JPH0884662A - 保温容器 - Google Patents

保温容器

Info

Publication number
JPH0884662A
JPH0884662A JP22440394A JP22440394A JPH0884662A JP H0884662 A JPH0884662 A JP H0884662A JP 22440394 A JP22440394 A JP 22440394A JP 22440394 A JP22440394 A JP 22440394A JP H0884662 A JPH0884662 A JP H0884662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
temperature
heater
voltage
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22440394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Shoji
哲也 庄子
Masaru Oshima
優 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP22440394A priority Critical patent/JPH0884662A/ja
Publication of JPH0884662A publication Critical patent/JPH0884662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室温や電圧が変化しても、フタへの結露やご
飯の乾燥やべちゃつきのない保温容器を得る。 【構成】 本体1と、内がま2と、フタ3と、本体1に
は本体ヒーター5と、フタ3にはフタヒーター6と、内
がま2の温度を検出する温度センサー7と、室温を検出
する室温センサー8と、ヒーター5、6の電圧を検出す
る電圧検出部9と、ヒーター5、6の通電を制御する自
動温度調節器10とを有し、自動温度調節器10は、温
度センサー7が所定の制御温度以上になると本体ヒータ
ー5への通電を停止し、制御温度未満になると通電を再
開して温度を一定に保ち、本体ヒーター5のON−OF
F制御に同期させ、フタヒーター6の通電率を制御する
と共に、室温センサー8の出力と温度センサー7の出力
によりフタヒーター6の通電率を求め、電圧検出部9に
より検出された電圧値により、基準電圧に対して電圧が
高い場合には小さく、低い場合には大きく、求められた
通電率を補正するようにした保温容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フタへの結露をおさえ
より良い状態で保温する電子ジャー、ジャー炊飯器等の
保温容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より電子ジャー、ジャー炊飯器等の
保温容器には自動温度調節器が設けられており、図5に
示すように定められた制御温度以上になると本体ヒータ
ー・フタヒーターの通電を停止し、定められた制御温度
未満になると通電を再開して温度を一定に保つようにな
っている。(例えば実開昭62−100126号公報参
照。) また、近年においては清掃性を追求し、つゆ受けや内蓋
を廃止すると同時にフタへの結露等を抑えるため、フタ
ヒーター部にあらたにフタセンサーを設け、フタセンサ
ーの出力によりフタヒーターへの通電の制御を行ってい
るものとして、例えば特開平3−16519号公報、実
開平4−36922号公報等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の技術で
は、本体ヒーターとフタヒーターの電力制御に同期させ
て、定められた制御温度によりON−OFF制御する技
術では、単に一定電力でON−OFFを同期させるの
で、室温変動や電圧変動ならびにOFF時におけるフタ
への結露が問題となる。
【0004】また、フタ内部にフタヒーター以外に新た
にフタセンサーを設けることで温度むらやフタへの結露
を抑えられるが、フタセンサーを設けるだけでなく、そ
れにともなう本体内部からのリード線の配線処理や回路
の増設などコストがかさむ問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】従来の課題を解決するた
め、本体と、本体内部に収納される内がまと、本体及び
内がまの上部開口を覆うフタとを有し、フタにはフタヒ
ーターを設け、本体には本体ヒーターと、内がまの温度
を検出する温度センサーと、室温を検出する室温センサ
ーと、両ヒーターの電圧を検出する電圧検出部と、両ヒ
ーターの通電を制御する自動温度調節器とを設けた構成
となし、自動温度調節器は、温度センサーが所定の制御
温度以上になると本体ヒーターへの通電を停止し、制御
温度未満になると通電を再開して温度を一定に保ち、本
体ヒーターのON−OFF制御に同期させ、フタヒータ
ーの通電率を制御すると共に、室温センサーの出力と温
度センサーの出力によりフタヒーターの通電率を求め、
さらに電圧検出部により検出された電圧値により、基準
電圧に対して電圧が高い場合には小さく、低い場合には
大きく、求められた通電率を補正して、常にフタヒータ
ーの通電率を最適に定めるようにしたものである。
【0006】
【作用】本発明による構成によれば、フタセンサーをフ
タ内部にあらたに設けることなく、室温センサーの出力
と温度センサーの出力によりフタヒーターの通電率を求
め、さらに電圧検出部により検出された電圧値によって
も、求められた通電率を補正し、本体温度、室温、電圧
が変化してもフタの温度を一定に保つようにしたため、
フタ内側の温度が下がらなくなり露がフタ内側に付着す
るのを防止できる。このためフタから露がご飯へ滴下す
ることもなくなる。
【0007】従って、室温及び電圧が変化してもフタへ
の結露やご飯の乾燥やべちゃつきを最少にすることがで
き、長時間おいしさを保つ保温が可能となる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の一実施例による保温容器(ジャー炊
飯器)の断面図。図2は同保温容器の要部構成図。図3
は同保温容器のフタヒーターの電力制御方法を示す図。
図4は同保温容器の動作によるフタ部の温度特性図であ
る。
【0009】図において、1は保温容器の本体、2は内
がま、3はフタ、4は炊飯ヒーター、5は本体ヒータ
ー、6はフタヒーター、7は温度センサー、8は室温セ
ンサー、9は電圧検出部、10は自動温度調節器、11
は判断部、12は第一電力制御部、13は第二電力制御
部である。
【0010】その構成は本体1には着脱自在に内がま2
が収納され、本体1には本体1及び内がま2の上部開口
を塞ぐフタ3が開閉自在に取り付けられる。フタ3内部
にはフタヒーター6が取り付けられ、本体1底部には内
がま2を加熱する炊飯ヒーター4が設けられ、本体1側
面にも内がま2を加熱する本体ヒーター5が設けられて
いる。内がま2底部には温度センサー7が取り付けら
れ、本体1内部には室温センサー8、電圧検出部9、自
動温度調節器10が設けられている。
【0011】自動温度調節器10の構成は、温度検出部
(温度センサー7、室温センサー8)、電圧検出部9、
判断部11、第一電力制御部12、第二電力制御部13
からなり、本体ヒーター5は第一電力制御部12によっ
て通電が制御され、フタヒーター6は第二電力制御部1
3によって通電が制御される。
【0012】以下その動作を説明する。使用者が内がま
2に洗米した米と適量の水を入れ炊飯操作を行うと、炊
飯ヒーター4に通電され、内がま2が加熱される。「炊
飯」が終了し、「蒸らし」が終わると制御部の指令によ
り本発明の構成が起動し「保温」に移る。「保温」では
自動温度調節器10の基本動作により、制御温度と温度
センサー7出力の温度比較により第一電力制御部12で
本体ヒーター5が制御される。またフタヒーター6は、
温度センサー7と室温センサー8及び電圧検出部9の出
力に基づいて判断部11で電力が決定され、また本体ヒ
ーター5のON−OFF制御に同期させて変化させる制
御を、第二電力制御部13で行う。炊飯直後はご飯が熱
く、温度センサー7の温度が制御温度以上なので、判断
部11により第一電力制御部12はOFFのままとなり
本体ヒーター5は発熱しない。しかしフタ3内面におい
ては、ご飯からの蒸気で結露が発生することから、室温
センサー8と温度センサー7及び電圧検出部9の出力に
基づいて判断部11より通電率を決定し、第二電力制御
部13は本体ヒーターがOFFの間、フタヒーター6に
通電を行う。判断部11においては、室温ならびに電圧
が低い度合いに応じて通電率が大きく、また高い度合い
に応じて通電率が小さく決定される。
【0013】やがてご飯の温度がしだいに下がってくる
と温度センサー7の温度も下がり、制御温度未満になる
と判断部11の判断により第一電力制御部12が動作し
本体ヒーター5に通電される。この時本体ヒーター5に
投入される電力の通電率は100%であり、100%で
0N−OFF動作を繰り返す。フタヒーター6は、ご飯
の温度が下がってくると発生する蒸気の量が減るため、
温度センサー7の出力から、判断部11が現在の通電率
から徐々に下げた通電率を決定し第二電力制御部13で
通電を行う。ここで本体ヒーター5のON−OFF動作
が始まると、それに同期して判断部11によってONの
時にはフタヒーター6通電率を高めに、OFF時には低
めに判断部11で設定し第二電力制御部13で通電を行
う。またこの通電率は、室温センサー8の出力によって
も判断部11で室温が低いときには大きく、高いときに
は小さく設定が変更され、電圧検出部9の出力によって
も判断部11によって、電圧が低いときには大きく、高
いときには小さく設定される。
【0014】ここでの通電率とは、第二電力制御部13
によって通電される比率である。トライアックを用いた
位相制御が一般的であるが、本実施例では図3に示すご
とく電源周波数の一定周期中に何周期トライアックを0
Nするかによって電力制御する。図3では電源周波数5
周期を一単位とし、電圧ゼロボルト検出10回中、何回
トライアックをトリガ(ON)するかで電力制御してお
り、通電率60%の例を示している。ここで例えば、本
実施例では図4に示すように、炊飯直後フタヒーター6
の通電率を温度センサー7と室温センサー8と電圧検出
部9の出力から判断部11が求めた80%で通電を開始
したとし、この後判断部10は温度センサー7の下降を
監視し、度合に応じて通電率を70%と下げる。ここで
電圧が高くなった場合には、判断部11が求めた60%
で第一電力制御部3により通電され、電圧が通常に戻る
と判断部11が求めた70%で第一電力制御部3により
通電される。また、以降も温度センサー7の下降を監視
し、通電率を60%、50%と下げる。
【0015】ここで本体ヒーター5のON−OFFの通
電が始まると、判断部11によりON−OFF動作を監
視し、ONの時は60%、OFF時には40%と設定さ
れ、ここで室温が高く変化した場合には判断部11が求
めた50%−40%で、第二電力制御部13により通電
される。また電圧が低くなった場合には、判断部11が
求めた60%−40%で第二電力制御部13により通電
され、電圧が通常に戻ると判断部11が求めた50%−
40%で第二電力制御部13により通電される。
【0016】以上本実施例では、室温センサー8の出力
と温度センサー7の出力によりフタヒーター6の通電率
を求め、さらに電圧検出部9により検出された電圧値に
よっても、求められた通電率を補正し、本体温度、室
温、電圧が変化しても温度を一定に保つようにしたた
め、フタ3内側の温度が下がらなくなり露がフタ3内側
に付着するのを防止できる。このためフタ3から露がご
飯へ滴下することもなくなる。
【0017】従って、室温及び電圧が変化してもフタ3
への結露やご飯の乾燥やべちゃつきを最少にすることが
でき、長時間おいしさを保つ保温が可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上本発明によると、本体温度、室温、
電圧が変化しても温度を一定に保つようにしたため、フ
タ内側の温度が下がらなくなり露がフタ内側に付着する
のを防止できる。このためフタから露がご飯へ滴下する
こともなくなる。
【0019】従って、フタ内部にフタセンサーを追加し
たりせずリード線の配線や回路の増設を必要としないた
め安価になる。またフタ部温度の上がりすぎによる御飯
の乾燥や、下がりすぎによる腐敗やべたつき、またフタ
内側への結露を最少にすることができ、長時間おいしさ
を保つ保温が可能な保温容器を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す保温容器の断面図であ
る。
【図2】同保温容器の要部構成図である。
【図3】同保温容器のフタヒーターの電力制御方法を示
す図である。
【図4】同保温容器のフタ部の温度特性図である。
【図5】従来例を示す保温容器のフタ部の温度特性図で
ある。
【符号の説明】
1 本体 2 内がま 3 フタ 5 本体ヒーター 6 フタヒーター 7 温度センサー 8 室温センサー 9 電圧検出部 10 自動温度調節器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(1)と、本体(1)内部に収納さ
    れる内がま(2)と、本体(1)及び内がま(2)の上
    部開口を覆うフタ(3)とを有し、フタ(3)にはフタ
    ヒーター(6)を設け、本体(1)には本体ヒーター
    (5)と、内がま(2)の温度を検出する温度センサー
    (7)と、室温を検出する室温センサー(8)と、本体
    ヒーター(5)、フタヒーター(6)の電圧を検出する
    電圧検出部(9)と、また本体ヒーター(5)、フタヒ
    ーター(6)の通電を制御する自動温度調節器(10)
    とを設けた構成となし、前記自動温度調節器(10)
    は、温度センサー(7)が所定の制御温度以上になると
    本体ヒーター(5)への通電を停止し、制御温度未満に
    なると通電を再開して温度を一定に保ち、そして本体ヒ
    ーター(5)のON−OFF制御に同期させ、フタヒー
    ター(6)の通電率を制御すると共に、室温センサー
    (8)の出力と温度センサー(7)の出力によりフタヒ
    ーター(6)の通電率を求め、さらに電圧検出部(9)
    により検出された電圧値により、基準電圧に対して電圧
    が高い場合には小さく、低い場合には大きく、求められ
    た通電率を補正するようにしたことを特徴とする保温容
    器。
JP22440394A 1994-09-20 1994-09-20 保温容器 Pending JPH0884662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440394A JPH0884662A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 保温容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22440394A JPH0884662A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 保温容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884662A true JPH0884662A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16813217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22440394A Pending JPH0884662A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 保温容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0884662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307328A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
CN110025225A (zh) * 2019-03-08 2019-07-19 九阳股份有限公司 烹饪器具的烹饪控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307328A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
CN110025225A (zh) * 2019-03-08 2019-07-19 九阳股份有限公司 烹饪器具的烹饪控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425809B2 (ja)
JPH0884662A (ja) 保温容器
JP3304150B2 (ja) 保温容器
JP2561884Y2 (ja) 炊飯器
JP2007312871A (ja) 保温装置およびこの装置を有する炊飯器
JPH09245956A (ja) 誘導加熱調理器
JP2004129919A (ja) 炊飯器
JPS63167749A (ja) 炊飯方法
JP2000077345A (ja) 電気炉制御装置
JPH0630843A (ja) 炊飯器
JP3954923B2 (ja) 圧力炊飯器
JP2926445B2 (ja) 保温容器
JP2793371B2 (ja) 加熱調理器
JP2598140Y2 (ja) 炊飯器
JP2000197563A (ja) 米飯の保温制御方法
JPH0489010A (ja) 炊飯器
JPH0317A (ja) 炊飯器
JP3192735B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH05329050A (ja) 炊飯器
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JP2023169471A (ja) 加熱調理器
JPH03261420A (ja) 炊飯器
JP2003250699A (ja) 炊飯器
JPH03126409A (ja) ジャー炊飯器
JPH06163144A (ja) 電気採暖具の温度制御装置