JPH0885858A - 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0885858A
JPH0885858A JP22291894A JP22291894A JPH0885858A JP H0885858 A JPH0885858 A JP H0885858A JP 22291894 A JP22291894 A JP 22291894A JP 22291894 A JP22291894 A JP 22291894A JP H0885858 A JPH0885858 A JP H0885858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
continuous
dip galvanizing
hot dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22291894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078456B2 (ja
Inventor
Shigeru Unno
野 茂 海
Chiaki Kato
藤 千 昭 加
Kazuo Mochizuki
月 一 雄 望
Masayoshi Kuwagata
形 政 良 桑
Takashi Ono
野 高 司 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP06222918A priority Critical patent/JP3078456B2/ja
Publication of JPH0885858A publication Critical patent/JPH0885858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078456B2 publication Critical patent/JP3078456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】被酸化性の強い、Si,P,Mn,Ti,N
b,Al,Cr,Bなどの元素の一種以上を含有し、さ
らに必要によりNi,Cu,Mo,Vその他の元素を含
有する鋼板に連続ラインで溶融めっきまたは合金化溶融
亜鉛めっきを施す場合に、低コストでしかも安定して不
めっきを抑制する方法を提供することを目的とする。 【構成】被酸化性が強い元素を含有する高張力鋼板をめ
っきするに際し、あらかじめ鋼板を連続焼鈍設備で再結
晶温度で焼鈍した後、上記連続溶融亜鉛めっき設備にて
鋼板表面の鋼中成分の濃化層を、塩酸または硫酸を用い
て酸洗減量が5g/m2 以下0.05g/m2 以上の条
件で酸洗を行い、再度上記鋼板を上記連続溶融亜鉛めっ
き設備で加熱還元して溶融亜鉛めっきを行う高張力溶融
亜鉛めっき鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、家電、建材用
として用いられる溶融亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車、家電などの分野で高耐食
性を有する表面処理鋼板が要求されており、溶融亜鉛め
っき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき
鋼板、さらにZn−Niめっき鋼板の開発、実用化が進
んでいる。中でも、溶融亜鉛めっき鋼板(GI)、合金
化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)などの溶融亜鉛めっき系
鋼板は製造コストが電気亜鉛系めっき鋼板に比較して低
廉でかつ良好な耐食性を有しているために、現在自動車
用防錆鋼板として内板のみならず外板にも実用化されて
いる。
【0003】近年、地球環境問題から自動車排気ガス量
の低減が重要課題として取り上げられ、自動車製造側に
は車体軽量化が義務づけられるようになった。このよう
な背景のもと、自動車車体軽量化には鋼板のゲージダウ
ンが有効であることから、材料メーカー側には高張力鋼
板の供給が強く求められており、低炭素鋼板または極低
炭素鋼板の成形性を損なうことなく鋼板の強度を高める
元素として、Si,P,Mn,Ti,Nb,Al,C
r,Ni,Cu,B,Mo,Vなどを添加した高張力鋼
板の研究開発が行われている。また、鋼板には従来から
の防錆性の付与が要求されてきたこともあって、亜鉛系
めっき、特に、製造コストの低廉な溶融亜鉛系めっきを
施した高張力鋼板の開発が求められている。
【0004】しかしながら、上記鋼中の強化元素Si,
P,Mn,Ti,Nb,Al,Cr,Ni,Cu,B,
Mo,Vは、酸化されやすく還元されにくいので、現在
