JPH088596A - ワイヤハーネス外装シート用治具および該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法 - Google Patents

ワイヤハーネス外装シート用治具および該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法

Info

Publication number
JPH088596A
JPH088596A JP6137567A JP13756794A JPH088596A JP H088596 A JPH088596 A JP H088596A JP 6137567 A JP6137567 A JP 6137567A JP 13756794 A JP13756794 A JP 13756794A JP H088596 A JPH088596 A JP H088596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
wire harness
jig
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6137567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795176B2 (ja
Inventor
Tamiyuki Makido
民幸 牧戸
Mitsuru Sada
充 佐田
Hiroshi Kawamura
洋 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP6137567A priority Critical patent/JP2795176B2/ja
Publication of JPH088596A publication Critical patent/JPH088596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795176B2 publication Critical patent/JP2795176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤハーネスの防水領域に巻き付けるシー
トを隙間およびシワの発生なく、しかも、迅速に巻き付
ける。 【構成】 集束したワイヤハーネス(W/H)の外周面に
樹脂製のシート(2)を巻き付けるための治具(1)であっ
て、シートの長さ(L2)と略同等の長さ(L1)を有し、
長さ方向の両端が開口していると共に長さ方向に沿って
ワイヤハーネス挿入用の開口(10d)を有し、内径(R
1)がワイヤハーネスの外径(R2)と略同等な本体部(1
0)と、その内面に設けた弾性材部(12)とからなる。
ワイヤハーネスの外周面にシートの一部を巻き付けた状
態でシートの外周面に治具を外嵌して、残りのシートを
ワイヤハーネスの外周面に巻き付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、結束したワイヤハーネ
スに外装シートを巻き付けて取り付けるための治具およ
び該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法
に関し、自動車用、電気配電盤用あるいは弱電機器用等
のワイヤハーネスにおいて、防水対策として、ワイヤハ
ーネスの外周部に樹脂製の外装シートを巻き付ける場合
に好適に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数本の電線を結束してワイヤハ
ーネスを形成するために、集束した電線群の外周面に熱
収縮性フィルムを巻き付け、該フィルムの端部に設けた
粘着剤により固着し、その後、加熱してフィルムを熱収
縮させて電線群の外周面に固定するようにしたものが提
案されている。(実開昭60−21114号公報参照)
【0003】あるいは、複数本の電線をテープで結束し
た後、防水領域に樹脂製の防水シートを作業員が手で巻
き付けて、該防水シートの巻付終端に塗布した接着剤で
固定することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の集束し
た電線群の外周面にフィルムあるいはシートを巻き付け
ていく作業は、いずれの場合も、作業員が手で巻き付け
ていくために、時間がかかり、かつ、仕上がりが悪い問
題がある。また、前記のように、巻き付けたフィルムを
加熱して熱収縮させる場合には、フィルムを巻き付けた
状態で隙間が発生していても、熱収縮により隙間はなく
なるが、熱収縮作業の工程が必要となり、作業性が悪い
欠点がある。一方、後記のように、シートの巻端を接着
剤で固着するだけの場合は、手作業でシートを巻き付け
るために、シートの間に隙間が発生しやすく、かつ、シ
ートにシワが発生する問題がある。上記のように隙間お
よびシワが発生した場合、隙間およびシワから水が侵入
して、防水のためにシートを巻き付けても浸水が発生し
てしまう欠点がある。
【0005】本発明は上記した欠点を解消せんとするも
ので、シートをワイヤハーネスの外周面に対して隙間お
よびシワの発生なく、しかも、迅速に巻き付けることが
出来る治具および該治具を用いたワイヤハーネスへのシ
ートの取付方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、請求項1で、集束したワイヤハーネスの
外周面に樹脂製のシートを巻き付けるための治具であっ
て、上記シートの長さと略同等の長さを有し、長さ方向
の両端が開口していると共に長さ方向に沿ってワイヤハ
ーネス挿入用の開口を有し、内径がワイヤハーネスの外
径と略同等な本体部と、上記本体部の内周面に設けた弾
性材部とからなり、ワイヤハーネスの外周面に上記シー
トの一部を巻き付けた状態で該シートの外周面に外嵌し
て、残りのシートをワイヤハーネスの外周面に巻き付け
るように回転させて用いる構成としているワイヤハーネ
ス外装シート用治具を提供している。
【0007】上記本体部は、可撓性を有する樹脂で、ワ
イヤハーネスの略半側外周面に外.嵌する半円筒形状あ
るいは半角筒形状に成形しており、該本体部の内周面全
体にスポンジあるいは毛状突起を植設した樹脂シートか
らなる上記弾性部材を固着している。(請求項2) 尚、本体部は円筒形状の一部に、長さ方向(軸方向)に
スリットからなる開口を設けた形状としても良いが、こ
の場合、ワイヤハーネスに外嵌する時およびワイヤハー
ネスより取り外す時に、スリット状の開口を押し広げ
て、本体部を撓ませながら、外嵌及び取り外しを行う必
要がある。また、本体部の内周面に設ける弾性材部は内
周面全体に設けることが好ましいが、所要箇所に部分的
に設けても良い。
【0008】また、本発明は、請求項3で、長さ方向の
両端および長さ方向に沿って開口を有すると共にワイヤ
ハーネスの外径と略同等の内径を有する本体部と、該本
体部の内周面に設けた弾性材部とからなる治具を用い
て、ワイヤハーネスの外周面に樹脂製のシートを巻き付
ける方法として、集束したワイヤハーネスの外周面に樹
脂製のシートの一側部を巻き付け、ついで、上記巻き付
けたシートに、該シートと略同一の長さを有する上記治
具を外嵌し、上記治具を、巻き付けたシートの表面に対
して滑らせながら、シートの巻付方向に回転させて、シ
ートの残りをワイヤハーネスの外周面に巻き付けてい
き、上記シートを終端まで巻き付けた後に、上記治具を
ワイヤハーネスより取り外し、ついで、シートの終端に
予め塗布している接着剤を、既に巻き付けたシートの外
周面に押さえて固着し、よって、シートをワイヤハーネ
スの外周面に巻き付けることを特徴とする治具を用いた
外装シートのワイヤハーネス取付方法を提供している。
【0009】上記シートには、巻付始端にも接着剤を予
め塗布しておき、該シートの巻付始端側をシートにU字
状に巻き付けた状態で、接着剤を対向するシートに固着
して、円筒形状とし、この状態で、巻き付けていない部
分のシートを上記治具で巻き付けていくことが好まし
い。
【0010】上記シートを巻き付けるワイヤハーネス
は、予めテープを巻き付けて結束しておいても良いし、
あるいは、テープで結束せずに、集束した状態の電線群
に対して、直接シートを巻き付けて、テープの代わりの
結束材としてシートを用いてもよい。この場合、シート
は結束材兼保護材あるいは防水材となる。
【0011】上記外装シートは、特に、防水領域に位置
させるワイヤハーネスの外周面に巻き付けることが好ま
しい。この場合には、電線群は予めテープで結束してお
き、この結束したワイヤハーネスの外周面に防水用の上
記外装シートを巻き付けている。上記外装シートとして
は、ポリエチレンシートが好適に用いられ、防水領域の
長さに等しい長さに上記ポリエチレンシートを切断して
使用している。
【0012】
【作用】請求項1に記載の治具を用いると、該治具の本
体部の内径をワイヤハーネスの外径と略等しくしてお
り、しかも、本体部の内面に弾性材部を設けているた
め、該治具はワイヤハーネスの外周面にシートを挟んで
密嵌した状態で取り付けられる。また、治具の長さをシ
ートの長さと略等しくしているため、外嵌した治具によ
り、シートはその長さ方向全体にわたってワイヤハーネ
スの外周面に治具の弾性材部を介して押し付けられ、シ
ートとワイヤハーネスとの間に隙間が発生させない。
【0013】上記治具を用いて、請求項3に記載のよう
に、治具をシートの巻付方向に回転させると、治具はワ
イヤハーネスに巻き付けたシートの外周面に対して滑り
ながら、まだ巻き付けていない残りのシートを治具の内
面に巻き込みながら、ワイヤハーネスの外周面に巻き付
けていく。このように、ワイヤハーネスの外周面に密嵌
する治具により巻き付けていくため、巻き付けられるシ
ートの間に隙間およびシワを発生させずに、巻き付けて
いくことが出来る。しかも、治具を回転させるだけでよ
いため、シートの巻付作業を迅速に行う事が出来る。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により詳細
に説明する。図1から図3は第1実施例を示し、図1は
本発明に係わる治具1の第1実施例を示し、図2は該治
具1によりワイヤハーネスW/Hに巻き付けられるシー
ト2を示し、図3(A)〜(F)はシート2を治具1によ
りワイヤハーネスW/Hに巻き付ける方法を示す。
【0015】治具1は、樹脂より成形した可撓性を有す
る半円筒形状の本体部10と、該本体部10の内周面1
0aの全面に接着剤11で固着したスポンジからなる弾
性材部12とからなる。上記本体部10は長さL1がシ
ート2の長さL2と同一長さに設定しており、かつ、内
径R1がワイヤハーネスW/Hの外径R2と略同一に設
定している。該本体部10は、その長さ方向の両端に開
口10b、10cを設けていると共に、長さ方向に沿っ
た側面に開口10dを設けている。弾性材部12は本体
部10と同様に半円筒形状に予め成形しており、その外
周面に接着剤11を塗布して本体部10の内周面10a
に固着している。
【0016】シート2は、ワイヤハーネスW/Hの防水
領域Sの長さに等しい長さL2としており、長さ方向X
に連続したシートを長さL2で切断して用いている。
尚、予め長さL2の定尺物としてシート2を形成してお
いても良い。該シート2の長さ方向Xと直交する幅方向
Yの長さL3は、ワイヤハーネスW/Hの外周の約3倍
の長さに設定している。シート2の一面側(図中、上面
側)の幅方向Yの両端には、予め接着剤20a、20b
を塗布している。上記シート2は、本実施例ではポリエ
チレンシートを使用している。尚、ポリエチレンシート
に限定されず、防水性能を有する可撓性を有する樹脂シ
ートであれば、任意に用いられる。
【0017】上記シート2を治具1を用いてワイヤハー
ネスW/Hに巻き付ける工程を図3に基づいて説明する
と、まず、図3(A)に示すように、布線用図板15に
立設したY字形状の布線治具16の受部16aにワイヤ
ハーネスW/Hを構成する多数の電線wを挿入して布線
する。ついで、上記電線群を粘着テープ17で螺旋状に
巻き付けて結束し、ワイヤハーネスW/Hを形成する。
【0018】ついで、図3(A)および(B)に示すよ
うに、上記ワイヤハーネスW/Hの防水領域Sに、シー
ト2を取り付ける。即ち、シート2を、その巻付始端2
a側をワイヤハーネスW/Hの上面に略U字形状に被せ
る。この時、接着剤20a、20bは対向するシート内
面側2bに位置するように被せ、かつ、巻付終端2c
は、巻付始端側2aより下方へ垂れ下がった状態となる
ようにしている。この状態で、巻付始端2a側の接着剤
20aを対向するシート内面2bに接触させ、シワがよ
らないように伸ばしながら押し付けて、ワイヤハーネス
W/Hを囲む円筒部2dを形成する。
【0019】ついで、図3(C)に示すように、治具1
を、その本体部の開口10dを下向きとして、シート2
を被せたワイヤハーネスW/Hの上半周部に外嵌する。
即ち、開口10dよりシート2を被せたワイヤハーネス
W/Hを治具1内に挿入する。この状態で、治具1の本
体部10の内径R1をワイヤハーネスW/Hの外径R2
と略同一としており、かつ、本体部10の内面にスポン
ジからなる弾性材部12が取付られているため、治具1
は弾性材部12を圧縮しながらシート2を介してワイヤ
ハーネスW/Hの外周面に押圧される。よって、上記U
字形状に巻き付けたシート2の上半周部は、治具1によ
りワイヤハーネスW/Hに隙間なく密着される。
【0020】ついで、図3(D)に示すように、治具1
を図中矢印方向のシート2の巻付方向に回転させる。治
具1を回転させると、治具1はワイヤハーネスW/Hに
巻き付けたシート2の外周面に対して滑りながら、まだ
巻き付けていない残りの部分2fを治具1の内部に巻き
込みながら、この残りの部分2fをワイヤハーネスW/
Hに巻き付けていく。即ち、ワイヤハーネスW/Hの外
周面に既に巻き付けたシートの外面2gのまわりに上記
残りの部分2fを隙間なく巻き付ける。
【0021】ついで、図3(E)に示すように、上記残
りの部分2fの巻付終端2cが巻き付けられると、該巻
付終端2cに塗布している接着剤20bが既に巻き付け
られているシート2の外面2gに接着され、シート2の
巻付状態を保持する。この状態で、治具1より取り外
す。
【0022】ついで、図3(F)に示すように、巻付終
端2cの部分を長さ方向に伸ばしながら押さえていき、
接着剤20bにより確実にシート2を巻付状態で固着す
る。その後、必要に応じて、シート2を巻き付けた部分
を含むワイヤハーネス全体に外装用の粘着テープを巻き
付ける。
【0023】上記のように、治具1を用いて、シート2
をワイヤハーネスW/Hに巻き付けると、シート2を長
さ方向全体にわたってワイヤハーネスW/Hの外周面に
押し付けながら巻き付けることが出来る。よって、ワイ
ヤハーネスW/Hの外周面とシート2の間には隙間およ
びシワが発生することなく、確実に巻き付けることが出
来る。かつ、上記のように、治具1を回転させるだけで
よいため、シート2の巻付作業を迅速に行う事が出来
る。
【0024】図4および図5は治具の変形例を示すもの
である。図4に示す治具1は、半円筒形状の本体部10
の内周面10aに、毛状突起13を植設した樹脂シート
からなる上記弾性部材12'を固着している。図5に示
す治具1は、本体部10および弾性材部12を半角筒形
状に形成している。
【0025】尚、本発明は上記構成に限られず、例え
ば、本体部を円筒形状に形成し、その一部に長さ方向の
スリットからなる開口を設けた形状としても良い。この
場合、ワイヤハーネスに外嵌する時およびワイヤハーネ
スより取り外す時に、スリット状の開口を押し広げて、
本体部を撓ませながら、外嵌及び取り外しを行う。ま
た、シートは防水用に限らず、保護用として用い、防水
領域以外の所要領域のワイヤハーネスに巻き付けても良
い。さらに、上記実施例では、電線群を予めテープで結
束しているが、図3(A)に示す布線治具に電線群を収
容した状態で、テープで結束せず、直接的にシートを電
線群の外周に巻き付けて、シートをテープの代わりの結
束材を兼ねるようにしても良い。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の請求項1の治具は、本体部の内径をワイヤハーネスの
外径と略等しくし、しかも、本体部の内面に弾性材部を
設けているため、ワイヤハーネスの外周面にシートを挟
んで密嵌した状態に取り付けることが出来る。また、治
具の長さをシートの長さと略等しくしているため、外嵌
した治具により、シートはその長さ方向全体にわたって
ワイヤハーネスの外周面に対して押し付けられ、隙間が
発生することを確実に防止している。
