JPH0883602A - 非水溶媒二次電池及びそれに用いる負極 - Google Patents
非水溶媒二次電池及びそれに用いる負極Info
- Publication number
- JPH0883602A JPH0883602A JP6217521A JP21752194A JPH0883602A JP H0883602 A JPH0883602 A JP H0883602A JP 6217521 A JP6217521 A JP 6217521A JP 21752194 A JP21752194 A JP 21752194A JP H0883602 A JPH0883602 A JP H0883602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- average particle
- negative electrode
- secondary battery
- particle diameter
- volume average
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 22
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical group [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 7
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical group [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical group [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011572 manganese Chemical group 0.000 claims description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 5
- 239000011149 active material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 3
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 2
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXJGSNRAQWDDJT-UHFFFAOYSA-N 1-acetyl-5-bromo-2h-indol-3-one Chemical compound BrC1=CC=C2N(C(=O)C)CC(=O)C2=C1 KXJGSNRAQWDDJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 3-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCS(=O)(=O)C1 CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010238 LiAlCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013075 LiBF Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014669 LiMnN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Inorganic materials [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- SKECXRFZFFAANN-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylmethanethioamide Chemical compound CN(C)C=S SKECXRFZFFAANN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高容量な非水溶媒二次電池を提供する。
【構成】 正極、有機溶媒系電解液及び負極からなる非
水溶媒二次電池で、充放電可能な正極と有機溶媒系電解
液と炭素質材料を主として活物質とする負極からなる非
水溶媒二次電池に関し、該負極の活物質が、比表面積
が、10m2 /g以下で、10%体積平均粒径が、0.
5μm〜5μm、50%体積平均粒径が、2μm〜20
μm、90%体積平均粒径が、10μm〜80μmであ
る非水溶媒二次電池である。
水溶媒二次電池で、充放電可能な正極と有機溶媒系電解
液と炭素質材料を主として活物質とする負極からなる非
水溶媒二次電池に関し、該負極の活物質が、比表面積
が、10m2 /g以下で、10%体積平均粒径が、0.
5μm〜5μm、50%体積平均粒径が、2μm〜20
μm、90%体積平均粒径が、10μm〜80μmであ
る非水溶媒二次電池である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機溶媒を電解液とした
高性能な非水溶媒二次電池の負極及び電池に関する。
高性能な非水溶媒二次電池の負極及び電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小型化、軽量化に伴
い、電源となる電池に対しても小型軽量化の要望が大き
い。一次電池の分野では既にリチウム電池等の小型軽量
電池が実用化されているが、これらは一次電池であるが
故に繰り返し使用できず、その用途分野は限られたもの
であった。一方、二次電池の分野では従来より鉛電池、
ニッケル−カドミ電池が用いられてきたが両者共、小型
軽量化という点で大きな問題点を有している。かかる観
点から、非水溶媒二次電池が注目されてきている。これ
らの中には、層状化合物のインターカレーション又はド
ーピング現象を利用した新しい群の電極活物質を用いた
ものがあり、かかる新しい電極活物質は、その充電、放
電の電気化学的反応において、複雑な化学反応を起こさ
ないことから、極めて優れた充放電サイクル性を有する
ものと期待されている。これら非水溶媒二次電池は、高
起電力が得られ、かつエネルギー密度が高く次世代の高
性能二次電池として大いに期待されている。
い、電源となる電池に対しても小型軽量化の要望が大き
い。一次電池の分野では既にリチウム電池等の小型軽量
電池が実用化されているが、これらは一次電池であるが
故に繰り返し使用できず、その用途分野は限られたもの
であった。一方、二次電池の分野では従来より鉛電池、
ニッケル−カドミ電池が用いられてきたが両者共、小型
軽量化という点で大きな問題点を有している。かかる観
点から、非水溶媒二次電池が注目されてきている。これ
らの中には、層状化合物のインターカレーション又はド
ーピング現象を利用した新しい群の電極活物質を用いた
ものがあり、かかる新しい電極活物質は、その充電、放
電の電気化学的反応において、複雑な化学反応を起こさ
ないことから、極めて優れた充放電サイクル性を有する
ものと期待されている。これら非水溶媒二次電池は、高
起電力が得られ、かつエネルギー密度が高く次世代の高
性能二次電池として大いに期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その負極の活
物質に用いる炭素は、化学的及び物理的特性によって、
構成される電池の特性が大きく変化することが知られて
おり、この負極活物質に用いる炭素を実用的な電池とし
て最適化することは未だ不十分であった。本発明の課題
は二次電池の放電容量を高容量化する負極及びそれを用
いた非水二次電池を提供することを目的とするものであ
る。
物質に用いる炭素は、化学的及び物理的特性によって、
構成される電池の特性が大きく変化することが知られて
おり、この負極活物質に用いる炭素を実用的な電池とし
て最適化することは未だ不十分であった。本発明の課題
は二次電池の放電容量を高容量化する負極及びそれを用
いた非水二次電池を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者等は前記
課題を解決するために、負極に用いる炭素材料を鋭意検
討した結果、特定の構造の炭素を用いることで、高容量
の非水溶媒二次電池が得られることを見いだし本発明に
至ったものである。すなわち、下記(A),(B),
(C)及び(D)の特性を満たすメソフェーズ小球体
(以下では、MCMBと略記する。)、或いはその破砕
体、或いは両者の混合物の炭化物を構成要素として用い
ることを特徴とする非水溶媒二次電池用の負極に下記の
化学組成式(I)で表わされるリチウム含有金属酸化物
を構成要素とする正極を組み合わせることで、非水二次
電池の放電量が大きくなることを見出したものである。
課題を解決するために、負極に用いる炭素材料を鋭意検
討した結果、特定の構造の炭素を用いることで、高容量
の非水溶媒二次電池が得られることを見いだし本発明に
至ったものである。すなわち、下記(A),(B),
(C)及び(D)の特性を満たすメソフェーズ小球体
(以下では、MCMBと略記する。)、或いはその破砕
体、或いは両者の混合物の炭化物を構成要素として用い
ることを特徴とする非水溶媒二次電池用の負極に下記の
化学組成式(I)で表わされるリチウム含有金属酸化物
を構成要素とする正極を組み合わせることで、非水二次
電池の放電量が大きくなることを見出したものである。
【0005】(A)比表面積が、10m2 /g以下 (B)10%体積平均粒径(D10と略記)が、0.5
μm〜5μm (C)50%体積平均粒径(D50と略記)が、2μm
〜20μm (D)90%体積平均粒径(D90と略記)が、10μ
m〜80μm (I) Lix My Nz O2 (Mはコバルト、ニッケル、マンガン及びその他の遷移
金属の一種、又はそれらの混合物を表わし、Nは非遷移
金属を表わし、x,y,z は各々0.05<x<1.10、
0.85<y<1.00、0≦z<0.10。) 本発明に用いるMCMBの原料、製造方法、及びその粉
砕、分級方法には特に制限はなく、一般に使用されてい
る原料、製造方法、及びその粉砕、分級方法が適用され
る。
μm〜5μm (C)50%体積平均粒径(D50と略記)が、2μm
〜20μm (D)90%体積平均粒径(D90と略記)が、10μ
m〜80μm (I) Lix My Nz O2 (Mはコバルト、ニッケル、マンガン及びその他の遷移
金属の一種、又はそれらの混合物を表わし、Nは非遷移
金属を表わし、x,y,z は各々0.05<x<1.10、
0.85<y<1.00、0≦z<0.10。) 本発明に用いるMCMBの原料、製造方法、及びその粉
砕、分級方法には特に制限はなく、一般に使用されてい
る原料、製造方法、及びその粉砕、分級方法が適用され
る。
【0006】MCMBを製造する方法の一例としては、
例えば、脱水したコールタールを加圧反応容器中で、撹
拌しつつ10〜30時間の間、300〜400℃に加熱
することで生じた球状物質を濾別した後にトルエン等の
有機溶媒により洗浄し、乾燥する方法がある。また粉砕
及び分級する方法の一例としては、公知である各種の粉
砕方法及び分級方法がある。例えば、粉砕方法の一例と
しては、ボールミル、ジェットミル、ハンマーミル及び
サンプルミル等の各種の粉砕装置の適用が挙げられる。
また、分級方法の例としては、各種の風力分級機、及び
湿式分級機を適用した方法があげられる。
例えば、脱水したコールタールを加圧反応容器中で、撹
拌しつつ10〜30時間の間、300〜400℃に加熱
することで生じた球状物質を濾別した後にトルエン等の
有機溶媒により洗浄し、乾燥する方法がある。また粉砕
及び分級する方法の一例としては、公知である各種の粉
砕方法及び分級方法がある。例えば、粉砕方法の一例と
しては、ボールミル、ジェットミル、ハンマーミル及び
サンプルミル等の各種の粉砕装置の適用が挙げられる。
また、分級方法の例としては、各種の風力分級機、及び
湿式分級機を適用した方法があげられる。
【0007】尚、本発明で言う粒度分布は、湿式レーザ
ー法により測定した値であり、平均粒径とは50%体積
粒径をいう。MCMB等の炭化物は、MCMB、或い
は、その破砕体、或いは両者の混合物を各種の炭化炉、
例えばマッフル炉、管状炉、ロータリーキルン、流動床
炉、及びリードハンマー炉等を用いて焼成することで得
られる。また、破砕体はMCMBを破砕した後に炭化す
る方法によっても、また、炭化した後に破砕する方法に
よっても得られる。さらに、混合物は、MCMBとその
破砕体を炭化した後に混合する方法によっても、また混
合した後に炭化する方法によっても得られる。比表面積
が、大きすぎると電池の自己放電量が増大し、放電容量
が低下する。好ましい比表面積は、6m2 /g以下であ
り、さらに好ましくは4m2 /g以下、最も好ましくは
2m2 /g以下である。
ー法により測定した値であり、平均粒径とは50%体積
粒径をいう。MCMB等の炭化物は、MCMB、或い
は、その破砕体、或いは両者の混合物を各種の炭化炉、
例えばマッフル炉、管状炉、ロータリーキルン、流動床
炉、及びリードハンマー炉等を用いて焼成することで得
られる。また、破砕体はMCMBを破砕した後に炭化す
る方法によっても、また、炭化した後に破砕する方法に
よっても得られる。さらに、混合物は、MCMBとその
破砕体を炭化した後に混合する方法によっても、また混
合した後に炭化する方法によっても得られる。比表面積
が、大きすぎると電池の自己放電量が増大し、放電容量
が低下する。好ましい比表面積は、6m2 /g以下であ
り、さらに好ましくは4m2 /g以下、最も好ましくは
2m2 /g以下である。
【0008】平均粒径が大き過ぎると、過電圧が大きく
なり、電池の放電容量が低下する。また、平均粒径が小
さ過ぎると、電池の不可逆反応量が増大し、放電量が低
下する。好ましい平均粒径は、D10が1μm〜5μ
m、D50が2μm〜15μm、D90が10μm〜6
0μmの範囲である。さらに好ましい平均粒径は、D1
0が1μm〜4μm、D50が2μm〜10μm、D9
0が10μm〜40μmの範囲である。
なり、電池の放電容量が低下する。また、平均粒径が小
さ過ぎると、電池の不可逆反応量が増大し、放電量が低
下する。好ましい平均粒径は、D10が1μm〜5μ
m、D50が2μm〜15μm、D90が10μm〜6
0μmの範囲である。さらに好ましい平均粒径は、D1
0が1μm〜4μm、D50が2μm〜10μm、D9
0が10μm〜40μmの範囲である。
【0009】本発明の電極の製造方法には、特に制限は
ない。集電体、合剤等を用いることがあるが、集電体と
してはCu、Ni等が用いられ、合剤としてはテフロ
ン、ポリエチレン、ニトリルゴム、ポリブタジエン、ブ
チルゴム、ポリスチレン、スチレン/ブタジエンゴム、
多硫化ゴム、ニトロセルロース、シアノエチルセルロー
ス、各種組成のラテックス及びアクリロニトリル、フッ
化ビニル、フッ化ビニリデン、クロロプレン等の重合体
などが用いられる。また、この電極を形成する方法とし
て電極活物質と有機重合体を混合し、圧縮成型する方
法、有機重合体の溶剤溶液に電極活物質を分散したの
ち、塗布・乾燥する方法、有機重合体の水性あるいは油
性分散体に電極活物質を分散した後、塗布・工乾燥する
方法等が好ましく適用される。
ない。集電体、合剤等を用いることがあるが、集電体と
してはCu、Ni等が用いられ、合剤としてはテフロ
ン、ポリエチレン、ニトリルゴム、ポリブタジエン、ブ
チルゴム、ポリスチレン、スチレン/ブタジエンゴム、
多硫化ゴム、ニトロセルロース、シアノエチルセルロー
ス、各種組成のラテックス及びアクリロニトリル、フッ
化ビニル、フッ化ビニリデン、クロロプレン等の重合体
などが用いられる。また、この電極を形成する方法とし
て電極活物質と有機重合体を混合し、圧縮成型する方
法、有機重合体の溶剤溶液に電極活物質を分散したの
ち、塗布・乾燥する方法、有機重合体の水性あるいは油
性分散体に電極活物質を分散した後、塗布・工乾燥する
方法等が好ましく適用される。
【0010】本発明の負極に組み合わせて用いる電解液
の有機溶媒には、特に制限はなく、例えばエーテル類、
ケトン類、ラクトン類、ニトリル類、アミン類、アミド
類、硫黄化合物、ハロゲン化炭化水素類、エステル類、
カーボネート類、ニトロ化合物、リン酸エステル系化合
物、スルホラン系化合物等を用いることができるが、こ
れらのうちでもエーテル類、ケトン類、エステル類、ラ
クトン類、ハロゲン化炭化水素類、カーボネート類、ス
ルホラン系化合物が好ましい。これらの例としは、テト
ラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,
4−ジオキサン、アニソール、モノグライム、4−メチ
ル−2−ペンタノン、酢酸エチル、酢酸メチル、プロピ
オン酸メチル、プロピオン酸エチル、1,2−ジクロロ
エタン、γ−ブチロラクトン、ジメトキシエタン、メチ
ルフォルメイト、ジメチルカーボネート、メチルエチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、プロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネー
ト、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジ
メチルチオホルムアミド、スルホラン、3−メチルース
ルホラン、リン酸トリメチル、リン酸トリエチルおよび
これらの混合溶媒等をあげることができるが、必ずしも
これらに限定されるものではない。さらに、好ましくは
環状カーボネート類及び環状エステル類である。もっと
も好ましくは、エチレンカーボネート、プロピレンカー
ボネート及びγーブチロラクトンのうち、1種又は2種
以上の混合物を50%以上含有する有機溶媒である。
の有機溶媒には、特に制限はなく、例えばエーテル類、
ケトン類、ラクトン類、ニトリル類、アミン類、アミド
類、硫黄化合物、ハロゲン化炭化水素類、エステル類、
カーボネート類、ニトロ化合物、リン酸エステル系化合
物、スルホラン系化合物等を用いることができるが、こ
れらのうちでもエーテル類、ケトン類、エステル類、ラ
クトン類、ハロゲン化炭化水素類、カーボネート類、ス
ルホラン系化合物が好ましい。これらの例としは、テト
ラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,
4−ジオキサン、アニソール、モノグライム、4−メチ
ル−2−ペンタノン、酢酸エチル、酢酸メチル、プロピ
オン酸メチル、プロピオン酸エチル、1,2−ジクロロ
エタン、γ−ブチロラクトン、ジメトキシエタン、メチ
ルフォルメイト、ジメチルカーボネート、メチルエチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、プロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネー
ト、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジ
メチルチオホルムアミド、スルホラン、3−メチルース
ルホラン、リン酸トリメチル、リン酸トリエチルおよび
これらの混合溶媒等をあげることができるが、必ずしも
これらに限定されるものではない。さらに、好ましくは
環状カーボネート類及び環状エステル類である。もっと
も好ましくは、エチレンカーボネート、プロピレンカー
ボネート及びγーブチロラクトンのうち、1種又は2種
以上の混合物を50%以上含有する有機溶媒である。
【0011】用いる電解質に特に制限はないが、一例を
示せば、LiClO4 、LiBF4、LiAsF6 、C
F3 SO3 Li、LiPF6 、LiI、LiAlCl4
等及びそれらの混合物が挙げられる。さらに、好ましく
は、LiBF4 、LiPF6のうち、1種又は2種の混
合物を50%以上含むリチウム塩である。本発明の負極
と組み合わされる正極の活物質としては、化学組成式L
ix MyNz O2 (Mはコバルト、ニッケル、マンガン
及びその他の遷移金属の一種、又はそれらの混合物を表
わし、Nは非遷移金属の少なくとも一種を表わし、x,y,
zは各々0.05<x<1.10、0.85<y<1.
00、0≦z<0.10。)で表わされる無機化合物、
さらに導電性高分子等及びそれらの混合物があげられ
る。これらの内、電位が高く、電池として高電圧が得ら
れ、またサイクル性が良好な好ましい正極活物質は、L
ix My Nz O2 (Mはコバルト、ニッケル、マンガン
及びその他の遷移金属の一種、又はそれらの混合物を表
わし、Nは非遷移金属の少なくとも一種を、x,y,z は各
々0.05<x<1.10、0.85<y<1.00、
0≦z<0.10。)である。もっと好ましくは、Li
CoNzO2 、LiNiNz O2 、LiMnNz O2 及
びこれらの混合物である。(但し、Nは非遷移金属の少
なくとも一種を表わし、0≦z<0.10である。)上
記のNとしては、非遷移金属であれば特に制限はない
が、Al、In、Snが好ましい。また、z=0の場合
も本発明の範囲である。
示せば、LiClO4 、LiBF4、LiAsF6 、C
F3 SO3 Li、LiPF6 、LiI、LiAlCl4
等及びそれらの混合物が挙げられる。さらに、好ましく
は、LiBF4 、LiPF6のうち、1種又は2種の混
合物を50%以上含むリチウム塩である。本発明の負極
と組み合わされる正極の活物質としては、化学組成式L
ix MyNz O2 (Mはコバルト、ニッケル、マンガン
及びその他の遷移金属の一種、又はそれらの混合物を表
わし、Nは非遷移金属の少なくとも一種を表わし、x,y,
zは各々0.05<x<1.10、0.85<y<1.
00、0≦z<0.10。)で表わされる無機化合物、
さらに導電性高分子等及びそれらの混合物があげられ
る。これらの内、電位が高く、電池として高電圧が得ら
れ、またサイクル性が良好な好ましい正極活物質は、L
ix My Nz O2 (Mはコバルト、ニッケル、マンガン
及びその他の遷移金属の一種、又はそれらの混合物を表
わし、Nは非遷移金属の少なくとも一種を、x,y,z は各
々0.05<x<1.10、0.85<y<1.00、
0≦z<0.10。)である。もっと好ましくは、Li
CoNzO2 、LiNiNz O2 、LiMnNz O2 及
びこれらの混合物である。(但し、Nは非遷移金属の少
なくとも一種を表わし、0≦z<0.10である。)上
記のNとしては、非遷移金属であれば特に制限はない
が、Al、In、Snが好ましい。また、z=0の場合
も本発明の範囲である。
【0012】尚、上記の化学組成式で定義した無機化合
物には、Li0.5 MnO2 、即ち、一般にLiMn2 O
4 と記述される組成の化合物も含む。電池の構成要素と
して、要すればセパレーター、端子、絶縁板等の部品が
用いられる。一般に炭素は、内部の結晶構造の配向性が
高いために、主として、そのエッジ面で行なわれると考
えられる炭素内部へのインタカレーション反応が遅いと
考えられる。そこで、比表面積及び粒径分布を最適化す
ることで、他の特性を犠牲にすることなく放電容量が向
上するものと考えられる。
物には、Li0.5 MnO2 、即ち、一般にLiMn2 O
4 と記述される組成の化合物も含む。電池の構成要素と
して、要すればセパレーター、端子、絶縁板等の部品が
用いられる。一般に炭素は、内部の結晶構造の配向性が
高いために、主として、そのエッジ面で行なわれると考
えられる炭素内部へのインタカレーション反応が遅いと
考えられる。そこで、比表面積及び粒径分布を最適化す
ることで、他の特性を犠牲にすることなく放電容量が向
上するものと考えられる。
【0013】
【実施例】以下実施例、比較例により本発明を更に詳し
く説明するがこれに限定されるものではない。なお、比
表面積は、マイクロメリチックス社製比表面積計(AS
AP 2400)を、粒度分布は、日機装社製粒度分布
計(FRA 9220)を用いて測定した。また放電量
は、負極に用いたMCMB等の炭化物の重量あたりの放
電量で表わした。
く説明するがこれに限定されるものではない。なお、比
表面積は、マイクロメリチックス社製比表面積計(AS
AP 2400)を、粒度分布は、日機装社製粒度分布
計(FRA 9220)を用いて測定した。また放電量
は、負極に用いたMCMB等の炭化物の重量あたりの放
電量で表わした。
【0014】
【実施例1】脱水コールタールを原料とし、380℃、
15時間の反応により生成した球晶を分離した後、洗浄
し1000℃で1時間焼成した。得られたMCMBの炭
化物は、比表面積が4.2m2 、D10が1.7μm、
D50が6.9μm、D90が16.3μmであった。
このMCMBの炭化物100重量部に対し、スチレン/
ブタジエンラテックス(旭化成工業(株)製 、固形分
48重量%)4重量部、増粘剤としてカルボキシメチル
セルロース(第一工業製薬社製)水溶液(固形分1重量
%)130重量部、水25重量部を加え混合し、塗工液
とした。厚さ18μmの銅箔を基材としてこの塗工液を
塗布乾燥し、厚さ110μmの負極を得た。
15時間の反応により生成した球晶を分離した後、洗浄
し1000℃で1時間焼成した。得られたMCMBの炭
化物は、比表面積が4.2m2 、D10が1.7μm、
D50が6.9μm、D90が16.3μmであった。
このMCMBの炭化物100重量部に対し、スチレン/
ブタジエンラテックス(旭化成工業(株)製 、固形分
48重量%)4重量部、増粘剤としてカルボキシメチル
セルロース(第一工業製薬社製)水溶液(固形分1重量
%)130重量部、水25重量部を加え混合し、塗工液
とした。厚さ18μmの銅箔を基材としてこの塗工液を
塗布乾燥し、厚さ110μmの負極を得た。
【0015】また、平均粒径3μmのLiCo0.95Sn
0.04O2 100重量部に対し、導電フィラーとしてグラ
ファイト20重量部、バインダーとしてポリフッ化ビニ
リデン/ジメチルホルムアミド溶液(5重量%)100
重量部を加え混合して調製した塗工液を用い、厚さ15
μmのAl箔を基材としてこの塗工液を塗布乾燥し、厚
さ120μmの正極を得た。
0.04O2 100重量部に対し、導電フィラーとしてグラ
ファイト20重量部、バインダーとしてポリフッ化ビニ
リデン/ジメチルホルムアミド溶液(5重量%)100
重量部を加え混合して調製した塗工液を用い、厚さ15
μmのAl箔を基材としてこの塗工液を塗布乾燥し、厚
さ120μmの正極を得た。
【0016】上記、負極および正極をポリエチレン製微
多孔膜を介してスパイラル状に捲回し、1MのLiBF
4 を炭酸プロピレン、炭酸エチレン及びγ−ブチロラク
トンの混合溶媒(容積比1:1:2)に溶解した電解液
を含浸させて図1に示す電池を組み立てた。この電池を
室温において0.5Aで4.2Vまで充電し、0.5A
で2.7Vまで放電を行い、その放電容量を測定した。
結果を表1に示す。
多孔膜を介してスパイラル状に捲回し、1MのLiBF
4 を炭酸プロピレン、炭酸エチレン及びγ−ブチロラク
トンの混合溶媒(容積比1:1:2)に溶解した電解液
を含浸させて図1に示す電池を組み立てた。この電池を
室温において0.5Aで4.2Vまで充電し、0.5A
で2.7Vまで放電を行い、その放電容量を測定した。
結果を表1に示す。
【0017】
【実施例2】正極の活物質にLiNi0.95Sn0.04O2
使用した以外は、実施例1と同様の方法により行なっ
た。
使用した以外は、実施例1と同様の方法により行なっ
た。
【0018】
【実施例3】正極の活物質にLiMn2 O4 使用した以
外は、実施例1と同様の方法により行なった。
外は、実施例1と同様の方法により行なった。
【0019】
【実施例4〜9】粒径分布が異なるMCMBの炭化物を
用いた以外は、実施例1と同様の方法によりに行なっ
た。
用いた以外は、実施例1と同様の方法によりに行なっ
た。
【0020】
【実施例10】ボールミルを用いて粉砕した後、風力分
級機で分級することで得られたMCMBの破砕体の炭化
物を用いた以外は、実施例1と同様の方法によりに行な
った。
級機で分級することで得られたMCMBの破砕体の炭化
物を用いた以外は、実施例1と同様の方法によりに行な
った。
【0021】
【実施例11】実施例9で用いたMCMBの炭化物と実
施例10で用いたMCMBの破砕体の炭化物を1:1に
混合して用いた以外は、実施例1と同様の方法によりに
行なった。
施例10で用いたMCMBの破砕体の炭化物を1:1に
混合して用いた以外は、実施例1と同様の方法によりに
行なった。
【0022】
【比較例1〜3】粒径分布が異なるMCMBの炭化物を
用いた以外は、実施例3と同様に行なった。
用いた以外は、実施例3と同様に行なった。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明の炭素を主構成要素とすること
で、或いは、本発明の炭素を主構成要素とする負極に本
発明の正極を組み合わせることで得られる非水溶媒二次
電池の放電容量が増大する。
で、或いは、本発明の炭素を主構成要素とする負極に本
発明の正極を組み合わせることで得られる非水溶媒二次
電池の放電容量が増大する。
【図1】図1は本発明の電池の構成例の説明図である。
1 負極 2 セパレータ 3 正極 4 正極端子 5 負極端子
Claims (2)
- 【請求項1】 下記(A),(B),(C)及び(D)
の特性を満たすメソフェーズ小球体、或いはその破砕
体、或いは両者の混合物の炭化物を構成要素として用い
ることを特徴とする非水溶媒二次電池用の負極。 (A)比表面積が、10m2 /g以下 (B)10%体積平均粒径が、0.5μm〜5μm (C)50%体積平均粒径が、2μm〜20μm (D)90%体積平均粒径が、10μm〜80μm - 【請求項2】 下記(A),(B),(C)及び(D)
の特性を満たすメソフェーズ小球体、或いは、その破砕
体、或いは両者の混合物の炭化物を構成要素とする負極
に、下記の化学組成式(I)で表わされるリチウム含有
金属酸化物を構成要素とする正極を組み合わせることを
特徴とする非水溶媒二次電池。 (A)比表面積が、10m2 /g以下 (B)10%体積平均粒径が、0.5μm〜5μm (C)50%体積平均粒径が、2μm〜20μm (D)90%体積平均粒径が、10μm〜80μm (I) Lix My Nz O2 (Mはコバルト、ニッケル、マンガン及びその他の遷移
金属の一種、又はそれらの混合物を表わし、Nは非遷移
金属の少なくとも一種を表わし、x,y,z は各々0.05
<x<1.10、0.85<y<1.00、0≦z<
0.10。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6217521A JPH0883602A (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | 非水溶媒二次電池及びそれに用いる負極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6217521A JPH0883602A (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | 非水溶媒二次電池及びそれに用いる負極 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0883602A true JPH0883602A (ja) | 1996-03-26 |
Family
ID=16705551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6217521A Withdrawn JPH0883602A (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | 非水溶媒二次電池及びそれに用いる負極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0883602A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030009111A (ko) * | 2001-05-31 | 2003-01-29 | 도쿄파츠고교 가부시키가이샤 | 디스크 클램프 기구와 이 디스크 클램프 기구를 구비한디스크 구동장치 |
WO2003073537A1 (en) * | 2002-02-26 | 2003-09-04 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte battery |
-
1994
- 1994-09-12 JP JP6217521A patent/JPH0883602A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030009111A (ko) * | 2001-05-31 | 2003-01-29 | 도쿄파츠고교 가부시키가이샤 | 디스크 클램프 기구와 이 디스크 클램프 기구를 구비한디스크 구동장치 |
WO2003073537A1 (en) * | 2002-02-26 | 2003-09-04 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte battery |
CN1316651C (zh) * | 2002-02-26 | 2007-05-16 | 索尼公司 | 非水电解质电池 |
US7749659B2 (en) | 2002-02-26 | 2010-07-06 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3539223B2 (ja) | 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法と非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池 | |
CN111029569A (zh) | 锂离子电池补锂添加剂、电池电极及其制法和应用 | |
JP2007335325A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池 | |
JPH1050342A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2001223008A (ja) | リチウムイオン二次電池、そのための正極活物質及びその製造方法 | |
CN108365220B (zh) | 锂源材料及其制备方法和在锂离子电池中的应用 | |
JPH09237631A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びリチウム二次電池 | |
JP5478693B2 (ja) | 二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
JPH0982325A (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
JP2001213623A (ja) | チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその電極 | |
JP2003223892A (ja) | リチウム二次電池用負極材の製造方法とリチウム二次電池 | |
TWI520419B (zh) | A negative electrode active material for a lithium battery, a negative electrode electrode for a lithium secondary battery, a lithium battery for a vehicle for use, and a method for producing a negative electrode active material for a lithium battery | |
JP2001185147A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2002298846A (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP2001243949A (ja) | リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
CN105529461A (zh) | 阳极活性材料和含所述阳极活性材料的二次电池 | |
WO2020110942A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
WO2020110943A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JPH04162357A (ja) | 非水系二次電池 | |
JP3468098B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP2003197192A (ja) | 非水系二次電池 | |
JPH10255844A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH11288718A (ja) | 非水溶媒二次電池 | |
JP3687106B2 (ja) | リチウム遷移金属複合酸化物粉末とその製造方法およびリチウム二次電池正極とリチウム二次電池 | |
JP4581157B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20011120 |