溶融亜鉛めっきの代表的な連続製造ラインであり、溶融
めっきラインの入側から、焼鈍炉→溶融めっき→合金化
炉と連続して配置されているラインであるゼンジミアタ
イプの製造ライン(以後この製造ラインを連続溶融亜鉛
めっき設備と称す。)においては、焼鈍時にこれらの強
化元素が選択酸化され表面濃化するといった本質的な問
題が生じる。この場合、焼鈍時に鋼板表面に濃化したS
i,Mnなどの上記強化元素の酸化物により鋼板と溶融
亜鉛との濡れ性が著しく低下するために、溶融亜鉛めっ
きの密着性は著しく低下し、極端な場合には溶融亜鉛が
鋼板に部分的に付着しない、いわゆる不めっきが発生す
る。また、溶融亜鉛めっきにつづいて合金化処理を施し
て製造するGAの場合、焼鈍時に生成される強化元素の
酸化物により合金化が著しく遅延し、合金化温度を極端
に上げないと合金化処理できないという問題も付随的に
発生する。
【0005】このような難めっき材に溶融亜鉛めっきま
たは合金化溶融亜鉛めっきを施す場合、不めっきの防止
と適正合金化を図るために、あらかじめ鋼板表面に前処
理を施すことにより上記問題を解決しようとする方法が
開示されている。例えば、特開昭55−131165号
公報には溶融亜鉛めっき前にNiめっきを施す方法が記
載され、また、特開昭57−70268号公報、特開昭
57−79160号公報にはFeめっきを施す方法がそ
れぞれ開示されている。また、電気亜鉛めっき以外の方
法としては、無酸化炉方式(NOF)において膜厚40
0〜10000 Åの酸化皮膜を形成させた後に水素を含む雰
囲気中で焼鈍する方法が、特開昭55−122865号
公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
電気めっきによる方法では、不めっき防止に要する前め
っき付着量は少なくとも7〜10g/m2 以上を必要と
するため、大規模な設備が必要となり、また、製造コス
トも高くなるといった問題があるため、溶融めっきライ
ンに適用するには好ましい方法とはいい難い。また、水
素含有の雰囲気中で焼鈍を行う前に無酸化炉方式(NO
F)において皮膜を形成させる方法は、インラインで処
理する場合、ラインスピード、雰囲気、鋼板温度、鋼中
成分元素の種類、量などにより生成される酸化膜量が変
動しやすいため、安定して所定の皮膜量を得ることが困
難であり、実製造ラインにおける不めっき抑制効果も不
安定となる。
【0007】本発明の目的は、鉄よりも被酸化性の強
い、Si,P,Mn,Ti,Nb,Al,Cr,Bなど
の元素の一種以上を含有し、さらに必要によりNi,C
u,Mo,Vその他の元素を含有する鋼板に連続ライン
で溶融めっきを施す場合に、できるだけ工程の煩雑化、
生産性低下を最低限にとどめながら、安定して不めっき
を抑制する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋼板を連続焼
鈍設備で再結晶温度で焼鈍した後、連続溶融亜鉛めっき
設備にて鋼板表面の鋼中成分の濃化層を、塩酸または硫
酸を用いて酸洗減量が5g/m2 以下0.05g/m2
以上の条件で酸洗を行い、再度上記鋼板を上記連続溶融
亜鉛めっき設備にて加熱還元して溶融亜鉛めっきを行う
高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法である。また、本
発明は、鋼板を連続焼鈍設備で再結晶温度で焼鈍した
後、連続溶融亜鉛めっき設備にて鋼板表面の鋼中成分の
濃化層を、Fe3+イオンを0.5〜10g/l添加した
塩酸または硫酸を用いて除去し、再度上記鋼板を上記連
続溶融亜鉛めっき設備にて加熱還元して溶融亜鉛めっき
を行う高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法である。本
発明は、上記連続溶融亜鉛めっき設備での鋼板の加熱温
度が、650℃以上かつ前記連続焼鈍設備での再結晶焼
鈍温度以下であることを特徴とする。さらに、上記Fe
3+イオン添加が0.5〜5g/lであることを特徴とす
る。本発明はまた、上述のいずれかに記載の方法によっ
て鋼板に溶融亜鉛めっきを施した後、さらに上記鋼板を
加熱合金化することを特徴とする。
【0009】本発明に用いる高張力鋼板は、自動車で使
用される低炭素鋼または極低炭素鋼に、成形性を損なう
ことなく鋼板強度を上げることのできる強化元素Si,
P,Mn,Ti,Nb,Al,Cr,Bなどの合金元素
の少なくとも一種以上を含有する鋼板であり、必要に応
じてこれにNi,Cu,Mo,Vなどの成分を適宜含有
させたものでもよい。なお、本発明で「含有する」とい
うことは、Si,Ti,Ni,Cu,Mo,V,Cr,
Bは0.1wt%以上、Mnは0.5wt%以上、P,A
l,Nbは0.001wt%以上を含有する場合を指す。
【0010】Siは鋼の強度を高める効果の現れる0.
