JPH0881956A - ねじ付き防錆永久アンカー - Google Patents

ねじ付き防錆永久アンカー

Info

Publication number
JPH0881956A
JPH0881956A JP24222494A JP24222494A JPH0881956A JP H0881956 A JPH0881956 A JP H0881956A JP 24222494 A JP24222494 A JP 24222494A JP 24222494 A JP24222494 A JP 24222494A JP H0881956 A JPH0881956 A JP H0881956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
rustproof
male screw
pipe
rust preventive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24222494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kiuchi
和夫 木内
Taketo Oshiba
武人 大柴
Kiichi Hoashi
紀一 帆足
Hiroshi Kanbe
弘志 神戸
Kazunori Maeda
和徳 前田
Osamu Watanabe
修 渡辺
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okabe Co Ltd
Original Assignee
Okabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okabe Co Ltd filed Critical Okabe Co Ltd
Priority to JP24222494A priority Critical patent/JPH0881956A/ja
Publication of JPH0881956A publication Critical patent/JPH0881956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な構成により、防錆手段を施した後の外形
が小さく、かつ防錆作用の確実な防錆手段を開発し、削
孔径が小さくて済み、自穿孔タイプのアンカーにも適用
の可能な永久アンカーを提供する。 【構成】アンカー本体1の外表面に雄ねじを形成すると
ともに、その外表面を合成樹脂からなる被覆体にて被覆
する。その被覆体としては、内表面にアンカー本体1の
雄ねじに螺合する雌ねじが形成され、外表面に雄ねじ等
の凹凸面を形成した防錆パイプ4や、内表面にアンカー
本体1の雄ねじに螺合する雌ねじが形成され、外表面を
平滑面とした防錆パイプを用いることができる。また、
被覆体1を薄膜から構成したり、薄板状ないし帯状に形
成し、アンカー本体1に巻付けることにより被覆した
り、熱収縮性チューブを用いて被覆したりすることがで
きる。さらに、前記被覆体とアンカー本体1との間に防
錆材を介在してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロックアンカーやグラ
ウンドアンカーなど、広く建設部門において使用される
各種のアンカー類として適用可能な永久アンカーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の永久アンカー類は、錆の
発生による劣化を防止するため、種々の工夫がなされて
いる。例えば、アンカー本体として鋼線や鋼棒等からな
る引張り材を用い、グラウト材中に埋没させることによ
り錆の発生を防ぐものや、そのアンカー本体を更にシー
ス管内に挿通し、その間隙に防錆油や防錆グリースなど
を充填して錆の発生を防ぐものなどが知られている(特
開平5−71297号公報)。しかしながら、この従来
の引張り材を用いたアンカーは、アンカー性能上の種々
の点で優れているものの、アンカー本体自体の形状が大
きくなりがちである上、防錆手段により更に外形が大き
くなるため、予め地盤等に形成する削孔径も大きいもの
が必要とされた。また、自穿孔タイプのものには、前記
防錆手段を施すこと自体に困難が伴った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な従来技術の事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、簡単な構成からなり、防錆手段を施した
