JPH0884519A - 乗用芝刈装置 - Google Patents

乗用芝刈装置

Info

Publication number
JPH0884519A
JPH0884519A JP22286094A JP22286094A JPH0884519A JP H0884519 A JPH0884519 A JP H0884519A JP 22286094 A JP22286094 A JP 22286094A JP 22286094 A JP22286094 A JP 22286094A JP H0884519 A JPH0884519 A JP H0884519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mower deck
mower
lever
hydraulic
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22286094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Ishimaru
雄之 石丸
Satoshi Matsuki
悟志 松木
Wakao Enomoto
和加雄 榎本
Shinya Yoshiki
晋也 吉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP22286094A priority Critical patent/JPH0884519A/ja
Publication of JPH0884519A publication Critical patent/JPH0884519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、乗用芝刈装置に関し、スリップの
無い状態で機体を旋回させようとするものである。 【構成】油圧昇降機構を介して芝刈機を昇降自在に連結
したものにおいて、モアデッキを昇降させる補助シリン
ダ−を設け、ステアリングハンドルを操作したときに全
油圧式操舵装置の作動油の一部が補助シリンダ−内に流
入すべく構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、動力車輌の前部に芝
刈機を装着して芝刈作業を行う乗用芝刈装置に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】所謂フロントモアのような乗用芝刈機で
は、機体前部にモアデッキを昇降自在に連結し、モアデ
ッキ内で刈った芝や草をシュ−タで後部のコレクタに送
り込むようにしている。この場合において、モアデッキ
の地面に対する追従性を良くすると共に、駆動輪である
前輪のスリップを少なくするためにモアデッキを昇降さ
せる油圧シリンダ−内に僅かな背圧を与え、モアデッキ
の重量の一部を前輪側にウェイトトランスファ−させる
ように構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置の場合、ステアリングハンドルを操作して
機体の進行方向を変更させたときに、それが急旋回操作
であって、しかも軟弱地の場合には前輪がスリップして
芝を引きちぎってしまうという不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は前記問題点に
鑑みて提案するものであり、次のような技術的手段を講
じた。即ち、機体前部に油圧シリンダ−45を有する油
圧昇降機構を介して芝刈機を連結し、これをフリ−フロ
−の状態に保持して芝刈作業を行うものにおいて、前記
油圧シリンダ−45とは別に作業部昇降用の補助シリン
ダ−47を設け、ステアリングハンドル4を操作したと
きに全油圧式操舵装置48の作動油の一部が前記補助シ
リンダ−47内に流入すべく構成したことを特徴とする
乗用芝刈装置の構成とする。
【0005】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて、この発
明の実施例を説明する。まず、構成から説明すると、1
は大径の前輪2、2と小径の後輪3、3とを有し、通常
は前輪2、2のみを駆動させて走行する前輪駆動タイプ
の動力車輌である。
【0006】後輪3、3は舵取車輪であり、ステアリン
グハンドル4を回動操作すると後輪3、3が操舵され
る。7は機体前部に設けられたステアリングポスト、8
は座席、9はステップであり、前輪2、2の上方を覆う
フェンダ−10と一体的に形成されている。機体後部に
はエンジン12、ファン13、ラジエ−タ14、燃料タ
ンク15等が設けられ、これらの周囲を箱型のボンネッ
ト18で覆っている。
【0007】ボンネット18の前部と左右両側部には外
気を取り込むための吸気口が設けられ、吸い込んだ外気
でエンジン12、燃料タンク15等を冷却し、その外気
を再びボンネット18の後部から排出するように構成し
ている。機体の一部を構成するミッションケ−ス17内
には静油圧式無段変速装置20が設けられ、ステップ9
の右側前部に設けた前後進切替用の操作ペダル21を踏
み込むことによって機体が前進し、あるいは後進するよ
うに構成している。
【0008】23はブレ−キペダルである。次にモアデ
ッキ30を懸架する懸架装置とそのリフト機構等につい
て構成を説明する。座席8の横には、モアデッキ30を
昇降させるためのリフトレバ−31とPTO入切用のP
TOレバ−32が設けられており、リフトレバ−31を
前後方向に操作すると、後述するリフト機構33が作動
してモアデッキ30が昇降動作する。
【0009】モアデッキ30内には3本の縦軸35が軸
架され、その下部に帯板状の刈刃36が取り付けられて
いる。モアデッキ30の中央部には前記刈刃36を回転
駆動すべくギヤボックス37が設けられ、その入力軸3
9とミッションケ−ス17の前部から前方へ向けて突設
されたPTO軸40とを伸縮自在なユニバ−サルジョイ
ント42で連動連結している。前記リフト機構33は、
モアデッキ30を吊り上げる中空状の第1リンク43
と、この第1リンク43に差し込まれて上下方向に所定
の範囲で揺動する第2リンク44と、左右の第1リンク
43を同時に上昇させる油圧シリンダ−45とからな
る。
【0010】46はモアデッキ30の後部を支持する吊
り下げ装置、47は前記油圧シリンダ−46とは別に設
けられたモアデッキ30昇降用の補助シリンダ−であ
り、この補助シリンダ−47は後述するようにステアリ
ングハンドル4を回動操作したときだけ作動油の一部が
流入するように構成している。図3は動力車輌1の油圧
回路について説明したものである。同図において、48
はステアリングハンドル4の下部に設置された全油圧式
操舵装置、49は後輪3操舵用の片ロッドタイプの油圧
シリンダ−、50はフィルタ−、51はモアデッキ30
を昇降制御するためのコントロ−ルバルブ、52は作動
圧油冷却用のク−ラ−、53は油圧ポンプである。油圧
タンクを兼ねるミッションケ−ス17から吸い込まれた
作動油は全油圧式操舵装置48の横に併設された分流弁
54に至り、一部は無段変速装置20に流れ、一部はコ
ントロ−ルバルブ51に送り込まれる。
【0011】リフトレバ−31は上げ、下げ、中立の位
置に操作することが可能で、このリフトレバ−31を上
げ側に操作すると、油圧シリンダ−45内に作動圧油が
流入し、モアデッキ30を上昇させる。反対にリフトレ
バ−31を下降側に操作すると、油圧シリンダ−45内
の作動油がタンク内に排出されてモアデッキ30を下降
させる。そして、芝刈作業を行う場合には、このリフト
レバ−31を下げ側に倒し、所謂フリ−フロ−の状態で
作業を行う。
【0012】また、コントロ−ルバルブ51からタンク
17までのドレン回路(作動油排出回路)内には絞り機
構(図示省略)が設けられ、コントロ−ルバルブ51か
らの排出油がこの絞り機構を介して排出されるように構
成している。従って、芝刈作業中には、この絞り機構に
よってモアデッキ30を持ち上げる方向の僅かな背圧が
油圧シリンダ−45に作用することになり、この結果、
モアデッキ30の重量の一部が前輪2にウェイトトラン
スファされる。
【0013】また、ステアリングハンドル4を回動操作
すると、全油圧式操舵装置48のバルブが切り替えられ
て、作動油が操舵用の油圧シリンダ−49に流入すると
共に、一部は補助シリンダ−47へも送られる。このた
め、旋回操作時には、補助シリンダ−47内に作動油が
送り込まれてモアデッキ30を上昇させようとする力が
働き、前輪2に対するウェイトトランスファがなされる
ことになって、前輪2のスリップの発生が防止される。
【0014】図4は別の実施例を示すものであり、この
実施例では旋回時に補助シリンダ−47内に作動圧油を
供給するのでなく、前記絞り機構の絞り径を調節する装
置とステアリング操作系とを連動連結させている。即
ち、同図において符号55は絞り調節装置であり、レバ
−56を時計方向に回動させると絞りの径が小さくなっ
て背圧が増加し、逆にこのレバ−56が反時計方向に回
動されると背圧が減少するように構成されている。
【0015】57はリタ−ンスプリング、58は後輪3
の回動ギヤケ−ス59に取り付けた突起、60はL字型
レバ−であって、アクスルハウジング62の支点63を
中心としてこのL字型レバ−60が回動する。更に詳述
すれば、左方向へ曲がるためにステアリングハンドル4
を回動操作すると左側後輪3が図中矢印方向に回動さ
れ、突起58がこのL字型レバ−60の短片部に当た
り、インナ−ワイヤ−65を引き寄せて前記レバ−56
を回動させる。このため、絞り調節装置55の絞りが狭
められて旋回時には背圧が増大することになり、モアデ
ッキ30は上昇せられ、前輪2にウェイトトランスファ
がなされ、前輪2はスリップを起こすことなく機体を旋
回させることができる。
【0016】従来、このような場合には、モアデッキ3
0の抵抗と重なって前輪2がスリップしがちであり、こ
れを防止するには旋回半径を大きくせざるを得なかった
が、この装置では、旋回時にモアデッキ30が僅かに吊
り上げられて前輪2にウェイトトランスファがなされる
ので、前輪2がスリップして芝を痛めるといった不具合
を生じることはない。
【0017】図5乃至図7はモアデッキ30の芝草排出
口側に設けたディスチャ−ジカバ−部分について説明し
たものである。モアデッキ30の芝草排出口側にはディ
スチャ−ジカバ−67が上下回動自由に枢着されている
が、このディスチャ−ジカバ−67はスプリングによっ
て死点越え可能な構成とされている。モアデッキ30を
地表面から比較的に高い位置に保って高草の刈り取り作
業を行う場合、未刈り草が排出通路の出口を塞ぐため
に、モアデッキ30内で刈り取られた草がモアデッキ3
0内の排出通路から出られずに、モアデッキ30内に詰
まる不具合が発生することが予想される。
【0018】これを防止するために、この改良装置は、
ディスチャ−ジカバ−67の下側に平面視略U字状の分
草杆70を上下動自在に取り付けている。71はスプリ
ング、72はモアデッキ30の草排出口部の前後部に設
けた支点挿通孔、73は分草杆70の支点である。高草
刈りを行う場合には、分草杆70を下方に下げて使用す
る。この状態で使用すると、草丈が高いものはこの分草
杆70の枠部分で押え込まれることになり、この結果、
未刈り状態にある高草が芝草の排出口を塞ぐことがな
く、モアデッキ30内で刈り取られた草が排出時に詰ま
るといった問題を引き起こすことがなくなる。
【0019】図8はPTOレバ−32とスロットルレバ
−75との関係について説明したものである。この動力
車輌1のステアリングポスト7部分にはスロットルレバ
−75が前後回動自由に枢着されており、PTOレバ−
32をONする場合には、スロットルレバ−75が低速
位置になっていなければできないような機構になってい
る。具体的な構成を図により説明すると、スロットルレ
バ−75の回動基部に固着したプレ−ト77と、スロッ
トルワイヤ−78の一端を固定するピン79が取り付け
られ、更に牽制プレ−ト78を回動させるワイヤ−80
が取り付けられている。スロットルレバ−75を高速位
置(Hi)方向に回動させるとワイヤ−80が引っ張ら
れ、牽制プレ−ト78を支点ピン81廻りに回動させ
る。PTOレバ−32の回動基部には、このPTOレバ
−32と一体で回動する係止ピン83が設けられ、PT
Oレバ−32がOFF位置で、スロットルレバ−75を
高速位置に回動したときに牽制プレ−ト78の切欠溝8
5がこの係止ピン83に係合するように構成している。
従って、この状態ではPTOレバ−32をOFF位置か
らON位置に回動させることができない。
【0020】以上の説明から分かるように、スロットル
レバ−75が低速あるいは中速位置にあるときには、P
TOレバ−32をクラッチ入り側に倒すことができる
が、スロットルレバ−75が高速位置にあるときには、
PTOレバ−32をONにすることができず、この結
果、PTO伝動系部品の耐久性が向上するだけでなく回
転部がいきなり高速で回転することもないから安全性も
向上する。
【0021】図9乃至図12はモアデッキ30内に組み
付けられたブレ−ドの形状について説明したものであ
る。図9は従来装置のブレ−ド形状、図10はその断面
形状を示すものである。従来のブレ−ド90は中心部に
平坦な取付部があり、この左右両側の取付部より低い位
置に刃部90aと立上起風部90bとが設けられてい
た。
【0022】このような従来のブレ−ド90は、刃部9
0aから立上起風部90bに至るにしたがって平面に対
する湾曲度合が増し、上端部において最大となっていた
のでその角部で空気の流れに乱れが生じ、騒音を生む原
因となっていた。新規に提案するブレ−ド92は、図1
1、図12に示すように取付部94の左右両側をそのま
ま外側方に延長し、回転方向前縁部を下向きに湾曲形成
してその前端下部に刃部92aを形成したものである。
この場合、起風部92bの端縁は水平面状に形成されて
いるので、乱流が発生することがなく、しかも、このブ
レ−ド92は、従来必要とした取付ボルト(図示省略)
の頭部の逃がしのための折り曲げが不要となるので、製
造工程を簡略化することができ、コストダウンにも大き
く寄与できるものである。
【0023】
【発明の効果】この発明は前記の如く、機体前部に油圧
シリンダ−を有する油圧昇降機構を介して芝刈機を連結
し、これをフリ−フロ−の状態に保持して芝刈作業を行
うものにおいて、前記油圧シリンダ−とは別に作業部昇
降用の補助シリンダ−を設け、ステアリングハンドルを
操作したときに全油圧式操舵装置の作動油の一部が前記
補助シリンダ−内に流入すべく構成したものであるか
ら、軟弱な場所で機体を急旋回させたときには、モアデ
ッキが僅かに上昇することになって、前輪へのウェイト
トランスファが円滑に行われることになり、前輪がスリ
ップして芝の表面を痛めるといった不具合は生じないの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用芝刈機の全体側面図である。
【図2】モアデッキ部分の斜視図である。
【図3】油圧回路図である。
【図4】別実施例の作用説明図である。
【図5】分草杆を取り付けたモアデッキの斜視図であ
る。
【図6】図5の平面図である。
【図7】図5の正面図である。
【図8】PTOレバ−とスロットルレバ−との関係を示
す分解斜視図である。
【図9】従来のブレ−ドの斜視図である。
【図10】ブレ−ドの断面図である。
【図11】改良したブレ−ドの斜視図である。
【図12】ブレ−ドの断面図である。
【符号の説明】
1 動力車輌 2 前輪 3 後輪 4 ステアリングハンドル 20 静油圧式無段変速装置 30 モアデッキ 31 リフトレバ− 32 PTOレバ− 33 リフト機構 45 油圧シリンダ− 46 吊り下げ装置 47 補助シリンダ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉木 晋也 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体前部に油圧シリンダ−を有する油圧昇
    降機構を介して芝刈機を連結し、これをフリ−フロ−の
    状態に保持して芝刈作業を行うものにおいて、前記油圧
    シリンダ−とは別に作業部昇降用の補助シリンダ−を設
    け、ステアリングハンドルを操作したときに全油圧式操
    舵装置の作動油の一部が前記補助シリンダ−内に流入す
    べく構成したことを特徴とする乗用芝刈装置。
JP22286094A 1994-09-19 1994-09-19 乗用芝刈装置 Pending JPH0884519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22286094A JPH0884519A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 乗用芝刈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22286094A JPH0884519A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 乗用芝刈装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884519A true JPH0884519A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16789032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22286094A Pending JPH0884519A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 乗用芝刈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0884519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105993395A (zh) * 2016-07-28 2016-10-12 常州格力博有限公司 割草机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105993395A (zh) * 2016-07-28 2016-10-12 常州格力博有限公司 割草机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770370B2 (en) Device for limiting lowering of implement on working vehicle
EP1314347B1 (en) Lawn mower
US7690178B2 (en) Lawn mower with grass striping mechanism
JP3240101B2 (ja) 作業車両
CN1328940C (zh) 作业车
JP3652173B2 (ja) 乗用型芝刈機
JPH0884519A (ja) 乗用芝刈装置
JP3291776B2 (ja) 乗用芝刈機
JPH05328822A (ja) 乗用芝刈機の作業機昇降装置
JP3531173B2 (ja) 動力車輌の油圧装置
JP3622228B2 (ja) フロントモーア
JP3760842B2 (ja) 動力車両の油圧装置
JP3432675B2 (ja) 乗用芝刈機
JP3312424B2 (ja) モアの昇降装置
JPH05328823A (ja) 乗用芝刈機の安全装置
JP3160753B2 (ja) 草刈り作業車両
JP3321879B2 (ja) 動力車両
JP3387167B2 (ja) 動力車両の油圧制御装置
JP3889263B2 (ja) 草刈機における操縦部の水平維持機構
JP2006111077A (ja) 乗用芝刈機の車体フレーム構造
JP3671934B2 (ja) 動力車輌の油圧装置
JP3822089B2 (ja) 草刈機の刈取装置
JP3509962B2 (ja) 農業用トラクタにおける作業機揚げ高さ規制構造
JP3829311B2 (ja) 移動農機の作業機昇降用油圧回路
JPH0238009Y2 (ja)