JP2007128797A - 被覆電線外装シート及びワイヤーハーネス - Google Patents

被覆電線外装シート及びワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2007128797A
JP2007128797A JP2005321766A JP2005321766A JP2007128797A JP 2007128797 A JP2007128797 A JP 2007128797A JP 2005321766 A JP2005321766 A JP 2005321766A JP 2005321766 A JP2005321766 A JP 2005321766A JP 2007128797 A JP2007128797 A JP 2007128797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
sheet
base material
coated electric
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005321766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5112625B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Yabe
和由 矢部
Atsushi Sugiyama
篤史 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005321766A priority Critical patent/JP5112625B2/ja
Priority to US11/580,951 priority patent/US7854989B2/en
Publication of JP2007128797A publication Critical patent/JP2007128797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112625B2 publication Critical patent/JP5112625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/302Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bundling cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24033Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including stitching and discrete fastener[s], coating or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24793Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】製造が容易な上、製造コストを下げることができる被覆電線外装シートを提供すること。
【解決手段】合成樹脂からなる帯状のシート基材1と、一方の面のみに粘着面2aが形成されシート基材1の幅より幅狭な粘着テープ2とを備え、この粘着テープ2が、シート基材1の一方の端部から一定量はみ出るように貼着する。そして、粘着面2aが内側となるように被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸めて、束ねた複数本の被覆電線Wを包み込み、粘着面2aで重合するシート基材1の外面を貼着する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数本の被覆電線を一つにまとめると同時に保護させる際に用いられる被覆電線外装シート及びワイヤーハーネスに関する。
複数本の被覆電線を一つにまとめると同時に保護させるのに、例えば、シート状に構成された被覆電線外装シートを用いている。
この被覆電線外装シートの従来の構成は、例えば、シート基材の一縁部に両面粘着テープを貼着して成り、その使用方法は、両面粘着テープ面が外側となるように被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸めて、束ねた複数本の被覆電線を包み込み、両面粘着テープ面で重合するシート内面を貼着させている(例えば特許文献1参照)。
また、従来における被覆電線外装シートの他の構成として、両面粘着テープの代わりにシート基材の一縁部に直接粘着材を塗布したものがある。なお、この被覆電線外装シートの用い方は、上記した前者の被覆電線外装シートと同じである。
実開昭58―81990号公報(第1頁、図1)
上記した従来の被覆電線外装シートは以下の問題点を有する。
前者の両面粘着テープを用いた被覆電線外装シートは、この両面粘着テープの製造コストがかかり、その結果、被覆電線外装シートの製造コストに跳ね返っていた。
後者の粘着材を塗布したタイプの被覆電線外装シートは、粘着材の塗布工程が大掛かりなものになることから製造性が悪く、その結果、上記と同様に、被覆電線外装シートの製造コストに跳ね返っていた。
そこで本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決できる被覆電線外装シート及びワイヤーハーネスを提供することを目的とする。
上記技術課題を達成するために、本発明にかかる被覆電線外装シート及びワイヤーハーネスは、下記の技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1にかかる被覆電線外装シートは、
(請求項が確定次第、挿入いたします。)
本発明によれば、被覆電線外装シートを構成するにあたり、低コストで製造できる、一方の面のみが粘着面である粘着テープを用いて、帯状のシート基材の長手方向の縁部からはみ出るように該粘着テープを貼着した構成にしたから、被覆電線外装シートの製造が容易な上、被覆電線外装シートの製造コストを下げることができる。
次に、本発明にかかる被覆電線外装シートの実施の形態を説明する。なお、本実施の形態で例示している被覆電線は車両用に用いられるもので、本実施の形態にかかる被覆電線外装シートを巻きつけた状態でワイヤーハーネスとなる。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる被覆電線外装シートは、図1に示すように、合成樹脂からなる帯状のシート基材1と、一方の面のみに粘着面2aが形成されシート基材1の幅より幅狭な粘着テープ2とを備え、この粘着テープ2が、シート基材1の一方の縁部から一定量はみ出るように貼着されて成る。
このように構成された被覆電線外装シートは、図2に示すように、粘着面2aが内側となるように被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸めて、束ねた複数本の被覆電線Wを包み込み、粘着面2aで重合するシート基材1の外面を貼着して固定する。
実施の形態1では、粘着面2aが内側となるように被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸めているが、その逆に、粘着面2aが外側となるように被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸めてシート基材1の内面を貼着しても良い。
(実施の形態2)
実施の形態2にかかる被覆電線外装シートは、図3に示すように、実施の形態1で例示した幅狭な粘着テープ2を、シート基材1の一方の面のみに、かつ、シート基材1の両縁部から一定量はみ出るように貼着したものである。
この場合の使用方法は、図4に示すように、粘着面2aの長手方向と被覆電線Wの長手方向を同一方向に揃え、一方の粘着面2aを被覆電線Wに貼着し、被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸めて、束ねた複数本の被覆電線Wを包み込み、粘着面2aで重合するシート基材1の外面を貼着して固定する。
上記した例は、粘着面2aの長手方向と被覆電線Wの長手方向を同一方向に揃えて被覆電線Wを包み込むようにしているが、図5に示すように、被覆電線Wの長手方向に対し粘着面2aが直交するように被覆電線外装シートを筒状に丸めて、束ねた複数本の被覆電線Wを包み込み、粘着面2aで重合するシート基材1の外面を貼着して固定しても良い。
(実施の形態3)
実施の形態3にかかる被覆電線外装シートは、図6に示すように、粘着テープ2をシート基材1の幅より幅広にして、シート基材1の両縁部から一定量はみ出るように貼着したものである。
この場合の使用方法は、粘着面2aの長手方向と被覆電線Wの長手方向を同一方向に揃え、一方の粘着面2aを被覆電線Wに貼着し、被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸めて、束ねた複数本の被覆電線Wを包み込み、粘着面2aで重合するシート基材1の外面を貼着して固定する。
この例においても、実施の形態2で説明したように、被覆電線Wの長手方向に対し粘着面2aが直交するように被覆電線外装シートを筒状に丸めて、束ねた複数本の被覆電線Wを包み込み、粘着面2aで重合するシート基材1の外面を貼着して固定しても良い。
また、粘着テープ2をシート基材1の幅より幅広にして、シート基材1の一縁部から一定量はみ出るように貼着しても良い。
この場合の使用方法は、図2と同様に、粘着面2aの長手方向と被覆電線Wの長手方向を同一方向に揃え、粘着面2aが内側となるように被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸めて、束ねた複数本の被覆電線Wを包み込み、粘着面2aで重合するシート基材1の外面を貼着する。
(実施の形態4)
実施の形態4にかかる被覆電線外装シートは、図7に示すように、シート基材1の一方の縁部が傾斜状の第1山部と第1谷部を同一ピッチでもって連続形成されると共に、対向する他方の縁部が、第1山部及び第1谷部と対応するように傾斜状の第2山部と第2谷部を同一ピッチでもって連続形成され(位置合わせ手段)、加えて、粘着テープ2を実施の形態1〜3で例示したように貼着してなるものである。なお、図7は、幅狭な粘着テープ2を、シート基材1の一方の面のみに、かつ、シート基材1の両縁部から一定量はみ出るように貼着したものを例示している。
このように構成された被覆電線外装シートは、例えば図7の構成の場合、粘着面2aの長手方向と被覆電線Wの長手方向を同一方向に揃え、粘着面2aが外側となるように、かつ、シート基材1両端の対応する夫々の山と谷、すなわち、第1山部と第2谷部、第2山部と第1谷部とをガイドにし、被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸めて、束ねた複数本の被覆電線Wを包み込み、粘着面2aで重合するシート基材1の内面を貼着して固定する。
この実施の形態4にかかる被覆電線外装シートによれば、被覆電線外装シートを幅方向筒状に丸める際、シート基材1の両端の山と谷を目安にして夫々の山と谷を合わせるように丸めることで、容易に位置合わせができるようになっている。
また、他の態様して、図8に示すように、第1山部と第2山部、第1谷部と第2谷部とが対応した位置となるように菱状に形成させても良い。なお、粘着テープ2に山と谷を形成させても良いが、製造コストを考慮すれば、上記したようにシート基材1に山と谷を形成させた方が好適である。
なお、本実施の形態ではシート基材の両縁部にこれら山と谷を連続形成させたものを例示しているが、このものに限定されず、両縁部に夫々一つの山あるいは谷を設けたり、あるいは、所定間隔をおいて不連続に山と谷を形成させても良い。
また、図9に示すように、シート基材1の両縁部に、上記した山と谷を形成させた位置合わせ手段に代えて、シート基材1の両縁部に所定間隔をおいてマークを印字して位置合わせ手段としても良い。
このように本実施の形態にかかる被覆電線外装シートは、低コストで製造できる、一方の面のみが粘着面2aである粘着テープ2を用いて、シート基材1の長手方向の縁部からはみ出るように粘着テープ2を貼着した構成にしている。したがって、被覆電線外装シートの製造が容易な上、被覆電線外装シートの製造コストを下げることができる。
以上、本実施の形態にかかる被覆電線外装シートを説明したが、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
例えば、本実施の形態では、一方の面に、一面に粘着面2aが形成された粘着テープ2を例示しているが、図10に示すように、一方の面に、粘着面2aが複数条(図10では2条を例示)に形成された粘着テープを用いて構成しても良い。
実施の形態1にかかる被覆電線外装シートの斜視図である。 実施の形態1にかかる被覆電線外装シートの使用状態を示す縦断面図である。 実施の形態2にかかる被覆電線外装シートの斜視図である。 実施の形態2にかかる覆電線外装シートの使用状態を示す縦断面図である。 実施の形態2にかかる覆電線外装シートの他の使用状態を示す斜視図である。 実施の形態3にかかる被覆電線外装シートの斜視図である。 実施の形態4にかかる被覆電線外装シートの斜視図である。 他の態様の被覆電線外装シートの斜視図1である。 他の態様の被覆電線外装シートの斜視図2である。 粘着テープの他の態様を示した被覆電線外装シートの斜視図である。
符号の説明
1 シート基材
