JPH0888089A - 薄膜電場発光素子 - Google Patents

薄膜電場発光素子

Info

Publication number
JPH0888089A
JPH0888089A JP6224466A JP22446694A JPH0888089A JP H0888089 A JPH0888089 A JP H0888089A JP 6224466 A JP6224466 A JP 6224466A JP 22446694 A JP22446694 A JP 22446694A JP H0888089 A JPH0888089 A JP H0888089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
light emitting
electroluminescent device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6224466A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Kato
久人 加藤
Shinichi Nakamata
伸一 仲俣
Tomoyuki Kawashima
朋之 河島
Yukinori Kawamura
幸則 河村
Yutaka Terao
豊 寺尾
Takashi Tsuji
崇 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6224466A priority Critical patent/JPH0888089A/ja
Publication of JPH0888089A publication Critical patent/JPH0888089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】発光輝度に優れるカラー化された薄膜電場発光
素子を得る。 【構成】ガラス基板1の第1の主面上に背面電極6、第
1絶縁層3、発光層4、第2絶縁層5、透明電極2を順
次積層する。背面電極6は透明導電膜であり、かつガラ
ス基板1の第2の主面には光反射体9が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜電場発光素子の構造
に係り、特に反転構造薄膜電場発光素子の光反射構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】Mnを発光中心とする蛍光体である発光層
の両面を絶縁層を介して透明電極ITO と背面電極で挟ん
だ二重絶縁型の薄膜エレクトロルミネセントディスプレ
イ(以下薄膜電場発光素子と称する)は、高輝度発光,
高解像度,大容量表示化が可能であることから、薄型表
示用のディスプレイパネルとして注目されている。
【0003】図3は従来の薄膜電場発光素子を示す断面
図である。ガラス基板1上に透明電極2、第1絶縁層
3、発光層4、第2絶縁層5、背面電極6を順次積層し
た二重絶縁構造の薄膜電場発光素子であり、発光はガラ
ス基板1を通して取り出される。この構造を用いて利用
できる発光色は黄橙色のみであるため、カラー化された
薄膜電場発光素子が切望されている。
【0004】カラー化された薄膜電場発光素子としてカ
ラーフィルタと組み合わせる方式の薄膜電場発光素子が
検討されている。ここで用いられるフィルタは加工性、
および視野角の面から有機フィルタが用いられるが、有
機フィルタの耐熱温度は約200℃であって低いために
薄膜電場発光素子の製造プロセスで発光層の熱処理に必
要とされる600℃の温度に耐えることができない。
【0005】従って、有機フィルタを用いた薄膜電場発
光素子を作製するためにいわゆる反転構造の薄膜電場発
光素子に有機フィルタを乗せる方式が提案されている。
図4は従来の反転構造薄膜電場発光素子を示す断面図で
ある。ガラス基板1上に背面電極6、第1絶縁層3、発
光層4、第2絶縁層5、透明電極2を順次積層した構造
であり、フィルタ側より光を取り出す反転構造となって
いる。
【0006】反転構造薄膜電場発光素子では、発光層4
は例えば母体材料ZnSに発光中心としてMnを添加し
た厚さ約1μmのZnS:Mn膜が用いられる。第1絶
縁層3、および第2絶縁層5は、例えば発光層4に接す
る厚さ約200nmのSi3N4膜、そしてその外側の厚さ
約50nmのSiO2膜よりなる。反転構造薄膜電場発光素
子では、背面電極は後工程のプロセス温度が高い(約6
00℃)ため、この温度で安定な材料であることが必要
であり、従来の構造で用いられてきた高い光反射率のA
l(融点660℃)は使用できない。Alに替えて高融
点金属であるMo膜やW膜などが用いられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら高融点金
属であるMo膜やW膜では光の反射率が低く約50%し
か反射しないため背面電極で反射しフィルタ膜面より取
り出される発光輝度が小さいという問題があった。背面
電極にAlを用いた従来の薄膜電場発光素子と比較し
て、反転構造薄膜電場発光素子は従来の50〜65%の
発光輝度に低下する。
【0008】この発明は上述の点に鑑みてなされその目
的は反転構造の薄膜電場発光素子の構造に改良を加え、
光反射率を高めて高い発光輝度のカラー化された薄膜電
場発光素子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的はこの発明に
よればガラス基板の第1の主面上に背面電極、第1絶縁
層、発光層、第2絶縁層、透明電極を順次積層した反転
構造の薄膜電場発光素子において、背面電極が透明導電
膜であり、かつガラス基板の第2の主面に光反射体を設
けてなるとすることにより達成される。
【0010】上記の薄膜電場発光素子は光反射体がアル
ミニウムまたは銀であるとすること、または光反射体が
蒸着膜またはスパッタ膜であるとすることが有効であ
る。
【0011】
【作用】発光層からの光は透明導電膜である背面電極と