【0027】また、請求項2では、上記弾性材部をスポ
ンジあるいは毛状突起を植設した樹脂シートにより設け
ているため、該弾性材部とワイヤハーネスの外周面との
間に介在させたシートに対して損傷を与えることを確実
に防止することが出来る。
【0028】上記治具を用いて、請求項3のようにワイ
ヤハーネスにシートを取り付けた場合、ワイヤハーネス
の外周にシートを介在させた状態で、治具を回転させる
だけで、治具がシートの外周面に対して滑りながら、ま
だ巻き付けていない残りのシートを治具の内面に巻き込
んで、該シートをワイヤハーネスの外周面に巻き付けて
いるため、この巻付作業を迅速に行うことが出来る。ま
た、上記のように治具の本体部の内径とワイヤハーネス
の外径を略同一に形成すると共に、本体部の内部には弾
性材部を設けているため、シートとワイヤハーネスの外
周面との間には、隙間およびシワが発生することなく確
実に巻き付けることが出来る。よって、巻き付けるシー
トに隙間やシワが発生することに伴う種々の問題を解消
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の治具を示す斜視図である。
【図2】 ワイヤハーネスに巻き付けるシートを示す斜
視図である。
【図3】 (A)(B)(C)(D)(E)(F)はワイヤハーネス
にシートを巻き付ける作業工程を示す概略図である。
【図4】 治具の変形例を示す斜視図である。
【図5】 治具の他の変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 治具 2 シート 10 本体部 10a 内周面 10b,10c,10d 開口 12 弾性材部 20a,20b 接着剤 W/H ワイヤハーネス L1 治具の長さ L2 シートの長さ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集束したワイヤハーネスの外周面に樹脂
    製の外装シートを巻き付けるための治具であって、 上記シートの長さと略同等の長さを有し、長さ方向の両
    端が開口していると共に長さ方向に沿ってワイヤハーネ
    ス挿入用の開口を有し、内径がワイヤハーネスの外径と
    略同等な本体部と、 上記本体部の内周面に設けた弾性材部とからなり、 ワイヤハーネスの外周面に上記シートの一部を巻き付け
    た状態で該シートの外周面に外嵌して、残りのシートを
    ワイヤハーネスの外周面に巻き付けるように回転させて
    用いる構成としているワイヤハーネス外装シート用治
    具。
  2. 【請求項2】 上記本体部は可撓性を有する樹脂で、ワ
    イヤハーネスの略半側外周面に外嵌する半円筒形状ある
    いは半角筒形状に成形しており、該本体部の内周面全体
    にスポンジあるいは毛状突起を植設した樹脂シートから
    なる上記弾性部材を固着している請求項1に記載の治
    具。
  3. 【請求項3】 長さ方向の両端および長さ方向に沿って
    開口を有すると共にワイヤハーネスの外径と略同等の内
    径を有する本体部と、該本体部の内周面に設けた弾性材
    部とからなる治具を用いて、ワイヤハーネスの外周面に
    樹脂製の外装シートを巻き付ける方法であって、 集束したワイヤハーネスの外周面に樹脂製の上記シート
    の一側部を巻き付け、 ついで、上記巻き付けたシートに、該シートと略同一の
    長さを有する上記治具を外嵌し、 上記治具を巻き付けたシートの表面に対して滑らせなが
    ら、シートの巻き付け方向に回転させて、シートの残り
    をワイヤハーネスの外周面に巻き付けていき、 上記シートを終端まで巻き付けた後に、上記治具をワイ
    ヤハーネスより取り外し、 ついで、シートの終端に予め塗布している接着剤を、既
    に巻き付けたシートの外周面に押さえて固着し、 よって、シートをワイヤハーネスの外周面に巻き付けて
    固着することを特徴とする治具を用いた外装シートのワ
    イヤハーネス取付方法。
JP6137567A 1994-06-20 1994-06-20 ワイヤハーネス外装シート用治具および該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法 Expired - Lifetime JP2795176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137567A JP2795176B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 ワイヤハーネス外装シート用治具および該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137567A JP2795176B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 ワイヤハーネス外装シート用治具および該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088596A true JPH088596A (ja) 1996-01-12