1a 第1山部
1b 第1谷部
1c 第2山部
1d 第2谷部
1e マーク
2 粘着テープ
2a 粘着面
W 被覆電線

Claims (4)

  1. 被覆電線に巻きつけて該被覆電線を被装させる被覆電線外装シートであって、
    帯状のシート基材と、一方の面のみに粘着面が形成され該シート基材の長手方向の縁部からはみ出るように該シート基材に貼着された粘着テープとを備えて構成されていることを特徴とする被覆電線外装シート。
  2. 前記粘着テープの幅は、前記シート基材の幅より幅狭であると共に、前記シート基材の一方の縁部から、または、両縁部から一定量はみ出るように貼着されていることを特徴とする請求項1記載の被覆電線外装シート。
  3. 前記粘着テープの幅は、前記シート基材の幅より幅広であると共に、前記シート基材の一方の縁部から、または、両縁部から一定量はみ出るように貼着されていることを特徴とする請求項1記載の被覆電線外装シート。
  4. 請求項1〜3の何れか1項記載の被覆電線外装シートを前記被覆電線に巻きつけて成ることを特徴とするワイヤーハーネス。
JP2005321766A 2005-11-07 2005-11-07 被覆電線外装シート及びワイヤーハーネス Expired - Fee Related JP5112625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321766A JP5112625B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 被覆電線外装シート及びワイヤーハーネス
US11/580,951 US7854989B2 (en) 2005-11-07 2006-10-16 Covering sheet and wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321766A JP5112625B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 被覆電線外装シート及びワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007128797A true JP2007128797A (ja) 2007-05-24
JP5112625B2 JP5112625B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38004093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005321766A Expired - Fee Related JP5112625B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 被覆電線外装シート及びワイヤーハーネス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7854989B2 (ja)
JP (1) JP5112625B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017938A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス保護シート、及び該シート付きワイヤハーネス、並びに該シートのワイヤハーネスへの取付け方法
CN114080736A (zh) * 2019-07-16 2022-02-22 株式会社自动网络技术研究所 线束

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174366B2 (ja) * 2007-03-28 2013-04-03 矢崎総業株式会社 電線保護材及びワイヤーハーネス
DE202007012475U1 (de) * 2007-09-06 2009-01-08 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg Klebeband zur Längsummantelung von langgestrecktem Gut
DE102011005162A1 (de) 2011-03-07 2012-09-13 Tesa Se Klebeland für die Kabelbandagierung
US9633758B2 (en) 2013-05-28 2017-04-25 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Wrapped textile sleeve with bonded closure mechanism NAD method of construction thereof
US9257826B2 (en) * 2013-12-12 2016-02-09 Oxti Corporation Cable organizing apparatus
US10295107B2 (en) * 2016-06-24 2019-05-21 The Boeing Company Systems and methods for duct protection
JP6943737B2 (ja) * 2017-11-21 2021-10-06 古河電気工業株式会社 電線用外装体及び外装体付きワイヤーハーネス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830222U (ja) * 1981-08-25 1983-02-26 日立電線株式会社 ラミネ−トシ−スケ−ブル
JPS5881990U (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 共信商事株式会社 カバ−部材
JPH088596A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス外装シート用治具および該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法
JP2001172584A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Nitto Denko Corp 塗装被覆材用粘着テープ及び粘着テープ付塗装被覆材
JP2004505426A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト シース付きケーブル・アセンブリーのような長手方向に伸びた物体を提供する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE723634C (de) 1939-10-27 1942-08-07 Aluminiumwerk Tscheulin G M B Verfahren zum leitenden Verbinden von auf einen isolierenden Traeger aufgebrachten Folien
US4584217A (en) * 1977-09-29 1986-04-22 Morgan Adhesives Company Composite pressure sensitive adhesive construction
US4770913A (en) * 1985-05-25 1988-09-13 Takao Yamamoto Binder
MY103125A (en) * 1987-07-24 1993-04-30 Lintec Corp Cover tape for sealing chip-holding parts of carrier tape
JPH02108253U (ja) * 1988-10-07 1990-08-28
US5180885A (en) * 1990-04-12 1993-01-19 Dinesh Shah Electrostatic charge dissipating electrical wire assembly and process for using same
JPH09107614A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用パイル形態包装シート
DE19740722B4 (de) 1997-09-16 2008-02-07 CCS Technology, Inc., Wilmington Elektrisches Kabel mit einem überlappten Außenleiter
DE10229527A1 (de) 2002-07-01 2004-01-15 Tesa Ag Band aus einer Reihe hintereinander und überlappend angeordneter einzelner Ummantelungsabschnitte zum Ummanteln von langgestrecktem Gut, wie insbesondere Kabelsätzen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830222U (ja) * 1981-08-25 1983-02-26 日立電線株式会社 ラミネ−トシ−スケ−ブル
JPS5881990U (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 共信商事株式会社 カバ−部材
JPH088596A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス外装シート用治具および該治具を用いた外装シートのワイヤハーネス取付方法
JP2001172584A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Nitto Denko Corp 塗装被覆材用粘着テープ及び粘着テープ付塗装被覆材
JP2004505426A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト シース付きケーブル・アセンブリーのような長手方向に伸びた物体を提供する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017938A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス保護シート、及び該シート付きワイヤハーネス、並びに該シートのワイヤハーネスへの取付け方法
CN114080736A (zh) * 2019-07-16 2022-02-22 株式会社自动网络技术研究所 线束
CN114080736B (zh) * 2019-07-16 2024-05-17 株式会社自动网络技术研究所 线束

Also Published As

Publication number Publication date
US20070104927A1 (en) 2007-05-10
US7854989B2 (en) 2010-12-21
JP5112625B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112625B2 (ja) 被覆電線外装シート及びワイヤーハーネス
FI63302C (fi) Laongstraeckt cylindrisk kropp speciellt en elektrisk eller opisk kabel och apparat foer anvaendning vid framstaellning env en saodan kropp
JP2016163455A (ja) 結束用テープ材およびワイヤハーネス
JP2016152651A (ja) ワイヤハーネス
JP2008120415A (ja) ワイヤハーネス結束用テープ材
JP2010126648A (ja) ワイヤハーネス結束用テープ
JP5430762B2 (ja) ワイヤハーネス保護構造
JP6344231B2 (ja) 電線群保護テープおよびワイヤハーネス
JP2010187439A (ja) ワイヤハーネス保護材
JP2010049947A (ja) ワイヤハーネス
JP2010004615A (ja) ワイヤーハーネス用の外装材
JP5673416B2 (ja) コルゲートチューブのテープ巻き固定構造
JP2012090500A (ja) コルゲートチューブ及びワイヤハーネス
WO2017208893A1 (ja) 分岐ワイヤーハーネス
JP2012060769A (ja) 車両配索用のフラットケーブル
JP2010130761A (ja) ワイヤハーネス結束用の粘着テープ
JP2015116099A (ja) ワイヤーハーネス
JP7215365B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP5782990B2 (ja) グロメット及びワイヤハーネス
JP2014186234A (ja) スパイラルチューブ
JP2022055845A (ja) ワイヤハーネス及びテープ部材
JP2010100339A (ja) 静電付着特性を備える結束テープ具
JP2022055846A (ja) ワイヤハーネス及びテープ部材
JP2010004639A (ja) ワイヤーハーネス外装用の硬質チューブ
JPH11205945A (ja) ワイヤハーネス用保護シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees