JPH0883944A - ガスレーザ装置 - Google Patents

ガスレーザ装置

Info

Publication number
JPH0883944A
JPH0883944A JP21977694A JP21977694A JPH0883944A JP H0883944 A JPH0883944 A JP H0883944A JP 21977694 A JP21977694 A JP 21977694A JP 21977694 A JP21977694 A JP 21977694A JP H0883944 A JPH0883944 A JP H0883944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
laser
gas
discharge electrode
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21977694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Fujiwara
重徳 藤原
Shinji Kobayashi
伸次 小林
Kiyohisa Terai
清寿 寺井
Takaaki Murata
隆昭 村田
Toru Tamagawa
徹 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21977694A priority Critical patent/JPH0883944A/ja
Publication of JPH0883944A publication Critical patent/JPH0883944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電電極対により形成される放電空間部に位
置するレーザガスが放電により劣化してしまうことを防
止する。 【構成】 チャンバー11内には放電電極12を対向配
置して放電電極対13が形成されており、その放電電極
対13間の放電空間部14に位置するレーザガスが放電
することによりレーザ光が出力される。ここで、放電電
極対13は、それらの間に形成される放電空間部14が
略垂直方向を指向するように配置されている。これによ
り、放電空間部14に位置するレーザガスが放電により
高温となったときは、レーザガスは放電空間部14を上
昇する。これにより、放電空間部14にはレーザガスの
自然対流が生じて低温のレーザガスが供給されるので、
レーザ光を効率良く出力することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平行平板状の放電電極
を所定間隙存して対向することにより放電電極対を形成
したガスレーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ガスレーザ装置においては、熱交
換器及びレーザガス循環用の送風機を削減することによ
り小形化を図ったものが供されている。
【0003】図3及び図4は、この種のガスレーザ装置
の一例を示している。これらの図3及び図4において、
チャンバー1内には所定間隙(例えば2mm)を存して
放電電極2を対向することにより放電電極対3が形成さ
れている。この場合、放電電極対3間の空隙が板状(ス
ラブ状)の放電空間部4に設定されている。そして、放
電電極対3に対応してミラー5a,5bを対向してなる
不安定形共振器5が配置されている。そして、チャンバ
ー1内にはCO2 を主体とするレーザガスが充填されて
おり、放電電極2に高周波電源6から放電電力を印加す
ることにより放電空間部4に位置するレーザガスが励起
して不安定形共振器5からウインド7を通じてレーザ光
が出力されるようになっている。つまり、不安定形共振
器5内においては放電電極2の表面により光が反射され
ることにより光学的導波路が形成されるようになってお
り、斯様な光学的導波路により光が案内されることによ
り光の強度が増大するようになっている。
【0004】上記構成のものによれば、放電空間部4に
位置するレーザガスが放電により高温状態となるにして
も、放電に伴って発生する熱を放電電極2を通じて効率
良く放熱することができるので、熱交換器及び送風機を
用いることなくレーザ光を効率良く出力することができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成の場合、放電電極対3により形成される放電空間
部4は水平方向を指向しているので、放電空間部4に位
置するレーザガスの温度が上昇した場合、レーザガスが
上方に位置する放電電極2により上昇するのが妨げられ
てしまう。このため、放電空間部4に位置するレーザガ
スは高温状態のまま拡散することなく放電空間部4にと
どまるので、放電空間部4に位置するレーザガスが高熱
で劣化してレーザ出力が低下してしまうという欠点があ
る。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、放電電極対間に形成される放電空間部
に位置するレーザガスからレーザ光を出力する構成にお
いて、放電空間部に位置するレーザガスが劣化してしま
うことを防止することができるガスレーザ装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、放電電極を所
定間隙存して対向することにより放電電極対を形成し、
この放電電極対に放電電力を印加することにより放電電
極間に形成された放電空間部に位置するレーザガスを励
起してレーザ光を発生するガスレーザ装置において、前
記放電電極対を、それらの間に形成される前記放電空間
部が略垂直方向を指向するように配置したものである。
【0008】
【作用】本発明のガスレーザ装置の場合、放電電極対に
より形成された放電空間部で放電が発生すると、放電空
間部に位置するレーザガスが高温となる。このとき、放
電空間部は略垂直方向に指向するように設定されている
ので、放電により高温となったレーザガスは放電空間部
を上昇する。これにより、放電空間部にはレーザガスの
自然対流が生じて低温のレーザガスが下方から供給され
るので、レーザ光を効率良く出力することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を参
照して説明する。図1は全体の構成を概略的に示してい
る。この図1において、チャンバー11内には平行平板
状の放電電極12が対向配設されさている。
【0010】ここで、放電電極12において互いに対向
する表面は光学的導波路を形成するように加工されてお
り、各放電電極12により放電電極対13が形成されて
いる。この場合、各放電電極12間の間隙寸法は2mm
に設定されており、各放電電極対13を形成する放電電
極12間の空隙により放電空間部14が形成されてい
る。また、チャンバー11内にはCO2 ガスを主体とす
るレーザガスが1/10気圧程度となるように充填され
ている。
【0011】この場合、上記放電電極対13は、それら
の間に形成される放電空間部14が略垂直方向を指向す
るように配置されている。
【0012】図2は前記放電電極対13と電源との接続
関係を説明するための斜視図である。この図2におい
て、放電電極対13に対応して不安定形共振器15が設
けられている。この不安定形共振器15は、放電電極対
13を挟むように出力側ミラー15aと後部側ミラー1
5bとを対向配置して構成されており、出力側ミラー1
5aの側方の開口された部位がレーザ光の出力部16に
設定されている。また、放電電極12には高周波電源1
7が接続されている。
【0013】ここで、上述のように放電電極12の表面
が光学的導波路を形成するように表面加工が施されてい
ると共にその間隙寸法が極めて狭く設定されたガスレー
ザ装置は、放電空間部14に位置するレーザガスが放電
により高温状態となっても、放電に伴う熱を放電電極1
2を通じて放熱することができるので、熱交換器及び送
風機を用いることなくレーザ光を効率良く出力すること
ができるという特徴を有する。
【0014】さて、高周波電源17から放電電極12に
放電電力を与えると、放電電極12間の放電空間部14
に位置するレーザガスが放電する。これにより、不安定
形共振器15内においては放電電極12の表面により光
が反射されて光学的導波路が形成されるようになってお
り、斯様な光学的導波路により光が案内されることによ
り光の強度が増大して不安定共振器15内でレーザ光が
誘起されて出力部16から出力される。
【0015】そして、上述のように不安定形共振器15
から出力されたレーザ光は図示しない加工ヘッドにより
集光されて被加工物に照射されることによりレーザ加工
が施される。
【0016】この場合、上述のように放電空間部14に
位置するレーザガスが放電すると、レーザガスが放電に
より高温となるので、高温となったレーザガスは放電空
間部14を上昇するようになる。これにより、チャンバ
ー11内には放電空間部14を通過するようなレーザガ
スの自然対流が生じるので、図1中に矢印で示すように
放電空間部14にはチャンバー1の下部から低温のレー
ザガスが継続して供給されるようになり、放電電極2の
温度が過度に上昇することを防止することができる。
【0017】上記構成のものによれば、放電電極対3
を、それらの間に形成される放電空間部14が略垂直方
向を指向するように配置したので、放電電極対により形
成される放電空間部が略水平方向を指向するように配置
されている従来例のものと違って、放電空間部14に位
置するレーザガスが放電により高温となった場合には、
レーザガスの対流により放電電極12の熱を円滑に熱拡
散することによりレーザガスの温度を低減し、発振効率
の良好なレーザ装置を得ることができる。
【0018】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、次のように変形または拡張できる。チャンバー
11内にガスの冷却機構を一体に設けることにより、放
電電極12間に常に冷却されたレーザガスを供給するこ
とができるので、放電電極12間の過度の温度上昇を一
層防止することができる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のガスレーザ装置によれば、放電電極対を、それらの間
に形成される放電空間部が略垂直方向を指向するように
配置したので、放電空間部に位置するレーザガスが劣化
してしまうことを防止して、レーザ光を効率良く出力す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における全体を概略的に示す
正面図
【図2】概略的に示す全体の斜視図
【図3】従来例における全体を概略的に示す側面図
【図4】図2相当図
【符号の説明】
12は放電電極、13は放電電極対、14は放電空間部
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 隆昭 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 玉川 徹 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電電極を所定間隙存して対向すること
    により放電電極対を形成し、この放電電極対に放電電力
    を印加することにより放電電極間に形成された放電空間
    部に位置するレーザガスを励起してレーザ光を発生する
    ガスレーザ装置において、 前記放電電極対は、それらの間に形成される前記放電空
    間部が略垂直方向を指向するように配置されていること
    を特徴とするガスレーザ装置。
JP21977694A 1994-09-14 1994-09-14 ガスレーザ装置 Pending JPH0883944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21977694A JPH0883944A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21977694A JPH0883944A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 ガスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883944A true JPH0883944A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16740828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21977694A Pending JPH0883944A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0883944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730324A (en) Method and apparatus for compensating for wave front distortion in a slab laser
KR101681239B1 (ko) 초 고출력 레이저 챔버의 광학적 개선
US5042047A (en) Laser apparatus
JP2004503117A (ja) 光学ポンピング固体スラブレーザモジュール
US4423511A (en) Unstable waveguide laser resonator
JPH0883944A (ja) ガスレーザ装置
JP2957637B2 (ja) 狭帯域レーザ装置
KR100257401B1 (ko) 출력조절식 레이저 광 발생장치
US11367988B2 (en) Gas laser device
JP4003726B2 (ja) 固体レーザ装置およびレーザ加工装置
GB2145274A (en) Gas laser system
US5058125A (en) Laser oscillator
JP2001203410A (ja) ジグザグスラブ固体レーザ増幅器、及びジグザグスラブ固体レーザの熱レンズ効果補償方法
JPS61284984A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6295884A (ja) ガスレ−ザ発振器
JP4003725B2 (ja) 固体レーザ装置およびレーザ加工装置
JPH0661550A (ja) 固体レーザ装置
JPS6420682A (en) Gas laser apparatus excited by high frequency discharge
GB2327142A (en) Laser oscillator system
JPS62243382A (ja) レ−ザ発振器
JPH07142791A (ja) スラブ型レーザ発振器
JPH10313141A (ja) Ld励起用個体レーザ
JPH0478177A (ja) スラブ型固体レーザー装置
JP2557124B2 (ja) スラブ形固体レーザ発振装置
JPH02312288A (ja) エキシマレーザ装置