JP2795176B2 JP2795176B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15201741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6137567A Expired - Lifetime JP2795176B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 ワイヤハーネス外装シート用治具および該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795176B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505426A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト シース付きケーブル・アセンブリーのような長手方向に伸びた物体を提供する方法
JP2006310066A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ハーネス及びハーネスの製造方法
JP2007128797A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Yazaki Corp 被覆電線外装シート及びワイヤーハーネス
JP2014017985A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線に対する保護シート材の巻き付け方法及び電線に対する保護シート材の巻き付け用の治具
JP2014180098A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス保護シート巻き機
JP2015076368A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 住友電装株式会社 止水構造付電線および止水構造付電線の製造方法
JP2019139871A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505426A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト シース付きケーブル・アセンブリーのような長手方向に伸びた物体を提供する方法
JP2006310066A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ハーネス及びハーネスの製造方法
JP2007128797A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Yazaki Corp 被覆電線外装シート及びワイヤーハーネス
JP2014017985A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線に対する保護シート材の巻き付け方法及び電線に対する保護シート材の巻き付け用の治具
JP2014180098A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス保護シート巻き機
JP2015076368A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 住友電装株式会社 止水構造付電線および止水構造付電線の製造方法
JP2019139871A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2795176B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1279210B1 (en) Cable enclosure
JPH088596A (ja) ワイヤハーネス外装シート用治具および該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法
JP3901286B2 (ja) 電線保護部材の巻き付け方法及び巻き付け治具
JP3817024B2 (ja) 電線保護部材の巻き付け方法及び巻き付け治具
AU671707B2 (en) Packaging medium for wiring harness
JPH09161546A (ja) ワイヤハーネスおよびその製造方法
JP2832881B2 (ja) 中芯入りコードの端に連結用輪をつくる方法
JP2761630B2 (ja) 引下線用端末キャップ
JPH10210627A (ja) 電線外装材
US20240145949A1 (en) Cold shrink core
WO2009147404A1 (en) Shrinkable wrapping material
GB2221356A (en) Protecting cable splice
JPH0675364B2 (ja) ワイヤハーネスの形状固定方法
JP3580345B2 (ja) 常温収縮チューブ
JPS58144518A (ja) クロ−ジヤ−アツセンブリ
JPH0632719Y2 (ja) フェライトコア固定構造
JP3008781B2 (ja) 巻鉄心変圧器の製造方法
JPH08130043A (ja) スプライス部保護キャップ
JPH0610568Y2 (ja) 成形ハ−ネス
JP2006087203A (ja) クランプ固定構造、クランプ固定方法、および治具
JPH07255115A (ja) ワイヤハーネスの防水構造
JPH0937428A (ja) ワイヤハーネス用ジャバラ型グロメットの通し作業方法
JPH0336006Y2 (ja)
JPS639063Y2 (ja)
GB2160028A (en) Wiring loom

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526