrique pour vehicule automobile |
CA2439745A1 (en) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Bishop Innovation Limited | Method and apparatus for manufacture of a forged rack |
AU2002238299C1 (en) * | 2001-03-22 | 2005-05-12 | Bishop Steering Technology Pty Ltd | Method and apparatus for manufacture of a forged rack |
DE10118739A1 (de) | 2001-04-17 | 2002-11-14 | Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co | Verfahren zum Steuern eines Servolenksystems |
DE10128068B4 (de) * | 2001-06-09 | 2006-05-04 | Adam Opel Ag | Elektromotorisch betriebene Servolenkung mit Überlastschutz |
WO2003011674A1 (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for steering a vehicle |
US7591342B2 (en) * | 2001-08-01 | 2009-09-22 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for steering a vehicle |
US6488115B1 (en) | 2001-08-01 | 2002-12-03 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for steering a vehicle |
US7293626B2 (en) * | 2001-08-01 | 2007-11-13 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for steering a vehicle |
FR2832684B1 (fr) * | 2001-11-23 | 2004-02-27 | Renault | Ensemble de direction assistee electrique, et procede de commande de cet ensemble |
FR2851541B1 (fr) * | 2003-02-20 | 2006-01-27 | Soc Mecanique Irigny | Procede de gestion de la protection thermique du moteur d'une direction assistee electrique de vehicule automobile |
JP2006306179A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Showa Corp | 電動パワーステアリング装置 |
DE102005047935A1 (de) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Zf Lenksysteme Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Hilfskraftlenkung |
JP4807166B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2011-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操舵装置 |
GB0708061D0 (en) * | 2007-04-26 | 2007-06-06 | Trw Ltd | Electromagnetic apparatus |
JP5086385B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2012-11-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置 |
DE102011100386A1 (de) | 2011-05-04 | 2012-11-08 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Elektromechanisches Lenksystem und Verfahren zum Betrieb eines elektromechanischen Lenksystems |
WO2016051884A1 (ja) * | 2014-10-01 | 2016-04-07 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
CA3042033A1 (en) * | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Tate & Lyle Ingredients Americas Llc | Method for producing allulose crystals |
KR102485343B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2023-01-05 | 현대자동차주식회사 | 락킹 장치 |
JP6966951B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-11-17 | 日立Astemo株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2056066C3 (de) * | 1970-11-14 | 1979-11-15 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Abschalteinrichtung für die hydraulische Hilfskraft bei einer Hilfskraftlenkung für Fahrzeuge |
JPS5038228A (ja) * | 1973-08-14 | 1975-04-09 | ||
JPS5721822Y2 (ja) * | 1977-02-04 | 1982-05-12 | ||
JPS5576760A (en) * | 1978-12-06 | 1980-06-10 | Nippon Seiko Kk | Electric power steering device |
JPS58170665A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | ラツクアンドピニオン式ステアリング装置 |
DE3246137C2 (de) * | 1982-12-14 | 1985-02-14 | Danfoss A/S, Nordborg | Hydrostatische Lenkeinrichtung |
JPS6025853A (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-08 | Nippon Seiko Kk | 電気式動力舵取装置 |
JPS6080967A (ja) * | 1983-10-13 | 1985-05-08 | Nissan Motor Co Ltd | パワ−ステアリング装置 |
JPS60193868U (ja) * | 1984-06-04 | 1985-12-24 | 富士重工業株式会社 | ラツクピニオン式電動パワ−ステアリング装置 |
JPH064417B2 (ja) * | 1985-02-12 | 1994-01-19 | 本田技研工業株式会社 | 電動式パワーステアリング装置 |
-
1986
- 1986-07-17 JP JP1986109996U patent/JPH088943Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-06-23 GB GB8714690A patent/GB2192844B/en not_active Expired
- 1987-07-07 IT IT8721205A patent/IT1221971B/it active
- 1987-07-08 US US07/071,094 patent/US4785901A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-14 KR KR1019870007544A patent/KR930000645B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-17 DE DE3723770A patent/DE3723770C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930000645B1 (ko) | 1993-01-29 |
GB2192844A (en) | 1988-01-27 |
GB8714690D0 (en) | 1987-07-29 |
DE3723770C2 (de) | 1994-01-05 |
GB2192844B (en) | 1989-12-13 |
KR880001481A (ko) | 1988-04-23 |
DE3723770A1 (de) | 1988-01-21 |
JPS6315272U (ja) | 1988-02-01 |
IT8721205A0 (it) | 1987-07-07 |
US4785901A (en) | 1988-11-22 |
IT1221971B (it) | 1990-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH088943Y2 (ja) | ラック・ピニオン式電動パワー・ステアリング装置 | |
JP3391628B2 (ja) | 電動パワーステアリングの制御装置 | |
KR910000397B1 (ko) | 모터구동식 동력조향(power steering)장치 | |
KR930017745A (ko) | 차량의 차동 제한장치 | |
KR890700092A (ko) | 모터 구동식 동력 조타 장치 | |
KR920009632A (ko) | 주행전기모터와 전자 브레이크를 구비한 차량의 제동시스템 | |
KR890004933A (ko) | 차량용의 전동식 파워 스티어링 장치 | |
JP3803226B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
JP4348848B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH0667738B2 (ja) | 電動機制動機能を備えた電動パワ−ステアリング装置 | |
JP2000142436A (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP3598707B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JPH0635860Y2 (ja) | 保舵時における電動機駆動電流の余韻減流特性を備えた電動パワ−ステアリング装置 | |
JPH0295977A (ja) | 電気式動力舵取制御方法 | |
JPS61275059A (ja) | 電動式パワ−ステアリング装置 | |
KR880008919A (ko) | 모터 구동식 동력 조향 제어장치 | |
JPS62255273A (ja) | モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置 | |
JPS61119475A (ja) | 電動機式動力舵取装置 | |
JP3160308B2 (ja) | 電動式車両の制御装置 | |
JP3773394B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
JP2000095124A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH05213211A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2947296B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JPH0236782Y2 (ja) | ||
JP2940564B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置 |