ガラス基板を通過し、ガラス基板の第2の主面上に設け
られた光反射体により反射されて透明電極から出射され
る。この光反射体は薄膜電場発光素子の発光層の熱処理
後に蒸着またはスパッタ法等を用いて形成することがで
きるため、アルミニウム,銀などのように融点が比較的
低いが高反射率を示す材料を使用することができ、実質
的に高反射率材料を背面電極に用いたと同様な効果が得
られる。
【0012】アルミニウム,銀は垂直反射率が90%以
上であり、波長依存性がないので反射材料として好適に
用いられる。透明導電膜ITO は発光層の高い熱処理温度
に耐えることができる。
【0013】
【実施例】
実施例1 図1は、本発明の実施例に係る薄膜電場発光素子を示す
断面図である。この例ではガラス基板裏面の光反射体に
Al蒸着膜が用いられる。ガラス基板1上に背面電極6
として透明導電膜ITO 膜(200nm) を基板温度300℃にて
スパッタ成膜した後、通常のフォトプロセスによりパタ
ニングを行う。その後、第1絶縁層3としてSiO2とSi3N
4 の積層膜(250nm) を基板温度300 ℃にてスパッタ成膜
し、続いて発光層4としてZnS:Mn(600nm) を成膜する。
ZnS:Mn膜を600℃で熱処理した後、第2絶縁層5、透明
電極2を順次積層パタニングする。この時の条件は、そ
れぞれ第1絶縁層、背面電極の条件と全く同様である。
【0014】その後ガラス基板裏面に、反射体としてA
l蒸着膜9を基板温度が室温の条件においてスパッタ成
膜した。スパッタは圧力3mTorr,電力400Wで
行った。スパッタの後に封止ガラス8と張り合わせた。 比較例1 図3に示すような従来の薄膜電場発光素子を作成した。 比較例2 図4に示すような従来の反転構造薄膜電場発光素子を作
成した。
【0015】得られた薄膜電場発光素子の発光輝度を表
1に示す。
【0016】
【表1】 反転構造薄膜電場発光素子の発光輝度は128cd/m2
であり、比較例2に係る従来の素子の約1.5倍であ
り、従来のAlを背面電極に用いた薄膜電場発光素子と
同程度の発光輝度が得られた。 実施例2 図2はこの発明の異なる実施例に係る薄膜電場発光素子
を示す断面図である。
【0017】この素子は封止ガラス8を張り合わせた後
に最後にガラス基板1裏面に鏡面状に研磨されたAl板
10を張り合わせる。このようにして作製された反転構
造薄膜電場発光素子は、実施例1と同様に発光輝度12
0cd/m2 であり従来のAlを背面電極に用いた構造と同
程度の輝度が得られた(表1)。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば背面電極が透明導電膜
であり、かつガラス基板に光反射体を設けてなるので、
発光層からの光は透明導電膜とガラス基板を通過した後
に光反射体により高い反射率で反射され、透明電極より
出射されることとなり、有機フィルタと組み合わせるこ
とにより高い発光輝度をもつカラー化された薄膜電場発
光素子が得られる。
【0019】光反射体としてはアルミニウムまたは銀は
反射率が大きくてカラー化された薄膜電場発光素子の輝
度を高めるのに有効であり、また光反射体が蒸着膜また
はスパッタ膜を用いると発光層の熱処理後に低い温度で
光反射体を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る薄膜電場発光素子を示す
断面図
【図2】この発明の異なる実施例に係る薄膜電場発光素
子を示す断面図
【図3】従来の薄膜電場発光素子を示す断面図
【図4】従来の反転構造薄膜電場発光素子を示す断面図
【符号の説明】
1 ガラス電極 2 透明電極 3 第1絶縁層 4 発光層 5 第2絶縁層 6 背面電極 7 フィルタ 8 封止ガラス 9 光反射体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河村 幸則 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 寺尾 豊 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 辻 崇 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス基板の第1の主面上に背面電極、第
    1絶縁層、発光層、第2絶縁層、透明電極を順次積層し
    た反転構造の薄膜電場発光素子において、背面電極が透
    明導電膜であり、かつガラス基板の第2の主面に光反射
    体を設けてなることを特徴とする薄膜電場発光素子。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の薄膜電場発光素子におい
    て、光反射体がアルミニウムまたは銀であることを特徴
    とする薄膜電場発光素子。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の薄膜電場発光素子におい
    て、光反射体が蒸着膜またはスパッタ膜であることを特
    徴とする薄膜電場発光素子。
JP6224466A 1994-09-20 1994-09-20 薄膜電場発光素子 Pending JPH0888089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224466A JPH0888089A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 薄膜電場発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224466A JPH0888089A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 薄膜電場発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888089A true JPH0888089A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16814237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224466A Pending JPH0888089A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 薄膜電場発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0888089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522884A (ja) * 1998-08-03 2002-07-23 ユニアックス コーポレイション 無機材料によるポリマー系固体デバイスのカプセル封入
JP2003217825A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Ulvac Japan Ltd 表示装置
KR100843302B1 (ko) * 2001-02-19 2008-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 및 그의 제작방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522884A (ja) * 1998-08-03 2002-07-23 ユニアックス コーポレイション 無機材料によるポリマー系固体デバイスのカプセル封入
JP2011159630A (ja) * 1998-08-03 2011-08-18 Dupont Displays Inc 無機材料によるポリマー系固体デバイスのカプセル封入
KR100843302B1 (ko) * 2001-02-19 2008-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 및 그의 제작방법
US7485478B2 (en) 2001-02-19 2009-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US7825419B2 (en) 2001-02-19 2010-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US8497525B2 (en) 2001-02-19 2013-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US8679875B2 (en) 2001-02-19 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US8866184B2 (en) 2001-02-19 2014-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US9502679B2 (en) 2001-02-19 2016-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US9768405B2 (en) 2001-02-19 2017-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US9954196B2 (en) 2001-02-19 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2003217825A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Ulvac Japan Ltd 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517080A (en) Sunlight viewable thin film electroluminescent display having a graded layer of light absorbing dark material
JPH0230155B2 (ja)
JP4755728B2 (ja) 有機el素子に用いられるアノード構造体およびその製造方法ならびに有機el素子
JPH0888089A (ja) 薄膜電場発光素子
JPH0750632B2 (ja) 薄膜el素子
JPH01315992A (ja) 薄膜el素子
JP4478445B2 (ja) 有機el素子
JP2003203760A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2686170B2 (ja) 薄膜el素子
JPH0883685A (ja) 白色el素子
JP2555395Y2 (ja) 薄膜el素子の構造
JPS58680B2 (ja) 電場発光板
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JP4343676B2 (ja) 有機発光素子
JP4323825B2 (ja) 有機発光素子
JP2555783Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0266867A (ja) カラーelディスプレイ装置とその製造方法
JPH0646595B2 (ja) 薄膜型el素子及びその製造方法
JPH08195281A (ja) 薄膜電場発光素子及びその製造方法
JPS6320000B2 (ja)
JPS6252888A (ja) 薄膜el素子
KR930015968A (ko) 풀 칼라 박막 el 소자의 구조 및 제조방법
JPH02306591A (ja) 薄膜el素子の製造法
JPH01142593A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセントパネル
JPH01213990A (ja) Elパネル