1wt%以上とし、表面に酸化膜を形成しめっき浴との密
着性を低下させるため、2.0wt%以下とする。Pは少
量の添加で強度を持たせることが可能で、比較的安価で
あるが、二次加工脆性を起こしやすく、また、深絞りに
も悪影響を及ぼすため、0.001wt%以上、0.2wt
%以下とする。Mnは強度を高める効果の現れる0.5
wt%以上とし、深絞り性に悪影響を及ぼすため、2.0
wt%以下とする。Crは鋼の強度を高める効果の現れる
0.1wt%以上とし、強度向上効果の飽和と経済性より
2.0wt%以下とする。Tiは鋼の強度と鋼板の成形性
改善効果の現れる0.01wt%以上0.1wt%以下とす
る。Nb,Alは鋼の強度と鋼板の成形性を改善するた
め0.005wt%以上0.05wt%以下とする。Bは二
次加工脆性の改善と溶接性向上効果の現れる0.000
1wt%以上0.01wt%以下とする。Ni,Cu,M
o,Vは成形性改善効果の現れる0.1wt%以上、1.
0wt%以下とする。
【0011】これらの元素のうちSiは、最も不めっき
に影響を与える元素であり、その鋼中含有率が0.1wt
%以上になるとめっき性の劣化が顕著になる。したがっ
て、本発明の製造方法は、特に0.1wt%以上Siを含
有する鋼板に対して極めて有効に作用する。
【0012】上記の元素を少なくとも一種以上含むめっ
き素材となる高張力鋼板は、熱延および冷延によって板
厚を調整され、連続焼鈍設備により再結晶温度で焼鈍さ
れる。焼鈍の際の雰囲気は、スケールの発生を防止する
ため、鋼板に対し還元性が必要であり、一般的に数%水
素ガスを含有する窒素ガスを用いればよい。連続焼鈍設
備における鋼板到達温度は、鋼中成分および目標材質に
より異なるが、750〜950℃程度が一般的である。
溶融亜鉛めっき鋼板は、連続溶融亜鉛めっき設備を用い
て、上記のように焼鈍した高張力鋼板を、酸洗、焼鈍還
元、冷却、溶融亜鉛浴浸漬、ガスワイピングによる目付
量調整を連続して行うことにより製造される。
【0013】連続焼鈍設備により再結晶温度で焼鈍され
た鋼板は、表面に鋼中の成分によりSi,Mn,Cr等
が酸化物として濃化する。上記のSi,Mn,P等の元
素を含有する高張力鋼板に溶融亜鉛めっきを行うために
は、溶融亜鉛めっき浴に鋼板が浸入する時点で、素地鋼
板と溶融亜鉛との濡れ性を阻害するSi,Mn等の表面
濃化層を少なくすればよい。
【0014】本発明の着目点は、連続焼鈍設備で再結晶
温度で焼鈍した後、連続溶融亜鉛めっき設備にて鋼板表
面の鋼中成分の濃化層を、塩酸または硫酸を用いて酸洗
減量が5g/m2 以下0.05g/m2 以上の条件で酸
洗を行うことによって、再度上記鋼板を加熱還元しても
Si,Mnの表面濃化層の生成を抑制し、さらに良好な
めっき密着性を得ることを発見した点である。その際、
上記連続溶融亜鉛めっき設備での上記鋼板の加熱温度
は、650℃以上かつ上記連続焼鈍設備での再結晶焼鈍
温度以下であることが好ましい。また、雰囲気として
は、連続焼鈍設備での焼鈍の場合と同様に、数%水素ガ
スを含有する窒素ガスを用いればよい。
【0015】また、短時間で酸洗減量が5g/m2 以下
0.05g/m2 以上という条件を満たすために、酸洗
液としてFe3+イオンを0.5〜10g/l添加した塩
酸または硫酸を用いることが好ましい。さらに好ましく
は、Fe3+イオン0.5〜5g/lを、塩酸または硫酸
に添加するのがよい。Fe3+イオンは、塩化第二鉄また
は硫酸第二鉄として、上記の酸洗液に添加することが好
ましい。
【0016】連続焼鈍設備で焼鈍後に鋼板表面に濃化し
たSi,Mn系表面酸化物を酸洗により除去する際に、
過剰なエッチングは好ましくない。これは、過剰なエッ
チングによりSi,Mn系表面酸化物を除去するばかり
でなく、(1)Fe系酸化物が多量に鋼板表面に生成
し、再還元時に還元しきれずに残り、濡れ性を阻害する
こと、(2)P系酸化物が表面に生成し再還元時に濡れ
性を阻害すること、によるためである。また、酸洗減量
が0.05g/m2 未満だと、Si,Mn系表面酸化物
の除去が行われずに再還元時に残留Si,Mn系表面酸
化物がめっき時の濡れ性を阻害する。
【0017】そこで本発明では、酸洗条件を種々検討し
た結果、鋼板表面の鋼中成分の濃化層を塩酸または硫酸
を用いて除去するに際して、酸洗減量が5g/m2 以下
0.05g/m2 以上の条件で酸洗を行う必要があるこ
とを見出した。酸洗減量が5g/m2 以下0.05g/
2 以上としたのは前述したように過剰なエッチングに
よる弊害を防止するためである。一方、Fe3+イオンが
0.5g/l未満では、短時間の酸洗では酸洗減量が未
添加の場合と変化がない。製造ラインでの短時間(約5
秒)で酸洗減量が5g/m2 以下を得ることは、用いる
酸の中にFe3+イオンを0.5〜10g/l添加するこ
とによって達成され、安定してSi,Mn系表面酸化物
を除去することが可能となる。さらに、好ましくはFe
3+イオンを0.5〜5g/lを塩酸、または硫酸に添加
するのがよい。
【0018】この後、酸洗した上記鋼板は連続溶融亜鉛
めっき設備ラインにおける焼鈍工程で再還元される必要
があるが、この場合の焼鈍条件は、Fe系酸化皮膜が還
元される条件であればよい。雰囲気ガスとしては、水素
単独または水素と窒素、アルゴンなどとの混合ガスを用
いることができるが、工業的には3〜25%の水素ガス
を含む窒素ガスを用いることが実用的である。焼鈍温度
は鋼種により異なるが、冷延鋼板の場合、650℃以上
かつ上記連続溶融亜鉛めっき設備の再結晶温度以下が好
ましい。連続溶融亜鉛めっき設備における焼鈍還元は、
Si,Mn,Cr等の添加の少ない熱延仕上げの鋼板で
は600℃程度が一般的で十分めっきが可能であるが、
Si,Mn,Cr等を添加した後再結晶焼鈍した鋼板で
は、めっき濡れ性および合金化速度の観点から、再焼鈍
還元温度が650℃以上で改善効果が現れ、700℃以
上で好適範囲に入る。しかし、再表面濃化防止のためお
よび鋼板の材質上、連続溶融亜鉛めっき設備での再結晶
温度以下、さらには(連続溶融亜鉛めっき設備での再結
晶焼鈍温度−30)℃以下が好ましい。また焼鈍時間は
10sec以上300sec以下が望ましい。
【0019】上記温度範囲で再焼鈍還元された上記鋼板
は、通常の溶融亜鉛めっきと同様に500℃前後に降温
後、460〜500℃程度、溶解Al濃度0.15wt%
前後の溶融亜鉛めっき浴に導入されて亜鉛めっきされ、
浴から立ち上がり時にガスワイピングにより目付量が調
整される。以上のようにして、高張力溶融亜鉛めっき鋼
板が製造され、必要に応じてその後直ちに加熱合金化処
理され高張力合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板が製造され
る。合金化温度は生産性より460℃以上、また、プレ
ス成形時のめっき密着性より560℃以下とする。
【0020】本発明で開示した方法により、不めっきの
ない高張力鋼板素材の溶融めっきを得ることができる。
本発明の処理を施した高張力溶融亜鉛めっき鋼板は45
0〜550℃程度の温度領域で容易に合金化処理するこ
とが可能となり、高張力鋼板素材の合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板を得ることができる。合金化時間は、20〜18
0sec程度が望ましい。合金化速度を著しく遅延させ
るSi,Mn,Pなどの成分元素を含有する鋼板は、5
50℃以下の温度領域で合金化することが困難であり、
600℃近傍での合金化となるために密着性が劣化する
が、本発明の方法では、Si,Mn,P等の元素のめっ
き−鋼板界面への濃化を抑制できるので合金化温度を低
減できるため、密着性の良好な高張力鋼板素材の合金化
溶融亜鉛めっき鋼板を得ることが可能となる。合金化温
度は、めっき付着量、ラインスピードなどにより異なる
が、密着性の良好なGAを得るには、合金化温度は可及
的に低いことが望ましい。溶融亜鉛めっき後、あるいは
合金化溶融亜鉛めっき後、必要に応じて上層めっきを行
い、めっき特性のかいぜんを図ることも可能である。例
えば、上層めっきとして、プレス成形時の慴動性改善の
ために行われるFe−ZnめっきやFe−Pめっき等を
施してもよい。この上層めっきは用途に応じていかなる
ものであってもよい。
【0021】
【実施例】以下本発明を実施例によって具体的に説明す
る。
【0022】(実施例1〜24、比較例1〜3)表1に
示す組成を有するあらかじめ清浄化処理を施した供試鋼
板を1回焼鈍後濃化層を除去することなく溶融亜鉛めっ
きを施した例(比較例1〜3)と、1回目焼鈍後濃化層
を塩酸または硫酸を用いて除去した後、2回目焼鈍を行
った例(本発明例1〜24)とを作製した。その際、酸
洗液中に塩化第二鉄あるいは硫酸第二鉄を添加してFe
3+の濃度を変えた。なお、上記焼鈍および溶融亜鉛めっ
きは溶融亜鉛めっきシュミレーターにより、また合金化
処理は赤外加熱炉により、それぞれ実験室で行った。焼
鈍、酸洗による濃化層除去、溶融亜鉛めっき条件および
合金化条件は以下の通りである。
【0023】 −:未添加
【0024】表1に示す組成の鋼板A〜Cに対して以下
の条件で焼鈍、濃化酸洗、溶融めっきを行い、以下に示
す評価を行った。これらの処理条件は、表2に示した。 (1)焼鈍条件(1、2回目とも含む) 昇温速度:10℃/sec 保持温度:表2に示す 保持時間:30sec 降温温度:20℃/sec 焼鈍炉内雰囲気:5%H2 −95%N2 (露点 −20
℃) 1回焼鈍法は、焼鈍後鋼板が所定温度になった時点でめ
っき浴に投入する。2回焼鈍法は、焼鈍後一旦室温まで
冷却し、濃化層を除去した後、再度焼鈍し、鋼板が所定
温度まで降温した時点でめっき浴に投入する。
【0025】(2)濃化層除去酸洗条件 酸洗液として、市販の12N塩酸および36N硫酸を水
で希釈して調製した5wt%塩酸水溶液(温度60℃)、
10wt%硫酸水溶液(温度60℃)を使用し、焼鈍した
上記供試材を5秒間浸漬した。その際、Fe3+イオン濃
度を塩酸水溶液の場合は塩化第二鉄を、硫酸水溶液の場
合は硫酸第二鉄を添加し溶解することで表2に示すよう
に変化させた。酸洗減量は、酸洗前後の鋼板の重量を測
定して求めた。図1および図2に、表1に示す供試材C
を860℃で焼鈍した後、塩酸および硫酸に浸漬した場
合のFe3+イオン添加量と酸洗減量の関係を示す。5秒
程度の短時間の酸洗ではFe3+イオンの添加がないとほ
とんど酸洗減量はなく、表面濃化層の除去が不十分であ
ると思われた。また、Fe3+を添加するにつれて酸洗減
量が増加した。
【0026】(3)溶融めっき条件 浴温:470℃ 浸入板温:470℃ Al含有率:0.15wt% めっき付着量:60g/m2 (片面) めっき時間:1sec (4)合金化条件 合金化温度 550℃ 昇温速度 20℃/s
ec 合金化時間 30sec 降温度速度 15℃/s
ec
【0027】<溶融めっき性評価方法>溶融亜鉛めっき
後の外観をビデオカメラで観察し画像処理を行い、不め
っき面積率を求めて評価し、以下の基準に従い判定し
た。 5:不めっき面積率0% 4:不めっき面積率0〜0.1% 3:不めっき面積率0.1〜0.3% 2:不めっき面積率0.3〜0.5% 1:不めっき面積率0.5%以上
【0028】<めっき密着性評価>デュポン衝撃試験
(直径1/4インチ、重量1kgの重りを50cmの高
さから鋼板上に落下)により、めっき密着性を評価し
た。判定基準を以下に示す。 ○:めっき剥離無し △:一部めっき剥離有り ×:めっき剥離有り
【0029】<合金化速度評価>合金化材の表面に亜鉛
η相が残存しているか否かで評価した。 ○:亜鉛η相無し ×:亜鉛η相有り
【0030】比較例1〜3、実施例1〜24の評価結果
を表2に示す。また、図1および2に供試材Cを860
℃で焼鈍した後、塩酸および硫酸に浸漬した場合のFe
3+添加量と酸洗減量の関係を示す。図1および2に示し
たように、5秒程度の短時間の酸洗ではFe3+イオンの
添加がないとほとんど酸洗減量はなく、表面濃化層の除
去が不十分であると思われた。また、Fe3+イオンを添
加するにつれて酸洗減量は増加した。図1、2および表
2から明らかなように、濃化層を酸洗しないとめっき外
観、めっき密着性ともに良くなかった(比較例1〜
3)。しかし、本発明の方法を用いると、鉄より被酸化
性の高い元素を含む鋼板を用いた場合でも、不めっきの
ない密着性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板を製造す
ることが可能であった(実施例1〜24)。また、合金
化速度も適度に促進され従来法と変わらぬ方法で合金化
溶融亜鉛めっき鋼板を得ることができた。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】高張力鋼板に溶融亜鉛めっきを行う場
合、本発明の方法により不めっきのない密着性に優れた
溶融亜鉛めっき鋼板を低廉かつ安定して製造することが
可能となる。また、本発明により処理した溶融亜鉛めっ
き鋼板を合金化処理をする場合には、比較的低い温度で
合金化溶融亜鉛めっき鋼板を得ることができる。自動車
の軽量化の緊急性から高張力鋼板素材の溶融亜鉛めっき
鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発が望まれている
昨今、本発明の産業界に寄与するところは極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】塩酸酸洗時のFe3+添加量と酸洗減量の関係を
示す図である。
【図2】硫酸酸洗時のFe3+添加量と酸洗減量の関係を
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望 月 一 雄 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社鉄鋼開発・生産本部鉄鋼研究所 内 (72)発明者 桑 形 政 良 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社鉄鋼開発・生産本部千葉製鉄所 内 (72)発明者 小 野 高 司 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社鉄鋼開発・生産本部千葉製鉄所 内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼板を連続焼鈍設備で再結晶温度で焼鈍し
    た後、連続溶融亜鉛めっき設備にて鋼板表面の鋼中成分
    の濃化層を、塩酸または硫酸を用いて酸洗減量が5g/
    2以下0.05g/m2 以上の条件で酸洗を行い、前
    記鋼板を前記連続溶融亜鉛めっき設備にて加熱還元して
    溶融亜鉛めっきを行うことを特徴とする高張力溶融亜鉛
    めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】鋼板を連続焼鈍設備で再結晶温度で焼鈍し
    た後、連続溶融亜鉛めっき設備にて鋼板表面の鋼中成分
    の濃化層を、Fe3+イオンを0.5〜10g/l添加し
    た塩酸または硫酸を用いて除去し、前記鋼板を前記連続
    溶融亜鉛めっき設備にて加熱還元して溶融亜鉛めっきを
    行うことを特徴とする高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造
    方法。
  3. 【請求項3】前記連続溶融亜鉛めっき設備での鋼板の加
    熱温度が、650℃以上かつ前記連続焼鈍設備での再結
    晶焼鈍温度以下である請求項1または2に記載の高張力
    溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項2において、前記Fe3+イオン添加
    が0.5〜5g/lである高張力溶融亜鉛めっき鋼板の
    製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1または2のいずれかに記載の方法
    によって鋼板に溶融亜鉛めっきを施した後、さらに前記
    鋼板を加熱合金化することを特徴とする高張力合金化溶
    融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP06222918A 1994-09-19 1994-09-19 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3078456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06222918A JP3078456B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06222918A JP3078456B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0885858A true JPH0885858A (ja) 1996-04-02
JP3078456B2 JP3078456B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=16789908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06222918A Expired - Fee Related JP3078456B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078456B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797410B2 (en) 2000-09-11 2004-09-28 Jfe Steel Corporation High tensile strength hot dip plated steel and method for production thereof
JP2006097094A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2008031519A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kowa Industry Co Ltd 溶融亜鉛系メッキ方法及び亜鉛系メッキ被覆物
JP2016027208A (ja) * 2013-08-12 2016-02-18 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797410B2 (en) 2000-09-11 2004-09-28 Jfe Steel Corporation High tensile strength hot dip plated steel and method for production thereof
JP2006097094A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4631379B2 (ja) * 2004-09-29 2011-02-16 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2008031519A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kowa Industry Co Ltd 溶融亜鉛系メッキ方法及び亜鉛系メッキ被覆物
JP2016027208A (ja) * 2013-08-12 2016-02-18 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078456B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494706A (en) Method for producing zinc coated steel sheet
JP2707928B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP3318385B2 (ja) プレス加工性と耐めっき剥離性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2970445B2 (ja) Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法
CN108929992B (zh) 一种热浸镀中锰钢及其制造方法
JPH0121225B2 (ja)
WO2013042356A1 (ja) 塗装後耐食性に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3078456B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3147970B2 (ja) 高張力鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP2704045B2 (ja) めっき欠陥の少ない表面処理鋼板およびその製造方法
JPH11140587A (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH06212383A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH0797670A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH10158784A (ja) 高強度熱延鋼板
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JPH0565612A (ja) Si含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JPH08170160A (ja) Si含有高張力(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05239605A (ja) 高張力鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH05148604A (ja) 溶融亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JP3449244B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4299429B2 (ja) 高張力溶融Zn−Al系合金めっき鋼板の製造方法
JP3400289B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4855290B2 (ja) 溶融亜鉛メッキ鋼板および合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH07316764A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2630136B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000523

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees