JP3449244B2 - 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3449244B2
JP3449244B2 JP27471398A JP27471398A JP3449244B2 JP 3449244 B2 JP3449244 B2 JP 3449244B2 JP 27471398 A JP27471398 A JP 27471398A JP 27471398 A JP27471398 A JP 27471398A JP 3449244 B2 JP3449244 B2 JP 3449244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
base material
temperature
alloying
plating bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27471398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000104151A (ja
Inventor
浩史 竹林
保 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP27471398A priority Critical patent/JP3449244B2/ja
Publication of JP2000104151A publication Critical patent/JP2000104151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449244B2 publication Critical patent/JP3449244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、耐チッピング性と
合金化処理性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造
方法に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、自動車用鋼板として、亜鉛系表面
処理鋼板、特に溶融亜鉛めっきした後、加熱してめっき
層をFe−Zn合金とする合金化処理を施した合金化溶
融亜鉛めっき鋼板が大量に使用されている。合金化溶融
亜鉛めっき鋼板は耐食性に優れ、溶接性や塗装性も良好
であるが、寒冷地などで自動車が走行中に、塗装された
合金化溶融亜鉛めっき鋼板に対して飛び石などによる衝
撃が塗装面に加えられると、めっき被膜が塗膜と共に剥
離し、素地鋼板を露出させることがある。この剥離はチ
ッピングと呼ばれ、低温であるほど塗膜の力がめっき皮
膜に大きく及ぶため、剥離径が大きくなる傾向がある。 【0003】チッピングが生じた部分は、局部腐食を生
じやすくなるため、耐チッピング性に優れた鋼板が望ま
れており、これまでにも耐チッピング性を向上させる技
術が開示されている。 【0004】特開平6−299314号公報において
は、めっき浴のAl濃度を0.105〜0.3%に高め
て溶融亜鉛めっきし、20℃/秒以上の加熱速度で合金
化温度に急速加熱して合金化させる耐低温チッピング性
に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法が開示さ
れている。 【0005】特開平6−81099号公報には、Si:
0.05〜1.0%、P:0.007%以下の母材に、
めっき層のAlが0.2〜0.4%であり、めっき層と
の界面の母材の表面粗さが6.5μm以上であるめっき
層/鋼界面の密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
が開示されている。また、特開平9−78214号公報
には、母材のSiが0.05〜0.20%、Pが0.0
1〜0.1%であり、めっき層と母材との界面に、Fe
−Al合金層がAlとして20mg/m2 以上富化した
耐低温チッピング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
が開示されている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法では、以下のような問題がある。特開平6−81
099号公報、および、特開平9−78214号公報に
開示されている鋼板では母材鋼板にSiを含有させる必
要があるが、鋼板に必要な性能などの関係からSiを含
有させることができない場合などでは、上記の技術は適
用できない。 【0007】めっき浴のAl濃度を高めてめっきする方
法であれば、母材の化学組成を制限しなくても耐チッピ
ング性を向上させることができる。しかしながら単にめ
っき浴のAl濃度を高めるだけでは、めっき皮膜と鋼板
との界面にFe−Al合金層が過度に発達し、その後の
合金化処理時のFe−Zn合金化反応が阻害され、合金
化を完了させるのに必要な時間が長くなり、合金化溶融
めっき鋼板の生産性が損なわれるという問題がある。 【0008】本発明の目的はこれらの問題を解決し、母
材の化学組成の制約を受けず、さらに合金化処理性を低
下させることもなく耐チッピング性を向上させる効率的
な製造方法を提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々の条
件で合金化溶融亜鉛めっきを施し、めっき条件と合金化
処理しためっき鋼板の塗装後の耐低温チッピング性との
関係を調査した。その結果、以下に記すような新たな知
見を得た。 【0010】Al濃度を高めためっき浴を用いてめっき
すると、めっき浴と母材との界面にFe−Al合金層が
形成される。この形成量が多い場合に低温チッピング性
が良好となる。 【0011】Fe−Al合金層の生成は、Al濃度:0.13%を
境にして大きく異なる。Al濃度が0.12%に満たない場合
には、Fe−Al合金層の生成量が僅かであるが、Al濃度が
0.13%以上になるとFe−Al合金層の生成速度が急増す
る。 【0012】他方、めっき浴に浸入する際の母材温度
(以下、「母材浸入材温」とも記す)もFe−Al合金
層の生成に大きく影響し、母材浸入材温が高くなるにつ
れてFe−Al合金層が急激に発達する。母材浸入材温
がFe−Al合金層の生成に影響するのは、めっき浴へ
の浸漬初期に生じるFe−Al合金層形成のためのAl
原子の拡散速度などが母材浸入材温の影響を受けて変化
するためと考えられる。 【0013】従って、耐低温チッピング性を向上させ、
かつ、生産性を阻害しない範囲の合金化速度を得るに
は、母材とめっき層との界面でのFe−Al合金層の発
達をある限度以内に抑制する必要がある。上述したよう
に、Fe−Al合金層の生成にはめっき浴のAl濃度と
母材浸入材温の双方が影響するため、これらの要因を同
時に管理するのがよい。 【0014】本発明者らの実験結果によれば、めっき浴
のAl濃度を0.13%以上にし、かつ、母材浸入材温Te
(℃) を、{600 −1000×Al (%) }の式から求められ
る値未満にしておけば、Fe−Al合金層の形成量が抑制で
き、合金化処理性を低下させることがないことが判明し
た。 【0015】本発明はこれらの新たに得られた知見を基
にして完成されたものであり、その要旨は下記の耐チッ
ピング性および合金化処理性に優れた合金化溶融亜鉛め
っき鋼板の製造方法にある。 【0016】母材を還元性雰囲気で焼鈍した後、400 ℃
以上で、かつ下記式から求められる限界温度 Te(℃) 未
満に冷却し、Alを有効Alとして0.13〜0.20重量%含有す
る溶融亜鉛めっき浴に浸漬してめっきし、次いで合金化
処理を施すことを特徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板
の製造方法。 【0017】Te= 600−1000* Al ただし、Alはめっき浴の有効Al濃度 (重量%) を示し、
またAl=0.13%において461 ℃または462 ℃に冷却する
場合を除く。 【0018】 【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。なお、以下に記す%表示は重量%を意味す
る。 【0019】めっき母材としては、自動車用鋼板として
用いられる極低炭素鋼板、低炭素鋼板、高張力鋼板など
各種の冷間圧延鋼板が好適であるがこれに限定される必
要はなく、熱間圧延鋼板でも構わない。 【0020】母材は還元性雰囲気で焼鈍された後所定の
温度に冷却されてめっきされる。焼鈍雰囲気としては鋼
板が焼鈍温度に加熱された際に、鋼板表面の酸化物が還
元できるものであればよい。特に経済性に優れるので、
水素−窒素混合ガスが好適である。焼鈍温度に加熱され
るまでの間の雰囲気は、酸化性雰囲気または還元性雰囲
気のいずれでも構わない。母材は前記還元性雰囲気で母
材の再結晶温度以上に加熱して焼鈍される。 【0021】めっき浴のAl濃度は、有効Al濃度として0.
13%以上とする。めっき浴のAl濃度が0.13%に満たない
場合には、Fe−Al合金層の生成量が不足し、耐低温チッ
ピング性が好ましくないからである。ここで有効Al濃度
とは、めっき浴の全Al濃度から、ドロスや酸化物に含有
されるAlを除いたものである (以下、有効Al濃度を単に
「Al濃度」と記す) 。 【0022】他方、めっき浴のAl濃度が0.20%を
超えると、以下に述べるように侵入材温を低く制限して
もFe−Al合金層の生成が著しくなり、めっき後の合
金化速度が遅くなる。このため、めっき浴のAl濃度は
0.20%以下とする。好ましくは0.16%以下であ
る。 【0023】めっき浴に浸漬される母材の温度(浸入材
温)は、400℃以上とする。亜鉛の融点が420℃で
あるので、母材の温度が400℃に満たない場合には、
浸漬直後に鋼板上でめっき浴が凝固する恐れがあるので
よくない。良好な表面が得やすいので、好ましくは44
0℃以上とするのがよい。 【0024】生産性を阻害しない範囲の合金化速度を得
るには、母材とめっき層との界面のFe−Al合金層の
発達をある限度以内に抑制する必要がある。Fe−Al
合金層の形成量には、めっき浴のAl濃度と、母材のめ
っき浴への浸入材温双方が大きく影響するため、これら
の要因を同時に管理する必要がある。このため、母材の
浸漬温度は、めっき浴のAl濃度(重量%)との関係を
表す下記式から求められる限界温度Te(℃)未満とす
る。なお、この時の冷却手段は特に制限はなく、不活性
ガスまたは還元性ガス雰囲気において冷却ガスの吹き付
けなどによりおこなえばよい。 【0025】Te=600−1000* Al 本発明の製造方法においては、めっき浴のAl濃度と母
材の浸入温度とを上述の範囲に限定する以外は任意であ
り、公知の方法が適用できる。例えば、本発明の方法で
製造されるめっき鋼板の母材の種類は任意であり、例え
ば鋼種としては、極低炭素鋼、低炭素鋼、高張力鋼等が
適用できる。 【0026】めっき浴は、Znおよび上述の範囲のAl
を含有する溶融亜鉛めっき浴である。残部は不可避的不
純物としてもよいが、合金元素として、Pb、Sb、S
i、Fe、Sn、Mg、Mn、Ni、Cu、Li、Ti
およびミッシュメタルからなる群の内の1種以上を、そ
れぞれの元素の濃度として0.5%以下含有させても本
発明の目的は達成できる。この時のめっき浴温度は特に
制限はないが、めっきを容易にするために430〜50
0℃の範囲とするのがよい。 【0027】溶融めっき後は公知の方法でめっき付着量
を調整した後、合金化処理温度に加熱して合金化処理を
施す。合金化処理方法は任意であるが、例えば高周波誘
導加熱方式や燃焼ガス加熱方式などにより460〜60
0℃に加熱するのがよい。 【0028】 【実施例】表1に示す化学組成からなる、厚さ:0.8
mmの極低炭素鋼の冷延鋼板をNaOH水溶液中でアル
カリ洗浄し、溶融亜鉛めっきシミュレータを用いて還元
性雰囲気中で焼鈍した後冷却して溶融亜鉛めっきした。 【0029】 【表1】 【0030】焼鈍雰囲気は、水素10体積%、窒素90
体積%、露点−40℃であり、この雰囲気中で15℃/
秒で850℃に加熱した後、60秒間保持して還元焼鈍
し、次いで前記と同一の還元性雰囲気中で種々の温度に
冷却した。Al濃度を種々変更した460℃の亜鉛めっ
き浴に、上記母材を浸漬してめっきし、高圧ガスを吹き
付けて目付量を片面約50g/m2 に調整し、高周波誘
導加熱方式の合金化処理炉内で500℃にて種々の時間
合金化処理をおこなった。得られた鋼板を供試材として
以下の調査をおこなった。 【0031】合金化処理性:合金化処理した鋼板のめっ
き層を化学分析し、そのFe含有量が10%となるのに
要した時間(以下、単に「合金化時間」と記す)を求
め、この時間が20秒以内である場合を良好として合金
化処理性を評価した。 【0032】耐低温チッピング性:供試材から長さ:1
50mm、幅:70mmの試験片を切り出し、これに市
販の浸漬式リン酸処理液で下地処理した後、カチオン型
電着塗料による下塗り→中塗り→上塗り塗装の3コート
3ベーク塗装(合計乾燥膜厚100μm)を施して塗装
試験片を準備した。この塗装試験片を−20℃に冷却保
持し、グラベロ試験機にて直径4〜6mmの砂利石10
個を、2.0kg/cm3 の圧力空気により、衝突速度
100〜150km/時に加速して試験片表面に衝突さ
せ、剥離した塗膜片の10個の平均直径(平均剥離径)
を求め平均剥離径が4mm以下の場合を良好と判断して
耐低温チッピング性を評価した。 【0033】また、合金化処理前のめっき鋼板から得た
試験片について、発煙硝酸溶液にめっき層を溶解して亜
鉛層(η相)を除去した後、インヒビターを含有した1
0重量%の塩酸溶液でFe−Al合金層を溶解し、その
溶液を分析してFe−Al合金層のAl量を測定した。
表2にこれらの測定結果を示した。 【0034】 【表2】 【0035】表2に示されている結果からわかるよう
に、本発明の規定する範囲の条件で製造された鋼板は、
いずれもFe:10%となるのに要した合金化時間が2
0秒以内であり、チッピング試験における平均剥離径が
40mm以下と小さく良好であった。特に試験番号5、
6などのように、より好ましい条件でめっきした場合に
良好であった。 これに対し、めっき浴のAl濃度が低
すぎた試験番号11〜14では、合金化時間は短かった
が耐チッピング性が良くなかった。母材浸入温度が限界
温度を超えた試験番号4、7、8および10では合金化
処理に長時間を要し、好ましくないと判断された。めっ
き浴のAl濃度が高く、母材浸入温度も限界温度を超え
た試験番号15も合金化処理に長時間を要し、良くなか
った。また、表2からわかるように、Fe−Al合金層
のAl付着量は耐低温チッピング性や合金化速度と良好
な対応関係を有していた。 【0036】 【発明の効果】本発明の製造方法は、母材の化学組成の
制約を受けず、さらに合金化処理性を低下させることも
なく耐チッピング性を向上させることができる。このた
め、自動車車体用鋼板などに必要とされる、良好な母材
性能と優れた耐低温チッピング性を兼ね備えた鋼板を能
率良く製造できるので極めて経済性に優れた製造方法で
ある。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−81101(JP,A) 特開 平9−20973(JP,A) 特開 平9−78214(JP,A) 特開 平6−41707(JP,A) 特開 平5−320854(JP,A) 特開 平4−235265(JP,A) 特開 平4−232239(JP,A) 特開 平4−247859(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 2/00 - 2/40

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 母材を還元性雰囲気で焼鈍した後、400
    ℃以上で、かつ下記式から求められる限界温度 Te(℃)
    未満に冷却し、Alを有効Alとして0.13〜0.20重量%含有
    する溶融亜鉛めっき浴に浸漬してめっきし、次いで合金
    化処理を施すことを特徴とする、合金層のFe%が10%に
    至るまでの合金化処理時間を20秒以内に抑えることがで
    き、同時に−20℃での耐チッピング試験における平均剥
    離径を4.0mm 以下に抑えることができる耐チッピング
    性および合金化処理性を改善した合金化溶融亜鉛めっき
    鋼板の製造方法。 Te= 600−1000* Al ただし、Alはめっき浴の有効Al濃度 (重量%) を示し、
    また、母材がSi:0.02%以上を含む場合、またはAl=0.1
    3%において460 ℃、461 ℃または462 ℃に冷却する場
    合を除く。
JP27471398A 1998-09-29 1998-09-29 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3449244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27471398A JP3449244B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27471398A JP3449244B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000104151A JP2000104151A (ja) 2000-04-11
JP3449244B2 true JP3449244B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=17545541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27471398A Expired - Fee Related JP3449244B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449244B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130491B2 (ja) * 2008-10-02 2013-01-30 新日鐵住金株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5201477B2 (ja) * 2009-01-05 2013-06-05 新日鐵住金株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000104151A (ja) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464720B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3898923B2 (ja) 高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
JP2015504976A (ja) メッキ表面品質及びメッキ密着性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
JP2014505168A (ja) メッキ密着性に優れた溶融メッキ鋼板及びその製造方法
JP2005060742A (ja) 密着性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2707928B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP3318385B2 (ja) プレス加工性と耐めっき剥離性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2970445B2 (ja) Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法
JP3631710B2 (ja) 耐食性と延性に優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3126911B2 (ja) めっき密着性の良好な高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP2964911B2 (ja) P添加高張力鋼材の合金化溶融亜鉛めっき方法
JP4834922B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3449244B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4702974B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板及びその製造方法
JPH11140587A (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3020846B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06212383A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH0797670A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH08170160A (ja) Si含有高張力(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3078456B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05239606A (ja) 高張力鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP2674429B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JP2630136B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP3198900B2 (ja) 薄目付け溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees