JPH0886165A - 横引き式伸縮開閉スクリーン装置 - Google Patents

横引き式伸縮開閉スクリーン装置

Info

Publication number
JPH0886165A
JPH0886165A JP24701294A JP24701294A JPH0886165A JP H0886165 A JPH0886165 A JP H0886165A JP 24701294 A JP24701294 A JP 24701294A JP 24701294 A JP24701294 A JP 24701294A JP H0886165 A JPH0886165 A JP H0886165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
screen
movable
frame member
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24701294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781831B2 (ja
Inventor
Mamoru Moriya
谷 守 守
Michihiko Kayano
野 充 彦 茅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Hanbai Co Ltd
Original Assignee
Seiki Hanbai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Hanbai Co Ltd filed Critical Seiki Hanbai Co Ltd
Priority to JP24701294A priority Critical patent/JP2781831B2/ja
Publication of JPH0886165A publication Critical patent/JPH0886165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781831B2 publication Critical patent/JP2781831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用時に建物開口部の必要部分のみに簡易に
張設できるようにした横引き式伸縮開閉スクリーン装置
を提供する。 【構成】 操作框3により開閉されるスクリーン1を枠
体2内に横開き式に開閉自在に取り付け、そのスクリー
ンの反対側の側端部に可動框6に取り付ける。操作框3
の上部に一端を取付けた張紐7は、可動框6の上部に設
けた転向子8を介して垂下させ、その先端に重錘9を連
結し、また、可動框6側の枠体2の端部に一端を取付け
た張紐10は、可動框6の上部に設けた転向子11を介
して垂下させ、その先端を上記重錘9に連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出入り口等の建物の開
口部に取り付けて、防虫、遮光、断熱用などとして使用
するのに適した横引き式の伸縮開閉スクリーン装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】既設の建物の開口部に取り付ける伸縮開
閉式の防虫用網戸等では、不使用時のネットの収納部分
やネットの開閉のためのガイドを設ける関係で、周囲に
網戸枠が設けられるが、この網戸枠は建物開口部を狭く
するので、できるだけコンパクトに形成することが要求
される。しかし、この網戸枠のコンパクト化は、特に建
物開口部の全体を開き戸等により開閉できる部分では重
要であるが、例えば、建物開口部の一半に嵌殺しのガラ
ス戸等が設けられ、他の一半に引き戸あるいは開き戸が
設けられている場合のように、嵌殺しのガラス戸に重ね
て不使用時のネットの収容部分を形成できるときには、
その部分を有効利用して開口部を広くできるように形成
するのが、さらに望ましい。
【0003】この場合に配慮すべきことは、上記嵌殺し
のガラス戸のように開閉しない部分には、使用時及び不
使用時の如何に拘わらずネットを張設する必要がなく、
不使用時のネットができるだけその部分にコンパクトに
収納でき、しかもその収納操作も簡便で、収納形態が見
苦しくないことである。
【0004】また、従来から、上記防虫用網戸ばかりで
なく、遮光、断熱用のスクリーンでも、その使用時、即
ちスクリーンの張設時に、該スクリーンの上下端部をそ
れぞれ枠体の上下枠部材に嵌入した状態に保持し、風圧
等の作用によりスクリーンが撓んで上枠部材及び下枠部
材から外れるのをできるだけ防止し、さらに、開閉に際
してスクリーンの可動側端に取り付けた操作框の上下端
を上下枠部材でガイドさせることにより、該操作框の移
動の安定化を図っている。
【0005】しかしながら、建物の出入り口のように、
人が通る開口部に取り付ける横引き式伸縮開閉スクリー
ン装置においては、下枠部材が人の通行の邪魔になり、
そこを通る人がつまずくおそれが生じるばかりでなく、
その下枠部材を踏み付けて通行することもあるために、
該下枠部材が変形して安定的なスクリーンの開閉ができ
なくなる可能性もあり、下枠部材の排除が望まれてい
る。また、建物の出入り口以外の開口部でも、下枠部材
の排除が要求されることがしばしばある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、建物開口部の一半に嵌殺しのガラス戸等が設けら
れ、他の一半に引き戸あるいは開き戸が設けられている
場合のように、嵌殺しのガラス戸等に重ねて不使用時の
スクリーンの収容部分を形成できる場合に適し、不使用
時のスクリーンをコンパクトに収納でき、使用時には建
物開口部に簡易に張設できて、建物開口部をできるだけ
広く利用できるように形成した横引き式伸縮開閉スクリ
ーン装置を提供することにある。
【0007】さらに具体的には、上記嵌殺しのガラス戸
等に重ねるスクリーンの収容部分において、不使用時の
スクリーンをできるだけその部分にコンパクトに収納で
き、しかもその収納操作も簡便で、収納形態が見苦しく
ないようにし、一方、スクリーンの使用時には、そのス
クリーンを主に建物開口部のみに、しかも操作框の操作
のみによって張設できるようにした横引き式伸縮開閉ス
クリーン装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の技術的課題は、上記スクリー
ン及び操作框の下端部をガイドする下枠部材を設けなが
らも、スクリーンの開放による該スクリーンの収納時に
は、その下枠部材が建物開口部の下部に突出状態で存在
しないように、したがってスクリーンと共に収納できる
ようにするための手段を提供することにある。本発明の
更に他の技術的課題は、上記スクリーンの収納時に、下
枠部材が建物開口部により形成される通路の下部に位置
することなく、それにより出入り口の通行等に際してつ
まずいたり、踏み付けて破損するおそれのない横引き式
伸縮開閉スクリーン装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の伸縮開閉スクリーン装置は、伸縮自在とした
スクリーンを枠体内に横開き式に開閉自在に取り付け、
該スクリーンを、その一側端部に取り付けた開閉操作用
の操作框により上記枠体における上下枠部材をガイドと
して開閉するようにした横引き伸縮開閉スクリーン装置
において、上記スクリーンにおける操作框を取付けた側
と反対側の側端部を、上記枠体における上下枠部材に対
して操作框と平行して移動可能にガイドさせた可動框に
取り付け、上記操作框の上部に一端を取付けた張紐を、
可動框の上部に設けた転向子を介して垂下させ、その先
端に重錘を連結すると共に、上記可動框側の枠体上部に
一端を取付けた張紐を、該可動框の上部に設けた転向子
を介して垂下させ、その先端を上記重錘に連結したこと
を特徴とするものである。
【0010】上記操作框の上部に一端を取付けた張紐
は、可動框内でU字状に折り返し、可動滑車を介して重
錘を連結することができる。また、上記伸縮開閉スクリ
ーン装置においては、上記枠体の上部を、スクリーン、
操作框及び可動框の上端部を少なくともそれらの移動巾
にわたってガイドする上枠部材によって構成し、上記枠
体におけるスクリーンを収納する側の下部に、該スクリ
ーンの下端部をガイドする固定下枠部材を設けると共
に、該固定下枠部材内に、それに沿って枠体におけるス
クリーンの張出し側に出没自在で、スクリーン及び操作
框の下端部をガイドするガイド部を備えた可動下枠部材
を摺動自在に保持させて、上記可動下枠部材を可動框の
下端に連結し、あるいはその連結を行う代わりに、上記
可動下枠部材の先端と操作框との間に、両者を一時的に
係止させる係止具を設けることができる。
【0011】
【作用】上記伸縮開閉スクリーン装置において、スクリ
ーンの張出しのために操作框をスクリーンの引出し側に
向けて操作するときには、操作框の上部に一端を取付け
た張紐を介して、その先端に取付けた可動框内の重錘を
持ち上げることになり、それに伴って、可動框側の枠体
上部と上記重錘との間に取付けた張紐に弛みが生じるこ
とになる。そのため、重錘の重力がそれと操作框を連結
している張紐を介して、その張紐を巻き掛けた可動框の
上端の転向子に対して水平方向の駆動力として作用し、
その駆動力によって上記弛みが生じた張紐における該弛
みがなくなるまで、可動框が操作框に追随する方向に移
動する。
【0012】この場合に、可動框が重錘と共に移動する
関係で、操作框の上端に連結した張紐が直接重錘に連結
されていれば、操作框は重錘の上昇距離の2倍だけ移動
するのに対し、可動框は重錘の上昇距離だけ移動する。
また、操作框の上端に連結した張紐に可動滑車を介して
重錘が連結されていれば、操作框は重錘の上昇距離の3
倍だけ移動する。従って、スクリーンが完全に引出され
たときには、可動框が操作框のストロークの2分の1ま
たは3分の1だけ移動し、例えば、建物開口部の一半に
嵌殺しのガラス戸等が設けられ、他の一半に引き戸ある
いは開き戸が設けられていて、開放できる部分が全体の
略2分の1または3分の2であるときには、嵌殺しのガ
ラス戸に重ねて隅部に不使用時のスクリーンの収容部分
を形成し、そこからスクリーンを引き出すことにより、
その開放部分のみにスクリーンが張設される。
【0013】従って、上記スクリーン装置は、嵌殺しの
ガラス戸等に重ねて不使用時のスクリーンの収容部分を
形成できる場合に適し、不使用時のスクリーンをコンパ
クトに収納でき、その収納操作も簡便であり、使用時に
は主に建物開口部のみに、しかも操作框の操作のみによ
って簡易に張設することができる。
【0014】また、上記下枠部材を固定下枠部材とその
内部から出没自在の可動下枠部材によって構成した場合
には、操作框によりスクリーンをその張出し側に引き出
すときに、その操作框の移動に伴って、操作框が可動下
枠部材の先端と係止具により接合されたうえで、あるい
は操作框と一体化された可動下枠部材と共に引き出さ
れ、それによって可動下枠部材が固定下枠部材に沿って
引き出され、操作框により同時に引き出されるスクリー
ンの下端部が、それらの固定下枠部材及び可動下枠部材
のガイド部でガイドされる。従って、スクリーン及び操
作框の上下端部は、枠体によりガイドされて安定的に操
作される。
【0015】張り出したスクリーンを開放のために収納
側に移動させるときには、操作框の下端に可動下枠部材
が結合されているので、それが操作框と共に移動し、固
定下枠部材中に収容される。そのため、建物開口部にお
けるスクリーンの張り出し側の下部に下枠部材が突出状
態で存在することはない。それにより、出入り口の通行
等に際してつまずいたり、下枠部材を踏み付けてそれを
破損することもない。
【0016】
【実施例】図1及び図2は、本発明に係る横引き式伸縮
開閉スクリーン装置の構成を概略的に説明するためのも
のであり、これによって、先ず本発明の基本的構成につ
いて説明する。図1に模式的に示すように、本発明の伸
縮開閉スクリーン装置は、伸縮自在としたスクリーン1
を枠体2内に横開き式に開閉自在に取り付けている。こ
のスクリーン1は、例えば、多数のプリーツをジグザグ
状に施すことによりアコーディオン式に伸縮自在とした
防虫ネットにより構成されるものである。
【0017】上記スクリーン1は、その一側端部に取り
付けた開閉操作用の操作框3により上記枠体2における
上下枠部材4,5をガイドとして開閉するようにしたも
のであり、スクリーン1における操作框3を取付けた側
と反対側の側端部には、枠体2における上下枠部材4,
5に対して操作框3と平行して移動可能にガイドさせた
可動框6を取り付けている。そして、上記操作框3の上
部に一端を取付けた張紐7を、可動框6の上部に設けた
転向子8に巻き掛けて垂下させ、その先端に重錘9を連
結すると共に、上記可動框6側の上枠部材4の端部に一
端を取付けた張紐10を、該可動框6の上部に設けた転
向子11に巻き掛けて垂下させ、その先端を上記重錘9
に連結している。
【0018】なお、図1中、12,13は操作框3及び
可動框6の上部に設けて上枠部材4のガイド面上をそれ
に沿って転動させるローラ、14は操作框3の姿勢を安
定的に保持させるために設けた張紐で、その張紐14は
一端を枠体2における可動框6とは反対側の側枠部材1
5の上部に連結し、操作框3の上端部及び下端部に設け
た転向子16,17に順次巻き掛けたうえで、下枠部材
における上記側枠部材15とは反対側の端部に連結して
いる。また、18及び19は上記側枠部材15及び操作
框3に設けた掛け金具を示している。また、上記各転向
子は、張紐を巻き掛けるプーリによって形成することも
できるが、低摩擦の合成樹脂等によってその表面に張紐
を摺動させる部材として構成することもでき、これは以
下に説明する実施例においても同様である。
【0019】上記構成を有する伸縮開閉スクリーン装置
において、スクリーン1の張出しのために操作框3をス
クリーン1の引出し側(図1において左側)に向けて移
動させたときには、操作框3の上部に一端を取付けた張
紐7を介して、その先端に取付けた可動框6内の重錘9
を持ち上げることになり、それに伴って、可動框6側の
枠体上部と重錘9との間に取付けた張紐10に弛みが生
じることになる。そのため、重錘9の重力がそれと操作
框3を連結する張紐7を介して、その張紐7を巻き掛け
た可動框6の上端の転向子8に水平方向の駆動力として
作用し、その駆動力によって可動框6が操作框3に追随
する方向(図1において左方)に移動する。
【0020】この場合に、可動框6が重錘9と共に引出
し方向に移動する関係で、操作框3は重錘9の上昇距離
の2倍だけ移動するのに対し、可動框6は重錘9の上昇
距離だけ移動する。従って、スクリーン1が図1の最右
端に完全に収納された状態から操作框3が側枠部材15
に達するまで完全に引出されたときには、可動框6が操
作框3のストロークの2分の1だけ移動する。そして、
図1の右半に嵌殺しのガラス戸等が設けられ、同左半に
引き戸あるいは開き戸が設けられていて、開放できる部
分が左側の略2分の1であるときには、嵌殺しのガラス
戸に重ねて右端部に不使用時のスクリーン1の収容部分
を形成し、そこからスクリーン1を引き出すことによ
り、可動框6がほぼ中央まで移動して、左半の開放部分
のみにスクリーン1を張設できることになる。
【0021】上述したようにしてスクリーン1を張設
し、掛け金具18,19を係合させると、スクリーン1
が張設状態に保持される。この状態からスクリーンを収
納するには、上記掛け金具18,19を外せばよく、そ
れに伴って上記重錘9の重力により張紐7を介して操作
框3にスクリーン1を畳む方向の付勢力が与えられ、ま
た張紐10を介して重錘9を備えている可動框6自体に
同方向(図1において右方向)の付勢力が与えられ、ス
クリーン1が自動的に収納位置に移動せしめられる。上
述したスクリーンの開閉に際し、操作框3上の転向子1
6,17に巻き掛けた張紐14は、該操作框3がそれに
張紐7を介して連結した重錘9の作用により傾動するの
を防止し、結果的に、操作框3の姿勢を安定化し、常に
平行移動できるようにするものである。なお、この転向
子16,17に巻き掛けた張紐14に代えて、操作框3
の姿勢を安定的に平行移動させる他の任意の手段を採用
することができる。
【0022】図2は、図1の場合のように、上記操作框
3の上部に一端を取付けた張紐7に直接重錘9を連結す
ることなく、可動框6内でその張紐7をU字状に折り返
して先端を可動框6の上部に固定し、U字状の張紐7に
掛けた可動滑車20を介して重錘9を連結する場合を模
式的に示している。このように構成すると、操作框3を
移動させたとき、可動框6は重錘9の昇降距離だけ移動
するが、操作框3は重錘9の昇降距離の3倍だけ移動す
ることになる。従って、スクリーンが完全に収納された
状態から操作框3が側枠部材15に達するまで完全に引
出されたときには、可動框6が操作框3のストロークの
3分の1だけ移動し、建物開口部全体の略3分の2にス
クリーン1を張設することができる。
【0023】次に、図3〜図6参照して、本発明を横引
き式伸縮開閉網戸に適用した実施例について詳述する。
これらの図に示す伸縮開閉網戸は、建物開口部31に取
り付け可能な横開き式のもので、各種開閉戸を有する建
物開口部に適用することができるが、図5及び図6に例
示するように、建物開口部31の一半に嵌殺しのガラス
戸32等が設けられ、他の一半に開き戸33が設けられ
ている場合などに好適なものである。この網戸におい
て、建物開口部31に取り付ける枠体35は、図3ない
し図5からわかるように、上枠部材37、下枠部材3
8、並びに一方の側枠部材39とにより形成され、その
枠体35に、一側端部に取付けた開閉操作用の操作框4
3により開閉自在とした伸縮自在の防虫用ネット41を
張設している。
【0024】上記ネット41は、前記図1のスクリーン
1に対応するもので、ここでは、ネット41として、多
数のプリーツをジグザグ状に施すことによりアコーディ
オン式に伸縮自在としたものを示しているが、かかる折
り畳み式の伸縮開閉ネットに限らず、ロールに巻いて伸
縮自在とした巻取り式のネット、その他の各種伸縮開閉
可能なネットを用いることができる。
【0025】上記ネット41は、その一方の側端部を上
記操作框43に固定し、また他方の側端部を、枠体35
における上下枠部材37,38に対して操作框43と平
行して移動可能にガイドさせた可動框46に取り付けて
いる。図5及び図6に示すように、操作框43は、ネッ
ト41の取付部分に凹溝状のネット収容部43aが形成
されたものであり、可動框46にも同様にネット収容部
46aが形成されており、そのため、ネット41を収納
するときには、折り畳まれたネット41が操作框43と
可動框のネット収容部43a,46aとの間に収容され
る。
【0026】図3において、操作框43の上部に一端を
取付けて可動框46の上部に設けた転向子48に巻き掛
けて垂下させ、その先端に重錘49を連結した張紐47
は、図1における張紐7に対応するものであり、また、
図3において、可動框46側の上枠部材37に一端を取
付けて可動框46の上部の転向子51を介して垂下さ
せ、その先端を上記重錘49に連結した張紐50は、図
1における張紐10に対応している。さらに、図3にお
いては一部しか示していないが、操作框43上に設けた
転向子56に巻き掛けている張紐54は、図1における
張紐14に対応している。それらの作用は、図1によっ
て先に説明した通りである。なお、図3において図示を
省略しているが、側枠部材39と操作框43との間に図
1の掛け金具18,19に対応する掛け金具を設けてい
る。
【0027】枠体35の上部に設けた上記上枠部材37
は、ネット41、操作框43及び可動框46の上端部を
それらの移動巾(建物開口部のほぼ全巾)にわたってガ
イドできるようにするため、建物開口部31の上辺の全
巾にわたって固定的に設置されている。この上枠部材3
7にガイドされる可動框46の上部には、該上枠部材に
沿って伸びる可動上枠部材57を設け、この可動上枠部
材57に設けたローラ53を上枠部材37のガイド面3
7a上において転動させることにより、可動框46を安
定的に横移動可能にガイドさせ、さらに、この可動上枠
部材57上に設けたガイド面57aにより操作框43の
上端に設けたローラ52をガイドさせている。この場
合、可動上枠部材57の長さは、操作框43によるネッ
ト41の張設ストロークに相応する長さにする必要があ
る。
【0028】図示した実施例では、上述したように可動
框46に可動上枠部材57を設けてそれに操作框43及
びネット41をガイドさせる場合を示しているが、この
可動上枠部材57を設けることなく、可動框46を操作
框43及びネット41と共に上枠部材37によりガイド
させることもできる。この場合には、図1によって説明
したように、ローラ52及びローラ53を共に上枠部材
37のガイド面37a上において転動させることにな
る。
【0029】一方、上記下枠部材38は、固定下枠部材
60と可動下枠部材61とを備え、可動下枠部材61は
可動框46と一体化し、枠体35におけるネット41を
折り畳み収納する側、即ち嵌殺しのガラス戸32が設け
られていて通路にはなり得ない側の下部に、上記固定下
枠部材60を固定的に設けると共に、該固定下枠部材6
0内に、それに沿って枠体35におけるネット41の張
出し側に出没自在に可動下枠部材61を保持させてい
る。そして、この可動下枠部材61には、ネット41及
び操作框43の下端部をガイドするガイド部61aを設
けている。可動下枠部材61の長さは、上記可動上枠部
材57と同様に、操作框43によるネット41の張設ス
トロークに相応する長さにする必要がある。
【0030】上記構成を有する伸縮開閉網戸は、操作框
43によりネット41をその張り出し側に引き出すとき
には、ネット41及び操作框43の上下端部が可動框4
6に設けた可動上枠部材57及び可動下枠部材61にガ
イドされ、しかも、前述したように可動框46が操作框
43の移動に伴って重錘49の作用により操作框43と
同方向に移動し、そのため、可動框46上における可動
上枠部材57と可動下枠部材61との間で、操作框43
と可動框46の移動量の差に相当する長さだけネット4
1が張設される。
【0031】張出したネット41を開放のために収納側
に移動させるときには、開放のために移動させる操作框
43と共に可動框46が移動し、それに伴って可動下枠
部材61も固定下枠部材60中に収納される。そのた
め、ネット41の収納状態では、建物開口部31におけ
るネット41の張出し側の下部に下枠部材が突出状態で
存在することはない。それにより、出入り口の通行等に
際してつまずいたり、下枠部材を踏み付けてそれを破損
することもない。
【0032】図7は、上記可動下枠部材61を可動框4
6と一体化することなく、可動下枠部材61を独立の部
材として、リニアベアリング63を介して固定下枠部材
60に摺動自在に保持させるようにした実施例の要部を
示している。この場合、可動下枠部材61の先端と操作
框43との間には、図6中に付記しているように、両者
を一時的に係止させる係止具66,67を設け、操作框
43によってネット41の開閉を行うときに、可動下枠
部材61を操作框43の下端に一時的に係止した状態に
保持し、可動下枠部材61を操作框43と同行させ、ネ
ット41収納時には、必要に応じてそれらの係止を外せ
るようにする必要がある。そのため、可動下枠部材61
の先端と操作框43との間に設ける上記係止具66,6
7は、相互に弾性的に係止する部材により形成すること
もできるが、その一方を永久磁石により形成し、他方を
それに吸着される強磁性材により形成するのが望まし
い。
【0033】なお、可動下枠部材61の先端を一時的に
側枠部材39の下端に係止させておくこともでき、この
場合には、両者間に別途係止具を設けることもできる
が、可動下枠部材61の先端に設ける上記係止具66を
永久磁石によって形成し、側枠部材39にその永久磁石
に吸着される強磁性材片を付設することもできる。
【0034】この実施例において、可動下枠部材61
は、操作框43がネットの全開位置から側枠部材39に
達するところまで移動するとき、常に上記固定下枠部材
60にガイドされながら移動する必要があり、そのため
両部材60,61が常にリニアベアリング63によりガ
イドされるに十分な長さに形成される。なお、可動下枠
部材61の長さが長くなって、それを固定下枠部材60
内に収納できない場合には、可動下枠部材61を複数段
階に伸縮できるテレスコープ式のものにしてもよい。ま
た、この実施例では、可動下枠部材61及び固定下枠部
材によりネット41の下端部をガイドする必要がある。
【0035】上記可動下枠部材61を備えた伸縮開閉網
戸は、操作框43によりネット41をその張り出し側に
引き出すときには、操作框43の移動に伴って、操作框
43が可動下枠部材61の先端と係止具66,67によ
り接合されたうえで、その操作框43により可動下枠部
材61が固定下枠部材60の中からそれに沿って引き出
され、操作框43により同時に引き出されるネット41
の下端部が、それらの固定下枠部材60及び可動下枠部
材61のガイド部60a,61aでガイドされて張設さ
れる。
【0036】張出したネット41を開放のために収納側
に移動させるときには、操作框43の下端に可動下枠部
材61が係止具66,67により接合されているので、
開放のために移動させる操作框43と共に可動下枠部材
61が移動し、その可動下枠部材61が固定下枠部材6
0中に収容される。そのため、建物開口部31における
ネット41の張り出し側の下部に下枠部材が突出状態で
存在することはなく、それにより、出入り口の通行等に
際してつまずいたり、下枠部材を踏み付けてそれを破損
することもない。
【0037】なお、以上に詳述した各実施例の伸縮開閉
網戸は、建物開口部31の一半に嵌殺しのガラス戸32
等が設けられ、他の一半に開き戸33が設けられている
場合などに好適なものであるが、必ずしもこれに限るも
のではなく、例えば、両開きの引き戸であっても常に開
放側が定められているような場合にも、適用することが
できる。
【0038】
【発明の効果】以上に詳述した如く、本発明によれば、
出入り口のように人が通行する建物開口部等に設ける横
引きの伸縮開閉スクリーン装置において、不使用時のス
クリーンをできるだけ隅部の収納部分にコンパクトに収
納でき、しかもその収納操作も簡便で、収納形態が見苦
しくないようにし、一方、スクリーンの使用時には、そ
のスクリーンを主に建物開口部のみに、しかも操作框の
操作のみによって張設することができる。また、上記ス
クリーン及び操作框の下端部をガイドする下枠部材を設
けながらも、スクリーンの開放による該スクリーンの収
納時には、その下枠部材が建物開口部の下部に突出状態
で存在しないように、したがってスクリーンと共に収納
できるようにしているので、出入り口の通行等に際して
つまずいたり、踏み付けて破損するおそれもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる横引き式伸縮開閉スクリーン装
置の構成を模式的に示す説明図である。
【図2】他の構成例を模式的に示す要部説明図である。
【図3】本発明にかかる伸縮開閉スクリーン装置の実施
例を示す正面図である。
【図4】同側断面図である。
【図5】上記実施例におけるスクリーンの張設状態を示
す水平断面図である。
【図6】同スクリーンの収納の態様を説明するための水
平断面図である。
【図7】他の実施例における可動下枠部材の伸長状態を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 スクリーン 2,35 枠体 3,43 操作框 4,37 上枠部材 5,38 下枠部材 6,46 可動框 7,10,47,50 張紐 8,11,48,51 転向子 9,49 重錘 20 可動滑車 41 ネット 60 固定下枠部材 61 可動下枠部材 66,67 係止具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伸縮自在としたスクリーンを枠体内に横開
    き式に開閉自在に取り付け、該スクリーンを、その一側
    端部に取り付けた開閉操作用の操作框により上記枠体に
    おける上下枠部材をガイドとして開閉するようにした横
    引き伸縮開閉スクリーン装置において、 上記スクリーンにおける操作框を取付けた側と反対側の
    側端部を、上記枠体における上下枠部材に対して操作框
    と平行して移動可能にガイドさせた可動框に取り付け、 上記操作框の上部に一端を取付けた張紐を、可動框の上
    部に設けた転向子を介して垂下させ、その先端に重錘を
    連結すると共に、 上記可動框側の枠体上部に一端を取付けた張紐を、該可
    動框の上部に設けた転向子を介して垂下させ、その先端
    を上記重錘に連結した、ことを特徴とする横引き式伸縮
    開閉スクリーン装置。
  2. 【請求項2】伸縮自在としたスクリーンを枠体内に横開
    き式に開閉自在に取り付け、該スクリーンを、その一側
    端部に取り付けた開閉操作用の操作框により上記枠体に
    おける上下枠部材をガイドとして開閉するようにした横
    引き伸縮開閉スクリーン装置において、 上記スクリーンにおける操作框を取付けた側と反対側の
    側端部を、上記枠体における上下枠部材に対して操作框
    と平行して移動可能にガイドさせた可動框に取り付け、 上記操作框の上部に一端を取付けた張紐を、可動框の上
    部に設けた転向子を介して垂下させたうえで、U字状に
    折り返してその先端を可動框の上部に固定し、そのU字
    状部分に可動滑車を介して重錘を連結すると共に、 上記可動框側の枠体上部に一端を取付けた張紐を、該可
    動框の上部に設けた転向子を介して垂下させ、その先端
    を上記重錘に連結した、ことを特徴とする横引き式伸縮
    開閉スクリーン装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の横引き式伸縮開
    閉スクリーン装置において、 上記枠体の上部を、スクリーン、操作框及び可動框の上
    端部を少なくともそれらの移動巾にわたってガイドする
    上枠部材によって構成し、 上記枠体におけるスクリーンを収納する側の下部に、該
    スクリーンの下端部をガイドする固定下枠部材を設ける
    と共に、該固定下枠部材内に、それに沿って枠体におけ
    るスクリーンの張出し側に出没自在で、スクリーンの下
    端部をガイドするガイド部を備えた可動下枠部材を摺動
    自在に保持させ、 上記可動下枠部材を可動框の下端に連結した、ことを特
    徴とする横引き式伸縮開閉スクリーン装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2に記載の横引き式伸縮開
    閉スクリーン装置において、 枠体の上部を、スクリーン、操作框及び可動框の上端部
    を少なくともそれらの移動巾にわたってガイドする上枠
    部材によって構成し、 上記枠体におけるスクリーンを収納する側の下部に、該
    スクリーンの下端部をガイドする固定下枠部材を設ける
    と共に、該固定下枠部材内に、それに沿って枠体におけ
    るスクリーンの張出し側に出没自在で、スクリーン及び
    操作框の下端部をガイドするガイド部を備えた可動下枠
    部材を摺動自在に保持させ、 上記可動下枠部材の先端と操作框との間に、両者を一時
    的に係止させる係止具を設けた、ことを特徴とする横引
    き式伸縮開閉スクリーン装置。