後の外形が小さく、削孔径が小さくて済み、しかも永久
アンカーとして十分な防錆効果が得られ、自穿孔形のア
ンカーにも適用の可能な簡便な永久アンカーを提供する
点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、アンカー本体
の外表面に雄ねじを形成するとともに、その外表面を合
成樹脂からなる被覆体にて被覆することにより、防錆作
用の十分な永久アンカーを構成したことを特徴とする。
その被覆体としては、内表面に前記アンカー本体の雄ね
じに螺合する雌ねじが形成され、外表面に雄ねじ等の凹
凸面を形成した防錆パイプや、同様に内表面に前記アン
カー本体の雄ねじに螺合する雌ねじが形成され、外表面
を平滑面とした防錆パイプを用いることができる。ま
た、前記被覆体を薄膜から構成したり、あるいは、予め
薄板状ないし帯状に形成し、前記アンカー本体に巻付け
ることにより被覆したり、熱収縮性チューブを用いて被
覆したりすることができる。さらに、前記被覆体とアン
カー本体との間に防錆材を介在してもよい。
【0005】
【作用】本発明によれば、アンカー本体の外表面に形成
された雄ねじ部に合成樹脂からなる被覆体を被覆したの
で、アンカー本体に対する被覆体の固着状態がきわめて
強固である。したがって、この被覆体により永久アンカ
ーとして十分な防錆効果が得られる。また、アンカー本
体の外表面に形成された前記雄ねじ形状が被覆体の外表
面形状として表出したねじ形状あるいは被覆体の外表面
形状として形成された凹凸形状により、アンカー材とし
ての地盤等に対する定着作用が得られる。なお、被覆体
の外径は大きくならないので、地盤等に形成する削孔径
を小さくでき、更に自穿孔タイプへの適用も可能であ
る。また、防錆パイプの外表面を平滑面とした場合に
は、その部分の周囲のグラウト材と縁切り状態になるた
め、アンカー本体の伸びに追随でき、自由長部分やアン
ボンドアンカーの防錆手段として有効であり、プレスト
レスを導入する場合のアンカーとしても好適である。さ
らに、前記被覆体とアンカー本体との間に防錆油等の防
錆材を介在させると、その隙間への水分等の浸入が防止
され防錆効果が向上するとともに、被覆体の螺合作業が
容易になる。
【0006】
【実施例】以下、アンカー本体として、その外表面の全
長に渡って雄ねじを形成した全ねじボルトを用いた場合
に関して、図面に従って説明する。図1は前記被覆体と
して防錆パイプを用いた場合の第1実施例を示した縦断
面図である。図2〜図4はその防錆パイプに関する類型
を示した部分拡大概念図である。この第1実施例は、図
2に示した後述の第1類型に属するもので、図中、1は
全ねじボルトからなるアンカー本体、2はアンカープレ
ート、3は締付ナットである。アンカープレート2より
下方のアンカー本体1の雄ねじA部分には、前記被覆体
を構成する、合成樹脂からなり内表面に前記雄ねじAに
適合する雌ねじBを形成した防錆パイプ4が螺合され
る。この螺合に際しては、予めアンカー本体1の雄ねじ
Aの表面に防錆材Cを塗布した後、前記雄ねじA及び雌
ねじBを介して螺合することにより防錆パイプ4をアン
カー本体1に固定する。これにより、そのアンカー本体
1と防錆パイプ4の両ねじA,B間の隙間には防錆材C
が充填状態に封じ込められ、その防錆材C及び防錆パイ
プ4の防錆作用によりアンカー本体1の錆の発生が確実
に防止されることになる。なお、本実施例の場合におい
ては、防錆パイプ4の外表面に、前記雄ねじAと同様の
凹凸面Dが形成されており、この凹凸面Dを介して外側
に充填されるグラウト材等に対する定着部が構成され
る。
【0007】次に、図2〜図4により前記防錆パイプの
類型に関して説明する。図2は第1類型を示したもので
ある。アンカー本体1の外表面に形成された雄ねじAに
は、防錆パイプ4の内表面に形成した雌ねじBが螺合さ
れ、それらの両ねじA,B間に形成される隙間には防錆
材Cが充填状態に封じ込められる。防錆パイプ4の外表
面には、雄ねじ状の凹凸面Dが形成され定着部として機
能する。防錆材Cとしては、エポキシ系等の樹脂やグラ
ウト材のように防錆作用とともに、後に固化して固着作
用を有するものや、防錆油や防錆グリース等の液状ない
し半液状のものが用いられる。なお、防錆材Cとして防
錆油や防錆グリースを用いた場合には、防錆パイプ4の
適宜部位に図示しない洩れ防止用の密封手段を施す必要
がある。また、防錆パイプ4は、ポリエチレン系等の適
宜の合成樹脂材料を用い、アンカー本体1の外形に合わ
せた型などを用いて簡単に成形することができる。しか
して、前述のように、予めアンカー本体1の雄ねじAの
表面に防錆材Cを塗布した状態において、前記雄ねじA
に雌ねじBを螺合することにより、両者間の隙間に防錆
材Cが充填された状態において、防錆パイプ4がアンカ
ー本体1に固定されることになる。前述の第1実施例及
び後述の第2実施例はこのタイプの適用例である。
【0008】図3は第2類型を示したもので、第1類型
と比較すると、外表面を平滑面Eとした防錆パイプ5を
用いた点で特徴を有し、他の構成においては格別の差異
は存しない。この平滑面Eにより周囲のグラウト材等と
は縁切り状態となるため、アンカー類の自由長部分やア
ンボンドアンカーの防錆手段として好適である。後述の
第3,5,6実施例がこのタイプの適用例である。
【0009】図4は第3類型を示したもので、第2類型
と比較すると、外表面の平滑面の形成の仕方が若干異な
る。すなわち、本類型においては、第1類型の防錆パイ
プ4の周囲に更に外表面が平滑面の別の平滑パイプ6を
付加することにより、外表面が平滑面の、二重構造から
なる防錆パイプ7を形成する点で異なる。この場合、平
滑パイプ6の内周面は、平滑面であっても、雌ねじが形
成され、防錆パイプの凹凸面Dとしての雄ねじに螺合す
るものであってもよい。後述の第4実施例がこのタイプ
の適用例である。
【0010】次に、図5〜図9に従って前記被覆体とし
て防錆パイプ4,5,7を用いた場合の各実施例に関し
て説明する。図5は第2実施例を示した縦断面図で、前
述の第1実施例と比較すると、アンカー本体1の先端部
に穿孔具8を備え、軸心部に中空孔9を形成した自穿孔
タイプの全ねじアンカーとして本発明を実施した点で特
徴を有し、他の構成には格別の差異がない。
【0011】図6は第3実施例を示した縦断面図であ
る。この第3実施例は、アンカー本体1の自由長部分に
図3に示した第2類型の防錆パイプ5を適用した点で特
徴を有する。なお、他の定着部分には、第1類型の防錆
パイプ4が適用されている。
【0012】図7は第4実施例を示した縦断面図であ
る。この第4実施例は自穿孔タイプに適用したもので、
図5の第2実施例のように、アンカー本体1の全長に防
錆パイプ4を適用し、更にその自由長部分に、図4に示
した平滑パイプ6を付加することにより、二重構造から
なる防錆パイプ7を形成した点で特徴を有する。なお、
アンカー本体1の軸心部には中空孔9が形成されてお
り、先端部には穿孔具8が付設される。
【0013】図8及び図9は第5,6実施例を示した縦
断面図である。これらの第5,6実施例は、それらの自
由長部のみに図3に示した第2類型に属する防錆パイプ
5を適用した点で共通し、自穿孔タイプであるか否かで
異なる。これらの実施例は、アンカー本体1自体がある
程度の防錆能力を有する場合や、定着部において錆の発
生の心配の少なく、アンカー本体1を露出しても問題の
ない場合に適用が可能である。
【0014】上述のように、本発明は、ねじ付きアンカ
ーであれば、その径の大きさや全長あるいは中実状ない
し中空状の別に関わらず適用が可能であり、雄ねじ部の
形成も必ずしも全長に渡らなくともよい。また、以上の
実施例の説明においては、アンカー本体1の被覆体とし
て防錆パイプを採用した場合に関して説明したが、本発
明はこれに限られるものではなく、アンカー本体1に対
して液状の合成樹脂液を塗布したり、吹付けたり、ドブ
漬けすることにより薄膜状の被覆体を形成したり、ある
いは、被覆体を予め薄板状ないし帯状に形成し、これを
アンカー本体1に巻付けたり、熱収縮性チューブを用い
て、アンカー本体1を挿通後、加熱収縮させたりするこ
とによって、アンカー本体を被覆するものでもよい。さ
らに、アンカー本体と被覆体との間に防錆油等の防錆材
を介在させた点についても限定されるものではなく、防
錆材を用いずに、前記被覆体をアンカー材に対して直接
的に被覆するものでもよい。なお、前述の各実施例にお
いて、防錆パイプを他の類型の防錆パイプにより置換え
ることは可能である。また、自穿孔タイプ以外の場合に
は有底の防錆パイプを用いることも可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果を得ることが
できる。 (1)アンカー本体の外表面に雄ねじを形成し、合成樹
脂からなる被覆体により被覆するという簡単な構成によ
り、アンカー本体に対する被覆体のきわめて強固な固着
状態が得られる。したがって、この被覆体の強固な固着
状態により永久アンカーとして十分な防錆効果が得られ
る。 (2)被覆体により被覆されたアンカー本体の外径を従
来のアンカーに比べて小さくできるので、地盤等に形成
する削孔径が小さくて済み、自穿孔タイプのアンカーに
も適用が可能である。 (3)防錆パイプの外表面を平滑面とした場合には、そ
の部分の周囲のグラウト材と縁切り状態になるため、ア
ンカー本体の伸びに追随でき、自由長部分やアンボンド
アンカーの防錆手段として有効であり、プレストレスを
導入する場合のアンカーとしても好適である。 (4)被覆体とアンカー本体との間に防錆油等の防錆材
を介在させると、その隙間への水分等の浸入が防止され
防錆効果が向上するとともに、被覆体の螺合作業が容易
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を一部断面して示した縦断面
図である。
【図2】 防錆パイプに関する類型を示した縦断面図で
ある。
【図3】 防錆パイプに関する他の類型を示した縦断面
図である。
【図4】 防錆パイプに関する他の類型を示した縦断面
図である。
【図5】 本発明の他の実施例を一部断面して示した縦
断面図である。
【図6】 本発明の他の実施例を一部断面して示した縦
断面図である。
【図7】 本発明の他の実施例を一部断面して示した縦
断面図である。
【図8】 本発明の他の実施例を一部断面して示した縦
断面図である。
【図9】 本発明の他の実施例を一部断面して示した縦
断面図である。
【符号の説明】
1…アンカー本体、2…アンカープレート、3…締付ナ
ット、4,5…防錆パイプ、6…平滑パイプ、7…防錆
パイプ、8…穿孔具、9…中空孔、A…雄ねじ、B…雌
ねじ、C…防錆材、D…凹凸面、E…平滑面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 和徳 千葉県松戸市八ヶ崎685−201 (72)発明者 渡辺 修 東京都中央区佃1−2−5 (72)発明者 鈴木 誠 千葉県千葉市花見川区花見川34−404

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンカー本体の外表面に雄ねじを形成す
    るとともに、その外表面を合成樹脂からなる被覆体にて
    被覆したことを特徴とするねじ付き防錆永久アンカー。
  2. 【請求項2】 前記被覆体が、内表面に前記アンカー本
    体の雄ねじに螺合する雌ねじが形成され、外表面に雄ね
    じ等の凹凸面を形成した防錆パイプからなることを特徴
    とする請求項1記載のねじ付き防錆永久アンカー。
  3. 【請求項3】 前記被覆体が、内表面に前記アンカー本
    体の雄ねじに螺合する雌ねじが形成され、外表面を平滑
    面とした防錆パイプからなることを特徴とする請求項1
    記載のねじ付き防錆永久アンカー。
  4. 【請求項4】 前記被覆体が薄膜からなることを特徴と
    する請求項1記載のねじ付き防錆永久アンカー。
  5. 【請求項5】 前記被覆体を薄板状ないし帯状に形成
    し、前記アンカー本体に巻付けることにより該アンカー
    本体を覆ったことを特徴とする請求項1記載のねじ付き
    防錆永久アンカー。
  6. 【請求項6】 前記被覆体が熱収縮性チューブからなる
    ことを特徴とする請求項1記載のねじ付き防錆永久アン
    カー。
  7. 【請求項7】 前記被覆体とアンカー本体との間に防錆
    材が介在することを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    1項に記載のねじ付き防錆永久アンカー。
JP24222494A 1994-09-10 1994-09-10 ねじ付き防錆永久アンカー Pending JPH0881956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24222494A JPH0881956A (ja) 1994-09-10 1994-09-10 ねじ付き防錆永久アンカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24222494A JPH0881956A (ja) 1994-09-10 1994-09-10 ねじ付き防錆永久アンカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881956A true JPH0881956A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17086084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24222494A Pending JPH0881956A (ja) 1994-09-10 1994-09-10 ねじ付き防錆永久アンカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881956A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077636A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Natl House Ind Co Ltd アンカーボルトとアンカーボルト設置構造
JP2002188160A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Kankyo Kogaku Kk 土木構築物用構築材、土木構築物及び土木構築物用構築材の製造方法
JP2014159678A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Okabe Co Ltd ロックボルト用防錆キャップ及びその防錆キャップを使用したロックボルトの頭部の防錆方法
CN115094876A (zh) * 2022-07-21 2022-09-23 山东鲁中公路建设有限公司 钻孔灌注桩用永久性钢护筒的施工装置和方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077636A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Natl House Ind Co Ltd アンカーボルトとアンカーボルト設置構造
JP2002188160A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Kankyo Kogaku Kk 土木構築物用構築材、土木構築物及び土木構築物用構築材の製造方法
JP2014159678A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Okabe Co Ltd ロックボルト用防錆キャップ及びその防錆キャップを使用したロックボルトの頭部の防錆方法
CN115094876A (zh) * 2022-07-21 2022-09-23 山东鲁中公路建设有限公司 钻孔灌注桩用永久性钢护筒的施工装置和方法
CN115094876B (zh) * 2022-07-21 2024-01-30 山东鲁中公路建设有限公司 钻孔灌注桩用永久性钢护筒的施工装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770286A (en) Corrosion inhibitor retaining seal
JPH0881956A (ja) ねじ付き防錆永久アンカー
JP2001254718A (ja) ボルト締結部用の防錆容器取付具および防錆構造
JP2562111B2 (ja) アースアンカーの頭部定着構造
JP4024591B2 (ja) 保護カバー及びこの使用方法
JP2001295285A (ja) アンカーボルトの防錆構造および防錆方法
JP3319509B2 (ja) 耐震用管継手端部の防食構造とその成形方法
JP2765416B2 (ja) アンカー定着部の防食構造
JP2009035892A (ja) 漏出防止チューブ、漏出防止チューブの被覆方法、およびpc鋼棒の定着構造
JPS6231794A (ja) 管接合部の防食工法
JP2842761B2 (ja) 永久アンカー体及びその造成法
JP3663521B2 (ja) 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造
JPH0441212B2 (ja)
US1013291A (en) Method of applying pipe-covering.
JP3129253B2 (ja) 耐震用管継手管端部の防食構造
JPH0329385Y2 (ja)
JPH06146277A (ja) 永久アンカー
JP2531744B2 (ja) 海洋鋼構造物防食保護カバ―
JP6062280B2 (ja) ロックボルト用防錆キャップ及びその防錆キャップを使用したロックボルトの頭部の防錆方法
JPH0211675Y2 (ja)
JPH01246381A (ja) ボルトねじ部の防食構造
JPS6233192Y2 (ja)
JP3345511B2 (ja) パイプホルダー
JPH034819Y2 (ja)
JP5467581B2 (ja) アンカー頭部の防錆処理装置