JP24701294A 1994-09-14 1994-09-14 横引き式伸縮開閉スクリーン装置 Expired - Fee Related JP2781831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24701294A JP2781831B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 横引き式伸縮開閉スクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24701294A JP2781831B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 横引き式伸縮開閉スクリーン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886165A true JPH0886165A (ja) 1996-04-02
JP2781831B2 JP2781831B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17157087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24701294A Expired - Fee Related JP2781831B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 横引き式伸縮開閉スクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781831B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212455A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 立川ブラインド工業株式会社 間仕切り装置及びコード弛み防止装置
CN114159906A (zh) * 2021-10-28 2022-03-11 河南兴林贸易有限公司 三聚氰胺木板生产线废气处理系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212455A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 立川ブラインド工業株式会社 間仕切り装置及びコード弛み防止装置
CN114159906A (zh) * 2021-10-28 2022-03-11 河南兴林贸易有限公司 三聚氰胺木板生产线废气处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2781831B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1783320A1 (en) Screen device
PT1333148E (pt) Rede de mosquitos enrolável para caixulhos dotada de guias dobráveis
JPH0886165A (ja) 横引き式伸縮開閉スクリーン装置
KR20210049289A (ko) 창짝 개폐 연동형 방충망이 구비되는 창호
JP2781830B2 (ja) 横引き伸縮開閉網戸
JP2521790Y2 (ja) スクリーン開閉装置
JP2521780Y2 (ja) 横引きスクリーン開閉装置
IT201900002879A1 (it) Dispositivo di tensionamento per zanzariere e tende avvolgibili
JP2521786Y2 (ja) スクリーン開閉装置
JP3622077B2 (ja) 収納網戸
JP2521782Y2 (ja) 左右両開きスクリーン開閉装置
JPH08246769A (ja) 網 戸
JP2672249B2 (ja) クランク・ワイヤー・システムによるプリーツ状スクリーン装置
JPH0715997Y2 (ja) 引紐付巻取式スクリーン装置
JP2564242B2 (ja) 折り畳み式網戸
EP1365100A1 (en) Wardrobe with a sliding door arrangement
JP2545711Y2 (ja) 建物開口部用スクリーン装置
JP3834514B2 (ja) 横引スクリーンの開閉装置
JP3809947B2 (ja) 巻取式スクリーン装置
JPH0711694U (ja) 網 戸
IT202100005438U1 (it) Tenda con telo avvolgibile
IT202100029366A1 (it) Tenda con telo avvolgibile
JP2537646Y2 (ja) 和室用遮光装置
JP2575803Y2 (ja) 折り畳み式網戸
JPH0624194U (ja) 折り畳み式網戸

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees